食品偽装
最近ホテルやレストランの原材料詐称がマスコミで話題になっている、ブラックタイガーを大正エビだとかバナメイエビを芝エビだとか、料理のプロが間違えるんかねー、釣り師が釣具屋に行ってオキアミと地アミが間違って出たら文句言うよなー。(画像はオキアミ)
安く仕入れた食材を適正な価格でお客様に提供して美味しく食べさせるのが職人さんなんだと思うが、企業となると各種部門があり思惑があって意思の疎通ができていなかったんだと良心的に考えてあげたい。
でもね、加工肉使用をサーロインステーキで出していたのはいただけません、第一 小麦や乳アレルギーの危険性があるのにお子様メニューに出ていたとは、劇性のアレルギーだったら取り返しの付かない事になってしまいますよ。
手前味噌ですが、多くの釣り餌メーカーは人間が食べても支障のないエサ作りを企業方針として打ち出されています。(人間が食べるんじゃないのでアレルギー表示はありませんが)
少しばかりの利益向上のため信用を失っては本末転倒、お店の名前やお値段が高ければ一流店だと思うお客様にはちゃんとそれなりのものを提供して欲しいですね。(わしゃそんな高級店にはめったによ~行かん)
関連記事