高規格道路発走行

古賀 政男

2011年09月25日 22:01

23日に開通した萩市椿から萩市三見まで開通した高規格道路、当日は相島に行っていたので通れるはずがありません、本日初めて通ってみました。

旧有料道路を出ればすぐに長門方面は左に坂を上ります、早速1.6キロのトンネル、次には0.4キロ強のトンネル、続いては80数メーターあまりの橋脚を渡り、三見インターへ、ここで間違えて降りてしまったが、ここは鎖峠の始まり、三見への降り口なのだ。

道の駅「さんさん三見」へは次の明石インター降りるのだ、北に広がる日本海は夕方通るとさぞ絶景だろうと思うよ。

三隅で国道191号線バイパスと合流して長門の入り口で交差点を左折、仙崎方面にミゼット2を走らせる、仙崎の観光船乗り場の駐車場が9時半なのにすでにいっぱい。


幸い車が小さいので隙間に駐車させてもらって徒歩で移動、海上保安庁の「かつら」体験乗船があったのでこれで人が多いのか?と思いましたがそれにしても多すぎる、停車中のサンデンタクシーの運転手さんに「今日は何かイベントでもあるんですか?」と聞くと「第5回長門さかなまつり」ですよとの事、道理で人手が多いわけだ。

売り場を拝見すると確かに美味しそうな長門の魚が売られているが、萩の魚(自分で釣った分を含め)を食べているのでここは深川養鶏の「山賊焼き」(2本700円)と「レッグステーキ」(3本500円)を買ってお土産に。



ステージでは同市ののミュージシャン「重村りょうじ」&「ゆき」ちゃんのライブコンサートです、手拍子で3曲聞き終わった後萩に向けて移動です、同じ道を通り越ヶ浜まで直行でしたが、計算すると我が家から35分で長門まで行ける計算になります、国体のおかげで便利な道が出来たものです。

テレビでは山口市内の国体開催時の渋滞を告知していましたが、わが萩市では卓球の「石川かすみ」選手が登場するので全国からのファン来萩でやっぱり混雑するんだろうねー。


あなたにおススメの記事
関連記事