3連休
まずは14日「萩ふるさとまつり」です、中央公園まで出かけて見ましたが、みさきくん肌寒いのに氷が食べたいといいます、やまざき屋の立派なミルク苺を目の前に食べ始めましたが案の定雪崩発生、1/3程が地面に落ちてしまいましたが残りを完食、「じいじさむい」と言うので抱いてやると唇がガタガタ震えています、そこまでして食べんでもいいじゃないの。
会場内を歩くと自衛隊のブース発見、この前の消防服に続いて航空自衛隊の清福で記念写真、最近はデジカメなのですぐに隊員さんがプリントして渡してくれました。
さあて15日は鹿児島行き、会社の人間に「古賀さん3連休だけど鹿児島で釣りするの?」って聞かれて思わず「甑島でキハダマグロを釣るいや」と大嘘のカバチをついてしまった、一泊二日の観光旅行だよ。
画像は違うがドリカム新幹線、エヴァ新幹線もあるんだってね、新山口から直行で鹿児島中央だから乗り継ぎの心配も無し、到着すると暖かい、気温26℃だからそうだよね、大隅 薩摩 離島からの集合だから鹿児島市は都会だわ、そんでもって話し好きが多い、前も書いたが各地から人が集まるのでコミュニケーションをとらないと何処の人かわからないからだろうね。
鹿児島シティービュー(磯コース)が萩で言えばまぁーるばすみたいなもんで1日600円、最初は城山でおりて桜島を一望、山頂は雲がかかっていました、その後仙巌園(磯庭園)に、ここには反射炉模型があった。
世界遺産になった萩反射炉後は遺構でしか無いが鹿児島も同じものがあったそうでこれならイメージが湧くぞ、次はウォーターフロントにあるドルフィンポート、各離島へのフェリー 高速船のターミナル近くだが動線が悪くてなんか賑わいを欠いていた、徒歩で天文館を目指す。
途中やっぱり鹿児島ラーメンを食べなきゃってことでお昼はラーメン、中太縮れ麺で替え玉は細麺を頂きました、天文館に到着する前にズラーっと並んだ乗用車の列、「こちら最後尾」と看板があるが、鹿児島県人崇高の山形屋駐車場への長蛇の列だった。
天文館は買い物の町、観光にはどうかと思いそのまま路面電車で鹿児島中央駅まで戻る、今度はレンタカーを借りて宿泊先の指宿に、続きは明日。
関連記事