エサのアジが釣れません
作朝のこと、アジをサビキで釣ろうと出かけた、もう夜明けも遅くなったので5時半出発竿出し6時でした、越ケ浜では遠投サビキでそこそこの大きさが釣れているというので泳がせ釣りの餌になるかと思い釣りを始めたのだが・・・。
豆アジしか釣れん、腹も開けずに唐揚げに出来るサイズ、これでは泳がせ釣りの餌にならない、6時半少し前に23センチのアジが1匹掛かったところで潮が止まり何をしても釣れなくなって納竿、行く前に潮を見たがよくないとは思ったがこれほどとは。
明後日14日は遊漁船「第三神力丸」で朝半日の落とし込み試験釣行に出かけるのだが、エサが付かないといけないので明日夕刻にもう一度行ってアジの確保をしてみるつもり、釣れたアジは活かしで神力丸の活け間に入れておくつもりだがエサが確保できない可能性もある、どうするかねー。
一つには落とし込みの仕掛けを「どうらく釣り」仕掛けにしてみることだね、通常の落とし込みのフラッシャー仕掛けもあるが、針先にサビキ針が付いていてイワシや小アジの付きが良い仕掛けだ。
それと最終手段は落とし込み仕掛けのシンカーを80~100号の自作インチクにして塩サバかミミイカを付けてボウズ回避をするかである、邪道ではあるがボウズで帰るわけにはいかないからねー、落とし込み仕掛けに着いた小魚にヒラメがヒットしてくれるのが理想なんだけど。
関連記事