

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年11月29日
ありがとうございました。
今日は手掛かりのキッチンのリフォームとオール電化の工事で8時便で相島行き、電気工事をお願いしておいた工事店の助っ人で8時便での相島行きです。
到着してみると設備工事店さんも来ておられ、大工さんも含めて打ち合わせ並びに工事もスムーズに運び、11時の定期船が到着するころには一段落、港に出て8時便の釣り客さんの姿をみると大きく竿が曲がっている、血が騒ぐねー、走って近寄るとバリ(アイゴ)が釣りあがっていました、定期船が到着するので港に行き、他の仕事の打ち合わせをして現場に戻りました。

今まで港のいちばん先に駐車していた相島ベンツの「釣りアホ3」ですが、車両が増えた加減ではじかれて、旧JA購買所のところに置いてあります、まあ、ありはしますまいが崖の下なので「落石注意」の看板がありますが石が落ちてきても無人のときだからここを駐車スペースとすることにしましょう。

きょう訪問したおかげで、懸案だった薄型レンジフードの排気の問題も解決したので一安心です、今度はキッチンパネルが付いたらコンセント、エコキュートのリモコン、レンジフードの取り付けをした後システムキッチンの取り付け、照明にエアコンの取り付けを済ませた後冷蔵庫の納品でリフォーム完了予定なので年内で竣工予定です。
帰りの定期船がと到着するころ、釣行だった相島フリークの釣行者の方からお土産でグレを4匹いただきました、蛍の家に2匹分け、我が家に2匹持ち帰りお煮付けで母ちゃんと二人でいただきました。
スイカや芋を島民からいただけて、釣行者からお魚を頂けるなんて、わし幸せ。
到着してみると設備工事店さんも来ておられ、大工さんも含めて打ち合わせ並びに工事もスムーズに運び、11時の定期船が到着するころには一段落、港に出て8時便の釣り客さんの姿をみると大きく竿が曲がっている、血が騒ぐねー、走って近寄るとバリ(アイゴ)が釣りあがっていました、定期船が到着するので港に行き、他の仕事の打ち合わせをして現場に戻りました。

今まで港のいちばん先に駐車していた相島ベンツの「釣りアホ3」ですが、車両が増えた加減ではじかれて、旧JA購買所のところに置いてあります、まあ、ありはしますまいが崖の下なので「落石注意」の看板がありますが石が落ちてきても無人のときだからここを駐車スペースとすることにしましょう。

きょう訪問したおかげで、懸案だった薄型レンジフードの排気の問題も解決したので一安心です、今度はキッチンパネルが付いたらコンセント、エコキュートのリモコン、レンジフードの取り付けをした後システムキッチンの取り付け、照明にエアコンの取り付けを済ませた後冷蔵庫の納品でリフォーム完了予定なので年内で竣工予定です。
帰りの定期船がと到着するころ、釣行だった相島フリークの釣行者の方からお土産でグレを4匹いただきました、蛍の家に2匹分け、我が家に2匹持ち帰りお煮付けで母ちゃんと二人でいただきました。
スイカや芋を島民からいただけて、釣行者からお魚を頂けるなんて、わし幸せ。
2012年11月27日
お昼御飯がない!!
起床するとすぐに入電、昨日仮設したエコキュートの仮設リモコンが外れてお湯が沸かない、入浴ができないのですぐに来てほしいとの事だったので急きょ8時の定期船で相島に行くことに・・・。
行きの定期船は北波でどんぶらこっこだが、こういう日は港は凪なのだ。
こんな日に誰も(定期船で)釣り客がいない、「青物狙うといいだろうなー」と思うが、こちらは仕事第一、お客様宅に到着して機械の設定をしたら、レンジフードのダクト工事の段取りを大工さんとしていたらすぐに手配をしなくちゃいけなかったので11時の定期船で間に合うように荷造りをして送ってもらいお昼ご飯を食べずに下工事をした。
13時半を回ってカップ麺を買おうと島で2件あるお店の一店に行くとガーン!!カギが閉まっている、なんも食べられないじゃん、おなかがすいたよー。
幸い定期船乗り場に戻ると切符切りのお姉さんがバナナを1本持っていて、不憫だから私に分けてくださったのでこれでひもじさを我慢できた。
やっぱり、相島ベンツの「釣りアホ3」には非常食を用意しておかないといけないな、カップラーメンなら上記のお店2件でも買えるが長期保存できるものを仕込んでおきたいな。

缶詰なら相当日持ちがするので温めるとより一層おいしい!寒い冬のおつまみに食べて美味しく、備えても安心【こてんぐ】おでんなんかを車のシート下に忍ばせておくと急場がしのげます。
ひもじい思いをした今日なんかは特に思いましたね、地元にお金を落とすことを第一に考えますが、自分でお昼ご飯を用意することも大切だろうと本気で思いました。
行きの定期船は北波でどんぶらこっこだが、こういう日は港は凪なのだ。
こんな日に誰も(定期船で)釣り客がいない、「青物狙うといいだろうなー」と思うが、こちらは仕事第一、お客様宅に到着して機械の設定をしたら、レンジフードのダクト工事の段取りを大工さんとしていたらすぐに手配をしなくちゃいけなかったので11時の定期船で間に合うように荷造りをして送ってもらいお昼ご飯を食べずに下工事をした。
13時半を回ってカップ麺を買おうと島で2件あるお店の一店に行くとガーン!!カギが閉まっている、なんも食べられないじゃん、おなかがすいたよー。
幸い定期船乗り場に戻ると切符切りのお姉さんがバナナを1本持っていて、不憫だから私に分けてくださったのでこれでひもじさを我慢できた。
やっぱり、相島ベンツの「釣りアホ3」には非常食を用意しておかないといけないな、カップラーメンなら上記のお店2件でも買えるが長期保存できるものを仕込んでおきたいな。

缶詰なら相当日持ちがするので温めるとより一層おいしい!寒い冬のおつまみに食べて美味しく、備えても安心【こてんぐ】おでんなんかを車のシート下に忍ばせておくと急場がしのげます。
ひもじい思いをした今日なんかは特に思いましたね、地元にお金を落とすことを第一に考えますが、自分でお昼ご飯を用意することも大切だろうと本気で思いました。
2012年11月27日
ごめんなさい
去る23日の書き込み、間違いがあったので削除しました、コメントをいただいたZさん、ごめんなさい。
萩本陣の「あったか鍋フェア」をうっかり12月のものだと思ってブログに書いたのですが、嫁に行った「蛍」からの指摘ではたと気がつきました、この企画は2013年1月の企画でした。

Zさん、いまづでんきさん、平日ですが新年会やりませんか? カニ食いましょう、お泊まりは古賀旅館か萩本陣東の丸でいかがでしょう?
あいにく今まで使っていた別荘は「蛍」と婿殿の愛の巣になっていて、みさきの鳴き声もしますので却下となります。
萩本陣の「あったか鍋フェア」をうっかり12月のものだと思ってブログに書いたのですが、嫁に行った「蛍」からの指摘ではたと気がつきました、この企画は2013年1月の企画でした。

Zさん、いまづでんきさん、平日ですが新年会やりませんか? カニ食いましょう、お泊まりは古賀旅館か萩本陣東の丸でいかがでしょう?
あいにく今まで使っていた別荘は「蛍」と婿殿の愛の巣になっていて、みさきの鳴き声もしますので却下となります。
2012年11月25日
聖地巡礼
連休最後の今日は長女「にゃん次郎」と防府天満宮のお祭りにお出かけです、最終日くらい釣りに行けばいいのに、朝起きて娘に「お祭りいかんの?」と言われればいたしかたないですな。
天神様にお参りして石段を下り、栄町まで出てUターン、旧国道2号線まで出たところで萩進出の決まったファーストフードのお店でお昼ご飯にすることに。
にゃん次郎はきのこ牛丼ミニ、私は牛皿定食並を注文したのだが私に運ばれてきたのは牛皿のみ、すぐに先輩店員さんが「牛皿定食でしたよね」と取り替えてくれたのは良いが、お盆に乗ってきて「牛皿冷たくなりましたのでお取り換えします」と出てきたものにはご飯がついていません、「なんでー!!」と、食べ物屋さんでハプニングは過去何度かありましたが一回に二度の落ちがついたのは初めてでした、出てきたお料理に問題はなくにゃん次郎と美味しく頂きましたよ。
その後、国道2号線を下り線で「長沢ガーデン」に、ここには富士電機製のうどん自動販売機があるんです、数日前にテレビで紹介されたらしく、私が買って食べている間にもテレビのことを話す方々が3組ありました、動画を公開しますのでお近くの方は食べに行ってくださいね。(撮影にゃん次郎)
ここには肉うどんのほかにきつねうどんとてんぷらうどんもあるんです、富士電機製のうどん販売機が現役で動いているので遠くからここを目指して巡礼される方もいらっしゃるようですよ、遠心湯切りなのでうどんがはみ出るのもご愛敬。

なんと、ここにはうどんの自動販売機の左側のお菓子の自動販売機で「阿東米のおむすび」まで売られているんです、お菓子の賞味期限は長いと思うけど、おむすびの消費確認までするコストを考えると普通にドライブインの中で販売したほうがいいんじゃないかと思いましたが、これも話題作りなんですかね?

三連休ぶち遊んだので明日から月末のお仕事がんばるぞ。
天神様にお参りして石段を下り、栄町まで出てUターン、旧国道2号線まで出たところで萩進出の決まったファーストフードのお店でお昼ご飯にすることに。
にゃん次郎はきのこ牛丼ミニ、私は牛皿定食並を注文したのだが私に運ばれてきたのは牛皿のみ、すぐに先輩店員さんが「牛皿定食でしたよね」と取り替えてくれたのは良いが、お盆に乗ってきて「牛皿冷たくなりましたのでお取り換えします」と出てきたものにはご飯がついていません、「なんでー!!」と、食べ物屋さんでハプニングは過去何度かありましたが一回に二度の落ちがついたのは初めてでした、出てきたお料理に問題はなくにゃん次郎と美味しく頂きましたよ。
その後、国道2号線を下り線で「長沢ガーデン」に、ここには富士電機製のうどん自動販売機があるんです、数日前にテレビで紹介されたらしく、私が買って食べている間にもテレビのことを話す方々が3組ありました、動画を公開しますのでお近くの方は食べに行ってくださいね。(撮影にゃん次郎)
ここには肉うどんのほかにきつねうどんとてんぷらうどんもあるんです、富士電機製のうどん販売機が現役で動いているので遠くからここを目指して巡礼される方もいらっしゃるようですよ、遠心湯切りなのでうどんがはみ出るのもご愛敬。

なんと、ここにはうどんの自動販売機の左側のお菓子の自動販売機で「阿東米のおむすび」まで売られているんです、お菓子の賞味期限は長いと思うけど、おむすびの消費確認までするコストを考えると普通にドライブインの中で販売したほうがいいんじゃないかと思いましたが、これも話題作りなんですかね?

三連休ぶち遊んだので明日から月末のお仕事がんばるぞ。
2012年11月23日
孫と一緒に下関へ
蛍とみさきくん、若ジジと若ババの4人で下関に行ってきました。
今日の下関はイベントが4つあるそうで、私たちが行ったときはさかなまつりは終わっていたようで・・・、JAの農業まつりに出向きアンパンマンショーをみさきに見せて(まだ生後3カ月わからんじゃろー)リトルプサンフェスタに・・・。
グリーンモール周辺は日韓相まみえてたいそう賑わっています、離島問題などここでは関係ありませんね、お土産もしこたま買い込んでとんちゃん鍋が食べたくて名店「アリラン」でございますの。

「萩ブログサーチ」を見ても萩の企業さんのブログが元気良く発信されていますが、今日の私は業務じゃないんですがパナソニックジャンパーを着て出かけたんで、仕事中と思わないでくださいね。(明日は日直でお仕事です)
真っ先に小皿が並びます、岩のりの砂糖醤油和え物 ブロッコリーのごまだれ和え 白菜キムチ カクテキキムチでマッコリを美味しくいいただきます。
注文したのは「とんちゃん鍋」2人前 「クッパ」「ビビンバ」です、みさきくんに熱い汁がかかってはいけないので蛍はビビンバにしてもらいました。
とんちゃん鍋は特徴の甘辛さで蛍と二人で食べちゃいました、ご飯をもらって残った汁でおじやにして白菜キムチとともにいただきましたが、ここに来たかいがあったというべき美味しさ、絶対また来ます。
その後、豊前田に歩いて移動、今年初めて企画された歩行者天国での屋台イベント、若者の企画した各テントには個性的な料理が並んでいます、かあちゃん曰く「来年はここでお昼御飯だね」と、確かに食べてみたかったのはリゾットでした、みさきくんを連れて来年来るぞーっと。
今日の下関はイベントが4つあるそうで、私たちが行ったときはさかなまつりは終わっていたようで・・・、JAの農業まつりに出向きアンパンマンショーをみさきに見せて(まだ生後3カ月わからんじゃろー)リトルプサンフェスタに・・・。
グリーンモール周辺は日韓相まみえてたいそう賑わっています、離島問題などここでは関係ありませんね、お土産もしこたま買い込んでとんちゃん鍋が食べたくて名店「アリラン」でございますの。

「萩ブログサーチ」を見ても萩の企業さんのブログが元気良く発信されていますが、今日の私は業務じゃないんですがパナソニックジャンパーを着て出かけたんで、仕事中と思わないでくださいね。(明日は日直でお仕事です)
真っ先に小皿が並びます、岩のりの砂糖醤油和え物 ブロッコリーのごまだれ和え 白菜キムチ カクテキキムチでマッコリを美味しくいいただきます。
注文したのは「とんちゃん鍋」2人前 「クッパ」「ビビンバ」です、みさきくんに熱い汁がかかってはいけないので蛍はビビンバにしてもらいました。
とんちゃん鍋は特徴の甘辛さで蛍と二人で食べちゃいました、ご飯をもらって残った汁でおじやにして白菜キムチとともにいただきましたが、ここに来たかいがあったというべき美味しさ、絶対また来ます。
その後、豊前田に歩いて移動、今年初めて企画された歩行者天国での屋台イベント、若者の企画した各テントには個性的な料理が並んでいます、かあちゃん曰く「来年はここでお昼御飯だね」と、確かに食べてみたかったのはリゾットでした、みさきくんを連れて来年来るぞーっと。
2012年11月21日
ブランデー蘭
14日は福岡に「悼む人」を見に行って憧れだった生ランちゃんを拝見できました。
今夜近くのドラッグストアで見つけたのは宝酒造キングブランデーV.O 蘭 2.7Lペットで、にゃん次郎が「フルーツブランデーを作りたい」と言ったののと、晩酌用の安い酒がほしかったため。

最初はピーチティーで割って飲んだがなかなかいける、2杯ほど飲んでお湯割りに切り替えたがこれもなかなかおいしい、うけ狙いで買ったのだが夜の楽しみがまた増えた。
話変わって今朝から相島に仕事で行ってきたのだが、できることなら釣りがしたかったですね、お天気で凪の相島港外側は釣り人が竿を出されていました、むろん私は釣りはできませんでしたけど。
今夜近くのドラッグストアで見つけたのは宝酒造キングブランデーV.O 蘭 2.7Lペットで、にゃん次郎が「フルーツブランデーを作りたい」と言ったののと、晩酌用の安い酒がほしかったため。

最初はピーチティーで割って飲んだがなかなかいける、2杯ほど飲んでお湯割りに切り替えたがこれもなかなかおいしい、うけ狙いで買ったのだが夜の楽しみがまた増えた。
話変わって今朝から相島に仕事で行ってきたのだが、できることなら釣りがしたかったですね、お天気で凪の相島港外側は釣り人が竿を出されていました、むろん私は釣りはできませんでしたけど。
2012年11月20日
最後に大失敗
18日朝です、朝食もお部屋食、朝食バイキングもいいが部屋食は旅の醍醐味だね。

宿を出て最初に弟が案内してくれたのが「箕面の滝」、前日の日曜日なら到着もかなわぬほどの混み具合であっただろう、平日にもかかわらず多くの観光客で賑わっていました。

天気も良く、滝飛沫で虹が出るし、マイナスイオンたっぷり、紅葉も今シーズン一番の見ごろと紹介され、素晴らしい景色を味わいました。
次に出向いたのは「勝尾寺」です、神仏供拝の古い日本的信仰のお寺ですがお庭が見事です、400円の入園料を払って入場、散策しながらシャッターを押して撮影して回りました。

ここはだるまさんに願いを込めて奉納するらしく、多くのだるまさんが納められていました、弟が連れてきたのはギャンブルに通じるので競馬で勝とうっていう思いじゃないんでしょうかね?

新神戸駅に帰る前は灘の酒蔵に、日本盛の工場見学、大きな清酒ビンと記念撮影。

ここまでは良かったんですよ、神戸駅についてホームのキヨスクで買い物をしていると売り場のお姉さんが「この便じゃありませんよね」と、JR山陰線で1時間に1本くらいしか列車が来ないことに慣れている私は時計では54分を指しているので間違いないと乗車して列車が発車すると・・・、こだまです、やってしまいました。
すぐ後の59分発ののぞみに乗らなきゃいけなかったんですね、一駅先の姫路に停車するとすぐにのぞみが追い越して行きました、同行者にさっそくお詫びの電話、各停で岡山まで行って次ののぞみで新山口まで帰ったのですがちょうど1時間遅れ、皆様申し訳ございませんでした。

宿を出て最初に弟が案内してくれたのが「箕面の滝」、前日の日曜日なら到着もかなわぬほどの混み具合であっただろう、平日にもかかわらず多くの観光客で賑わっていました。

天気も良く、滝飛沫で虹が出るし、マイナスイオンたっぷり、紅葉も今シーズン一番の見ごろと紹介され、素晴らしい景色を味わいました。
次に出向いたのは「勝尾寺」です、神仏供拝の古い日本的信仰のお寺ですがお庭が見事です、400円の入園料を払って入場、散策しながらシャッターを押して撮影して回りました。

ここはだるまさんに願いを込めて奉納するらしく、多くのだるまさんが納められていました、弟が連れてきたのはギャンブルに通じるので競馬で勝とうっていう思いじゃないんでしょうかね?

新神戸駅に帰る前は灘の酒蔵に、日本盛の工場見学、大きな清酒ビンと記念撮影。

ここまでは良かったんですよ、神戸駅についてホームのキヨスクで買い物をしていると売り場のお姉さんが「この便じゃありませんよね」と、JR山陰線で1時間に1本くらいしか列車が来ないことに慣れている私は時計では54分を指しているので間違いないと乗車して列車が発車すると・・・、こだまです、やってしまいました。
すぐ後の59分発ののぞみに乗らなきゃいけなかったんですね、一駅先の姫路に停車するとすぐにのぞみが追い越して行きました、同行者にさっそくお詫びの電話、各停で岡山まで行って次ののぞみで新山口まで帰ったのですがちょうど1時間遅れ、皆様申し訳ございませんでした。
2012年11月20日
紅葉の兵庫路
まずは留守中の山口ブログへの応援ポチありがとうございました、御礼申し上げます。
朝9時半に新神戸駅に到着すると弟夫婦が出迎えてくれていました、震災復興シンボルの長田区「鉄人28号」を見に行くことに。

ちょうど年一のチャリティーイベント開催中、しかし鉄人でかいねー、写真前後左右たくさんとりました。
次は中華街、日曜日とあって肩が触れ合うほどの混雑、お土産婿殿には赤パンツ、蛍には下着柄エプロン、みさきくんには赤ちゃん用カンフー着です。

歩いて神戸港に、下関のカモンワーフを大型化したみたいで大勢の観光客で賑わっていました。

お泊りは有馬温泉 有馬御苑、近くのねねさま像の前で一枚撮りましたが、フラッシュが聞いてしまってちょっと不気味に写ってしまいましたな。

お料理は写真のとおり、牛ステーキ膳でしたがおいしゅうございました。

お部屋のバストイレが改修されたばかりでとても綺麗、2度入浴、大浴場も「有馬金泉」がひいてあり鉄分とナトリウムの含量が多く、湯冷めしにくいいいお湯でした、お宿の評価は楽天と同じく☆4個半付けることのできる良いものでした。
朝9時半に新神戸駅に到着すると弟夫婦が出迎えてくれていました、震災復興シンボルの長田区「鉄人28号」を見に行くことに。

ちょうど年一のチャリティーイベント開催中、しかし鉄人でかいねー、写真前後左右たくさんとりました。
次は中華街、日曜日とあって肩が触れ合うほどの混雑、お土産婿殿には赤パンツ、蛍には下着柄エプロン、みさきくんには赤ちゃん用カンフー着です。

歩いて神戸港に、下関のカモンワーフを大型化したみたいで大勢の観光客で賑わっていました。

お泊りは有馬温泉 有馬御苑、近くのねねさま像の前で一枚撮りましたが、フラッシュが聞いてしまってちょっと不気味に写ってしまいましたな。

お料理は写真のとおり、牛ステーキ膳でしたがおいしゅうございました。

お部屋のバストイレが改修されたばかりでとても綺麗、2度入浴、大浴場も「有馬金泉」がひいてあり鉄分とナトリウムの含量が多く、湯冷めしにくいいいお湯でした、お宿の評価は楽天と同じく☆4個半付けることのできる良いものでした。
2012年11月19日
留守をします
この記事は日時指定の投稿になっています。
18日朝から19日夜まで一泊二日の研修旅行に兵庫県へと出かけてきます、スマホでブログは更新できると良いですが、皆さんへの応援ポチはできないかもしれません。
この記事を見られたら留守中の「釣りアホ日記のブログ」への応援ポチ、よろしかったらお願いします。

画像は昨日撮影した山口市内にある世界最大の(多分)大内人形です(笑)
ガスタンクらしいですが実物を信号待ちで初めて見ました。
18日朝から19日夜まで一泊二日の研修旅行に兵庫県へと出かけてきます、スマホでブログは更新できると良いですが、皆さんへの応援ポチはできないかもしれません。
この記事を見られたら留守中の「釣りアホ日記のブログ」への応援ポチ、よろしかったらお願いします。

画像は昨日撮影した山口市内にある世界最大の(多分)大内人形です(笑)
ガスタンクらしいですが実物を信号待ちで初めて見ました。
2012年11月18日
2012年11月18日
昨晩は
昨日の夜は萩市民館にチャリティーコンサートの撮影に行ったんだよね、お邪魔にならないように通常報道カメラ(ビデオ)が設置される位置から撮影しました。
ラストの太鼓のステージは迫力のあるいい撮影ができたのですが・・・。
途中2度グランドピアノが登場するシーンがあったんですね、萩市在住の「ゆきの」さんと長門市在住のメジャーデビューをした「ゆきちゃん」、これがピアノの向こうなんで全然顔が映らないよー。
お二人の素晴らしい歌の途中でカメラの移動をするわけにもいかず、DVDを作成するつもりだが、歌声をお楽しみ頂くことにしよう。

新宅ゆきこさんは途中からボーカルステージになったのでカメラに収めることはできたけど、ゆきのさんはステージ後のインタビューしか入らないだろうな、だけど昨晩のコンサートは皆さんいいステージで盛り上げてもらいましたね今日明日神戸行きなので編集は帰ってから。
ラストの太鼓のステージは迫力のあるいい撮影ができたのですが・・・。
途中2度グランドピアノが登場するシーンがあったんですね、萩市在住の「ゆきの」さんと長門市在住のメジャーデビューをした「ゆきちゃん」、これがピアノの向こうなんで全然顔が映らないよー。
お二人の素晴らしい歌の途中でカメラの移動をするわけにもいかず、DVDを作成するつもりだが、歌声をお楽しみ頂くことにしよう。

新宅ゆきこさんは途中からボーカルステージになったのでカメラに収めることはできたけど、ゆきのさんはステージ後のインタビューしか入らないだろうな、だけど昨晩のコンサートは皆さんいいステージで盛り上げてもらいましたね今日明日神戸行きなので編集は帰ってから。
2012年11月17日
やってしまった。
14日は福岡に15日はエアコン4台取り付けに相島に泊まりで行っていました間に国会は解散していたんですね、ブログの更新もできず山口ブログの皆さんへの応援ポチもできませんでした。
18日19日も兵庫県に研修旅行、神戸有馬温泉六甲を回ってきます、新神戸駅には弟が迎えに来てくれて18日は観光案内をしてくれるそうで嬉しいことです。
さて、タイトルのやってしまったですが、昨日午後の定期船で帰り、元一二三旅館の前で信号待ちで停車すると「古賀さーん」と呼ぶ声が、「kussin」さんが「清福丸」での釣行だったようです、「釣れたー?」と聞くと「まあまあ」とのこと、良かったですね。
その後ろの車からも「○○さーん」と本名で呼ぶ声が、なんでも「ブログに本名が乗っちょったから」とのこと、別に問題はないですが確認するとおっしゃるとおりだったので更新しておきました、目ざとい方は見ていらっしゃるんですねー。
15日は「悼む人」の感想を書いてのアクセスが多かったようです、17日の今夜はチャリティーコンサートのビデオ撮影でボランティアスタッフ出動、仕事も趣味も多忙です、釣りに行っちょる暇がないのー。
18日19日も兵庫県に研修旅行、神戸有馬温泉六甲を回ってきます、新神戸駅には弟が迎えに来てくれて18日は観光案内をしてくれるそうで嬉しいことです。
さて、タイトルのやってしまったですが、昨日午後の定期船で帰り、元一二三旅館の前で信号待ちで停車すると「古賀さーん」と呼ぶ声が、「kussin」さんが「清福丸」での釣行だったようです、「釣れたー?」と聞くと「まあまあ」とのこと、良かったですね。
その後ろの車からも「○○さーん」と本名で呼ぶ声が、なんでも「ブログに本名が乗っちょったから」とのこと、別に問題はないですが確認するとおっしゃるとおりだったので更新しておきました、目ざとい方は見ていらっしゃるんですねー。
15日は「悼む人」の感想を書いてのアクセスが多かったようです、17日の今夜はチャリティーコンサートのビデオ撮影でボランティアスタッフ出動、仕事も趣味も多忙です、釣りに行っちょる暇がないのー。
2012年11月15日
悼む人を観劇して
昨日の「悼む人」を見た感想です。

かあちゃんは原作を読んでいますが、私はぶっつけ本番、向井くんの人気なのか老若含めて女性客が9割以上、胸がたかなります。
最初のイメージでは精神を病んだ主人公が家を出て家族に迷惑をかけ、自殺幇助?を行った女性とのなんとも難解な物語だなと思っていましたが、いやー、ラストシーンでは涙が出ましたね。
今生きている自分がいることは先祖の一人が欠けても存在そのものがなかったこと、大切な人を愛し次代に生命の息吹を伝えていくことの大切さに先ごろ出産をした蛍のことが重なり大感激でした。
主人公の向井理くんよりも一緒に旅を続ける小西真奈美の役どころは夫殺しの呵責から自分と殺した夫の二役をこなす素晴らしい演技でした。
手塚とおるさんは不幸な幼少期をおくったやくざな新聞記者の役どころですが、最後には改心して心が昇華するようないい演技でした。
私の興味は伊藤蘭さん、キャンディーズの頃の生蘭ちゃんを見たことがなく、アラ還となったランちゃんはどうかな?と思いましたが、登場のつかみ部分から電線音頭とやさしい悪魔のフレーズを入れたギャグを入れてくれ大満足。
ガンを患いながらも最後まで放浪の旅を続ける主人公を思いやる慈悲深い母親役を好演してくれて、第二幕ではすぐ前を生ランちゃんが通過、思わず正座して見ようかと思いましたよ。
12月9日のYOKOHAMA◆KAAT神奈川芸術劇場<ホール>公演まで全国でのステージが残っていますのでランちゃんファンは見に行っていただきたいですね。(超男性客少ないですけど)

かあちゃんは原作を読んでいますが、私はぶっつけ本番、向井くんの人気なのか老若含めて女性客が9割以上、胸がたかなります。
最初のイメージでは精神を病んだ主人公が家を出て家族に迷惑をかけ、自殺幇助?を行った女性とのなんとも難解な物語だなと思っていましたが、いやー、ラストシーンでは涙が出ましたね。
今生きている自分がいることは先祖の一人が欠けても存在そのものがなかったこと、大切な人を愛し次代に生命の息吹を伝えていくことの大切さに先ごろ出産をした蛍のことが重なり大感激でした。
主人公の向井理くんよりも一緒に旅を続ける小西真奈美の役どころは夫殺しの呵責から自分と殺した夫の二役をこなす素晴らしい演技でした。
手塚とおるさんは不幸な幼少期をおくったやくざな新聞記者の役どころですが、最後には改心して心が昇華するようないい演技でした。
私の興味は伊藤蘭さん、キャンディーズの頃の生蘭ちゃんを見たことがなく、アラ還となったランちゃんはどうかな?と思いましたが、登場のつかみ部分から電線音頭とやさしい悪魔のフレーズを入れたギャグを入れてくれ大満足。
ガンを患いながらも最後まで放浪の旅を続ける主人公を思いやる慈悲深い母親役を好演してくれて、第二幕ではすぐ前を生ランちゃんが通過、思わず正座して見ようかと思いましたよ。
12月9日のYOKOHAMA◆KAAT神奈川芸術劇場<ホール>公演まで全国でのステージが残っていますのでランちゃんファンは見に行っていただきたいですね。(超男性客少ないですけど)
2012年11月14日
零泊一日の福岡行き
前フリしていましたが、今日は福岡に我が家と蛍一家で出かけてきました。

みさきくんはおめかししてタキシードの子供服、目的はみさきくんからすると祖祖母になる105歳のおばあちゃんに会いに行くこと、古賀家は「悼む人」をキャナル劇場の観劇に行くことでした。

途中、古賀サービスエリアで山口県警の機動隊バスを発見、何があるかは知りませんが、沖縄に行かれるそうです、ご公務ご苦労さまです。
福岡に到着すると玄孫を見せに私の祖母宅に、105歳の祖母を面倒見てくれているのも八十歳近い叔母、頭が下がります、長寿のお祝いを持って伺いみさきくんと一緒に写真を撮らせてもらいました、親から子へ子から孫へのいのちのつながり、これが今日の観劇の重要ポイントと重なり意味深いものであることを後で知ります。

お昼ご飯はキャナルシティーのラーメンスタジアムで昼食、つけ麺が食べたかったので「鹿児島ラーメン豚トロ」さんで熱めん熱汁(大盛り同価格を注文)を食べました。

太平打ち麺がいいですね、つけ麺によくある魚介系のスープにつけて食べると美味しいですよ、箸休めにメンマと煮玉子でアクセント、スープが薄くなったら替え玉用のだしを入れておいしく食べたあと、残ったスープを飲み干したいので「お湯いただけます?」とお願いしましたがこのようなサービスがないらしく、給湯機のお湯をコップで出してくれました。(感謝)
お店によっては(他店ですが)冷たくなったスープに焼け石を入れてくれるサービスもありますが、私が入店していた時間帯はつけ麺の注文も少なく、残ったつけ麺スープを飲み干す文化が無いようです。(スープがもったいないからね)
お湯を入れて飲み干したスープはお店の人の手が入ったおいしい味でした、ラースタでお客様の回転を重視するためかわかりませんが、最後までおいしい味を提供できないなら普通のラーメンで勝負してもらいたいな。
つけ麺のスープが美味しかっただけに少し残念でした。
さてと、観劇の感想ですが、明日は相島一泊仕事ですのであさっての書き込みになりますかね、親父 かあちゃん にゃん次郎3人感動して帰りました。

みさきくんはおめかししてタキシードの子供服、目的はみさきくんからすると祖祖母になる105歳のおばあちゃんに会いに行くこと、古賀家は「悼む人」をキャナル劇場の観劇に行くことでした。

途中、古賀サービスエリアで山口県警の機動隊バスを発見、何があるかは知りませんが、沖縄に行かれるそうです、ご公務ご苦労さまです。
福岡に到着すると玄孫を見せに私の祖母宅に、105歳の祖母を面倒見てくれているのも八十歳近い叔母、頭が下がります、長寿のお祝いを持って伺いみさきくんと一緒に写真を撮らせてもらいました、親から子へ子から孫へのいのちのつながり、これが今日の観劇の重要ポイントと重なり意味深いものであることを後で知ります。

お昼ご飯はキャナルシティーのラーメンスタジアムで昼食、つけ麺が食べたかったので「鹿児島ラーメン豚トロ」さんで熱めん熱汁(大盛り同価格を注文)を食べました。

太平打ち麺がいいですね、つけ麺によくある魚介系のスープにつけて食べると美味しいですよ、箸休めにメンマと煮玉子でアクセント、スープが薄くなったら替え玉用のだしを入れておいしく食べたあと、残ったスープを飲み干したいので「お湯いただけます?」とお願いしましたがこのようなサービスがないらしく、給湯機のお湯をコップで出してくれました。(感謝)
お店によっては(他店ですが)冷たくなったスープに焼け石を入れてくれるサービスもありますが、私が入店していた時間帯はつけ麺の注文も少なく、残ったつけ麺スープを飲み干す文化が無いようです。(スープがもったいないからね)
お湯を入れて飲み干したスープはお店の人の手が入ったおいしい味でした、ラースタでお客様の回転を重視するためかわかりませんが、最後までおいしい味を提供できないなら普通のラーメンで勝負してもらいたいな。
つけ麺のスープが美味しかっただけに少し残念でした。
さてと、観劇の感想ですが、明日は相島一泊仕事ですのであさっての書き込みになりますかね、親父 かあちゃん にゃん次郎3人感動して帰りました。
2012年11月13日
ぶーち嬉しいが二度
懸賞クイズ宝くじビンゴちっとも縁のない古賀家であるが、嬉しいものが当たったぞ。
ネットで花王 ニャンとも清潔トイレ 子ねこ用トイレ 10,000名様モニターを募集中! に応募したら見事に当たったぞよ。

タイガーもライガーも「これ何?」みたいな感じで匂いを嗅ぐことから始めました、早速開けてみるとサイト掲載のとおりトレイ下部に脱臭抗菌マットを敷き、トレイ上部に脱臭抗菌チップをばらまいて完了、すぐに覚えるようにトイレのウンチを一つ入れておきました。
ちょうど明日は早朝から私の福岡の祖母(105歳ほとんど妖怪)にみさきくんという玄孫(やしゃご)を見せに行くのと、キャナルシティー劇場に「悼む人」を観劇に行くのだ。

34年前のキャンディーズファイナルコンサートが会社の入社式だったため、二十代の伊藤蘭さんを生で見ることはできなかったがアラ還のランちゃんが明日見れるのだ、嬉しくないわけがない風呂に入り歯を磨き新品の下着を着けて正座をして見ようかと思う。
そんなことで嬉しいことが二つ、明日がいい日でありますように。
ネットで花王 ニャンとも清潔トイレ 子ねこ用トイレ 10,000名様モニターを募集中! に応募したら見事に当たったぞよ。

タイガーもライガーも「これ何?」みたいな感じで匂いを嗅ぐことから始めました、早速開けてみるとサイト掲載のとおりトレイ下部に脱臭抗菌マットを敷き、トレイ上部に脱臭抗菌チップをばらまいて完了、すぐに覚えるようにトイレのウンチを一つ入れておきました。
ちょうど明日は早朝から私の福岡の祖母(105歳ほとんど妖怪)にみさきくんという玄孫(やしゃご)を見せに行くのと、キャナルシティー劇場に「悼む人」を観劇に行くのだ。

34年前のキャンディーズファイナルコンサートが会社の入社式だったため、二十代の伊藤蘭さんを生で見ることはできなかったがアラ還のランちゃんが明日見れるのだ、嬉しくないわけがない風呂に入り歯を磨き新品の下着を着けて正座をして見ようかと思う。
そんなことで嬉しいことが二つ、明日がいい日でありますように。
2012年11月13日
生姜入り味噌汁
寒むーなりましたのー、今夜の雨からまた一段と寒むーなると言うちょります、どなたもお体お大事に。
今朝は親父が作った味噌汁、体が温まるように生姜のスライスを入れた味噌汁です。

野菜たっぷりで里芋のスライス、人参のスライス、かぼちゃのスライス、白菜と色バランスも上々、ストーブを焚いているので保温もできて一挙両得。
ご飯は昨晩母ちゃんが作った鳥ごぼうの炊き込みご飯、こちらにも生姜が入っているので体はポカポカ、さあ、頑張って仕事に行くどー。
今朝は親父が作った味噌汁、体が温まるように生姜のスライスを入れた味噌汁です。

野菜たっぷりで里芋のスライス、人参のスライス、かぼちゃのスライス、白菜と色バランスも上々、ストーブを焚いているので保温もできて一挙両得。
ご飯は昨晩母ちゃんが作った鳥ごぼうの炊き込みご飯、こちらにも生姜が入っているので体はポカポカ、さあ、頑張って仕事に行くどー。
2012年11月11日
お寿司の売り子
今日はお休みながら11時の定期船で相島にリフォームの段取りで出向くつもりで萩海運に出かけてところ、「見島からおにようずが帰ってきて欠航になったらつばき2も帰れんから今日はやめたら?」と言われたので相島行き中止。
蛍に電話して「金谷神社にお参りに行くか?」とみさきくんに防寒をして出かけることにした。
七五三のお参りも多く女の子の着物姿はやっぱりいいなー、ここで中央公園で売り子をしているかあちゃんにお土産としてテキ屋さんの「はちみつカステラ」を買って出かけることに。

農家れすとらんつつじ亭の「ゆず寿司」を親子孫三代で(みさきくんの声は出ませんが)売り子を頑張りまして、13時半頃には完売することができました。
販売も終わり帰りがけにかあちゃんがみさきくんを抱いて歩いていますが、生後3ヶ月にも満たないみさきくんがとても大きく見えます、笑い話で「かあちゃんがみさきをおぶったら足がぞびくぞ」と。(どびくとも言いますけどね)

ちびっちゃいばあちゃんですけど昨日今日と朝早くからお疲れでした、今はすやすや眠っておりますのでそっとしておくことにしておきましょう。
蛍に電話して「金谷神社にお参りに行くか?」とみさきくんに防寒をして出かけることにした。
七五三のお参りも多く女の子の着物姿はやっぱりいいなー、ここで中央公園で売り子をしているかあちゃんにお土産としてテキ屋さんの「はちみつカステラ」を買って出かけることに。

農家れすとらんつつじ亭の「ゆず寿司」を親子孫三代で(みさきくんの声は出ませんが)売り子を頑張りまして、13時半頃には完売することができました。
販売も終わり帰りがけにかあちゃんがみさきくんを抱いて歩いていますが、生後3ヶ月にも満たないみさきくんがとても大きく見えます、笑い話で「かあちゃんがみさきをおぶったら足がぞびくぞ」と。(どびくとも言いますけどね)

ちびっちゃいばあちゃんですけど昨日今日と朝早くからお疲れでした、今はすやすや眠っておりますのでそっとしておくことにしておきましょう。
2012年11月10日
わし、祭りに行ってきた。
今朝紹介しちょったとおり、萩ふるさとまつりに「蛍」「みさき」と行ってきましたいねー。
時系列は前後しますが丸太切りに挑戦しました、運営部から「出てくれんかね」と言われて出場しましたね。

予選第2部で吉本興業住みます芸人、山口県2代目の「どさけん」さんと同じステージに、残念ながら3位だったので決勝に勧めませんでしたが、釣りアホの姿を見られた方はいらっしゃったかな?
図書館近くでゆるキャラグランプリ1位を狙う「ちょるる」を発見、蛍とみさきとの3ショットを撮影できました。

ステージ後の入山アキ子さんと蛍とみさきとの3ショットはあるのですが、母親蛍のWeb登場NGとのことだったので入山さんのステージ後のCD販売のショットです。

あすは埼玉でのワンマンショーがあるのに萩のステージを盛り上げてもらって嬉しいですね。
さて、あすは雨模様ですが「農家れすとらんつつじ亭」のテントにうちのかあちゃんが売り子に登場しますよ、「ちらし寿司」を販売していますので雨の中買いに行ってくださいね。
「アホの嫁」とか「古賀さんの嫁」とか「釣りアホの嫁」とか言われるかもしれませんが本名は○○ですから。
時系列は前後しますが丸太切りに挑戦しました、運営部から「出てくれんかね」と言われて出場しましたね。

予選第2部で吉本興業住みます芸人、山口県2代目の「どさけん」さんと同じステージに、残念ながら3位だったので決勝に勧めませんでしたが、釣りアホの姿を見られた方はいらっしゃったかな?
図書館近くでゆるキャラグランプリ1位を狙う「ちょるる」を発見、蛍とみさきとの3ショットを撮影できました。

ステージ後の入山アキ子さんと蛍とみさきとの3ショットはあるのですが、母親蛍のWeb登場NGとのことだったので入山さんのステージ後のCD販売のショットです。

あすは埼玉でのワンマンショーがあるのに萩のステージを盛り上げてもらって嬉しいですね。
さて、あすは雨模様ですが「農家れすとらんつつじ亭」のテントにうちのかあちゃんが売り子に登場しますよ、「ちらし寿司」を販売していますので雨の中買いに行ってくださいね。
「アホの嫁」とか「古賀さんの嫁」とか「釣りアホの嫁」とか言われるかもしれませんが本名は○○ですから。
2012年11月10日
今日は是非とも萩へ

中央公園おまつり広場、市民館を中心に行われる市内最大の産業イベント、旧郡部からも特産品のテントが出て萩市のおいしいものをまるごと満喫できる絶好のチャンスです。
13時~は新宅由貴子コンサート 13:30 ~ 入山アキ子コンサートです。
新宅さんはお隣り長門市出身、入山さんはこれもおとなり美祢市出身と1時間のステージです、萩のシンガーと言えば草野隆司さんかな?「アイラブ蒸気まんじゅう」聞けないかな。
2012年11月09日
帰りは別便
二日連続の相島行き、仕事の方は大したトラブルもなく無事完了、道行く人ごとに「昨日来ちょったじゃー、毎日来るのー」と言われますが、今日は昨日の仕事の残りがあったため、苦し紛れに「通常ダイヤになったら毎日でも来るいねー」とお答えしておいた。
帰りは定期船乗り場で待っていると「清福丸」西村船長が今からお客さんを回収に行くところだそうだ、無理をお願いしてお客さんの荷物の回収を条件に久々に瀬渡し船の波を切って走る気持ちよさを味わった。

乗船前に船長と話したところによると「ネットで清福丸を紹介されちょるから全国的に有名になっちょると思う」とおっしゃいましたが、一度ネットに出ると全世界的に情報が出回っていると思いますよ。
名物船長を紹介しているサイトは検索してみるとかなりヒットします、キャラの強いいい船長です。
帰りは定期船乗り場で待っていると「清福丸」西村船長が今からお客さんを回収に行くところだそうだ、無理をお願いしてお客さんの荷物の回収を条件に久々に瀬渡し船の波を切って走る気持ちよさを味わった。

乗船前に船長と話したところによると「ネットで清福丸を紹介されちょるから全国的に有名になっちょると思う」とおっしゃいましたが、一度ネットに出ると全世界的に情報が出回っていると思いますよ。
名物船長を紹介しているサイトは検索してみるとかなりヒットします、キャラの強いいい船長です。