おちらし?
おちらし? ちらし寿司ではありませんよ、この前スーパーで見つけて私が買ってきたんですけどね、「はったい粉」「麦こがし」「こおせん」と呼びますが、オオムギを炒って挽いた粉なんですが、もちろん娘にゃん二郎はしる芳もありません。
今朝、かあちゃんがカップで作ろうとしていたので「熱いお湯を使ってこおせんを砂糖と混ぜておかないとダマになるぞ」と言ったら「そんなこと知っちょるいね、昭和30年台よ」とのたまう、カップで溶かしたものを熱いうちにかあちゃんのように飲み物として飲んだり、熱湯で溶き練り団子状にして砂糖醤油で私は食べとったな。
きなこは炒った大豆を挽いたものだが、これを大豆からできているのを最近の若いもんは知らんことが多いね、牛乳でとけば立派なプロテインドリンクなんだけど、どちらも炒ってあるのでそのままでもいいが、こおせんはホットケーキやクッキーに混ぜても美味しいぞ、小さい頃はおかゆに混ぜて食べさせられていたな、戦後15年目に生まれて世間は高度成長時期だったろうがその頃は田舎の我が家は貧しく目の前にある雑貨屋さんでもたまにしかお菓子が買えなかったもんなー。
もちろん孫のみさきくん2歳も食べたことないだろうから今度作ってたべさせてやろう。
関連記事