あんかけ卵焼き
仕事先のスーパーの鮮魚売り場で長崎産の養殖真鯛の切り身が598円だったので魚喰いの長女のために購入、アオリイカが800から1,000円だったがこちらは釣って食うどーと思い購入却下。
いつもの通り塩蒸しにしたのだが今夜はアラで無く切り身だったのでちょっと豪華? アラだけでも398円付いていたからたまには200円の贅沢か?
さあ今夜のもう一品、出汁巻き卵のあんかけでございます。
ボウルに常温に戻した全卵2個を割りほぐし出汁醤油と味醂 砂糖と片栗粉少々で巻き巻きの卵焼きを弱火で焼きます。
鍋に出汁と醤油味醂で割り下を作り石づきを取ったシメジを入れ一煮立ち、仕上げに三つ葉を散らしたら水溶き片栗粉で餡にします、六等分に切り分け二切れずつ器に盛り餡をかけて出来上がり、上品で京風に仕上がりました。
明日5日(土)子供の日はお約束通り相島の港祭りに行ってきます、ヤハゼのセゴシやボベの炊き込みご飯、ボテコやニイナの味噌汁、バリの湯引きなど郷土料理が楽しみです。
関連記事