二連釣

古賀 政男

2024年07月07日 09:46

前振り通り「須佐湾フィッシングパーク」7月オープンに行ってきました。


コアなファンがいると思い早めに出かけて7時50分、もう8名のお客さんがいらっしゃいます、一番乗りは防府からのご夫婦、「1時間半かかるいねー」とおっしゃいます、期待の釣果となるでしょうか。

管理人さん到着、8時半より少し早く開けていただきました、めいめいそれぞれ狙いのポイントに道具をセットして釣りを始めます、思ったよりお客さんが少なく20名程度、ほとんどが竿下サビキ釣りで私はウキサビキ10号で釣りを始めたんですが、すぐにウキを外しました。

開始早々GW以来だれも入っていなかったフィッシングパーク、ジアミの味を忘れていたのか開始10分誰の竿にも反応がありません、ところがそれからは怒涛の実釣、前記のようにエサが入っていなかった関係からか、誰の竿にも鈴なりのアジ、ところが私のように10号のサビキかごを使っていると表層にはパチンコ海物語の魚群のようにサバが動き回り連で掛かっては仕掛けをグチャグチャに絡めます。


重めのかごを持っている人はいいですが、軽めのパックリかごを使っている人などはサバばかり、私は10号サビキかごを2個つけてドンと落とします、上手な人は5連でアジを釣り上げるのではかどりますが、アジも5連となると仕掛けがおまつりして取り換えなくてはいけないので欲をせず早めに上げましょう、昨日はなんぼでも釣れましたから。

私は潮も見ていたんですが大潮の満潮が午前11時、これで釣れないわけがないと思っていましたがやはり予想通り、爆釣で10時半にはクーラー満タンでエサを残して200匹くらい釣って帰る人もいました、私はエサが1/4残りで150匹、もちろん頭と腹を取り除きご近所配りでした。


今日萩からの釣行は「萩の瀬付きあじ祭り」「村田蒲鉾 夏祭り」がある上に「ABUスイムラン道の駅フェスタ」まで開催されるので渋滞が予想されますから国道191号線を使っての上り移動は早めがいいでしょうね。

後半は17時半出航のケンサキイカ釣り、陽が落ちるまでスロジグで明かりをつけてからアンカーを落としての「イカメタル」釣りでしたが、午前の大潮は潮が良く動いてアジの活性が上がりましたが船釣りでも潮が川のように早くイカ釣りになりません、ここでも菜箸サイズのサバの猛攻で「イカメタルサビキ」はサバの猛攻、イカ用のスッテにもサバ額いつき25時30分まで粘りましたがこちらは貧果に終わりました。

今日市場が休みなのとこれだけ潮が流れるのをプロは知っているのか漁火の数もまばら、お勉強になりましたよ。





あなたにおススメの記事
関連記事