今シーズン初めてカマスを釣る
昨日はブログお休みしました、昨日今日と2連休ですけどね。
昨日は朝自宅でゆっくりした後、アトレーのオイル交換をして「どんどん」でモーニングうどんを食べた後、根魚を狙ってとある漁港に行ってみました。
強風注意報が出ていて萩の海はほとんどが北を向いているので外向きでは釣りになりません、たまに釣り上げてもベラもこないでアナハゼくらいの物、あきらめて道具をしまっていたら・・・。
次々に釣り客も帰り周りを見ると釣り人はたった二人に、それでもよく見るとこの二人の竿はコンスタントに曲がっている、そばによるとウキかご仕掛けには豆アジも釣れますが20センチオーバーのアジも、もう一人はカマスを釣っていました。
相島用に用意しておいたカマスサビキが車に残っていたので早速セット、オモックで使う8号のナス錘をつけて早速投げ込む。
釣り始めたのが11時ごろ、結局納竿は14時半、今シーズンは釣ることができないと思っていたカマスが25匹釣れましたかね、買えば1,000円もしないですが、釣趣は抜群で面白い魚です。
この日買った
dancyu1月号「おいしいレシピ100」と一緒に撮影しました、この本話が変わりますがdancyu30周年を記念しての一冊ですが、今までのレシピ本の中でも指折りの秀逸さ、ぜひ一冊お買い求めください、中を見てこの前相島で釣ったカサゴとアカハタを煮つけにしましたが、本当に料亭(風)の出来になりました。
さばくときに見るとウロコが小さく、ヤマトカマスと判明、干物が萩では一般的ですが、三枚におろしてフライにしても身がホクホクで美味しい魚です。
カマスは回遊性なので今日も釣れるとは限りませんが、今朝もこの後出かけてきます。
関連記事