

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2011年11月30日
一本いっとく?
浮きフカセ釣りはもうずいぶん行っていないけれど、今週の日曜日は釣行しようと思っている。(その前に金土2日間パナソニックフェアーを成功させなければ)
この前から釣り場に行って思うのが、竿(ロッド)を防波堤のコンクリートや磯なら岩場に立てかけて餌付けや投げ釣りだとアタリを取っておられるのを見かける、道糸もハリスも風に吹かれてこすれているのを拝見すると、「ここ一番!!」っていうときに切れちゃうんじゃないかな?と思うことしきり。

タナハシロッドホルスター ブルーとってもお勧めの商品ですよ、エギングロッドに投げ竿に磯竿とロッドにもラインにも傷を付けずに扱えます。
以前は磯ブーツに巻き付けるタイプのロッドホルダーを使っていましたが、歩くのに難がありました、でもこのホルダーだと斜め前、垂直、斜め後ろでロッドを自由に捌けます。
4,000円弱ですから、1本持っておくと便利なアイテムになると思いますよ、詳細は「タナハシ製作所」のサイトで確認頂けます、侍でいえば釣り師の竿は刀、シャキーン!と腰から抜くとカッコいいですね。
この前から釣り場に行って思うのが、竿(ロッド)を防波堤のコンクリートや磯なら岩場に立てかけて餌付けや投げ釣りだとアタリを取っておられるのを見かける、道糸もハリスも風に吹かれてこすれているのを拝見すると、「ここ一番!!」っていうときに切れちゃうんじゃないかな?と思うことしきり。

タナハシロッドホルスター ブルーとってもお勧めの商品ですよ、エギングロッドに投げ竿に磯竿とロッドにもラインにも傷を付けずに扱えます。
以前は磯ブーツに巻き付けるタイプのロッドホルダーを使っていましたが、歩くのに難がありました、でもこのホルダーだと斜め前、垂直、斜め後ろでロッドを自由に捌けます。
4,000円弱ですから、1本持っておくと便利なアイテムになると思いますよ、詳細は「タナハシ製作所」のサイトで確認頂けます、侍でいえば釣り師の竿は刀、シャキーン!と腰から抜くとカッコいいですね。
2011年11月30日
まさに正麺
マルちゃん「正麺」買って食べてみた。

まずは素ラーメンで、正直美味い、次は青ネギとチャーシューで、これも美味い。
でも一番美味しかったのは白髪葱と貝割れ大根をトッピングしたものでした、いやー、よくこんな美味しいインスタントラーメンを作ったものですな。

まずは素ラーメンで、正直美味い、次は青ネギとチャーシューで、これも美味い。
でも一番美味しかったのは白髪葱と貝割れ大根をトッピングしたものでした、いやー、よくこんな美味しいインスタントラーメンを作ったものですな。
2011年11月28日
まさか、ストローエビで連子鯛が!!
まさか、昨日作ったストローエビで鯛が釣れるわけが無いと思いますよね。

釣れた訳じゃありませんが届いたものです、真鯛じゃないけど「連子鯛」(キダイ)で見えないけど8匹います。
23日の事故遭遇の時の処理のお礼にやってきてくれました、今夜は所用があったため帰宅が遅くなったのでかあちゃんが腹を開けておいてくれました、塩物にしようかと思いましたが、煮付けや鯛飯に出来るのでとりあえずラップをして冷凍庫でお休み頂きます。
今夜遅くなった理由は「南日本海チャリティーコンサート」のビデオ撮影に出向いていたため、周防大島町出身の「マウンテンマウス」の兄弟デュオのステージをトリで初めて拝見しました、メッセージ性のある若者のパワーを客席のおばちゃんたちもしっかり頂き、最後ごろのハンカチ振りフリは大盛り上がり、時間は超過していましたが良いステージでした。

釣れた訳じゃありませんが届いたものです、真鯛じゃないけど「連子鯛」(キダイ)で見えないけど8匹います。
23日の事故遭遇の時の処理のお礼にやってきてくれました、今夜は所用があったため帰宅が遅くなったのでかあちゃんが腹を開けておいてくれました、塩物にしようかと思いましたが、煮付けや鯛飯に出来るのでとりあえずラップをして冷凍庫でお休み頂きます。
今夜遅くなった理由は「南日本海チャリティーコンサート」のビデオ撮影に出向いていたため、周防大島町出身の「マウンテンマウス」の兄弟デュオのステージをトリで初めて拝見しました、メッセージ性のある若者のパワーを客席のおばちゃんたちもしっかり頂き、最後ごろのハンカチ振りフリは大盛り上がり、時間は超過していましたが良いステージでした。
2011年11月27日
ストローアートで真鯛釣り?
この前テレビで紹介されていたのを見て、「Youtube」で画像は悪いんですが「ストローでエビ作り」を見ながら作って見ました。

最初だったので、中央の触角が2本のところが1本になってしまった以外はまずまずの出来。

後からの姿なんかなまめかしくて、尾びれの形状も初めて作ったとは思えないような出来になりました。
かあちゃん曰く「これで真鯛狙ってみる?」ですって、まあ釣れないとは思いますが、鯛テンヤに掛けて釣りに行って見ましょうかね、釣れたらすごいことになると思いますけど。

最初だったので、中央の触角が2本のところが1本になってしまった以外はまずまずの出来。

後からの姿なんかなまめかしくて、尾びれの形状も初めて作ったとは思えないような出来になりました。
かあちゃん曰く「これで真鯛狙ってみる?」ですって、まあ釣れないとは思いますが、鯛テンヤに掛けて釣りに行って見ましょうかね、釣れたらすごいことになると思いますけど。
2011年11月27日
美味しそう
今日の釣行もイカタンを使ってのブラクリ釣りでしたが、ほぼボウズ、昨日も今日も釣れていませんねー。
越ヶ浜漁協裏の港にシラス船が着きました、「椙八商店」の船のようです、鮮度を保つため氷を入れたざるで素早く水揚げされます。

その中で見つけたのが通称「チリモン」(チリメンの不純物)です、イカやエソの子が入ったりするのですが、太刀魚の稚魚を見つけました。

これだけよけて本場の味を産地直送!「のれそれ」とは穴子(あなご)の稚魚、だから旨いっ♪★四国産「のれそ...と同じように生姜酢醤油で食べたらさぞ美味かろうと思いましたが、何せ鮮度第一のシラスですからあっという間に目の前をトラックで運ばれて行きました。
越ヶ浜漁協裏の港にシラス船が着きました、「椙八商店」の船のようです、鮮度を保つため氷を入れたざるで素早く水揚げされます。

その中で見つけたのが通称「チリモン」(チリメンの不純物)です、イカやエソの子が入ったりするのですが、太刀魚の稚魚を見つけました。

これだけよけて本場の味を産地直送!「のれそれ」とは穴子(あなご)の稚魚、だから旨いっ♪★四国産「のれそ...と同じように生姜酢醤油で食べたらさぞ美味かろうと思いましたが、何せ鮮度第一のシラスですからあっという間に目の前をトラックで運ばれて行きました。
2011年11月26日
タイガーマスク到着!!
午後は報告通りイカタンを切って萩市に釣行、うーん釣れんのー! 私が行った釣り場もほぼ全滅、上手な方はそれでも実釣されたので「月刊 釣り画報」携帯版で週明け紹介されることだと思います。
帰宅後玄関内を見るとnewバージョン☆カイノス・タイガー 赤Z セミプロマスクが届いていたので、以前から持っている3代目タイガーマスクのレプリカマスクをかぶってパソコンの前でパチリ!

持っている分はラメなしのあご部分縫い合わせですが、今回購入した分は金ラメ・黒合皮・耳穴付きのデラックスタイプ・ボア後の「TIGER MASK」のロゴ、あご部分もひも式でプライベートマスクっぽい仕上がりですね。

うちのかあちゃんに撮影してもらったんですが曰く「なんでこねーなんがほしいんかねー」と言いますが、男はロマンを求めるんですよ、好きな車に大金はたいたり、内緒で買っちゃうゴルフクラブとか、そんなもんなんですよ。
って言っていますが、本日の釣行上着がこのまんまだったんで釣り場の皆さんには正体バレバレ。(悲)
実は今回タイガーマスク(レプリカ)を買ったのには訳があって2012年5月5日、山口県下関市「巌流島」で「レジェンドプロレス」が開催されるんですね、このときには初代タイガーマスク、藤波辰爾、長州力他のレスラーが登場するんですが、カモンワーフの遊覧船の乗り場からかぶっていくマスク用に買ったんです。
このアホにとどまることなし、2012年のゴールデンウイークは博多どんたくもあきらめてこのイベント一本に集中!!
帰宅後玄関内を見るとnewバージョン☆カイノス・タイガー 赤Z セミプロマスクが届いていたので、以前から持っている3代目タイガーマスクのレプリカマスクをかぶってパソコンの前でパチリ!

持っている分はラメなしのあご部分縫い合わせですが、今回購入した分は金ラメ・黒合皮・耳穴付きのデラックスタイプ・ボア後の「TIGER MASK」のロゴ、あご部分もひも式でプライベートマスクっぽい仕上がりですね。

うちのかあちゃんに撮影してもらったんですが曰く「なんでこねーなんがほしいんかねー」と言いますが、男はロマンを求めるんですよ、好きな車に大金はたいたり、内緒で買っちゃうゴルフクラブとか、そんなもんなんですよ。
って言っていますが、本日の釣行上着がこのまんまだったんで釣り場の皆さんには正体バレバレ。(悲)
実は今回タイガーマスク(レプリカ)を買ったのには訳があって2012年5月5日、山口県下関市「巌流島」で「レジェンドプロレス」が開催されるんですね、このときには初代タイガーマスク、藤波辰爾、長州力他のレスラーが登場するんですが、カモンワーフの遊覧船の乗り場からかぶっていくマスク用に買ったんです。
このアホにとどまることなし、2012年のゴールデンウイークは博多どんたくもあきらめてこのイベント一本に集中!!
2011年11月26日
食してみましょう
朝方かあちゃんの実家の草刈りに行き草刈り機を振り回したら腕が痛くなりました。

釣り場を散策しましたが、釣果の方はイマイチでしたね、スーパー出見つけたのがマルちゃん 正麺 醤油味 醤油味(5食入)です、豚骨に味噌もありましたがCMを見て美味しそうなので買ったのですが、麺の味を確かめるためあえて醤油味を買ってみました、って言ってるそばから「役所」さんのCMが流れてきました。
午後は天気もよくて暖かく、大潮の下り潮なので、秋に釣ったアオリイカの新子を短冊にしてブラクリに掛け、ボテコでも狙いにに行きましょう、出かけるのは萩か長門か?

釣り場を散策しましたが、釣果の方はイマイチでしたね、スーパー出見つけたのがマルちゃん 正麺 醤油味 醤油味(5食入)です、豚骨に味噌もありましたがCMを見て美味しそうなので買ったのですが、麺の味を確かめるためあえて醤油味を買ってみました、って言ってるそばから「役所」さんのCMが流れてきました。
午後は天気もよくて暖かく、大潮の下り潮なので、秋に釣ったアオリイカの新子を短冊にしてブラクリに掛け、ボテコでも狙いにに行きましょう、出かけるのは萩か長門か?
2011年11月25日
薄型テレビの裏側
自分でも販売している我が家のパナソニック「ビエラ」ですが、不具合が発生したのでサービスマンがやってきて部品を交換してくれました。

ねじが多いので電動ドライバーを使用します、出たばかりの薄型テレビは部品がごちゃごちゃしていて冷却用のファンまで付いていましたが、最近のものは部品もずいぶん簡素化されています。
以前は42型の配達は二人でしたが、今では部品も少なく軽くなったので一人で配達することが多いですね、ブラウン管の36型ワイドテレビだと100キロぐらいありましたからね、大型冷蔵庫並みの重さでした。
2011年7月24日の地デジ化後はあんなに売れていた薄型テレビの販売がパタッと止まりました、大手電機メーカーの為替を含んだ赤字からも見て取れます、代わりになる商品?
そう、お天道様で電気を作るおうち発電所「太陽光発電」です、来年3月迄は売電42円継続(設置後10年)なので馬力入れてがんばっています、車を運転中も南向きの大屋根を見つけるとすぐにお客様に声をかけてしまいます。

ねじが多いので電動ドライバーを使用します、出たばかりの薄型テレビは部品がごちゃごちゃしていて冷却用のファンまで付いていましたが、最近のものは部品もずいぶん簡素化されています。
以前は42型の配達は二人でしたが、今では部品も少なく軽くなったので一人で配達することが多いですね、ブラウン管の36型ワイドテレビだと100キロぐらいありましたからね、大型冷蔵庫並みの重さでした。
2011年7月24日の地デジ化後はあんなに売れていた薄型テレビの販売がパタッと止まりました、大手電機メーカーの為替を含んだ赤字からも見て取れます、代わりになる商品?
そう、お天道様で電気を作るおうち発電所「太陽光発電」です、来年3月迄は売電42円継続(設置後10年)なので馬力入れてがんばっています、車を運転中も南向きの大屋根を見つけるとすぐにお客様に声をかけてしまいます。
2011年11月24日
おかげさまで
ナチュラムで始めた「釣りアホ日記のブログ」も今夜のうちにのべ50万件のアクセスを迎えます。
釣りブログと言いながらなんてこと無い日常の話に多くの方々おつきあい頂いて本当にありがとうございます。
釣りの話となると週末になるのですが、多趣味が災いしてか50を越えておっくうになったのか釣り情報を発信することがなかなか出来ません。
今朝の新聞の広告に「釣り具のアンフィ」の山口店リニューアルを見つけました、週末またも2連休なので出かけてみようと思っています。
昨日の「リトルプサンフェスタ」で買ったお土産です。

画像奥から3袋1000円の「甘辛海苔」です、ごま油と胡麻が後を引くアルコールにぴったりの一品です、右は「サムゲタン」これは通常1600円くらいする商品、1000円でゲットできました。
プラスチックボトル2本は「ファイト」という名の焼酎です、初めて買ったのでどんな味がするのかな?2本で500円でした。
手前は「干しダラの甘辛コチュジャン和え」と「ケンニップ」(エゴマの漬け物)です、これはいつもお世話になっている「昌山商店」で買い求めました、今夜はこれらを肴に晩酌です。
釣りブログと言いながらなんてこと無い日常の話に多くの方々おつきあい頂いて本当にありがとうございます。
釣りの話となると週末になるのですが、多趣味が災いしてか50を越えておっくうになったのか釣り情報を発信することがなかなか出来ません。
今朝の新聞の広告に「釣り具のアンフィ」の山口店リニューアルを見つけました、週末またも2連休なので出かけてみようと思っています。
昨日の「リトルプサンフェスタ」で買ったお土産です。

画像奥から3袋1000円の「甘辛海苔」です、ごま油と胡麻が後を引くアルコールにぴったりの一品です、右は「サムゲタン」これは通常1600円くらいする商品、1000円でゲットできました。
プラスチックボトル2本は「ファイト」という名の焼酎です、初めて買ったのでどんな味がするのかな?2本で500円でした。
手前は「干しダラの甘辛コチュジャン和え」と「ケンニップ」(エゴマの漬け物)です、これはいつもお世話になっている「昌山商店」で買い求めました、今夜はこれらを肴に晩酌です。
2011年11月23日
これで終わらない
「リトルプサンフェスタ」「資さんうどん」だけじゃ終わらないのがこのアホの旅、今度はどこに行きましょう?
行きは美祢の高規格道路から国道2号線を下ったが、帰りはなんとしよう。
国道2号線から小月の旧道に入り、ショートカットしたつもりが中国自動車道に乗っちゃった、小月から美祢西インターまでミゼットⅡなので400円の有料区間、美祢市内に移動、そのまま帰るなら直進ですが市内を左折、長門方面に、於福も抜けますよ。
湯本温泉の公共の湯に入湯するため、でも先に行きたいのが「大寧寺」の紅葉、今年は紅葉をする前に枯れるところが多かったのですが、さすがに大寧寺、例年どおりの見事とはいえない状態でしたが、先週の長崎旅行よりは数段美しい紅葉でした。

紅葉を見た後は今まで行ったことがない湯本温泉の公共の湯、高価なお金を払った旅行とは違い皆さんが使うお湯、気が引き締まりますね。

ぬるかんでこのままじゃ風邪をひくんじゃないかと思いましたが、書き込みをしている今でも体がポカポカしています、 公共浴場ですので頭にタオルを乗せた人すらおられず、ルールが守られたお風呂でした、何度か通うとローカルルールになれるんでしょうね。

ここで本日がんばってくれたミゼットⅡくんと「金子みすゞ」のパネルを撮影しました、一緒に写り込んでしまったコペンのおーなーさん、ナンバー隠ししていますのでお許しくださいね。
行きは美祢の高規格道路から国道2号線を下ったが、帰りはなんとしよう。
国道2号線から小月の旧道に入り、ショートカットしたつもりが中国自動車道に乗っちゃった、小月から美祢西インターまでミゼットⅡなので400円の有料区間、美祢市内に移動、そのまま帰るなら直進ですが市内を左折、長門方面に、於福も抜けますよ。
湯本温泉の公共の湯に入湯するため、でも先に行きたいのが「大寧寺」の紅葉、今年は紅葉をする前に枯れるところが多かったのですが、さすがに大寧寺、例年どおりの見事とはいえない状態でしたが、先週の長崎旅行よりは数段美しい紅葉でした。

紅葉を見た後は今まで行ったことがない湯本温泉の公共の湯、高価なお金を払った旅行とは違い皆さんが使うお湯、気が引き締まりますね。

ぬるかんでこのままじゃ風邪をひくんじゃないかと思いましたが、書き込みをしている今でも体がポカポカしています、 公共浴場ですので頭にタオルを乗せた人すらおられず、ルールが守られたお風呂でした、何度か通うとローカルルールになれるんでしょうね。

ここで本日がんばってくれたミゼットⅡくんと「金子みすゞ」のパネルを撮影しました、一緒に写り込んでしまったコペンのおーなーさん、ナンバー隠ししていますのでお許しくださいね。
2011年11月23日
下関に来れば
萩では「どんどん」のうどんを毎日のように食べていますが、娘たちが小さかった頃福岡市に行く途中、たまたま小倉で寄ったのが「資さんうどん」です、ぼたもち(おはぎ)があるのがまずもって驚き、おでんがあるじゃないですか、娘たちは好きなものがとれるバイキング形式(単品価格が加算されます)を初めて体験したお店です。

関門海峡を渡らないと食べられない味でしたが、JR新下関あたりにお店が出来たので食べに行きました。
先ほど「とんちゃんうどん」「牛タン煮込み」「とんちゃん」を食べた後、それでも食えるうどん食い、注文したのは細麺(普通はほそめんと言うが資さんではさいめんと言う)でトッピングは小エビのかき揚げです。

うす甘味の出汁が良いですね-、テーブルには揚げ玉ととろろ昆布が用意されていますがトッピングがかき揚げなのでとろろ昆布だけを添えました、カリカリのかき揚げを箸で崩し、一口分を口に運べば食感がよくてさすがに下関に来た甲斐がありました。
13時半でしたがほぼ満席、うまいうどんには客が付くって言うことですね。

関門海峡を渡らないと食べられない味でしたが、JR新下関あたりにお店が出来たので食べに行きました。
先ほど「とんちゃんうどん」「牛タン煮込み」「とんちゃん」を食べた後、それでも食えるうどん食い、注文したのは細麺(普通はほそめんと言うが資さんではさいめんと言う)でトッピングは小エビのかき揚げです。

うす甘味の出汁が良いですね-、テーブルには揚げ玉ととろろ昆布が用意されていますがトッピングがかき揚げなのでとろろ昆布だけを添えました、カリカリのかき揚げを箸で崩し、一口分を口に運べば食感がよくてさすがに下関に来た甲斐がありました。
13時半でしたがほぼ満席、うまいうどんには客が付くって言うことですね。
2011年11月23日
リトルプサンフェスタリポート
朝の事故の立ち会いで1時間遅れの出発、絵堂から高規格道路で十文字まで、山陽小野田にそのまま下り、国道2号線で下関に、下関駅まで1時間40分だから早いよねー。

(有)中野電機商会パナどっと下関中野さんにご挨拶、すぐそばのテントに名前をハングルで変換してくれるアナログ的なサービスがあったので文字票を見ながら名刺を作りました、撮影してくれたのは井上さん、お仕事中ありがとうございます。

第一ステージの開会式後の餅まきで拾ったのはハングルの書かれたキャンディーとトックと紅白餅でかぶっていった帽子いっぱいにとれました。

ステージでは韓国の人間国宝の方の民族舞踊が披露されます。

チマチョゴリを着た美人も拝見したのですが、舞台袖だったりチマチョゴリの試着撮影だったので、ステージ上の琴の演奏の美人さんをパチリ!

食べたものと言えば「とんちゃんうどん」「牛タン煮込み」「とんちゃん」の3品、いずれも屋台で400円でしたが、これでおなかいっぱい、「アリラン」に行けませんね-。

(有)中野電機商会パナどっと下関中野さんにご挨拶、すぐそばのテントに名前をハングルで変換してくれるアナログ的なサービスがあったので文字票を見ながら名刺を作りました、撮影してくれたのは井上さん、お仕事中ありがとうございます。

第一ステージの開会式後の餅まきで拾ったのはハングルの書かれたキャンディーとトックと紅白餅でかぶっていった帽子いっぱいにとれました。

ステージでは韓国の人間国宝の方の民族舞踊が披露されます。

チマチョゴリを着た美人も拝見したのですが、舞台袖だったりチマチョゴリの試着撮影だったので、ステージ上の琴の演奏の美人さんをパチリ!

食べたものと言えば「とんちゃんうどん」「牛タン煮込み」「とんちゃん」の3品、いずれも屋台で400円でしたが、これでおなかいっぱい、「アリラン」に行けませんね-。
2011年11月23日
6秒の差で命拾い
帰宅しての書き込みなんで、朝リトルプサンフェスタに出かけるため家を出たのが7時少し前、運転して5分もたたない雲雀峠(よく萩警察署が速度取り締まりをするところ)坂を上っていると反対車線からセンターラインを超して縁石に直角衝突!!
びっくりしたな-もー!過労運転で左の縁石と照明灯に衝突した弾みで跳ね返りセンターラインを越えて反対側の縁石に衝突したみたいなんですが、動画を見ると後6秒早くっていうかスピードを上げていたら巻き添えを食っていましたね。
ドライブレコーダーっちゃ便利なもんですね-、この前買った分は超特価ですぐに売り切れちゃいましたので、【売れ筋なう】【74%OFF】【激安ドライブレコーダー】270度回転 2.5インチ液晶付き 上書き式 暗...を紹介しておきます、メモリーは今回経験して解りましたが4ギガ以上を入れておきたいですね。
びっくりしたな-もー!過労運転で左の縁石と照明灯に衝突した弾みで跳ね返りセンターラインを越えて反対側の縁石に衝突したみたいなんですが、動画を見ると後6秒早くっていうかスピードを上げていたら巻き添えを食っていましたね。
ドライブレコーダーっちゃ便利なもんですね-、この前買った分は超特価ですぐに売り切れちゃいましたので、【売れ筋なう】【74%OFF】【激安ドライブレコーダー】270度回転 2.5インチ液晶付き 上書き式 暗...を紹介しておきます、メモリーは今回経験して解りましたが4ギガ以上を入れておきたいですね。
2011年11月23日
2011年11月23日
びっくり屋 たまちゃん
「びっくり屋 たまちゃん」萩市唐樋町にあるテイクアウト専門のホルモン屋さんです。
楽天にも出店しているので通販も可能です、本家の飲食店は新川の東萩駅前にあります、鹿児島県産和牛のホルモンを甘辛いタレで野菜と煮込んだホルモン鍋は〆のうどんを入れて食べるまで絶品の味ですね、切った豆腐や白菜キムチを入れても美味しいいただけます。
話は変わりますが、今日の祝日、西へ走るか東へ走るか悩みましたが、日本海の波4.5メートルの予報なので西に下って下関の「リトルプサンフェスタ」に出かけようと思います。
ここでの昼ご飯の予定はやっぱりホルモン鍋の美味しい「アリラン」ですね、道中が長いのが走行予定のミゼットⅡの「釣りアホ4号」には少し苦になりますけど。

話は変わりますが、今日の祝日、西へ走るか東へ走るか悩みましたが、日本海の波4.5メートルの予報なので西に下って下関の「リトルプサンフェスタ」に出かけようと思います。
ここでの昼ご飯の予定はやっぱりホルモン鍋の美味しい「アリラン」ですね、道中が長いのが走行予定のミゼットⅡの「釣りアホ4号」には少し苦になりますけど。
2011年11月22日
長老喜(ちょろぎ)
100円ショップの食品コーナーで「ムラオカのチョロギ あまずっぱい梅風味」を買った。

カリカリ梅みたいだけど種がないのが良いね、この前つかみ取りで捕まえて冷凍ストックしてある鮎を塩焼きにして柚子と一緒に添え物にしよう。

カリカリ梅みたいだけど種がないのが良いね、この前つかみ取りで捕まえて冷凍ストックしてある鮎を塩焼きにして柚子と一緒に添え物にしよう。
2011年11月21日
ガッタイガー
本当なら11時便で出向いた相島の話をしたいところですが、今日の仕事、宅内配線の一部が欠線していて独居老人宅の冷蔵庫と緊急通報用のコンセントにAC100ボルトがきていないと言うもの、8時便で行けば不足の材料を11時便で送ってもらえるのですが、週明けで午前中も忙しくどうしても11時便でしか行けないのです。
工具箱の中身も万全を期して出向いたのですが、結果は送り露出コンセントのねじのゆるみでした、これでも火事の原因になるので訪問宅の電気系統の点検をして帰りました、お土産は新ジャガです、相島はサツマイモが有名ですがジャガイモもホクホクと美味しいものがとれるんです。
そうそう、帰宅前に書店はるやに行くと「オレンジページ」最新号を400円で買いました、かあちゃんが作ってくれる晩ご飯(親父とにゃん次郎が文句を言うので時々キレますが)の参考にと買ったんですがこれが役に立つレシピ満載、お勧めです。
立ち読みしたのが月刊「釣りファン」なんですが表紙と特集ページで「富田太郎」さんのわが相島がレポートされていましたね、うれしいばかりです。
港に出た時間でしたが、東を向いた海面でおそらくヤズでしょうがすごいナブラを見ました、今年の相島は青物がさっぱりでしたが時期遅れで12月あたり一盛りあるのかな。
帰宅しようと思い書店「はるや」を出たが、隣接するパチ屋「丸三」が月曜日休日、そのまま帰れば良いのに旧国道262号線でパチ屋「レッツ558」へ、1パチコーナーで「クラブムーン」を打つが500円で数回しか回らず、背中の「フィーバータイガーマスク」を回すこと2回で疑似連発生!

伊達直人はほほえんでくれるわ、ガッタイガーはつながってくれるわ、13連チャンで景品交換して8200円儲け、ありがとうございました。
帰りのイオングループ「ビッグ」で食材と「発熱素材下着」を買って帰りました、かあちゃんと親父おそろいで買ったのが全身あったか、着るブランケット!あったかスナッグブランケット パープルですね、お風呂上がりにもちょうどよくて夫婦そろって使いますよ、伊達直人さん、ランドセルじゃありませんが夫婦にブランケットをプレゼントしていただいてありがとうございました。
工具箱の中身も万全を期して出向いたのですが、結果は送り露出コンセントのねじのゆるみでした、これでも火事の原因になるので訪問宅の電気系統の点検をして帰りました、お土産は新ジャガです、相島はサツマイモが有名ですがジャガイモもホクホクと美味しいものがとれるんです。
そうそう、帰宅前に書店はるやに行くと「オレンジページ」最新号を400円で買いました、かあちゃんが作ってくれる晩ご飯(親父とにゃん次郎が文句を言うので時々キレますが)の参考にと買ったんですがこれが役に立つレシピ満載、お勧めです。
立ち読みしたのが月刊「釣りファン」なんですが表紙と特集ページで「富田太郎」さんのわが相島がレポートされていましたね、うれしいばかりです。
港に出た時間でしたが、東を向いた海面でおそらくヤズでしょうがすごいナブラを見ました、今年の相島は青物がさっぱりでしたが時期遅れで12月あたり一盛りあるのかな。
帰宅しようと思い書店「はるや」を出たが、隣接するパチ屋「丸三」が月曜日休日、そのまま帰れば良いのに旧国道262号線でパチ屋「レッツ558」へ、1パチコーナーで「クラブムーン」を打つが500円で数回しか回らず、背中の「フィーバータイガーマスク」を回すこと2回で疑似連発生!

伊達直人はほほえんでくれるわ、ガッタイガーはつながってくれるわ、13連チャンで景品交換して8200円儲け、ありがとうございました。
帰りのイオングループ「ビッグ」で食材と「発熱素材下着」を買って帰りました、かあちゃんと親父おそろいで買ったのが全身あったか、着るブランケット!あったかスナッグブランケット パープルですね、お風呂上がりにもちょうどよくて夫婦そろって使いますよ、伊達直人さん、ランドセルじゃありませんが夫婦にブランケットをプレゼントしていただいてありがとうございました。
2011年11月21日
我が娘(こ)へ
昨年秋に山川豊さんが発売した吉幾三作詞作曲の名曲です、カラオケに行って歌ってもサビの部分では思わず感極まってしまいます。
唄の通りまぶたを閉じれば浮かぶのはやはり娘たちの子供の頃の姿ですね、特に長女にゃん次郎の本名はポップスから演歌まで歌詞の中によく出てきます、本人ちょっぴりいやそうですが、芸能人からAV系までよく出てくる名前です。
この歌の中にも出てきますが、ここあたりの歌詞のところまでくるとグッときてしまいます。
2011年11月20日
やわらかぎんこう日本一!!
長かった8年間、リーグ優勝してもクライマックスシリーズでめちゃこっぱ、長い道のりであった。
今日が会社の日直じゃなければ福岡ドームに行っちょったでね。(ミゼット2で)
押さえの「森福」えー投球じゃった、あんたがおらんかったら福岡に帰ってこれんかったし、今夜もきっちり二人アウトをとって摂津に後を任すときも後一人なのにマウンドを譲り、小さな体でよーやった、ほめちゃる。
これで明日明後日と仕事に励めるが、23日は下関で「リトル釜山フェスタ」があるし、「下松市中小企業勤労者フェスタ」もあるし、天気良好みたいだけど体は一つしかないし、悩めるロミオだなー。
今日が会社の日直じゃなければ福岡ドームに行っちょったでね。(ミゼット2で)
押さえの「森福」えー投球じゃった、あんたがおらんかったら福岡に帰ってこれんかったし、今夜もきっちり二人アウトをとって摂津に後を任すときも後一人なのにマウンドを譲り、小さな体でよーやった、ほめちゃる。
これで明日明後日と仕事に励めるが、23日は下関で「リトル釜山フェスタ」があるし、「下松市中小企業勤労者フェスタ」もあるし、天気良好みたいだけど体は一つしかないし、悩めるロミオだなー。
2011年11月20日
ささなみおいでん祭
まあ、なんと皆様の暖かいポチのおかげで山口ブログ本日は7位ですか、誠にありがとうございます。
さて、今朝はブルーレイレコーダーの納品で佐々並のある地区まで移動、本当なら川上を通って佐々並ダムのそばを上ればその集落までたどり着けるのですが、災害復旧工事が完了していないので国道262号線を利用。
さすがに気温も10℃を切ると寒いですね、今年の紅葉は染まるより先に枯れてしまい良い色を見ることが出来ないところが多い様です。

帰り道の「ささなみおいでん祭」に寄ってみました、伝建地区に指定された佐々並市周り、明木地区の上ではどちらも農業文化祭が開催されていました。(先週萩市内の祭りだったですからね)
寒いので体を温めようとうどん食券売り場では長蛇の列です、トラックのウイングを開いた特設ステージからは元気な歌声は聞こえてきます。
阿武町奈古の「砂川養鮎場」さんも出店、塩焼きの鮎1匹250円が5匹で1000円、250円のお得なので早速臨時ご店主さんが何も言っていないのに「古賀さん5本お買い上げ~!」って言うもんで紙のお金1枚と物々交換?

その後明木会場で知り合いから焼き鳥をいただいたのでお返しに焼き鮎2本差し上げて残り3本を新聞紙にくるんで自宅玄関においておきました。
今夜は鮎好きの長女にゃん次郎がいません、従って親父2匹かあちゃん1匹いただきましたがすべて子持ちの鮎でした、差し上げた2匹が雄で分けてパッケージしたとは思えず、臨時ご店主さん子持ちばかり包んでくださったんですかね、ありがとうございました。
午後はやはり阿武町奈古まで配達に出向いたのですが、河口のところで中高生がキャスティングしています、時化気味なのでスズキが出るんじゃないのかな? イカは落ちたしスズキが落ちると最後の釣魚はキスでしょうか、半世紀生きてくると寒い時期の釣りがだんだんおっくうになってきます。
さて、今朝はブルーレイレコーダーの納品で佐々並のある地区まで移動、本当なら川上を通って佐々並ダムのそばを上ればその集落までたどり着けるのですが、災害復旧工事が完了していないので国道262号線を利用。
さすがに気温も10℃を切ると寒いですね、今年の紅葉は染まるより先に枯れてしまい良い色を見ることが出来ないところが多い様です。

帰り道の「ささなみおいでん祭」に寄ってみました、伝建地区に指定された佐々並市周り、明木地区の上ではどちらも農業文化祭が開催されていました。(先週萩市内の祭りだったですからね)
寒いので体を温めようとうどん食券売り場では長蛇の列です、トラックのウイングを開いた特設ステージからは元気な歌声は聞こえてきます。
阿武町奈古の「砂川養鮎場」さんも出店、塩焼きの鮎1匹250円が5匹で1000円、250円のお得なので早速臨時ご店主さんが何も言っていないのに「古賀さん5本お買い上げ~!」って言うもんで紙のお金1枚と物々交換?

その後明木会場で知り合いから焼き鳥をいただいたのでお返しに焼き鮎2本差し上げて残り3本を新聞紙にくるんで自宅玄関においておきました。
今夜は鮎好きの長女にゃん次郎がいません、従って親父2匹かあちゃん1匹いただきましたがすべて子持ちの鮎でした、差し上げた2匹が雄で分けてパッケージしたとは思えず、臨時ご店主さん子持ちばかり包んでくださったんですかね、ありがとうございました。
午後はやはり阿武町奈古まで配達に出向いたのですが、河口のところで中高生がキャスティングしています、時化気味なのでスズキが出るんじゃないのかな? イカは落ちたしスズキが落ちると最後の釣魚はキスでしょうか、半世紀生きてくると寒い時期の釣りがだんだんおっくうになってきます。