ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2025年04月08日

タイラバ ビギナーズラック

私ね、ジギング タイラバと金属だけの仕掛けになんで魚が食いつくんだ!という信念で、インチクにもアミノ塩サバやミミイカを付けて魚を釣ることを良しとしていました。

昨日の午後、「古賀さんタイラバやるよ」とのお誘いで仕掛けもいろいろ作って釣行を迎えたのですが、これが私の予想を覆す結果となったのであります。

いつもの萩市沖の日本海、ダメならやっぱりサバをつけて根魚を狙おうかねと思いつつ、先だって「西日本釣り博」のガラポンで当たった「株式会社ガイドサービス セブン」さんの3本フックの超リアルタイラバ「ポルポー」のダークゴールドを使い流してみると3流し目で私に最初のアタリが、お刺身で美味しいサイズの真鯛が釣れました。


実はこの日、この仕掛けにオキアミワームLLを付けて流したんですが、これが大ヒット、次々に型が上がります、確かに他の竿にはもっと大気くて75㎝の真鯛も釣れますがオスです、私の仕掛けには熟女でしょうか抱卵メスがほとんど、着ドンもあり、20mほど巻き上げて掛かるパターンが多かったですね。


結局この日は長潮の上げ潮、船頭さんが瀬の上を通してくれると、やはり瀬に当たって潮の変化があったのかそれぞれの竿にもアタリが出ましたね。

数日前のサバと一緒で、たっぷりの卵を命をいただくことでお煮つけにして、身はお刺身で数日美味しくいただけます、ああ豊饒なる萩沖日本海、また遊ばせてもらいます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(6)船釣り

2025年03月31日

カサゴが「つ」抜けでした

アハハッ、二日間バックレておりましたね、先ほど帰宅いたしました。


朝から遊漁船のサポートで空き時間での釣果です、基本凪でしたが沖に出てから少し風波が出ましたね。


お茶のペットボトルが口に入るほどの良型カサゴ目出て、持ち帰ってからうろこ内臓を取り出して佐々並の友人宅に5匹が旅立って行きました。

良型5匹を残し水分をふき取りおなかにキッチンペーパーを丸め入れ、グリーンパーチで二重に巻いてから真空パックしました、パーシャルで寝かせるので数日は大丈夫でしょう。

昨日は15時からお花見だったんで酔いも手伝いブログの更新がありませんでした、まあこういう日もあります。

明日は嫁とお出かけ、用事を忘れるお年頃、記入式カレンダーに予定を書いておかないとついうっかりが、やれませんね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:02Comments(2)船釣り

2025年03月01日

4時半出航です

天気予報も夕刻まで雨が降らないし、波は無いし、潮は大潮で6時干潮12時満潮くらい、移動時間が底潮でお昼が潮止まりだからお弁当も食べられる、後は腕だな。

今日は第三神力丸で見島沖八里ケ瀬まで2時間半の移動、船室で寝ておくが途中過活動膀胱で船を止めてもらわないように出航前にしっかりおしっこしておこう。

いつものカサゴ キジハタ狙いだが、チカメキントキ釣れないかなー。


船にトイレはあるが、出来れば大はしたくないので昨日の夜から正露丸を飲んで、今朝はおなかに優しくとろろ昆布うどんにしました、食後正露丸を飲んで絞り出せるものは絞り出して出かけます。

今日は「釣りしんちゃい」初回放送日、はあぶビジョンで12時 18時半 23時半の放送です、見てみてね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:43Comments(4)船釣り

2025年02月16日

放送収録

昨日は3月放送分の「釣りしんちゃい」収録日、「第三神力丸」中野船長 息子さん お孫さん 広島のSさんと私の5人とお客さん二人での釣行。


カメラマンが狙っている絵が船長のお孫さん「こうき」くん、放送視聴者の間では私の孫だと勘違いされている方が多く、「お孫さんのこうちゃん大きくなられたでしょう」とか言われるが船長の孫ですよ。

昨日は潮が動かず、時折入ってくる見島沖まで出かけた船の無線でもいい話が聞こえてこない、見どころは私と船長が取り込んだ魚とのやり取りですが、放送でのお楽しみにね、編集マンAさん、がんばって番組作ってね。

昨日の釣魚のうち珍しいのは「オニカサゴ」の良型が1匹釣れたので毒のある各ヒレの先を切り落とし、この前のお客さんは頭のトゲも切り取っていましたがほほ肉はもったいないけど頭から落としました。

切って行くうちにカサゴやキジハタとは違った身の質だったので、フグの刺身の水切りのように吸水紙で巻いてから真空パックしてパーシャルしてあります、今夜は薄造りで食べるつもりです。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:21Comments(2)船釣り

2025年02月12日

体力の限界を感じて

昨日は4名中3名がジギング スロジグ、私だけサバインチク釣行、朝のうち前日の波が残って少しドンブラコ、釣り場に到着して早速釣り開始。

ヤズが多いのですがオーナーさんの竿が一番よく曲がります、私は最初にアオハタの良型を釣り上げましたが、後は鳴かず飛ばず、アヤメカサゴの中型と小型のみ、オーナーさんはつ抜けしました、他2名も青物連発、Kさんはジグでウッカリカサゴの良型2匹迄。


最後にメジと格闘するオーナーさんの姿を見たときに足の悪い私にゃ無理だわと思ってしまいました、その最後のメジをいただき、パチリ。


股関節が悪いのでひざにも無理が来ています、日清ヨーク ひざアクティブ ピルクル風味 65ml×6 3パックセット 機能性表示食品 グルコサミン配合を飲んで少しでも健康寿命を延ばさなくては。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:47Comments(4)船釣り

2025年02月01日

気持ちが乗らずと腕悪しで貧果に終わる

ブログの更新が無いと心配してLINEにメッセージが送られてきます、嫁との旅行から帰って昨日一昨日と手の抜けない用がありまして、ブログの更新がなりませんでした。


昨日は遊漁船での釣行でした、6時集合でしたが車の中にはエンジンをかけたままのお客さんがいます、近海なので陽が上って釣り始めるので7時出発になったそうです。

時間つぶしにジョイフルで朝食、7時出航で30分ほどの釣り場に、しかし食いが渋い、誰もそうです、しょっぱな私が小型カサゴ2匹を釣ったんですがなかなか続きません、ジグのお客さんにもヒラマサ(小) メジ ヤズがぼちぼち、Y女史が竿頭でウッカリカサゴのビックリサイズやカサゴ2連などで気を吐きますが、どなたのクーラーもこの日一杯にはならなかったようです。

漁礁周りでロストが多く、お高いインチクを5個もロストしてしまったので意気消沈です、蛍光ナマリで作った自作インチクが欠品していたもんなー、次回までには50号 70号くらいで最低でも6個は作っておかないといけませんが、ヒートンで止めたタイプと穴あけしてインチクタイプにしたものと2種類作っておきましょう、2月の「釣りしんちゃい」収録までには自作しますからね。

そうそう「編集マンA」さんや、貴方が見島に行かん!!と言うもんだから船長が取材当日近海に募集を変えてくれたよ、酔い止めには【第2類医薬品】【メール便08】センパア QT (6錠) 大正製薬買っときんさい。


で、昨日の釣果は良型のアオハタが1匹釣れたのでお刺身の確保は出来ましたが、煮つけ用のアヤメカサゴ2匹アオハタ1匹 味噌汁用のカサゴ2匹と貧果で終わっちゃいました、結果は腕の悪さ、竿頭のY女史を見習います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:01Comments(4)船釣り

2025年01月24日

チープタイラバで好釣果

釣りブログなのにゲーセンのライジンマン情報じゃアクセス数も下がるよな、昨日は相島に行くメーカーさんが様子がわからないと言うことで、島を案内した後は波止場でカサゴでも釣ろうと定期船で同行して出航するはずだったんですが、大どんでん返しとなりました。

8時20分発の定期船「あいしま」、乗船するもメーカーさんらしい人はいない、相島に到着してもその様子はない、慌ててサービスセンターに電話をすると乗船していないと言う、聞けば出航時間まで聞いて切符迄買っていたというのに、どうやって船の乗るかがわからなかったんだって、考えられる?

仕方なくこれはセリアだな、100均で買った2個入りの鉛無垢のタイラバナマリと2セット入りのアシストフックにファイヤーキャップを付けて、アミノ塩サバで釣りを始めようとすると、相島北灯台にジギングをしに行く予定だった島出身の友人がいたのですが、メーカーさんが昼便でしかやってこないので相島の東に魚を釣りに行こうと言うことになりました。

いつもの第三神力丸ですが、今日は遊漁ではありません、おかず釣りですが、友人はジグ スロジグ ホッパーと釣る気十分、船長は電動リールにインチクとしっかりした仕掛けですが、私はチープな100均タイラバに塩サバ、ロッドも安いシーバスロッドに3000番のスピニングリール、仕掛けも軽く底がとれるのなと心配して第一投目。

なんと画像はありませんが着底してすぐに巻き上げるとヒット、底物かと思い巻き上げてみると小さいけどヒラマサでした、まさか塩サバにヒラマサが来るとは。

その後すぐに良型キジハタがヒット、船長の釣ったカサゴと一緒にパチリ。


その後ホウキハタも釣れて仲よく1枚。


終わってみればヒラマサ キジハタ ホウキハタ アヤメカサゴ アオハタと驚きの釣果、波止場で味噌汁用の小さなカサゴを釣りに行く予定だっただけに思いもよらぬ釣果、この魚お土産にすべて持ち帰りさせてもらいました。


14時、遅れてきたメーカーさんを案内して修理も終わり帰ったのですが、現役時代なら余り時間に釣りなどもってのほかでしたが、楽しい一日を過ごしました。

やっぱりチープなタイラバでもアミノ塩サバは抜群の釣果ですね、残りは船長に差し上げ、今家では新たにサバに塩をして水抜きをしています、出来上がったらカットしてうま味調味料をまぶし、真空パックして次回釣行に用意します。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:51Comments(2)船釣り

2025年01月19日

船釣り続報

船長から画像をいただきました、魚種の紹介です。


クーラーボックスの魚たちですね。


アカイサキ


この辺りで言うオニカサゴ


ウッカリカサゴ


キジハタ

アヤメカサゴの画像は割愛しました、また釣りに行きたいなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:16Comments(6)船釣り

2025年01月19日

最初は心配でしたが赤い魚釣れました

港には瀬渡し 遊漁船の乗船客が勢ぞろい、4時半集合少し前に到着しました。

2時間の船旅、船室に寝転がって過ごします、乗船前に小用をたしたのに6時にはもよおしたのですがそのまま我慢してひと眠り、年を拾うと膀胱が広がらなくてトイレが近くていけませんね、それからもう一度目が覚めて、もう我慢できないと思ったところでエンジンの音が低くなり、トイレ休憩かと思ったら釣り場に到着でした。

最初のポイントでいきなりスロジグ初挑戦のお客さんにチカメキントキがヒット、幸先いいぞ!と思ったところで意気消沈、どの竿にもパラパrとしか魚が掛かりません。

インチクの私もオニカサゴがヒットした後はアタリが散発、10時半を過ぎて今日はクーラボックス最小でもいいんじゃないのかと思うくらいでしたが、正午を過ぎてからぼつぼつ釣れてきました。

青物祭りも一瞬でしたがあり、ジグやスロジグにヒラマサが掛かり船上お祭りでした、底もの狙いの私も大型ウッカリカサゴやキジハタをはじめ、カサゴ アヤメカサゴ オニカサゴ アカイサキと釣果を伸ばします、一度ホウキハタ?みたいな魚を釣りましたが船長に聞くとクエの子どもだそうで、「大きくなれよ」とリリースしました。


心配した釣果もまずまずで、日没までには内蔵を出してグリーンパーチで包み真空パックしました、今日は近所に配ります。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:40Comments(0)船釣り

2025年01月18日

釣りに行ってきます



今日は凪なので日本海萩沖 見島の更に沖の八里ヶ瀬まで行くんじゃないかな。

第三神力丸 4時半集合5時出航、たぶん行きは2時間半かかるはず、帰りは見島に近づいてから帰るのでそれでも2時間、船酔いだけは絶対に出来ません、酔い止めのトラベルミン 股関節の痛み止めロキソニン おなかが痛くならないように正露丸、朝食はおなかに優しくうどん。

キジハタにウッカリカサゴ、一回しか釣ったことが無いけどチカメキントキが釣れれば最高なんだけど。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:17Comments(6)船釣り

2024年12月21日

まさかのスレで青物

どうにか出航できそうな波に収まった作朝、5時半出航で第三神力丸が向かったのは見島、八里ヶ瀬まで行かない見島の北、漁師さんの船はブリ ヒラマサ狙いだそうです。

こっちはインチク ジグでの釣行、朝から食いはあまり芳しくありませんが、カサゴ ウッカリカサゴ アカハタがアタリます、インチクに付けるエサはミミイカ サバですね、サバは各自工夫がされていて食い込み重視で前日塩をしたもの、塩アミノ酸漬け 私は塩グルタミン酸漬けですね。

上手な人は次々に赤い魚を釣り上げますが、ハリスが太かったのか腕が悪いのか私にはなかなか釣れません、それでも大型のウッカリカサゴ、仕掛けを落としていると50mでアタリがあり、ヒラメかと思って巻き上げると青物がスレで掛かっていて何とかお土産を確保。


それよりもロッドリールを2本用意した私ですがなんとリールコードを忘れてしまったんですね、船長に借りようにもダイワ派、乗船の皆さんもダイワの電動リール、仕方がないので船長の道具を借りて釣りをしたんです、朝何度も確認したんですけどね、つまらん私です。


中サイズのアヤメカサゴにアカハタ、煮つけに居するとアカハタはキジハタより旨いと船長の弁、船長の息子さんも乗っていたんですがヒラメやワニゴチも釣っていましたがこの日キジハタの姿を見ることはできませんでした。


アカハタ カサゴ ウッカリカサゴ、これはお煮つけサイズですね、これより小さいものはリリースしました、落とし込みもやってみようとY女史と私は「グルクン仕掛け」を重めのインチクに付けて落としましたがキンギョやネンブツダイのオンパレード、アジ イワシが付かないので青物には巡り合えず、一人が青物をかけると皆さんジグに変更、時合いが二度あり多い方は5本上げていたかな、私のスレのこの時間帯でした。


釣果のおなかを開けてきれいに掃除した状態、大型のウッカリカサゴと青物は頭と尾を落としほかの赤魚は姿で真空パック、数が少ないのでご近所配りが出来ないんで身内消費ですね。


中サイズのアカハタを薄造りに、アラを豆腐入りの私の好きな麦味噌で相島風の味噌汁に、冷え切って帰った体を温め、熱燗を吞んで就寝しました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:52Comments(4)船釣り

2024年12月20日

凪いだので見島まで釣行

昨日は大時化、波5m~2.5mと収まる方向だが、入江丸での釣行が中止になったので八幡へとデッキバンを買いに行って小倉で女子高生に手をかけた平原容疑者の家宅捜索現場のそばを通ると言うサプライズに出会ったのである。

16時帰宅すると第三神力丸中野船長からLINE、20日は5時集合5時半出船とのこと、早寝をして準備に目覚めました。

タイラバインチクのタックルと餌になるミミイカに旨味塩サバ、ベイトがいればやっていいよとのことで落とし込み仕掛けも用意、クリスマス用の魚を釣りたいね。


キジハタ ウッカリカサゴが狙いなんだが、アマダイ チカメキントキが出ると最高なんだけど、幸いに日中風は残るが昨日の波が1mに収まると言う、釣行予定は27日28日を残すがまずは今日の釣果、めでたく赤い魚が釣りたいもんだがね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:31Comments(2)船釣り

2024年12月04日

入江丸での釣行

10月からの念願であった長門市油谷久津の「入江丸」さんでの釣行、悪天候で三度阻まれましたが四回目でやっと3日釣行できました。

もう2時から目が覚めて興奮冷めやらず、おなかの調子を考え軽く温うどんに刻みあげととろろ昆布で深夜の朝食、船にはトイレもありますが二度バクダンを落としおなかもすっきり、正露丸と酔い止めを飲んでいざ出発。

高規格道路で三隅まで、国道191号線で長門に出たら広域農道で楊貴妃の里を目指します、途中道を間違えると大浦まで行ってしまいますので楊貴妃の看板を左折して久津漁港に、出港は6時半です、釣り座はくじ引き、右舷 左舷 トモで二人づつ、私たちはトモの釣り座になりました。

出港時は沖まで出られるか心配なほどの強風と波2m、それでも船長が出ると決断したのですからもうお任せです。

最初の釣り座でベイトの付が良く立て続けにヤズ5匹を釣り上げましたが食いが止まったところで場所移動、角島大橋が左舷に見えて汐巻ですかね、一流のポイントですがへたっぴの私はアタリに恵まれません、皆さんもぽつりぽつりと竿を曲げます。

数か所回り、最後に最初のポイントに戻ったところでベイトの活性が上がり、船上お祭り状態です、上手な方と私との差は何でしたかね、竿頭は15匹ほど、大政2本中政1本を上げられた方、ブリも3本出ましたね。


船中最後の釣果は私の竿、大政かと思うようなアタリでなかなか上がって来ません、ようやっと引き上げて見ればヤズ、なーんだと思っていたら竿先が曲がって竿ごと持って行かれそうになる、もう1匹ヤズが掛かっていたんです、どうりで重いはずだ、帰ってみれば「入江丸」さんのブログでよく見る構図の釣果量、聞くところによると奥様がブログ管理をなされているそうです。


ご夫婦ともにお人柄が良くて、年末と言うことで釣り客にお歳暮で大浦のイリコをくださいました、良い出汁が出ると思いますよ。


クーラボックスに魚を並べて上から氷を入れて水っぽくならないようにクーラーの底を抜いてデッキバンの荷台に乗せます、船長ご夫妻デッキバンを始めてご覧になったらしく「この車自分で切ったんですか」との質問、いつも説明している旧松下電器の松下幸之助さんが「町の電気屋さんが4人乗れて冷蔵庫が積める車を作ってくれ」と頼んだとの逸話をお話ししました。


帰宅して数えてみるとメジ2本ヤズ7本でした、早速うろこを剥いで内臓を出してご近所配り、ビールや果物に大根へとヤズが変身しましたね。


ここから先は嫁の仕事、サクを作った残りでヅケとアラ炊き、サクは熟成に回します、ヨコワの熟成も進んだので今夜はヨコワの刺身かな。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:55Comments(4)船釣り

2024年11月21日

漁労のご褒美

昨日は行きに4時間帰り3時間で見島沖八里ヶ瀬のまだ先の千里ヶ瀬までヨコワマグロの漁労に行ってまいりました。

深夜2時萩商港を出港、私は船室で寝ておいても大丈夫なので2時間半ほどねらせていただきました、釣り場には見島 大島 相島の漁師さんをはじめ数多くの漁船が集結しています、ここは携帯電話がつながらないので遊漁では釣れて来てもらえない場所です、アウトリガー左右に4本、船尻から2本の仕掛けを流しますが、ここ日はヨコワマグロはお休みだったらしく無線を聞いていてもなかなか釣れていないようでしたが、私が乗った船は早朝からシイラ 本カツオ ヨコワがぼつぼつ釣れてハガツオの群れに2回巡り合ったので市場に魚を立てるくらいは釣果がありました、中には見島で一晩泊まって今日も漁をする人もいましたね。

市場で魚を上げて発泡ケースに並べラップしてからバラ氷を乗せてパレットに並べて出荷です、帰りにはお疲れだろうと船長から中華料理をごちそうになりました。


ご褒美にいただいた魚です、ハガツオ2匹 ギリギリ1.5kgオーバーのヨコワマグロ シイラ2匹でした。


ハガツオは全身トロで脂の乗りが抜群、数日寝かせて刺身と焼き切りに、ヨコワはマヨネーズ醤油に七味唐辛子のお刺身で食べましょう。

やっぱり釣りは楽しい、船長また今度お誘いくださいね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:30Comments(2)船釣り

2024年10月31日

自分の腕が悪かった。

昨日は「第三神力丸」での船釣り、北東の風9m 波高2mと時化模様の中船を出してもらい、落とし込み 泳がせ釣りでした、羽島西でベイトが付かないので野波瀬の風裏でアジを釣って深川湾まで走りましたがいまいち、相島西から萩に帰るまでをポイントを探して釣り歩きました。


魚種としてはいろいろ釣れました、イトヨリ ヒラマサ(小ビラ) ヤズ いただき物のペンペンシイラに餌釣りで釣れたお持ち帰りサイズのアジ2匹です。

イトヨリが良型でしたね、小ビラとは言え比べてもそん色のない大きさ、早速昆布〆と焼き切りのお刺身でいただきます、ヤズとペンペンシイラは切り身にしてポン酢に漬けて柚庵焼きにします、アジはアジフライで昨晩のおかず、小ビラはお刺身のために寝かせてあり、アラは魚好きのにゃん次郎(長女)のために煮つけですね、どの魚も美味しく食べて往生いただきますが、やはり釣りの腕はまだまだ上げないといけませんね。

姿が見えていた良型のヒラマサを残り2mで逃がしてしまったり、悔いが残る自分の腕前でした、しかし時折三角波に近い時化の中、この日の釣り客は私を含め5人、誰も船酔いしていなかったのは立派でしたね。

次回はリベンジで取り込み迄しっかり頑張るぞ!!

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:48Comments(2)船釣り

2024年10月11日

厳しい釣りでした

昨日の船釣り、平日でもあって釣り人は熟年でそろった6名、私とY女史はトモで仲良く釣り開始です。

前日にエサのアジが釣ってありましたが数が足りないのでサビキでエサの確保ですが、兼ねて落とし込み仕掛けで青物がぼつぼつドウとミヨシのお客さんにかかりますが、相島周辺から東にかけて何度かポイントを探りますがあまり良い釣果に恵まれません、元来スロースターターの私ですが本当にアタリが遠く五目釣りでしたから用意した仕掛けをいろいろ試してみたのがいけなかったのかほかの竿が曲がる中、貧果でしたねー。

ドウ右舷のお客さんは腕も仕掛けもいいのかコンスタントに青物を釣り上げます、トモ左舷のY女史も船長から借りたタックルと仕掛けで青物ばかり都合5本、だのに私は青物1本の貧果でした。


でもって釣果の写真は割愛することとして釣果のお刺身披露です、釣れたのはコシナガマグロのヨコワ スジガツオ アカヤガラ ヤズ アオハタ2匹とY女史から頂いたアジ2匹、お刺身はヨコワ ヤズ アジと白身がアカヤガラです、初めてアカヤガラの刺身をひいて見たんですが、血合い骨に当たる部分で上下に切り分け、皮が付いたまま皮を残すようにそぎ切りに薄造りにしてみました、上品で聞いていた通りの美味しい魚です、口に当たる部分が長いので海上で頭を落として帰りましたが、刺し身に引くと相当とれたのに驚き、フグやカワハギのように菊盛りにしてもいいかな。


相島周辺で釣果が悪かったので船を走らせること30分、青海島を通り越し深川湾まで遠征、潮も変わったのかここで青物のヒットがたくさんあり、何度か船を流してこの日一番の釣果が出ました、私のヤズもここで釣ったんですけどね。

帰りは沖を通ると波があるので深川湾と仙崎湾にかかる青海大橋下を通ってショートカットで帰りました、ここは干潮時ペラを壊すくらい浅い瀬があるので船長も注意、昔大橋にクレーン船がぶつかってその会社潰れたんじゃなかったかな、まあ海の交通も陸の交通も安全が第一ですからね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:16Comments(4)船釣り

2024年09月26日

小アジ釣りのはずが沖へ



なんでなの、小アジを釣りに行くはずだった昨日の朝、浜崎の「釣り一商会」にジアミ1角買いに行ったらご主人が「古賀さん、沖でレンコでも釣るか」とのお誘いを受けたのですが、小アジサビキの仕掛けしかなかったものですから40分待っていただいて家まで往復、50号の船竿と電動リール、それと仕掛けを用意して松本川河口から出航したのです。


釣り場は鯖島の前あたりですかね、水深51mで瀬は無いのですがご主人ここで良いと言う、丁度レンコ鯛が2連掛けで上がったところですね、ぼちぼち釣れます、刺し餌はもちろんボイルも生を湯がけした半ボイルのオキアミもうま味調味料かけです。


何が釣れるかというと、レンコ鯛 チダイ イトヨリ 沖アジ マアジ マルアジでしたね、厄介なのがフグ、私は切られませんでしたがご主人はサビキかごを4個幹糸を噛まれてロストしておられました。


私はというと最初ハリス3号針10号のアジサビキでやっていたんですが、釣れる魚が力が強くて針がのされてしまい、落とし込みショート4本針12号で最後まで正午の納竿迄これでも十分釣れました。


外流しで捌いてこんな感じ、私はそのまま魚をお分けすることはほとんどありません、うろこ落とし腹開け時には頭落としでご近所におすそ分けです、今回は真空パックで6袋取れたので4袋をお配りしました、野菜 ビール 新米何にわらしべになるのでしょう?

「釣り一商会」ご店主田中さん、今回は大変お世話になりました、エサに釣り具次回も購入させていただきます。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:08Comments(4)船釣り

2024年09月17日

メジの取り込み


まずは動画から、14日の遊漁船「第三神力丸」での釣果です。

14号の落とし込み仕掛け、40mラインで付いたイワシをそのまま落としたらいきなりドカン! 取り込んだのは「メジ」でした、この後さらに大きなアタリと引き、たぶん大型の「ヒラマサ」でしたがハリスをブチ切られました、次回は絶対取り込むぞ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:22Comments(4)船釣り

2024年09月15日

落とし込み調査釣行



「あ~さやけーのー光の中に立つ影はー 古賀-マーン」(ミラーマンの節で 若いもんは知らんよねー)落とし込みの調査釣行です、6時発で浜崎港を出発、角島あたりでは落とし込み好調らしいが、萩から出ると見島に行くくらい燃料がかかると船長談。

西には向かったがベイトは付くが潮周りか時間帯なのか誰の竿にも食いついてこない、次第に北に戻りながら相島の裏を通って釣り場を探す。

東に進路をとって探すうちにベイトにイワシが付いた瞬間すごい引き、悪戦苦闘で取り込んだのはメジ、その前には落とし込みの仕掛けを落としている間に食いついてきたメスのペンペンシイラ、ベイトが付かなくなってここで「アミノ塩サバ」の登場、しばらくアタリがありませんでしたが100号の自作ナマリインチクに引っ掛けておいたアミノ塩サバに良型のキジハタが食いつき取り込みました。


結果はこのような感じです、メジは持って行ったクーラーに入らないので頭を切り落としています、負け惜しみですが、小さな魚をたくさんより大きな魚数匹の方が捌いて始末するには簡単ですよね。


メジは三枚におろして胴身と尾の身にしてパック、シイラは三枚におろして1匹分パック、キジハタは三枚におろしてこちらもパック、1匹だけ釣れたアヤメカサゴとキジハタのアラもパックしました。




真空パック機があると便利ですね、酸化を防いで新鮮な状態を保ってくれます、ロールパックが経済的に思われますが、一片を都度密着しなければなりません、大型のパックを使って、だるま落としのようにパックのふちを再利用するのがかえって経済的だと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)船釣り

2024年08月25日

雷雨で釣り出来ず

今日は更新遅れましたなー、朝から須佐に船釣りに行ったんですが、8時に雨雲が来るからと言っていたら7時半には雨風で沖には出られず、船長は土砂降りの中湾内でアジを釣ると言いますが、そのうち雷も鳴りだし、僚船も帰ったということで釣りもそこそこに帰港。

帰りに奈古を通ると駅前にパトカーとおまわりさんが、事故かと思えば信号機が消えている、落雷で停電したので出動だったんだ、大井を通れば港は停電、駐在所の信号機が停電で落雷でその他火災との防災メールも入る、そりゃあガラガラドッカンだったもんね。

萩に帰ると雨も少し止んでいたので「どんどん」唐樋店で天かす入り肉うどんをモーニング価格の500円で食べて帰宅しました。

せっかく買ったジアミ、15日の残りと合わせジップ袋に入れて冷凍、次回の撒き餌にします、イサキ釣りの予定だったのでこだわり刺し餌も作りましたよ。


210円のオキアミ生は解凍後熱湯を振りかけ半ボイルにしてから水切りしてガムシロップと三温糖で漬け込んでから再度水切りした後、うま味調味料を振りかけて刺し餌を作ったのに、活躍の機会は次回。


同様にボイルも使わなかったので解凍後こちらはいきなり三温糖とうま味調味料をまぶして保管、ボイルは水切りしてしまうとパサパサになってしまうので保湿効果やね、ジアミも刺し餌2種も作っておいたので、来週は台風明けのいい天気で船釣りが出来るといいな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:20Comments(2)船釣り