旅行なのにおなかが痛い

古賀 政男

2025年01月29日 07:06

日月山陰に行っておりました、「松江フォーゲルパーク」経由の「松江城」、フォーゲルパークではペンギンさんのパレードやふくろうさんのショーを見て松江城に、痛み止め飲んでいないので股関節が悲鳴をあげます、入場口から坂を登り松江城の下まで。


五層構造、特に4階から天守閣の階段がきつかったですね、天守から松江市 宍道湖を望んだんですが、急におなかが痛くなりました、急な階段を走るように駆け下りてトイレのある場所まで急ぎました、セーフ、一時はどうなるかと思った。


お宿は出雲、晩御飯朝ご飯共にバイキング、晩御飯ではトゲズワイガニをさで食いました、飲み物は1,650円で吞み放題に、ビールをサーバーから、日本酒は出雲が日本酒発祥の地と言われているので冷で2種類頂きましたが美味しかった、元を取りましたよ。


出雲大社には66匹の石のウサギさんがいるようです、このウサギは酒造りのウサギのようで白砂にはお賽銭が入っていました、案内看板では66匹でしたが2匹増えて68匹らしいです、すべて見つけました。


正面鳥居から入り正殿 奥の社ではお砂替えをして砂を持ち帰り家の周りに節分に撒きましょう、ところが大社をめぐっている間もおなかが痛くてトイレを探しては駆け込んでいました。

実は朝たんぱく質を多くとるとおなかが痛くなる体質なのに朝のバイキングが美味しくて温泉卵 オムレツ だし巻き卵2切れを食べていたのでそりゃ超特急、まあおかげで出しきったらなんてことはないんですがね。

大社ではほかの雑念を入れず、痛む股関節が治ることだけをお願いしました、するとどうでしょう、今日で3日目ですが痛みが軽いような気がします。


お昼は出雲そば、朝のバイキングがたっぷりだったので割りごそば3枚で済ませましたが、5枚まであるようで、上のそばから食べて残ったお出汁を次の器に移して食べ進めるそうです、蕎麦湯もお出汁を合入れて熱いうちにとのこと、ソルティードッグのように塩を飲み口に付けて蕎麦湯をいただくところもありますが、ここではだし割りのようですね。

嫁と二人、無事に帰ってので旅行記を書いています、今回は島根でしたが、6月には関西に行き嫁と美味しいものを食べて帰ろうかと思っています。



あなたにおススメの記事
関連記事