なぜかつばき2で萩大島へ

古賀 政男

2022年10月07日 04:30

理由あって11時便の定期船で「萩大島」に定期船「つばき2」で行ってきました、通常便ならつばき2は12時発で相島行き、今は定期船「はぎおおしま」がドック入りなので昼便はつばき2が大島行きなんです。

11時発のつばき2に乗っての大島行きですが、大島に11時25分に到着して下船するときはいつものつばき2の船員さん、「ありゃー、相島に行こうと思って早めの乗船して寝かぶったら船を間違えて大島に来てしまった」と言ったらマジかと思われてしまいました。


5日の水曜日 日本テレビ系で初回放送された「ファーストペンギン」の原作地です、島民の皆さんもその話でもちきり、今後の展開はどうなっていくのでしょうか?


この船は「チョウチン網」の仕掛けがありますね、真ん中にエサを入れ動きの遅い「スズメダイ」や「カクメイボ」を捕る仕掛けです。


萩大島は漁協の後ろの海側にクラッシュ氷の自動販売機があります、100円10キロ 300円30キロ 500円50キロと現金でも購入が出来ます、大島に釣行の時は氷は現地調達できるのでアオリイカやアジを釣りに来るときはクーラーボックスだけで大丈夫ですよ。


アハハッこれ何かわかりますか? ソナーのモーターを廃物利用した開きイカの干し物機です、なんでも発祥は角島あたりらしいのですが、開いたイカ(萩ではケンサキイカ)を一夜干しにするため回転させるんですね、12Vなのか24Vなのか電源はどうしているんでしょう?

「ファーストペンギン」の放送で萩大島に行く人も増えるかもしれませんが、先に書いた通り「はぎおおしま」がドック入りなので萩からだと7時50分の「レインボーのしま」、11時発の「つばき2」、15時発の「レインボーのしま」で萩大島に行くことが出来ます。フェリータイプの「はぎおおしま」がドック入りなので車を持っていくには軽四をつばき2にクレーンで乗せるしかありません、放送4週過ぎた11月に車で行くのなら「はぎおおしま」が帰っていますから、とは言えあまり車で走るところはありませんよ。


あなたにおススメの記事
関連記事