今まで知らなかった蒸し栗
早速ですが、昨日の仕事中市内郡部を走行中、一日で画像の1,5倍の栗としば栗を拾いました。
決して私有地には入っておりません、道路上に転がった正真正銘フリーの栗です。
早速水に漬け中に入っているかもしれない虫を水死させます。
冷蔵庫の野菜室で数日寝かすと甘みが増すと言われたので栗はそうしてみます。
しば栗も茹でるよりは30分ほど蒸すとおいしいと書いてあったので早速ばあばにやってもらいました、40分くらい蒸すか30分蒸して蓋をしたまま蒸らしたほうが良いようです、ホクホクとして甘みが出ますね。
グルメレポートとしてはこの蒸し栗、なんちゃって栗ご飯にします、皮をむくのが大変なので半分に切ってスプーンで実を取り出して熱いご飯に「塩っぺ」(塩こんぶ)少量と混ぜごま塩少々で美味しい栗ご飯が出来上がります。
お弁当に少量入れるときなど簡単なのでお試しあれ。
道端でこれだけの栗が拾える萩市郡部、しかしばあさんが言っていましたが、昨日私有地に入り込み栗を盗っている人を仕事場みんなで見たそうです、立派な窃盗になりますので気をつけましょうね。
関連記事