こぶし狂い咲き

古賀 政男

2016年10月25日 12:52

秋になると桜の狂い咲きを聞くことがあるが、今日、旧萩有料道路を通りかかると「あれ? こぶしが咲いている」ってことで車を止めて見に行きました。


ガードレール沿いで写真を撮ると画面で見えるかなー?大きな女郎蜘蛛が巣をかけています、画面中央に散りかけですけど確かにこぶしが咲いています。

たくさん木がありますがよく見ると身を落とした2本の木だけ花がついています、桜が台風で葉を落として寒くなってから急に暖かくなるとボケて咲くのと一緒で実を落とした木は春と間違えて咲いたんでしょうね。

この前まで夏の気配だったんですが萩の海もそろそろ冬の日本海の様子になってきました、そろそろグレ釣り師にチェンジかな? 冬場でも大げさなタックルじゃなくてもできるっていうとスズキのルアー釣りですけどヒラじゃないと味が落ちるし時化ぎみじゃないと出ないし。

さっき電話があって今週末は釣りに行こうって、29日は日直なのに朝だけ付き合えと頼まれた、何を釣らせるかねー。


あなたにおススメの記事
関連記事