相島の道は狭い

古賀 政男

2024年03月08日 04:30

久しぶりに相島の事を書きますねー、日曜日の10日で退職日ですが、日曜日の休日なので相島に釣りに行こうかと思っています、この前13時20分便で行ったときは大時化で魚がなーんもおりませんでした、今回どのような釣りに使用かと思案しております。

まあ朝の8時20分発で行こうとは思いますが、駐車場に車を置いて行くと24時間300円の駐車料と運賃620円が往復で1240円の合わせて1540円、日帰りしようが今が盛りのヤリイカ釣りで島泊りしても朝一番で帰れば金額は一緒。

一泊泊まりを考えるとエブリイキャンパーで昼は根魚夜はヤリイカでお泊りするなら軽四の運賃2040円でドライバーの運賃込み、往復4080円で車が島に行っているので駐車料は発生しない、これなら一泊でも二泊でも出来るぞ。

私の場合、三輪ジャイロという手がある、以前の「つばき2」ならクーラーボックスの代金300円だけで済んだが、「あいしま」になってからは船内に釣り具は持ち込み禁止なのでクーラー タックルボックス 竿ケースとなると300円が3個で900円もかかってしまう、それならジャイロアップに荷物を積んでいったらと計算してみた。


まず運賃だが3m未満で原付なので1250円の往復2500円と往復旅客運賃の620円が2回で1240円の合わせて3740円である。

日帰り釣行車無しでで1540円と道具3個で900円の2440円、車持ち込みで日帰りでも一泊泊まりでも4080円、ジャイロに釣り具を積んで行って3740円、どれがいいかねー、港周辺だけなら車無しでもいいけど、道具が多いなら車だけど相島では走る道が限られる、ジャイロだと小回りが利いて灯台まででも行けるけどね。

まあ一泊泊まりするならエブリイキャンパーだけど、前にも書いたが港でのBBQやごみ捨てについては萩海運に注意書きが張られていますし、大島のように民家は近くないですが羽目を外してトラブルのないようにしてもらいたいですね。

湾内は「あいしま」が入るために防波堤が延長されてスズキが湾内に今のところ入っていないようですが、外向きはいつもの通り魚が釣れています、楽しくマナーをわきまえて釣行しましょう。


あなたにおススメの記事
関連記事