さっそく作ったビンビン仕掛けもどき

古賀 政男

2023年04月05日 05:49

通販で買ったビンビンスライドパーツが届いたので早速ビンビン仕掛けもどきを作ってみた。


まずはダイソーのタイラバ用スペアフック1本に結びこぶを作りこれのダイソーのシリコーンネクタイを挟みシリコンパイプを切って押さえたら蛍光玉ハード8Hを通してからビンビンスライドパーツを通し、タカタの集魚オモリ10号にセリアで買った目玉ステッカーを両側に貼り付けました。

どうです? それなりじゃありませんか? ビンビン玉そのものは自作の余地がありますが、タカタの集魚オモリは深海での発光に実績があるのでやってみなくちゃね。

オモリそのものですが、見島沖80mくらいになると10号じゃ底は取れません、タイラバでも200gくらいを使うので50号から60号の集魚ナマリを使いましょうかね、本来のビンビンスイッチにはこんな重いものはありませんがやってみてもいいでしょう。

桜も散り始め気温も上昇してきましたが、海の中はまだまだ冷たいようです、萩でもヤリイカが終わりコウイカからアオリイカ(親イカ)のシーズンに移行してきます、まだアジも接岸していないので竿出しをしていない分、妄想釣り仕掛けシリーズ作りが楽しみです。


あなたにおススメの記事
関連記事