シロマンジュシャゲ

古賀 政男

2010年09月26日 17:56

萩市明木から小郡に抜ける県道、明木中学校の上ののり面に「シロマンジュシャゲ」が咲いています。
赤いマンジュシャゲ(彼岸花)との対比がきれいで思わず一枚撮影、(クリックすると拡大します)この後長門市仙崎で行なわれる「おさかな祭り」に出かけることにしました。

9時半に到着すると既に多くのお客さんで賑わい手にはおそらく魚が入っているのであろうビニール袋をもったお客さんとすれ違います、トラックステージ上でセリが始まりその後マグロの販売開始、買いきれないほどのお客さんが並んでいますが私のお目当ては違います、萩から来たのだから深川養鶏の鳥足の山賊焼きを買って帰ります。

早めに会場を離れ定期観光線駐車場に進んでエギングを始めます、(ここまで来てやらんにゃいけんか)ロッドの先にPEラインが絡んでいる間にアタリあり、手間取ってしまい週にしゃくると足だけ上がってきましたので即お口の中へ。



水高方向を見れば海上保安庁の巡視船「しづき」の体験試乗があるそうで第一便が出た後で二便はキャンセル待ちだそうです、それでも少しの希望をもって予約券に記入。


日頃の行いが良いから運良く乗船、仙崎湾を南から鯖島を回り萩が見えるほどまででて北周りで帰ります、今日は凪になったので相島もはっきり見えて見島も見えましたよ。


テロ対策で撮影禁止かと思いましたが操舵室もパチリ、でも拡大出来ない様にしてありますけどね。

連休の日曜日、長女「にゃん次郎」にはふられましたがお昼ご飯は食堂「白菊」でいつも美味しい「煮付け定食」600円を食べ(今日はめざし2匹とちりめん入り大根サラダがサービスでした)満足して帰宅、今から「深川養鶏の鳥足の山賊焼き」2本500円家族4人で2パックをいただきます。


あなたにおススメの記事
関連記事