ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2020年02月29日

標準とまでは言いませんが

28日は2月最後の出勤日だったんで、忙しくしていてブログの更新もままなりませんでした、全国の小中高校で週明けから新型コロナウイルスの対応で春休みが終わるまで休校、蛍との話から、みさきくんを週3回「学童保育」にじいじが連れて行く約束になりました、家族で協力していかなければなりませんね。

しかし、県警ネット犯罪捜査部門に見つかって言論統制されても困りますが、個人的な意見をさせてもらいます。


画像は県警のサイトからお借りしたもので、これだけでなんかあったら別件になりますが、「萩警察署」画像の右に見えるガレージを改修しています、これの財源なのか、国道262号線の交通取り締まりが今までになく厳しくなっている萩市内です、お越しの方はもってのほかですがながらスマホはいけません、信号無視での取り締まりは特に厳しく、信号の変わりばなには十分お気を付けください。

「標準」の推奨がなされているのでしょうか、年度末だからとも思えないほどの交通取り締まり、毎日ここを通っている私は十分気を付けていますが、(法規にのっとり)かなり青い切符が発行されているようです。

重ねてご忠告ですが、悪いことは言いません、黄信号では停止しましょう、交差点の対角にはかなりの確率でパトカーがお待ち申し上げています。

悪いことせんにゃー捕まらんのですから、安全運転に努めてください、横断歩道でも歩行者がいれば止まりましょう、自分が歩行者で車が止まらんかったら頭に来ます、山口県は横断歩道停止のモラルが低いそうですから。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:12Comments(2)管理者の思い

2020年02月27日

イベントの中止延期規模縮小要請発表される

私より一ヶ月お兄さんの天皇陛下のお誕生日、新型コロナウイルスの蔓延で一般参賀が中止になり、スポーツ 芸能他人が集まるイベントが次々に今後二週間が中止延期規模縮小要請を安倍首相が発表するなど大変な情勢である。


楽しみにしていた「西日本釣り博」もその二週間に引っ掛かり中止が発表され、チケットの払い戻しがされるそうです。

4月3日(金)のランちゃん(伊藤蘭)の福岡でのコンサートまでには終息していると良いのだが、5月にオリンピックの開催に関する決定もされるらしいが全世界的なことであり予断を許さないが、静観するしかありませんね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:13Comments(2)雑記

2020年02月26日

J2リーグ第2戦第3戦延期に

先週何を間違ったか23日は雨と判断した私、レノファ山口の初戦をあきらめ、テレビ観戦とした、結果は1-0での勝利、迎えて今週29日(土)第2戦には、ばあさんと都合を合わせ「ギラヴァンツ北九州」はお隣だから、多くの観客でにぎわいそうな関門海峡ダービーを楽しみにしていたのだが、昨日の報道で第2戦第3戦は「新型コロナウイルス」の蔓延を防ぐために延期になったんだとか、せっかく行く気になっていたのに残念じゃのー。


今朝新聞を取りに玄関に出てみるとお花の良い香りが、昨日にゃん次郎夫婦が列席したご葬儀のお花をいただいたものを我が家に少し置いて帰ってくれたものだ、ご縁がありながら生前はお会いすることが叶わなかった貴方さま、ご冥福をお祈りいたします。

さて、月曜日に釣った魚であるが、いずれも白身の魚、三枚におろし、アラは昨日のうちにアラ炊きに、三枚におろしたフィレはアマダイとイトヨリの片身とチダイとレンコダイのヌード(皮をひき)はこぶ〆に、量が多いので生で残った分は出汁を張りしゃぶしゃぶにでも、アマダイとレンコダイの片身はスキン(皮つき)で切り身にして西京味噌を作りキッチンペーパーで挟んでおきました。

魚がたくさんあるので、今夜はにゃん次郎家 蛍家を呼んでみんなでいただきます、あきとくんには白身のこぶ〆をレンチンしてパパの作ったほうれん草と人参のピューレを混ぜてみんなと一緒のお食事にしましょう、下の二本歯はもちろんですが、上二本の前歯も見えてきたので離乳食を一杯食べてくれます、大きくなってみさきにいちゃん みちかねえちゃんに遊んでもらってね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:19Comments(2)雑記

2020年02月25日

高級魚「アマダイ」ゲットするも・・・。

24日の釣行は総勢4名、A丸船長さんにお世話になります。

餌釣りのサビキ仕掛け、金属かごにオキアミ生を詰め、握って入れるチューブタイプの集魚剤で蓋をして、サビキ針にオキアミ生を付けて落とすA丸お得意の釣法。

ほかの三人は最新式の電動リールですが、私は一世代前の電動リール、バッテリーも軽四用の3,500円のやつですが、ポイントについて第一頭目、幸先の良い「真鯛」?が私の竿に、でもよく見ると「チダイ」でした。

大潮と言うのに底潮が動かず我慢の釣り、それでも大きな引きを合わせると良型の「イトヨリ」が上がってきました、前回良い思いをしたので「イトヨリタイム突入か?」と、思いましたが単発、しばらくしての大アタリ、針が折れていました、何だったんだろう。

水深50メートル弱、今度はイトヨリに似たアタリでしたが、時折上に向かって泳ぐ、そうかと思えば強い引き、何だろうと思い釣り上げてみると良型の「アマダイ」、80メートル超えないと釣れないと思っていた高級魚ゲットに大喜び、「一番魚は船長にやるんぞ」とからかわれましたが、皆さんにうらやましがられました、こんな浅い水深でもアマダイいるんだ。

そのあとチダイと同サイズの「レンコダイ」が釣れましたが、こいつに後程えらい目にあいます。

その後味噌汁サイズの「カサゴ」をゲットしてアンカーを上げ、後二ヶ所回りましたが、どこも底潮が動かず釣行終了。


ご覧の通りの釣果です、塩氷したクーラーから魚を取り出すときつかんだら「チダイ」のエラで左手の中指をスッパリ切ってしまいました、スズキはいないからと侮っていたらこんな羽目に、画像の止血用の赤いビニールテープを外すと血が半端なく出るので指が赤黒くなっていますが、1時間ほど外せませんでした。


カサゴはエラと内臓を外し、他の魚は頭を落として腹を開け、身はキッチンペーパーでくるみラップして冷蔵庫に、カサゴと頭とカマを煮つけにして、最後に今が旬の「春菊」をさっと火を入れ晩御飯のおかずに、お刺身は今夜ですかね、いずれも白身の上品な魚なんで、こぶ〆もいいでしょうね。

アマダイが大きいので、片身はふっくらと天ぷらに揚げてみましょうか。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:13Comments(8)船釣り

2020年02月24日

レノファも初戦勝ったし、今朝は船釣り

レノファ勝った~!! ビール飲みながらと言ったが、ウィスキーのハイボール3杯呑みながらの観戦でした、先制して同点か?と思うゴールがオフサイドで開幕戦を手中に収めましたな、「レノファ山口」。

山焼きのイベントPDFを見ましたが、通行止めで移動がままならず断念、こちらにはススキの焼け跡は飛んできませんでしたが、「維新みらいふスタジアム」には飛んで行っていたとKRYの実況中継でも言っていました。

昼時、蛍とみさきみちかの4人で「萩しーまーと」に行きました、満開の河津桜を見にひっきりなしに車が入ります、100均でビニールボールとバドミントンセットを買っていきましたが、強風でバドミントンセットは使わずじまい、芝生スペースでビニールボールでキャッチボール、河津桜の林は家族連れで大賑わい、口々に「良いロケーションだよね」と言う、確かにそうだ、手に手にカメラを持っている。

100均で買った剥き栗 人形焼き マシュマロと、村田蒲鉾の売店で買った1パック400円の揚げたてのちぎり天、ふぐ イカタコ 枝豆レンコンを日差しの差し込む屋外テーブルで4人で美味しく食べました。



萩しーまーとの店舗では、揚げたての天ぷらが1パック400円なんだが、3パックなら1,000円と200円お得、歯の悪い私にとっちゃ、ふぐ天が味も良くて食べやすかったね。

さあて、今日は沖釣り釣行、用意もできたし、釣り具の手入れにシリコンスプレーをリビングで使ったら、床に落ちたのをティッシュで拭いたのだが、よー滑るのでばあさんから「こけたらどうするん!!」とおおくじ、魚を釣って帰って謝らんにゃーいけんのー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:20Comments(2)雑記

2020年02月23日

昼からテレビスタンドでレノファの応援でも。

新型コロナウイルス、患者が増えるとともに感染を恐れてイベントが数々中止になっています、侮ってはいけませんが、うがい手洗いマスクの着用と基礎体力の向上が大事だと思います。

今年は暖冬でスキー場が倒産したとかの話を聞きます、消費活動がコロナウイルスの関係で落ち込むと、経済的にも大きな打撃です、終息を早く見ないと東京オリンピックでのインバウンドにも響きます、天皇陛下の今日の一般参賀も中止、東京マラソンも3万人の一般ランナーなしでの実施と停滞感が否めません。

今日は早朝から日差しも差し込み、スギ花粉の飛散も多いと思われます、こんな日にはジャイロドライブで秋吉台の山焼きにも行こうかと思っているんですが、目薬は持って行かないといけませんね。


今日は北西向きの風らしいので、夕方には黒や灰色のススキの燃えカスが山を越えて我が家のほうにも飛んでくるんでしょうね、北の風だと山口市まで飛んでいくことがありますから。

山口市と言えば、午後はビールをキンキンに冷やして、「レノファ山口」のJ2リーグ開幕戦を見なくては、そして明日の釣行に向けての道具の準備と、日曜日を有意義に過ごしましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:42Comments(2)雑記

2020年02月22日

どう見てもおかしい

今朝釣り番組を見ようとテレビをスイッチオン、ポストに新聞を取りに出るとすでに雨、三連休初日と言うがこちとらお仕事、幸い外仕事は入れていないので一安心、この雨じゃ秋吉台の山焼きも明日に延期になるはずだ。

さて新聞を読んでいると、12面の山口版に「道あり」と言うコーナーがあり元全日本女子プロレスの「長与千種」さんの連載の掲載がある、毎回楽しみにしているのだが画像をご覧いただきたい、「ダンプ松本」との敗者髪切りマッチの写真だそうだがご覧いただいて全国1,400万人の女子プロレスファンの皆さんいかがだろうか?


ダンプ松本に攻め込まれ、歯を食いしばる口の形、苦悶の表情の目元。私にはどう見ても全日本女子プロレス当時の「立野記代」にしか見えないが皆さんの目にはどう映るだろう?

立野さん、お若いころはソップ型の美形レスラーだったが、引退の頃はアンコ型にはなっていたが、美貌は変わらなかった。


このカラー画像を見ると上の白黒写真が同一人物に見えるのは私だけ?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:07Comments(2)雑記

2020年02月21日

電動リール用バッテリーと衛生白長靴を買う

昨日の書き込みのにZさんからのコメントがあった、リチウムイオンバッテリーが一番いいんだろうけど、結局ナ〇コで税込み3,500円の軽四用の取っ手付きバッテリーを買っちゃった。

船での年間釣行回数10回程度だから、過充電にならないパルス式の充電器で充電しておくことにしましょう、昨日この充電器を見たら何故か10Aの標準ヒューズが切れていた、+-をショートさせたことがあったかな? これもナ〇コで買いました。


衛生白長靴は「ワークマン」で買いました、画像にロゴが入っているんでね、この前船長から黒長靴だと船のデッキに黒い跡が付いて取れないと言われたので、快く乗船させて貰うためにも礼儀ですからね。

ばあさんから「ワークマンがいいよ」と言われていたのですが、帰りに寄ってみたら処分品のコーナーに丈が長くて寸法は28センチはあろうかと思われる衛生長靴が1,980円で売られていたので即ゲット、これで気兼ねなく乗れるし、年末恒例のヨコワ漁に行くときも使えるしね、これで昨日は5,500円の出費か、まあ、今日が給料日なんで先取りということで。

天気を見ると22日(土)は天気が悪いらしく、秋吉台の山焼きも23日(日)に変更になった、23日24日は晴れマークが出ているので、ジャイロでも走れそうだ、秋吉台は西に、萩しーまーとの河津桜を見るなら北に走れば良いから22日はドライブ、23日は船釣りとすることにしましょう。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:16Comments(2)釣り道具

2020年02月20日

やっぱり釣り用バッテリーを用意しよう

24日に誘われている船釣りであるが、50号のサビキかごを振るというのでこの前使った30号中通しの船竿では力不足、倉庫を探してみると80号のガイド竿が見つかったのでこれを使おう。

電動リールもあったのでこれで良いが、後はバッテリーだよね、ジャイロのバッテリーじゃ容量が小さいし、アトレーのバッテリーを外して使うかね、やっぱり「あす楽」でバッテリー頼むかなー?


鉛バッテリーかなー、リチウムイオンバッテリーも良いが、釣行回数が少ないからねー、それでも1個は用意しておかないと、深場じゃつらいしね。

体力があるからとはいえ還暦、この前良型イトヨリを釣った時など手巻きだったんで一週間肩こりだったもんね、中古とか借りものとか言わず釣りにしか使わないからディープサイクルバッテリー13Ah BM-D13-SETが良いんじゃないかな。

日数的にはあと数日あるからバッテリーは用意しておこう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:24Comments(4)釣り道具

2020年02月19日

萩しーまーとに行ってみた

萩しーまーとの河津桜の開花情報は聞いていたが、昨日初めて行ってみた、朝方は雪とのコントラストでぶち綺麗じゃった。


パノラマ画像のサムネイルだから、クリックして拡大して見てみてね。


やはり見ごろは今週末の三連休でしょう、椿大屋の梅林公園と合わせて見るのが良いと思いますよ。

週末三連休の連絡がありました、沖釣り釣行のお誘いです、餌釣りですが、この前教えてもらったのが、30号のサビキかごに生のオキアミを詰めて、上から絞り出すタイプのつりえさ 【マルキュー】サビキ君 1kgを絞り出して蓋をして落とし込むものでした。


確かに集魚効果が高かったと思います、今度行くときは加えて昨年やったんですが、生オキアミに料理プラス(ミウォン)1kg などのお安いうま味調味料を加えてみることにします。

去年さし餌にまぶすために買ったうま味調味料が残っているのでこれを使ってお魚を集めちゃろうと思っているのです、効果があったらまたご報告しますね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:39Comments(2)雑記

2020年02月18日

朝の出勤時だけ移動には気を付けて

今年はリンクすることはないと思っていた「山口県道路見えるナビ」、今朝はとうとう見てしまいました。

阿東栃山に河内峠、萩市釿切に小木原は道路が白くなっていますね、萩秋芳線 雲雀峠は雪は見えませんが、ブラックアイスバーンの可能性あり、どちら様も出勤時はお気を付けください、昼を過ぎると急激に温度も上がるようですから。

昨日あきとがハイハイ出来るようになったと書いたばかりですが、にゃん次郎から動画が送られてきて、「つかまり立ち」の姿を見ました、おチビさんの成長は早いですね、見せたいのですが動画NGなのでお見せできません。


萩では「しーまーと」の「河津桜」がもう咲き始めました、例年なら今年は3月8日(日)の「萩の真ふぐ祭り」の頃が見ごろなんですが、持ちそうにありませんね、今週末の三連休と次週まででしょう、「萩・椿まつり」は毎週末行われているのでこちらと一緒にご覧いただくと良いでしょう。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:39Comments(0)雑記

2020年02月17日

あきと ハイハイを覚える

昨日は朝6時半にばあさん仕事にお出かけ、前日送別会でばあさんに連れて戻ってもらったんで車なし、蛍に電話するとすぐに電池切れ、仕方なくにゃん次郎に電話をするとあきとを連れて我が家にやってきてくれた。

数日前まで腕の力が強すぎてハイハイしても後ろにしか下がれないあきとだったが、13日にオープンしたコンビニでもらった風船が部屋の中で遠くに行ってしまったのを取ろうと思って前に出ることを覚えたらしい。


それから数日の間に完全にハイハイを覚えたあきとくん、目が離せなくなるので、じいじがしっかり冷蔵庫を売って、外箱でフェンスを作ってやりますかな?

にゃん次郎婿がお昼にラーメンを食べたいという、「来来亭」に決めると、蛍から入電、こちらは「どんどん」に行こうという、先約を立てて「来来亭」で現地集合。

ちょうどお昼時でしばらく待ったうえで座敷席へ、それぞれ好きなラーメンを注文して私は「レバーから揚げ」を追加注文、しかしここでもあきとくんが大暴れ、ハイハイするわ抱いていたらムズッて寝返り打つわ一人はラーメン食べる手を止めて守りをせにゃならん、しかたないのー。

聞けば蛍は「どんどん」でみさきが学割うどんが効くのでたかろうと思っていたらしい、総勢6人分の支払いですが、にゃん次郎 蛍から1,000円づつもらってじいじが5,000円札でお支払い。

午後は雨も降ってジャイロドライブもできないので家でまったり、春菊のごま醤油和え 里芋のきぬかつぎ 猪と大根の赤みそ圧力炊きと夕飯のおかずを作りました。

夕刻には蛍が子供を連れてやってきておうちごはん、雨の日曜日はこんな過ごし方もいいか。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:19Comments(0)グルメ

2020年02月15日

今日釣りに行ければいいのになー。

今日は凪の小潮じゃー、仕事でなけんにゃ海に出るんだけどなー。

しかし、海がおかしいねー、今萩の海では20センチオーバーのアジが釣れているんよねー、例年今の時期、豆アジが越ケ浜から釣れ始め、だんだんと釣れる場所が西に移動して来るんだけど、今年はいきなり良型が波止場からフカセ釣りで釣れるんだから。


サビキ釣りでも釣れるかどうかはわからないけど、マヅメだったら釣れるんじゃないかな?

昨年はケンサキイカにアオリイカは不調だったが、今がシーズンのヤリイカは夜釣りでそこそこ釣れているみたい、でも今夜から雨なんで行けないし、明日は雨予報、明後日に至っては雪交じりなんだと、釣行は来週だね。

世間では3連休だが、わたしゃ日月の休みになると思う、休日の餅まきは昼からが多いから、午前中の釣行だね、潮は大きくなるが、後は天気だなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:49Comments(0)雑記

2020年02月14日

伊藤蘭 追加コンサート

昨晩何気にテレビの番組表を見て釣り番組やらを予約していた、BS朝日2月15日深夜1時からの「japanぐる~ヴ」において、「伊藤蘭コンサート・ツアー」「ギタージャンボリー」特集!!が放送される、コンサート番組ではなくてドキュメンタリーみたいな構成になるのかな? テレビに繋いだHDDとBRレコーダー両方に録画予約だ。


画像は昨年末の「レコ大」の時のものであるが、今年で満65歳とは思えぬ美魔女である、キャンディーズファイナルコンサートは社会人としての入社式と重なり後楽園球場に行けなかったが、もう今年で60歳定年を迎える。

伊藤蘭コンサート・ツアー2020~My Bouquet & My Dear Candies!~追加公演も広島:2020年4月2日(木)上野学園ホール、福岡:2020年4月3日(金)福岡市民会館なら行けなくはない、還暦サプライズプレゼントでだれか一緒に行ってくれないかな?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:12Comments(4)管理者の思い

2020年02月13日

キャスト山口店で竿先の修理

11日は「のしま」の引退式で防府市三田尻に出向き「野島」に渡ったので一日をみさきくんと過ごしたが、帰り道防府の「ラーメン ドルフィン」に立ち寄ったら通常水曜日が休みだがこの日が閉まっていて残念、他で昼食をとり「キャスト山口店」に。


トップガイドの補強部分が外れたまま使っていたため金具の頭部分で折れてしまった5号の磯竿をもっていっていたので修理してもらおうってことで。

以前は高齢の女性の方がガイドの修理をしておられると思っていたが、この日はお若い店長さんがササっと修理してくださった、代金は1,000円以下でありがたい、船釣り用のサビキ仕掛けをストック用に買い求めた。

次回来るときはがま磯1.5号の53の穂先が真っ二つに折れてガイドも飛び散ってしまったものがあるので、そのままでは忍びないので修理に出そうと思っている、代金はそれなりにかかろうが、大事に使いたい。

聞けば11日は凪で萩市のTさんは良い釣りをされたとLINEで入電、次回はお誘いください、サビキ用意しましたから。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:12Comments(0)釣り道具

2020年02月12日

「のしま」帰りはみさきくん思い出作り(防府市野島)

話は前後するが、定期船「のしま」が野島に到着すると一匹のよく慣れたキジ猫が桟橋にお迎えに出てきていた、しっかり去勢がされていて地域猫の管理に感心した。

上島すると左手には野島小中学校が見える、相島も萩から唯一見える建物で相島小中学校があるのだが、野島は本土から生徒さんが通われることは有名、島の皆さんとのコミュも出来上がっているらしい。

今回の朝便には知ってか知らずか釣り客も多かった、私が野島にわたるのも叔父に夜釣りに連れてきてもらって四十数年ぶり、話を聞くと今の時期はタエビを撒いてメバル釣りだそうだ、13時半の便なら釣り見学もできたが、みさきくんの間が持たないので9時半便で帰ります。


左が引退する「のしま」で右が「レインボーあかね」です、今回「のしま」の引退によって「レインボーのしま」が建造されるんですが、あくまでも「レインボーのしま」はスーパー代船、だから今年の秋には萩海運にもやってくるんです、西日本の代船を「レインボーのしま」が担うんですよ、それでも船体が小さいから見島航路には行かないと思いますが。


通常の操舵室は、テロ対策の安全上から入室も撮影も禁止ですが「のしま」は当日で引退ということで船長さんの計らいで操舵室に、そしてキャプテンシートに座らせてもらいました。


操舵室には左から感謝状 花束 祝い酒、36年間のお勤めご苦労様でした、私も今年で42年の勤続、胸が熱くなります。


最後は船長さんに見張りをしてもらい安全に舵を持ってみさきくん撮影させていただきました、当日の4航路、思い出の詰まった「のしま」で安全運転されたことと思います。

ところで、10日に相島に仕事で行った私、明日12日が代休なんですが何をしましょう? ばあさん仕事だし、やりっぱなしの釣り具の後始末でもしましょうかね?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:02Comments(2)旅行山口県の離島

2020年02月11日

定期船「のしま」引退式後のサプライズ(防府市野島)

今年の還暦定年後、山口県の定期船が通う島を全制覇しようと計画していましたが、その第一弾がやってきました。

お約束通り定期船「のしま」の引退式に行ってきました、朝が早いので前日からみさき君は我が家にお泊り、6時半出発はまだ夜も明けず、満天のお月さまも残ったまま、7時半には防府に到着してガソリン給油後、迷わずに三田尻港に、ゆるキャラ「ぶっちーくん」もやってきてみさき君と記念撮影。



やがて始まる8時10分からの式典、昭和58年から36年間の長きにわたりその航路を終える今日、船長に花束贈呈、記念撮影後綱が解き放たれ8時半出港。


紙テープでの見送りはないが、市長さんをはじめ、多くの見送りで賑わった。


山口県の「山口の島々」を見ると、⑦になっている、㉑まで完走するぞ、ってなことで重油の匂いを嗅ぎながらお天気も良く糊凪の瀬戸内海を40分ちょっとの船旅、実は相島のスイカオーナーの収穫祭も一度「おにようず」の故障でやってきていた「のしま」にみさきくんは乗ったことがあるので覚えていた。

島に到着するとすぐに見覚えのある顔が・・・、私はニックネームしか知らないのだが、どうやら「真美」さんと言われるらしい、大きな洗剤の箱を抱えていたので「お届け物ですか?」と聞くと、「こっちに家があるんよ」だと、「ご実家ですか?」と聞くと「家買ったんよ」と言われる、帰りの船まで時間がないので早速拝見させていただく。


「ViDeN」と言うゲストハウスをオープンされるそうで、全く知らなかったのだが「ゆるゆる野島じかん」さんによると2月5日にはNHKの情報維新山口で、昨日10日にはKRYニュースライブで紹介されてのを私はちーとも知らず、ばあさんはテレビを見ていたそうなのを帰宅して聞いた。


きれいなお庭には官能的なオブジェがあるし、宅内は古民家を改造した立派なものだった、すべて画像を紹介すると大変なので「真美さんの一軒家貸切」をご覧の上、お泊りされてみてはいかがですか?

明日も続きを書くので今日はここまで。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 16:06Comments(0)旅行山口県の離島

2020年02月10日

虎と獅子、秋芳洞でご対面

「2020出張萌えサミット in 秋芳洞」作朝は仕事に出かけたばあさんがいないので家でゆっくり、お昼前に萩市内までジャイロを取りに行き、家を出かける、予定したルートで秋芳洞まで行ったが、12時15分を過ぎて「入山アキ子」さんのステージはすでに始まっていた、本部でコスプレのまま受付をすると海上自衛隊認定のカレーライスが500円で売ってあったのでこれを買ったのだがこれには後程オチがある。

歩いて秋芳洞入り口まで行くと、YABの具島アナが洞内の取材を終えて出てきたところだった、当日のコスプレがテレビ朝日系「ワールドプロレスリング」のパーカーに「タイガーマスク」のマスクだったから、声掛けをすれば使ってもらえたかな?と思うがスルーして洞内に。

1年ぶりだがやはり神秘的、黒谷口まで歩き、途中まで戻ってからエレベーターで展望台に、しかしこののぼり道が結構きつかった、洞を戻ると一人のコスプレーヤーさんが自撮り中、お声をおかけして撮った写真がこれ。


「タイガーマスク」と「ライオン丸」の2ショット、秋芳洞の入り口は残念ながら写っていませんでしたが。

イベント広場に戻り先ほどカレーライスを買ったブースを見ると、プライスボードを見てビックリ!


掃海艇「あいしま」と出ている、思わず写真を撮ったが、「8日も相島に行って10日も相島なんよ」と言えば、「掃海艇の任務は国防上の秘密なんですが、今どこにいるのかご存じなんですか?」と、コスプレのタイガーマスクに聞いてくる。

実は就役して間もない掃海艇「あいしま」は、本当に「相島」に来たことがあるんだ、「あいしま」と「相島」違いだと話してやっと納得。

16時の餅まき後は旧秋吉台有料道路を西鉄バス4台の後追いで帰路に就いたが、制限速度40キロなんでジャイロでも大正洞まで風よけになってくれて助かったよ、雲雀峠を過ぎると摂氏5℃、夕方になって寒かったもんね。

昨年「なんちゃって仮面ライダー」今年「タイガーマスク」、来年は何のコスプレで行くかな? 特典は「秋芳洞入洞券」なんだけど、1,300円以内でコスプレ見つけられるかな?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:02Comments(2)旅行イベント

2020年02月09日

9/600分餅を拾ってきました。

今日は大潮なんだけど、沖は2.5メートルの波だし、萩には強風注意報じゃ海に出るのも躊躇するよね、出かけるのなら11日の祝日だね。

せっかく秋芳洞までジャイロで行こうと思ったけど、日差しはないし何より雨に降られたんじゃたまらんもんね。

うちからだと雲雀峠を抜けて旧赤小学校のそばを抜ける絵堂をショートカットしたルートで、サファリランドの前を通り旧秋吉台有料道路を走れば秋芳洞だもんね、ってここまでは朝書いたんですけどね。

16時の餅まきまで居残って「2020出張萌えサミットin秋芳洞」に行ってきましたけどね、途中をはしょっていきなり餅まきの話。


ステージ上には出演者、ほとんどが若い女の子なんだが、一部自衛官さんと美祢市長がスタンバイ、いよいよ600個の餅まきスタート。

女の子ばかりだから近くにしか餅が飛ばないと思ったらさにあらず、オーバースローで思い切り投げて当たったら怪我をしそうなロングスローもあり、結局9個をゲット。

さすがに餅まきに補助金を出す美祢市だけあって、山口県内でも一二を争う餅まき熱、イベントは若者向きなのに餅まきの時だけは老若男女入り乱れて上でキャッチありひざまずいて下で拾いあり、さすがの私も苦戦したぞ。

画像にあるように、コスプレーヤーさんだけに渡される「特別入場券」、昨年はなんちゃって仮面ライダーだったが、今年は・・・、前振りしているからバレバレですが、明日のブログでご紹介します。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:53Comments(0)旅行イベント

2020年02月08日

部分入れ歯が完成するまであとひと月ちょっと我慢

先ほど12時便で行って14時便とんぼ返りの相島から帰ってきました、口々に「ヤリイカ釣りに来たんか?」と、聞かれますが、お仕事です。

情報を流しても泊りができなければできない釣りですから、行かれる方は寒いし限られるんで、島民の方々の楽しみですね、私は行ったときに冷凍もののおすそ分けをいただければ十分です。

しかし、仕方ないことながら上顎部の部分入れ歯であるが、仮歯なので非常に塩梅が悪い、型どりを済ませたので今から歯茎部ができて歯を並べ、調整をして3月中旬に出来上がるそうなのだが、発音咀嚼に難儀なことである。

朝はおかゆ 昼はどんどんのうどん 夜はアルコールを流し込んではいるが、唯一食べられる固いものが「ナマコ」のスライス、大根おろしと合わせポン酢で食べるが、丸呑みしても胃に堪えないのでばあさんにあれば買っておいてもらっている。


大好物のびっくり屋の「とんちゃん鍋」なんか、食べたくても噛めないのでじっと我慢である、来月の誕生日ごろには正式な入れ歯が入るだろうから、一番先に「とんちゃん鍋」食べたいな。


あとひと月ちょっとか、お楽しみは後に取っておきましょう。

今夜はこの前の日曜日に釣った「キジハタ」が寝かせてあったものを昆布〆にしてあります、晩酌は日本酒で熱一杯のつもりが沢山になったりして。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 16:13Comments(2)雑記