無事中間市から帰萩、キジハタに舌鼓
昨日無事に北九州中間市に行ってまいりました、理由は後日発表といたしまして。
6時に萩を出てベタ道関門海峡通過で国道3号線で行けば、12時着のはずが9時に到着、時間つぶしに中間市にもある北九州の味「資さん」へ、うどんは食べずにいつもの貝汁大盛り、それにしそむすび2個で腹を満たし、10時に用を済ませたら帰路に。
道を知らんのでナビ任せ、八幡から山道経由で小倉南に行く道があったんだ、モノレールの基地を過ぎて空港方面に、新門司目指して走る、道がすいていて小倉に行くならこの道もありだな。
帰りの関門国道トンネルは大渋滞、ちっとも車が進まない間に財布の中のチャラ銭整理で1円玉15枚5円玉1枚10円玉9枚の計110円を用意、料金所で「丁度用意してあります」と言ったがちゃんと数数えるんだ、渋滞しているのにすまんかったの。
下関から俵山バイパスができたというので菊川豊田を通ったが、やっぱり豊田湖のクネクネ道だけはなんともならん、が、である、俵山バイパスはすごかった、高低差もかなりあったが中央分離にはコンクリート塊がずっと並べてあって、そりゃー下りはスピードも出るしはみ出し事故になると大変だからそうしてあるのかなー。
帰萩後すぐにジャイロに乗り換えるが、バッテリーが死に掛け、今日はバッテリーが届いていたので付け替えるが、14時40分着の「つばき2」のお迎えに。
釣りアホ会「Y女史」「タムタム」「N島」の3人がジギング釣行に行っていたからである。
画像は出せんが、カンパチ キジハタなど釣果を出していた、なんと「Y女史」からは立派なキジハタをいただいたものの立派過ぎて私の手に合わず、仕事後の蛍パパに捌いてもらい二家族で刺身 皮の湯引きを食べたが、庭のカボスを絞って刺身醤油で食べたがいやー絶品、釣って殺生食べて往生、「Y女史」まことにありがとうございました。
パパにはアラもシゴしてもらったので、薄口で煮てニコゴリを楽しむ予定です。
今日はばあさんの実家の草刈り、それと借りているガレージの落ち葉掃除と清掃、仕事 釣り バイク用品ごちゃ混ぜになっているので小言を喰らう前にね。
関連記事