ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2024年11月15日

エブリイちょいキャンのフリップダウンモニターを取り換える

手持ちの「エブリイちょいキャン」、リアに取り付けているフリップダウンモニターの液晶がちらついてきて気になる、自分の釣りしんちゃいやほかにDVDで取りためた釣り番組や歌番組に映画を見ていますが、そりゃまあ車の年式を見たらモニターの画面は液晶ですしね、なぜかというと液晶テレビの発光管は蛍光灯だもん、古くなればチラつきも出ます。


今度は家の照明と同じLEDのバックライトにしようかとも思いましたが、車の寿命と、嫁のノート 私のハイゼットデッキバン エブリイちょいキャンの3台持ちなので、デッキバンがフレーム迄錆が回っているので買い替えとなるとエブリイちょいキャンを来年手放すかもしれないのでフリップダウンモニター 15インチ 15.6インチ ルームランプ 12V 【送料無料】 [F1560]にすることにしました。


選んだわけは今持っているのと配線が全く一緒だったので、最近の機種はHDMIやUSBにマイクロSD端子が付いているものもありますが、先に書いたようにいつまで使うかわからないし、新たに配線の取り回しも必要になるため、まあ届いても元電気屋さんだから配線取り付けはお手の物、新しいモニターで秋冬春の3シーズンは使うようになるだろうからこれで楽しむことにしましょう。

取り付けの手順はまたブログでご紹介しますね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:02Comments(2)汽水域軽フィッシングカー製作

2024年10月19日

豆アジ釣りに弟喜ぶ

昨日、次弟が関西から帰ってきました、地元萩で今日同窓会があるそうです、かつてのマドンナもイケメン男子もそれなりにお年を召しているんでしょうね、自画自賛になりますがうちの兄弟3人は全員パンチパーマ、ゴマ塩も入りますがお顔の艶は同年代よりもそれぞれ若く見られます、母親の遺伝でしょうか博多美人ののっぺりとした顔の作りがそうさせるんでしょうね。

昨日の午後、その次弟が釣りをしたいと言うので「釣り一商会」でジアミを買って小橋の上からサビキ釣りをすることにしました。


釣れませんねー、夕マヅメを狙ったんですがあまり良い釣果とはなりません、間にシマイサキが4回ヒット、これは釣趣としては弟も喜んでくれました、〆るまでブクで活かしておいてエラを切り食道から内臓をかきとって処理した後海水で洗って持ち帰りました。


頭を落とし、嫁に唐揚げ粉を袋でまぶした後二度上げしてもらいました。


いい具合に揚がっています、最初の乾杯のビールから〆の冷酒迄兄弟話に花が咲いて嫁が用意してくれたほかの肴も美味しくテレビではソフトバンクの勝ち試合に嫁も喜んで時間が過ぎました。

今日は午前雨模様午後強風で予定していた船釣りも中止、中央公園で予定されていた「萩マルシェ」も会場を「田町アーケード」に移して開催されるのでそちらに行ってみようと思います、アーケード内ですから濡れませんので立ち寄られてはいかがですか。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:06Comments(4)汽水域

2022年06月20日

やっとツ抜け なんでかねー

昨日は朝9時から地区のご神幸があるので船釣り出来ず、知り合いのブログを見るとデイゲームでケンサキイカを釣っていた、いいなー。

そんで昼前から長門にジャイロで出向き風を受けながらドライブ、「エイト長門店」に行き、0.2パチのシマを見渡すが空き台無し、先に昼ご飯と焼き飯セットを食べる、開き台があったのは「P蒼天の拳 双龍」1/319.7で北斗系はあまり打たないので乗り気はしなかったが打ち始める、ストックが10,000発あるのだが6,500発打って単発、残玉で確変を引くが何も起きずにスルー、次は残玉で単発から確変、これで波に乗り13連荘、15,800発貯玉ですがストックが10,000発迄なのでキッチンペーパーとアサヒスーパードライ350㎖6本を交換、14時から総付けで高級ティッシュ配布があったのでお土産確保、残玉10,000発で帰宅する。

昼寝してから松本川河口に、アジが釣れないんでだーれも居ません、私一人です、6号サビキをセットして投げ込もうとすると穂先が絡んでいて仕掛け丸ごと放出、ウキは回収できましたが萎えるなー。

今度は9号サビキに付け替え釣りを始める、豆アジ豆サバばっかり、そのうちこの前のロケでお世話になった遊漁船「和福丸」さんがお客さん10人ほどを乗せてイカ釣りに出かけるのを手を振ってお見送り。

「はぎおおしま」の最終便が出てからも釣れない、18時45分に単発でアジが釣れるも散発ばかり、19時半になれば魂のゴングが鳴るはずだがこの日は何も起こらず終了。


帰宅してシゴをしようとまな板に並べるとやっとツ抜けの10匹のみ、しかし前日に買って食べた網もののアジに比べるとアギ折りだから包丁を入れただけで鮮度が違う、今シーズンはキズシを作っていないので作ってみよう、骨は薄塩をしてキッチンペーパーで水気を取っているので今夕骨せんべいにしましょう。

今シーズンずっとこんなんかなー、キスの引き釣りはよく釣れているんだけど。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:22Comments(4)汽水域

2022年06月12日

雨上がりアジ釣り

一昨日は釣り女子二人にかき回されて到底釣りに没頭できなかったので16時に雨が上がったので残りのジアミをもって18時に釣り場に、お客さんは先行でHさんのみ、上手に釣り座を構える

ほどなくアジングのお客さんとKさん登場、相変わらず食いが渋い、Hさんが「キタマクラ」を釣り上げるが単発、小アジや小サバも針にかからん、時間だけが過ぎていき私の竿に「バリ」(アイゴ)が掛かる、キレイ毒針を散髪して首にはさみで切り込みを入れ腹を壊さないように内臓を取り出すと卵を持ったメスでした、持って帰ってお煮つけに、おいしかったですよ。


19時半を過ぎて薄暗くなってからアジが釣れましたがつ抜け出来ず、Hさんが釣った6匹をいただいておかずを確保。

今日は「釣りしんちゃい」のロケ日、夜釣りなのでしっかりお昼寝をして酔い止めを飲んで出かけましょう、詳細は録画編集前になるのでブログにはあまり掲載できませんが、新情報も近日公開します。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:52Comments(4)汽水域

2022年06月11日

アジは女性二人のクーラーボックスに

昼休みにフィッシングセンター海幸さんで外国産のジアミ1角を520円で購入、デッキバンにのせてある小型クーラーに入れスロー解凍、17時半の仕事終わりを待って釣り場に、あれっ?釣り人もギャラリーも多いぞ。

まだ釣れ始めないとは思うが18時に竿だし、15号のウキとサビキかごで始める、イリコクラスの豆アジ豆サバは掛かるがあとはうんもすんもなし。

18時40分にアジ釣りを教えろと女性アングラー二人が登場、これがまー仕掛けづくりから棚取りまでやってあげないといけないので手間を取る、おまけに取らぬ狸で「おかず釣り」だと物申す、私さえ釣れていないのに釣りをなめとんのか、ほどなく予告通り「古今亭エギ丸」さんが子供さんと登場、下座に用意を始める。

まー釣れん、常連さんがあきらめるほど、19時を回ってもウキがピクリともしない、19時20分過ぎ下座の釣り客が連続でアジを釣り上げる、しかしこっちはなーんも釣れん、そんな時女子の一人が投げた仕掛けにアジが掛かる、ポイントは言えないが、ここにアジがたまっていたんだ、それがわかればこっちのもの、連で釣れ始めましたよ。


ところが女子の一人が早々に仕掛けをしまっていたのにアジが釣りたいというので私の竿を貸す、かごのエサ入れから仕掛けの投入に針外しまでまるで大名釣りである、おまけにおかずと言っていたので、釣果は二人のクーラーボックスに、制限なく釣りたがるが20時で日暮れ、足元を仕舞ったり仕掛けを収納するのも手元が見えなければ壊してしまうので納竿させました。

ここで活躍したのがデッキバンの荷台に2基設置してあるLEDライト、これを点灯させて仕舞い作業をしました。

真っ先に釣り場に行って撒き餌で汚したいだけ汚して帰った後を水汲みバケツで流し釣りを始めましたが、こんなことだとせっかくの釣り場が釣り禁止になっちゃいますよ。

それと女子一人に教えたんですが一度仕掛けを丸ごとロストしてしまい8号ウキしかもっていなかったのでサビキかごもそのサイズで組みましたが、腕が未熟なのと仕掛けが軽いので遠投が効きません、私と同じように15号を買いそろえるように言っておきました、ウキが大きいと感度が悪いと言いますがウキとサビキかごのバランスがとれていればウキはスッと沈みます重量と遠心力で仕掛けも遠くに飛ぶようになるので釣果に影響すると思います。

それでは安全とマナーを大事に楽しい釣りをしましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:34Comments(4)汽水域

2022年06月05日

シーズンインとは言い難くの貧果

昨夕松本川河口にアジ釣りに行ってきました、18時過ぎに現地到着、ほかには家族で竿出し2組、常連さんもいないし釣れる気がしないなー。

それでも魂のゴングが鳴ったのは18時45分、例年通りの小気味よいウキの沈み、浮きサビキ釣りですが水切りしておいたジアミをかごに詰め、8号ピンクスキンで狙います。

散発ですなー、時折ダブルでも針がかりしますがサビキ中段にアタリが集中で時折食い上げのアタリもありました。


夏至の来る6月なので陽は長いのですが19時半までやって計13匹、こんなもんじゃありません、今年はシーズンインが遅いのかこのまま貧果のままで終わるのか、まだまだ分かりませんが梅雨入りして雨後の濁りが出た時にもう一度来てみることにしましょう。

今朝はK船長との沖釣り、サバの切り身を塩してありますし、つけ餌のオキアミボイルもシロップ漬けしてうま味調味料をまぶし冷凍してあります、何とかお土産にできる釣果を持ち帰りたいものですね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:34Comments(4)汽水域

2022年06月04日

河口のアジ釣りやってみます

今シーズン、松本川下流のアジ釣り、全くいい情報を聞きません、旧市場のところのシラスのセリ場も上がってくるのはシラス一船コンテナ2杯程度の超不漁、川にもアジが入っている様子もなく、誰一人釣り人もいません。

その代わりと言っては何ですが、シロギスが好調のようです、河口部も湾内も菊ヶ浜も20センチクラスのものが釣れています。

来週は「釣りしんちゃい」のロケがありますので、髪が伸びてカリフラワーになっているので今朝はパンチパーマをかけに行ってきます、その後はロケ用の仕掛けの買い足しに山口にでも行こうかと、その後今シーズン初の松本川河口でのアジ釣りに夕刻出かけようかと朝ジアミを溶かしました。


画像は昨年のものですがアジが釣りたいですね、画像のものほど大きなサバはいませんが、今年は海中小サバがいっぱいいます、エサ取りで悩まされそうですが竿が曲がらないよりはよいかと、夕刻お暇な方はギャラリーで見に来ては? 萩海運駐車場は18時までは30分以上の駐車で300円それ以降は閉門されて車が出せなくなるのでご注意を。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:01Comments(2)汽水域

2021年07月26日

ビギナーズラック

昨日の釣りはダブルヘッダー、朝は船釣り、オーナーさんの希望でまずはアジ釣り。

ところが松本川下流アジより小さいものばかり、数は釣れるので海水を入れたバケツに入れては生け簀に移す、あとはネンブツダイとスズメダイ、私は釣れたスズメダイをぜーんぶ貰って帰りました。

しばらく釣った後沖に出ることに、大潮の上げで潮が早い、70号のカゴがどんどん流れる、オーナーさんは良型のイサキを釣られるが私はやはりウマヅラハギ、イサキは小型1匹のみ、中型のチダイが良く竿を叩きましたね。


帰港すると高潮注意報が出ていたので海水が上がっていました、駐車場所を間違えていたらデッキバン水没でしたね。

帰宅して魚を外流しで捌いていたら缶ビールが届く夕方アジ釣りをレクチャーしてくれと女性からの頼みである、女子ソフトボールの対カナダ戦の熱戦を見た後萩へ。

いつも通り松本川下流に陣取り釣り初め30分前に仕掛けを組む、上からウキ止めゴム シモリ玉 ウキペット シモリ玉 カラマン棒 スナップサルカン スキンサビキ 10号鉛かごの順に取り付けた。

一人は少し釣りをやったことがあるが、もう一人は全くの素人、この素人さんの第一投、投げた仕掛けを回収していると大きく竿が曲がる、なんだ?ボラかススキか?大きいぞ。
ビギナーズラックで釣れた大ダツ


取り込みなんてとても無理だから浅場まで私が寄せて胴を握って引き上げたのが画像の大ダツ、大きさ80センチありました、ビギナーズラックにもほどがある、このためか私が付いていながらこの人の竿にはこの後1匹の魚も釣れず日没納竿、もう一人は違うコーチが付いて数匹釣れていましたが。


帰って晩酌、チダイは刺身に、スズメダイはセゴシに、スズメダイは5センチから7センチしかないのに産卵前、卵も白子もパンパン、旨い脂でポン酢にオオバの刻みでアルコールが進みました。

今朝は久しぶりに相島へあまり時間で釣りなんかしませんよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:49Comments(2)汽水域船釣り

2021年07月23日

古今亭エギマルさんに釣り場で出会う

連休初日は子守り、朝から暑いので家でエアコンをかけてみさきくんは宿題みちかちゃんは塗り絵、10時半を過ぎて外の水撒きを私が始めると二人が出てきて早速水遊び、すぐに上から下まで水浸し、しばらく遊ばせてからお風呂でシャワーををかからせる。

その後私は秋吉台までジャイロドライブ、やはり人流が多いぞ、経済は回さなきゃいけないけど、コロナウイルスも山口県に入ってくるんだろうな、鳥取島根が思ったより感染者数が増えているのが気になる。

夕刻はやはりアジ釣り、出遅れたのでフィッシングセンター海幸さんで一回り小さい350円のジアミを買い、ビニール袋ごと海水でとかす。

釣り場には初老のカップルが一番上座に、その下に私、昨日も来ていた先生カップル、まだ時合いには早いが、ちゃんとライジャケを付けた小学生を連れたお父さん、間に入ろうとされるので「竿振りの間は遠慮してください」と忠告、これがなんとコメントを入れていただいた「古今亭エギマル」さんだった。

気の悪い思い思いをさせてかもしれないが、マナーなので悪く思わないでね、結局古今亭エギマルさんは一番下座に、これが功を奏して一番下だから最初に良型がダブルで釣りあがる、魂のゴングが鳴ったので早速釣り始めるが、先生カップルにトラブルが続き、私の道具から仕掛けを作ってあげたりジアミをカゴに詰めてあげたりなかなか釣りに集中できない、先生今日も釣りに来るらしいが、釣れる仕掛け立てで来てね。

20時近くに納竿、古今亭エギマルさんも15匹ほどの釣果だったので私の釣った分も差し上げお土産は確保できたみたい、ウキは付いていたがカゴでのミャク釣りみたいで参考になりました。


帰宅後は我が家の畑で取れたミョウガといただいたオオバを刻んで入れたアジのナメロウで晩酌、今朝は今からおっきいじいじの庭の草刈り、ばあさんは除草剤まき、そのあとは子守り、夕方はまたしても海が呼んでいるかな?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:01Comments(6)汽水域

2021年07月21日

夏のキジハタ冬のアラ

冷蔵庫のアジが無くならないとばあさんに怒られるので、昨日のとおりいろいろな捌き方をしてアジたちは出向いていきました。

これで心置きなく釣りに行ける、(ってのは理由付け)時合いが19時くらいなので仕事も残りを少しこなし釣り場に、またも私一人か。

ほどなく知り合いのカップルが登場、しかし、サビキは合っているもののウキ下とカゴが合っていない、釣れるかなと心配したが、ご主人が足元で良型のカサゴをゲット、奥様も渋いながらも4匹を釣り上げられた、お刺身分はあるが次回は真似をしてたくさん釣ってね。

先行者もいないし、撒き餌が効いてきたのが19時10分、連日釣れ始めが遅くなってきている、やはりここで釣れるのは7月いっぱいかな?

シングルが多いが、後半ダブルまで、一度だけ大きくウキが沈んでアジの5連とは明らかに異なるアタリ! クネクネしないからヒラメじゃないな、根に入られると厄介なのでゴリ巻き、針9号エダス3号幹糸5号だからタモアミもないしぶち抜きですわ。
リポビタンDの瓶を飲むアコウ


なんと、良型の「アコウ」(キジハタ)じゃあーりませんか、リポDの瓶をくわえさせて写真を撮りましたが、小型のまな板オーバー、スズキなら500ミリのビール缶をくわえさせますが、アコウはそれほど口が大きくないので。

家で腹を開け頭を落としましたが、これ以上手が出ません、「後期高齢者」さんからコメントがあったので、捌いてくれないかなー?と、思っております。

自分用のアジは24匹でした、毎晩のように釣って帰ってはシゴをするのはわたしですが、最後の洗い物はばあさんのおかげ、お届け物のアジをビニール袋にキッチンペーパーを敷いて冷蔵庫で保管してくれるのもばあさん、今夜は釣りに行かず我が家用にアジとキジハタの刺身でばあさんを喜ばせてやるかな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)汽水域

2021年07月19日

1日あけて釣りに行ったが食いが渋かったアジ釣り

管理画面から昨日のHDDの記事のアクセス数を見た、釣りブログなのでバラしたHDDケースの画像を出して説明しても釣り好きが見てくれるはずはないわなー。

昨日は午前中地区の草刈りを10時半まで行い、シャワーにかかってからお昼寝後萩に出てジアミを購入、玄関前でザルに入れて溶かしておいた、小雨模様だったが夕刻は雨雲が過ぎるというのを信じて。

18時前大相撲千秋楽、白鵬の全勝優勝を見て家を出「どんどん」で腹ごしらえ、釣り場に着くと私くらいの年齢のご夫婦が一組、挨拶を交わし下座に釣り位置を構える。

これがなかなか釣れない、川に入ってくるアジがいないのだ、魂のゴング鳴るはずの18時50分を過ぎてもコイワシは連で掛かることもあるが、3人のどの竿にもアジが釣れて来ない。

そのうちお若い方がアジングにずっと下のほうに釣り座を構える、お連れさんがあと二人、「古賀さーん」と声をかけてくる声に振り向くと50匹釣った時の話をした奥様がご主人と釣りに来られたのだ。

都合釣り客7人、例年ならこのくらいとギャラリーも見えるのだが、今年は釣れないのでおなじみさんの姿を見ることも少ない、19時10分を過ぎてから散発ながらアジが釣れだした、がしかし2連がやっと、先ほどの奥様は仕掛けが合っていなかったので数回私の竿でアジの引きを楽しんでもらった、ご主人様が見ているので下心を見せるわけにはいきません、今度はわたしの言葉通りの仕掛けをご用意いただければアジは釣れますよ。

粘って19時50分まで釣ってウキが見えなくなったので納竿、帰宅して数を数えると22匹、捌くのにはちょうどいいくらい、どれも数釣りの時より良型で、刺身なら片身で3枚取れて南蛮漬けには骨が気になるほどの割りばしサイズがそろっていました。
アジの処理



午前の雨が災いしたか潮周りなのか、ゴールデンタイムに釣りづらかったのを私なりに考察してみましょうね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:24Comments(4)汽水域

2021年07月17日

釣り座は竿振りを開ける

昨日も仕事後アジ釣りに、パチンコテキサスで時間調整してから釣り場に、市外から二人の釣り客、下に回って流れエサで釣るのも気が引けるので上側に釣り座を構える、先客がいたためか魂のゴングが鳴る18時50分より前に竿が曲がっていた。

ジアミは15時ごろ「釣り一商会」で430円で買っておきデッキバンの荷台にザルボウルで置いておけばちょうどいいくらいに釣りの時間に溶けている。

最初は下の溜まりから釣れだすので私の竿のアタリは少ないが、19時を過ぎてアジが遡上してくると私の構えた場所がベストポイント、ヒントは平石の所。

一昨日のような4連は一度しかないないし、ダブルトリプルも回数は少ないが何せ手返しが早い、ウキを入れればすぐに小気味よく渋むので面白い。

流れ込みと海水の当たるところに潮目が出来ると爆釣の予感、これも干満を見ておくとマヅメに発生するのがわかるようになる。

足元を洗い流し納竿は少し遅めの19時45分、市外のお客さんはせっかく来たので電気ウキを取り付けて釣り続けられていたが、その後釣果は伸びたのだろうか、経験値で行くと日暮れると釣れ止まり、明日の朝4時半ごろから1時間弱釣れるのでこれを書き込んでいる時間は釣り客がいることだろう。


処理は自分で済ませたが、ザルで水切りしておいた身をばあさんがキッチンペーパーで挟み、ビニール袋に入れて冷蔵してくれた、聞くと48匹と一昨日同レベル、あと半月足しげく通って昨年のような累計1,000匹レベルまではいかないが数釣りを楽しみたい。

毎夜50匹も処理をすれば右手の人差し指でアジの食道から内臓をかき出し血合い骨の血を洗い流すので指先が固くなってきた、捌きタコでも出来るんではないかと思う。

私がお配りする魚はシゴがしてありますから、内臓処理が苦手な奥様にも差し上げると喜ばれます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:01Comments(0)汽水域

2021年07月16日

2日でアジ3.5キロ、しっかり食べてもらわなきゃ。

雷雲が通り過ぎた昨夕、またもアジ釣りに行っちゃいましたね、430円の外国産ジアミを買い一昨日のようにパチンコの確変で時合いを逃さぬよう18時半には釣り場に。

投げても投げてもウキがピクリともせず、ボウズかいな?と思いましたが、やはり18時50分に魂のゴング鳴る!!

時合いにならないと釣れないからか私以外だーれもおりません、黙々と仕掛けを投げ入れアジを釣ります、ダブル有りトリプル有りではかどります、トリプルだと他の魚が掛かったみたいに良く引きます、飽きもせずなんぼでも。

結局19時半には餌もなくなり納竿、小型クーラーですが蓋が閉まらないほど釣れました、晩酌後処理をしてみると50匹おりましたね、前日と合わせて70匹、総重量腹と頭を除いて3.5キロ、漁師かい。


我が家だけで消費できる量ではないので、今朝ばあさんに「農家れすとらん つつじ亭」にもっていかせよう、職員さんで分けてもらっても食材で使ってもらっても良いから、週末の「日替わり定食」のおかずで出てくるかもよ。

冷蔵庫が空かないと「釣ってくるな」と言われるので使ってもらったほうがいいんだ、調子に乗って今日も釣りに行くのかな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:37Comments(2)汽水域

2021年07月14日

狙い通りにアジが釣れた

昨日も相島にワンマンでエアコン取付、二階の壁に金具を取り付け一階の屋根から室外機設置、屋内は廊下またぎの工事を一人でこなす、さすがに工事終了後体温の上昇を感じ、お客さんに氷を貰ってタオルで巻き、首の頸動脈を冷やす、5分で正常に戻る。

お客さんが「何か飲み物は?」と聞いてくださるので「冷蔵庫の麦茶に塩一つまみ入れて」と、これがミネラルを取るには一番です、町の電気屋さんが言うんだから間違いありません。

いつも通り14時便で帰萩、三菱エアコンの室外機の基盤を取り換えだが、家の裏なので奥様が蚊取り線香を2つご用意くださった、おかげで蚊に刺されずに済みました。

17時半を待って日報を書き終えいざ松本川河口へ、今年はアジが釣れないんでお客は私一人、案の定ウキが沈まず、沈黙の時間が過ぎて18時50分、いよいよ魂のゴング鳴る!!

さすがに連は少ないが投げ込めばすぐにウキが沈む、クーラーにはビニール袋に作った氷と海水、その中に釣れるアジを入れながら都合30匹くらい釣れて19時30分納竿、まだ時合いが続いていたがエサが無くなったもんね。


朝釣れているという話を聞いて出かけたんだが夕方も釣果が良かった、梅雨が明けたんで雨で足元を流してくれないから、帰りはしっかり水を流してきれいにして帰りましょうね、私の予想通り18日まで釣れると思うから足を運んでみてはいかがですか?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:31Comments(2)汽水域

2021年06月05日

短時間でアジ13匹

前日おぱちんこで小遣いを頂いたが、続けて行くとけつの毛まで抜かれそうだからやめて、「フィッシングセンター海幸」で220円の一番小さい外国産のジアミを朝とかしていたらサイレンが鳴り、阿武川ダムの放水だと、水温下がってアジが釣れんじゃーないの。

しかしジアミをとかしたんで行かないわけにもいかず、仕事終わりに閉鎖になった魚市場に出かけてみました、放水を知って釣り客はほとんどいません、土日になるので大島や相島の漁船が停けていて間をぬってダイソー釣り仕掛けで釣行開始。

上流でどれだけ降ったのかわからんが、一晩での放水だから水を触ってみると思ったほど冷たくない、こりゃいけるかな?

さすがに放水をしているので引き潮と一緒になるとアジも追いつけんのじゃろうが、潮が差してゴミがたまるくらいの時に釣れましたね、ダブル2回あり結局30分で13匹、エサもすぐ無くなったんでチャチャと納竿、家で三枚におろしました。


塩をして今朝キズシに、骨とカマはきれいに洗って薄塩で干してあります、夜素揚げにして酒のアテ、今日はにゃん次郎の退院の日、祝杯じゃ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:35Comments(0)汽水域

2020年08月20日

実釣といただきものでお刺身

朝2時半に目覚めると、エアコンかけっぱなしで寝た?と思い明かりをつけると切ってある、外に出れば満天の星空に虫の声、昼間は灼熱だがやはり盆過ぎ、秋の気配が感じられる。

昨日は12時便で相島に出向き、サーモ付きシャワーセットと万能水栓の交換を行った、帰りの定期船乗り場で「次男が古賀さんのブログ見よるんよ」と言われる、多分釣り情報を楽しみにしているんだろうが、この前菊ヶ浜でキスは釣れましたか?

作朝は橋の上に4時出没、ほどなくしてやってきた常連さんに話を聞くと前日はアジ3匹だったそうで気が萎えるが、釣り始めたがここでは硬調53の延べ竿を使うんだが、昨日はリール仕掛け、松本川河口でウキサビキをやるときはリール仕掛けだが、何か勝手が違う。

散発、潮がのぼって魚が入ってくると思ったがうまくいかない、豆アジばかりで本当にアジ3匹、それとソゲヒラメで終わる。


夜が明けると色が変わるほど豆アジの群れがジアミに集まる、連で針に掛かるが、水の透明度が高く底が透けて見える、セイゴからハネのサイズのスズキが豆アジの周りを回るのだが食ってこない、一度だけヒットしたが針はずれ、あとは全く口を使わずムニエル用のセイゴのお持ち帰りにはならなかった。

帰宅後はばあさんがイカと大サバ2匹を貰ったらしく、イカと私が釣ったアジを刺身にしてくれた。


残ったげそとエンペラは湯引きに、こっちのほうが柔らかくていいや、おかげで晩酌のアテになったし、夏はオオバやミョウガなど添え物も美味しい、ここの所暑いのでお客様からビールやドリンクをありがたくいただく、冷蔵庫の中も飲み物で詰まってありがたいばかり。

さて5時か、今から竿を出すわけにいかないから、釣り場パトロールだけ行ってきましょい。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:54Comments(2)汽水域

2020年08月09日

ヒラセイゴの活性が高かった

三連休中日、今朝も朝のアジ釣りに行ってきました。

橋の上にはちょうど中央にロッドが1本置いてあり、場所取りでしょうね、平和な萩だから無くならないからでしょうか、私が行ってから1時間以上そのままで、本当に忘れ物かと思いましたよ。

3時50分ごろ一度時合いがあり、数匹アジが釣れましたが後が続きません、ここ数日こんな調子だから釣り客もいませんね、釣り場に直接来ましたからほかの釣り場は解りませんが、昨日の朝釣り場を回った限りでは釣果は思わしくありませんでした、大潮から中潮なんですが、漁師さんが言うように月夜だからですかねー

竿の置いてあった釣り客もやってこられ、二人での釣りです、暗いうちにイリコサイズのアジがサビキに掛かっているのをほったらかしにしていたら、連続してヒラセイゴが掛かりました、取り込みは2匹、50センチクラスを抜きあげようとしましたが途中で落ちて水面をしばらく痙攣していました、網があれば取り込みできたんですけどね。

アジもポツリポツリと持ち帰りサイズ、夜が明けるとイリコサイズばかりになったので納竿、帰って処理しました。


数えてみるとヒラセイゴ2匹アジ17匹でした、このくらいの数なら自家消費の数ですね、明日も休みだからいろいろな料理をしていただきましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:40Comments(0)汽水域

2020年08月06日

ツ抜け出来ずにヒラセイゴ2匹

今朝も2時半起きでネットサーフィンして新聞を読み、昨夕買った350円のジアミを溶かしたものをもって橋の上にアジ釣り、4時でしたが1名先客あり、前日がアジ3匹だったと聞き少し不安に。

早速豆アジが掛りほったらかしにするとすぐにヒラセイゴがかかり取り込み、続けて又ヒラセイゴ、冷蔵庫のバターソースの賞味期限が近付いているのでソテーで食べましょうね。

その後アジが散発で結局ツ抜け出来ずに8匹、なんと渋い釣りだったが、橋のそばの奥さんにブドウをいただいてありがたくいただいて帰りました。


ヒラセイゴついでに、最後、65センチクラスのヒラハネ(スズキには足らん)も掛かったんですが、何せ延べ竿、取り込みならずでしたが、9号サビキだったんですがハリス切れ、6号太ハリス仕掛けも持っていたので、これなら竿をうまいことさばけば取り込みが出来たかもしれませんね。

梅雨が上がってまとまった雨が降らないので、汽水域に濁りが出ません、橋の上から底が見えそうです、一雨来ると濁りが出て又釣れるようになると思うんですが。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:38Comments(2)汽水域

2020年08月03日

ブログの更新も忘れ8時間釣った月曜日の釣行

土曜日仕事で12時便で相島に行って上陸時間80分でエアコンをつけて帰り、戻って15時から市内でエアコンの取り付け、日曜休みで月曜代休、ブログ更新も忘れて遊んでおりましたい。

昨日は夕刻にゃん次郎家族が我が家で夕食、パーシャル室にアジが無かったのだが昼過ぎに見に行った釣り場でアジがイレパクじゃん、知り合いのお客さんから用事を頼まれたのを受けたので、良型のアジを10匹貰っちゃいまして、帰ってから4匹を刺身にして婿殿に食べさせ、残りはお土産で持って帰ってもらいました。

これなら私も月曜休みに行けば、クーラーいっぱいじゃーと思ってこの釣り場にも行きました、さて月曜日の釣行レポート。

朝は4時に橋の上の釣り場に、Oさんが「ジアミ買ってあるから行こう」とのお誘いで真っ暗の橋の上にLEDヘッドライトをつけてアジのサビキ釣りです。

最初はリール仕掛けで釣っていましたが、水深がわかったので5メートルの硬調延べ竿でのサビキ釣りに切り替え、ガイドのクッションより、竿先に伝わるダイレクトな魚とのやり取り、面白かったですよ、都合20匹を釣り、釣り場を洗い流してから帰宅後アジを処理してから会社に、仕事は休みだったんですがお客様ご来店とのことで、お土産にこのアジを持って出たんですが、来店が明日になったので会社の女子社員に持って帰るよう伝えて社を出ました。

今度は土曜日爆釣だった釣り場、朝のお客さんが引けて釣り場が開いていました、ブロガーの「ラッキー爺」さんとお会いしお話をさせていただきましたが、前日前々日そりゃーぶち釣れたアジがこの日全く釣れません。

美祢から来られたお客さんに「味元」プラスのジアミは集魚効果があるよとかお話しさせてもらったりしましたが、魚がいないと「味元」効果も発揮できません、美祢のお客さんが仕掛けをロスして釣り場が開くと同時にそこに入らせてもらったのと時合が重なったのでお刺身サイズを含んでそこそこ釣れました。


帰宅して処理してみると、お刺身サイズのアジもかなりいて、カンパチの子のネリゴも釣れてアジが48匹でした。

早朝の釣りは日焼けしませんが、8時から16時までの炎天下の釣りで日焼けと言うより火傷状態になりました。


腕の画像ですが、首から上の顔と首筋も同じ状態、帰宅して塩を落としアイシングしてから馬油を塗りこんで明日に備えました

今回50匹近くストックとなったのでしばらくはアジには困りそうもありませんが、夜中に目が覚めたら早朝釣りに出かけちゃうんだろうなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:07Comments(4)汽水域

2020年07月31日

西の風に阻まれほぼボウズ

一昨日、「味元」大作戦でイレパクだったアジ釣り、昨日も行きましたいね、19時過ぎからじゃないと釣れないので、18時半に仕事先の現場確認に行ってからの釣り場到着、アレッ?誰もいない、常連のFさんもおらんじゃないの、独り舞台か?

ところがです、次第に西風が強くなり川の潮の流れと全く逆に、釣れん、とにかく釣れん、最初が良型のダブルだったんで良いかな?と思いましたださっぱり、小潮の満潮付近になっていたのと合わさって今シーズン最低の釣果、帰ってみると良型3匹 レギュラーサイズ3匹でばあさんに「欲をかいて続けて行くからよ」と言われる始末、やっちゃいました。


帰宅してからは、このアジ6匹を処理してから、パーシャル室に寝かせてあるマダイを食べることに、微凍結なので皮を引くより湯をかけて霜皮づくりにしても良かったのですが、イワタニのハンディーバーナーで焼き切りにしました。

丁度真ん中あたりの上身下身があったので、血合い骨の所で切り分け盛り付けましたが、食味も違い美味しいお刺身でした、最近ではいろいろなチューブ薬味が販売されていて醤油上部の薬味も刻みレモン 刻み青じそ わさびと薬味でお刺身のバリエーションも広がります。

まだ片身が残っているマダイですが、パーシャルなので今夜くらいまでは生でいただけるかな、寝かせてあるのでうまみ上昇しています。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:07Comments(0)汽水域