アヒルウキあまり活躍できず。
行ってきました、須佐湾フィッシングパーク、9時開場だと思っていましたが、朝ネットを見ると8時半じゃないですか、7時20分に家を出ましたね、到着してみるとすでに20名近くのお客さん、危機一髪で近くの駐車場に駐車出来ました。
よく言われる魚より人の方が多いってパターンですな、早速仕掛けを作ります、ウキをつけるのでナイロンラインのリールで、ウキ止めは100均の
「ゴムテグス」ですよ、しっかりウキ止めが止まるし一つ買ったら一生分あるってくらいで重宝します、シモリ球にウキスイベルにシモリ球、カラマン棒にスナップサルカンをつけ5号から6号のサビキをセットして15号のサビキかごを使って釣りを始めました。
なんと釣れない、数十名が竿出ししているのにしばらくの間3匹の味しか釣れません、オープン初日は毎年調子よくないんだよなーと常連さんの弁、そのうちにやってきました人妻二人、帽子を目深にかぶっていますが日焼け止めしっかりつけていないと日焼けするぞ。
二人の仕掛けを作ってあげます、なにせクーラーボックスしかもってきていませんから竿から仕掛けから餌から私が用意、3人なのでサビキをマルチカラー ピンクラメ付き ピンクシンプルサビキを使い分けます、私は持ってきていたアヒルちゃんのウキをセットしてウキサビキ釣り、ウキに合ったサビキかご10号に変更です。
それぞれジアミに集魚剤を混ぜたものをアミかごに入れて誘いますがやっぱり釣れません、1時間半後にやっと時合いが来てご婦人方5匹くらい、私は13匹のアジを釣りますがまた釣れ止まり、お昼のサイレンが鳴ったところでホルンフェルスを見て帰るというので私の釣果を二人に差し上げました。
居残りで釣りますが釣れませんねー、アジが針にかかればアヒルちゃんがピクピク動いて周囲の目を引いて活躍するんですけど、昨日は少ししかお見せすることが出来ませんでしたね、結局私が釣ったのが20匹程度、どうでしょう上手な方が50匹くらいでしたね、ほろ苦いオープン初日でした。
場内では子供さんのライジャケ装着率が8割がたありました、管理棟からもライジャケの貸し出しに場内を歩いておられたのでいいことだと思います、小さいころからライジャケやマナー教育が出来ればほかの釣り場でも安全きれいにな釣りが出来ることで釣り場の禁止が無くなっていくことでしょう。
関連記事