仕事の前準備
週間天気予報を見ると28日(
日)には梅雨明けするのかな? でも一斉清掃が延期になったので早朝は釣行出来ないな、夕刻アジでも釣りに行こう。
しかし蒸し暑くなった一昨日からエアコン不調の電話がかかり出した、あれだけ早めに「試運転を」と言っているのにいざとならんと言ってこんよのー。
昨日は残業を少ししました、忙しくないとはいえエアコン配管パイプは2分3分のツインチューブ(銅管)20メートル巻き、主に残量3メートルを切ると捨てるのはもったいないが倉庫に10本程度転がっていた、このままでは誰も使わないので配管の長さをはかり2300ミリ~3000ミリのものにそれぞれ油性マジックで寸法を表記して箱に縦置きしておいた、あらかじめ下見をして寸法が合うものがあれば使ってもらうとありがたい。
更に長いものから片側だけ数本でもフレアナット加工しておけば、現場で加工するより10分は時短になりますからね、忙しいときは助かります、片側にフレアナット加工がしてあるので新品からナットを抜き取ってトコロテン式ではありませんが次の分を作っておくのです。
これから忙しくなる町の電気屋さんはこんな努力もしているんですよ、主に二階の室外機壁掛け工事だと室内機の直ぐ裏で配管1メートル弱って言う現場もありますが、稀になりますので余りに短い配管は若い社員のフレア加工の練習に使ってもらいたいですね。
それと、できるだけ取り付け現場を見ておくことですね、その日ぶっつけ本番の仕事で無い限り現場の通りがかりにでも目を通しておくことです、エアコンの取り付けには十数種類の工具や材料が必要です、不足があっても不要なものがあっても無理無駄が発生します。
今から忙しくなればなおの事、毎年体重5キロ減少となる夏のエアコン取り付けですが、町の電気屋さんがんばりますのでご相談ください。
関連記事