スミイチからの最後のヒラマサ
ありがとうございます、お願いしていた「バレたらあかん」のDVDが昨日届きました、昨日乗船した
「第三神力丸」(画像は中野船長)のお客さんが下松か光の人だったんですが「この前テレビでヒラメ釣っていた人じゃない?」と声をかけられました、実際前後編2本見たんですが、ほとんどタモ入れ係でしたね。(笑)
ここから私見、赤い水曜日の23日予言の大きな地震は起こりませんでしたので何よりでした、昨今言われる「アオリ運転」、前を走っている車に進行を妨げられたりするのは防ぎようがありませんが、延々後ろから煽られたというビデオがありますが、それって道を譲れば済む問題じゃない? だってウ〇コ漏れそうなのかもしれないし、私は譲って走り去った車が速度違反で捕まっていた姿を見たことがあります、付き合わんことですよ。
で、昨日の釣行、朝5時出発、釣り場まで2時間ちょっとあったのですが過活動膀胱が災いして途中船をスローダウンしてもらい小の方を、同乗の皆様まことにもうしわ開けございませんでした。
船長が数日がかりで用意してくれた小アジを餌に泳がせ釣り(ノマセ釣り)です、第一投目に私の竿がしなり釣りあがったのは40センチのキジハタ、幸先よく新調の仕掛けに鱗付けが出来てよかったんですがあとが続きません、野球で言うスミイチで1回表に1点入ってあと何も点が入らないって言うあの状態?
他の方の竿にはキジハタ マハタ オオモンハタ ホウキハタ アカヤガラなどが釣れますが私は最後まで沈黙、テレビで私を見たと言われる男性はこの日の竿頭で、前回の釣行では小さなカサゴ1匹だけだったとか、今日は一転して竿頭タモ入れしっかり手伝いました。
納竿前最後の一流し10分と船長から指示があったその時私の竿が大きくしなりました、「これは青物」、ドラグを緩め対応します、同時ヒットの方はドラグの〆過ぎで仕掛けを切られてしまったので何とか取り込まなければ。
最初〆こんだ魚が釣られたのを忘れたのか水深50mあたりで竿先が軽くなる、バレたかと思い巻きなおすと魚はいる、20mを切ると猛烈な締め込み、なんとか巻き上げると65センチのヒラマサでした、スミイチからの9回だめ押しで何とかお土産を確保できました。
しっかり泣かんと遊んだので、今日は朝からはしご乗りのエアコン取り換え、けがをしては次回の釣行が出来ませんので安全に気を付けて遊びと仕事のメリハリつけて頑張ります。
関連記事