見島沖釣りカサゴ好釣果
作朝、天気予報では正午ごろ見島沖は雨、風が強くなるとのことで、
第三神力丸での船釣り釣行は中止となるかと思われたが電話もLINEもなし、出るつもりなんだ。
3時40分い船に付くと船長はまだ来ておらず、私のデッキバンのリア作業灯をつけて船のデッキに釣り道具を並べる、そのうち船長登場、出船ですが、お客さんお若い方が多く船室で横になるのはあたし一人、みんなタフだなー。
釣り場に行く前に相島で船長の息子さんを拾う、この日はジギングで青物を狙うらしいが、船長から今は底物しか釣れんぞと言われるがほとんど船首でジギングをやって後半巻き上げ中に良型のサワラを釣り上げお土産確保でした。
ミヨシと胴の間には5名でジグ主体ですが、一人同釣のタムタム君がタイラバで気を吐き良型カサゴにキジハタ2匹とフエフキダイを釣り上げます、他の方がアタリが少ないので船長からタイラバかインチクにした方がいいとの指示があり切り替えてからはぽつぽつと釣果があります。
私と今年還暦の釣り人はシャカシャカは体力的に無理なのでトモに陣取りインチク釣りですね、餌には塩したサバ スジエビ ミミイカを使います。
船長の言われる通りカサゴ キジハタ マハタが中心ですが、私にはカサゴしか釣れません、種類はカサゴ ウッカリカサゴ アヤメカサゴですが間で5匹ほどオニカサゴが釣れましたが、こちらは丁重に海におかえりいただきました。
一番大きなウッカリカサゴは42センチありました、画像のフラットフィッシュ、神力丸で3匹しか釣れたことのない魚だそうですが、マゴチだと思い喜びましたがワニゴチだそうです、刺身ではあまりうまくないらしく、煮つけで煮凝りを楽しむのが良いのだとか、やってみます。
自作のインチクでもよかったのですが、西日本釣り博で買った㈱タカタさんの
ボトムフラッシャー200gで、これに塩サバとミミイカをつけると釣果最高でした。
おかげさまでマゴチを含み良型12匹でクーラー満タン、煮つけ唐揚げ用の小型はビニール袋に氷を入れて持ち帰る12匹、合わせて2ダース釣果、良い釣りを楽しんでまいりました。
関連記事