

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2006年12月31日
心機一転

今度手に入れたのはSO902IWPで生活防水タイプですが浮かぶわけではないので気をつけておかなきゃ。
ここで気になるのが久しぶりの新品携帯電話、せめてミニチュアも手に入れようと探していたら実物の約40㌫で精巧な作りの商品が見つかりました、1個300円なので12個セットで頼んでみようかな?

あと少しで今年も終わり、日付が変わるだけですが神妙な気持ちになりますね、次女蛍は社会人になったので長女にゃん次郎にだけお年玉を用意しておきましょう、皆様もよき年をお迎えください。
2006年12月30日
今年最後は半身浴?

家に帰ってそれぞれの魚を捌き家族と我が家の猫たちの御相伴に預かる事になった、確かに高級魚ではないが大掃除後の晩酌のはけっこうな魚であった。
年の瀬も押し迫って本日の話題と言えば、出港前に黒ナマコを網ですくってすぐに捌いて桟橋から半身を乗り出してクーラーボックスに入れた後桟橋に戻ろうとしたら感触が無い!! 空足を踏みましたね、下半身が日本海にどっぷりと浸かって今年一年の煩悩を洗い流しました。(負け惜しみ)
上半身は午後から散髪に行ってオリックス「清原」カットに、かなり男前?(かなり強面か)に変身しましたのでお年始は道を譲ってもらえるかも知れません、今年も後一日皆様ご無事でお過ごしください。
2006年12月29日
一回戦突破!

同会場においても

募金口座も記載してありますが、固定電話から電話をかけるだけで300円の寄付が出来る番号です。
0990-53-1234お間違えのないように。
2006年12月27日
猫釣り

「そうじゃ! 猫釣りがあった」 マタタビ入りのマウスの付いたロッドをみつるくんの前にキャスティング、左右に小さく誘いをかけ手を出し始めたら上下の誘い 「ヒット!」ドラグがギリギリと出てゆく、これ以上テンションがかかるとラインが切れてしまう、
「かあちゃん タモ用意して!」と言うと「あんた なにしちょるん あんまり猫をかもうといけんよ」と猫を抱き上げた・・・。
せっかく釣りに行けないから

2006年12月26日
釣り餌の購入なら

商品の説明もていねいですし、入室して「活エサ図鑑」を見ると虫エサに関する詳しい解説が書いてあって思わず見入ってしまいました、山陰萩ではタイムシやユムシは釣具店にも置いてあることが少ないので今度購入してみようかな?
2006年12月24日
昨晩は
五尺族のプチ忘年会が防府市でありました、午後から柳井の近くまでの納品にかあちゃんとにゃん次郎がついて来てくれたのでおもいっきり弾けましたが伝説も作っちゃいました。
今夜は19時からテレビ東京系でマグロ釣りの番組を見て先ほど終わった所だが番組の最初に萩の見島沖が出て来た、見島が見えていたので八里ヶ瀬じゃないみたいだけどポイントは秘密。
他のマグロ釣りを見ると一本釣りや延縄漁なのでレジャーフィッシングに近いのはやっぱり萩見島沖ですね、だから日本で唯一マグロの遊漁船があるんだ、(1人感心) ]シマノ(SHIMANO) ティアグラ 130Aでマグロ釣りにGO!と言いたい所ですが年内お仕事ばかりでトホホッです。
今夜は19時からテレビ東京系でマグロ釣りの番組を見て先ほど終わった所だが番組の最初に萩の見島沖が出て来た、見島が見えていたので八里ヶ瀬じゃないみたいだけどポイントは秘密。

2006年12月22日
冬至には
「ん」のつく食べ物を頂くと運気が上昇するそうです、南京(カボチャ) 冬瓜 饅頭 うどん アンコウ 人参 蓮根 はんぺん がんもどき 銀杏 蒟蒻など、冬には欠かせない食材です、先人の知恵はこんな所にも出てくるものです。
今夜は冬休みに入った長女にゃん次郎が我が家に帰ってきたので定食屋風ヒラソのアラ炊きを作りました。
鍋に酒を煮立てて萩の殿さましょうゆ(濃厚かけしょうゆ)を加え、湯通ししたアラを入れて電子レンジで水ぬきした豆腐を八つ切りにして加え仕上げに味醂を一垂らし、取り分ける直前にいただきもののミズナを入れサッと火を火を通したら出来上がり。
ミズナは生だと量が多く見えますが火を通すとしんなりしてサッと火を通す事でビタミンの破壊も防げてちょっとほろ苦いクセのない味は煮付けたアラとの相性も抜群です。
今夜は冬休みに入った長女にゃん次郎が我が家に帰ってきたので定食屋風ヒラソのアラ炊きを作りました。
鍋に酒を煮立てて萩の殿さましょうゆ(濃厚かけしょうゆ)を加え、湯通ししたアラを入れて電子レンジで水ぬきした豆腐を八つ切りにして加え仕上げに味醂を一垂らし、取り分ける直前にいただきもののミズナを入れサッと火を火を通したら出来上がり。
ミズナは生だと量が多く見えますが火を通すとしんなりしてサッと火を通す事でビタミンの破壊も防げてちょっとほろ苦いクセのない味は煮付けたアラとの相性も抜群です。
2006年12月21日
釣れているんです

今日の取材では1メートルオーバーの「ヒラマサ」が釣れていました、上部の真鯛と比べてもその大きさが解ろうというもの、年末年始の魚をゲットしようとするなら当サイト内の「相島の釣り船」か萩市田万川の「芳美丸」がお奨め、釣りの醍醐味と食の旨み、勝負は潮と船頭の腕に任せてお正月用の魚をゲットされてはいかがですか?
2006年12月20日
昨日は

でも近所の人のトップカーから白菜をゲット、隣のおばちゃんからチシャをゲットお野菜どうも有難う御座いました。

次のステップは実現に向けての活動である、動きがあれば御覧の皆様もご協力くださいね。

2006年12月17日
今日は休日
だのに西高東低の冬型の気圧配置、とても釣りにはなりません、仕方が無いのでサイトの更新とネットサーフィン。
他所のパソで「萩 ライブカメラ」が表示されないのでチョコッと修正、
「ライブカム ジャパン」さんから萩のライブカメラを見つけてリンク挿入、面白くなって1時間半日本全国のライブカメラを覗いてしまいました、けっこうはまってしまいました。
今の時期クリスマスイルミネーションが見られるライブカメラを見つけてみるのも一考かと思います。
他所のパソで「萩 ライブカメラ」が表示されないのでチョコッと修正、

今の時期クリスマスイルミネーションが見られるライブカメラを見つけてみるのも一考かと思います。
2006年12月16日
クリスマスも近づきましたね

この前知人のF田さんのイチゴのハウスにお伺いしました、今年品種を替えた出荷前のイチゴを早速試食させていただきました、大ぶりで甘みと酸味のかもし出すハーモニーでかぶりつくととってもジューシーでした。

2006年12月15日
かあちゃんとデート

食事の後、市役所前 萩駅前 友釣具店の自宅とクリスマスイルミネーションをドライブしながらムードが出た所で一言 「なあ かあちゃん」 「なに?」最高のシュチュエーションじゃない・・・。
「今度のボーナスが出たら・・・」 「何か買ってくれるの」 「実は1/350 宇宙戦艦 ヤマトがほしいんよ」 「なに言うちょるんかね 長女のにゃん二郎の成人式もまだなのに絶対ダメ!!」
この一言でムード台無し、要求却下・・・、 でも男にはロマンが大切なんじゃがのー。
2006年12月13日
ネット忘年会でした
夢想華さん、おがたさんのお誘いでネット忘年会を始めて体験しました「夢想華公園」に行くと忘年会のなごりを拝見する事が出来ます。
チャットもありますが中年の部類に入った管理者としては掲示板での忘年会が丁度いいですね。
酢牡蠣、湯豆腐、ワンタン、ちらし寿司、プリンをテーブルの上に自分で用意して忘年会に参加でしたが顔の知らない(ネットじゃちゅ-の!)皆様に可愛がって頂きました。
うちのおなご共は忘年会がお開きになった22時過ぎにご帰宅丁度良かった、小倉の桂子さん御家族にはお世話になりました。
17日の日曜日は雪が降るとか、23日の祝日24日の日曜も仕事で年末は忙しいばかり、息抜きの出来る忘年会でしたね、年末は30日から4日までの休みの予定、長女にゃん次郎の成人式が2日にあるがなんとしよう。
アッ! 忘年会で歌いたかった歌、ブログでご披露です
最後に1曲まいりましょうか、銀座の恋の物語のメロディーで是非デュエットで
心の底まで痺れるようなー(女性)
ポン酢の効いた肝刺しだからー(男性)
思わず汗が噴き出して(女性)
意識が無いのさ この俺も(男性)
刺身で一つ(男性) ポン酢で一つ(女性)
カワハギのつもりで 二人で食った(共に)
危険なフグの物語り-(共に)
フグの素人料理は大変危険です、プロに任せましょう。(爆)
チャットもありますが中年の部類に入った管理者としては掲示板での忘年会が丁度いいですね。

うちのおなご共は忘年会がお開きになった22時過ぎにご帰宅丁度良かった、小倉の桂子さん御家族にはお世話になりました。
17日の日曜日は雪が降るとか、23日の祝日24日の日曜も仕事で年末は忙しいばかり、息抜きの出来る忘年会でしたね、年末は30日から4日までの休みの予定、長女にゃん次郎の成人式が2日にあるがなんとしよう。
アッ! 忘年会で歌いたかった歌、ブログでご披露です
最後に1曲まいりましょうか、銀座の恋の物語のメロディーで是非デュエットで
心の底まで痺れるようなー(女性)
ポン酢の効いた肝刺しだからー(男性)
思わず汗が噴き出して(女性)
意識が無いのさ この俺も(男性)
刺身で一つ(男性) ポン酢で一つ(女性)
カワハギのつもりで 二人で食った(共に)
危険なフグの物語り-(共に)
フグの素人料理は大変危険です、プロに任せましょう。(爆)
2006年12月13日
いとをかし
昨日の昼前である、携帯電話の着暦に見慣れない電話番号が表示! お客さんだといけないので一般電話からその番号にかけてみると「債権管理相談センター」だそうである、「当センターでは債務者の方のご相談に一流の弁護士を用意しております」と一見丁寧な口調の女性オペレーターが出てきて「当社の担当者は?」との質問、ワン切りなので担当者もへったくれもない、「間違い電話かもしれませんので今後お電話をいたさないように携帯番号をお教えください」はい々解りました、誰がのこのこと携帯番号を教えるもんですか! 釣りアホで貧乏していますけどその手は桑名の焼き蛤!!
まあ皆さんもこの手の電話は気をつけてくださいね、個人情報は大切ですぞ。(詳細情報ちょっと手直し 爆!!)
ネットトラブル相談窓口リンクここが結構役に立ちます。
まあ皆さんもこの手の電話は気をつけてくださいね、個人情報は大切ですぞ。(詳細情報ちょっと手直し 爆!!)
ネットトラブル相談窓口リンクここが結構役に立ちます。
2006年12月12日
萩一番のイルミネーションといえば

国道262号線沿いにあり今夜も画像を撮影に行くと何台もの乗用車がハザードをあげて停車中でした、萩市役所前や萩駅前のイルミネーションも綺麗ですがここは家全体をデコレートしてあって圧巻です。(駐車スペースがないので事故には気をつけて)
友釣具店さんは遊魚に力を入れておられるお店で主に見島沖のマグロ 真鯛 ヒラマサ釣りには全国からファンが訪れます、主に私がお世話になっている相島の遊漁船が活躍しています。
2006年12月11日
明日は一人ぼっち

最近γ-GTPの上昇ながら25馬力がやめられないのでせめて肝臓に良い牡蠣で晩酌をしようと言うもの、生カキ貝のがんがん蒸し 3.5kg送りのカンカンをそのまま火にかけて口が開いた所を貝柱を切り取りジュルっといこうと言うもの。
もちろん殻付きですから内容量は減りますがダイナミックな食べ方と私の一番苦手な後始末が送ってきた缶で全て終わる所に感激を覚えました、これなら13日に帰ったかあちゃんにおおくじをくられずにすむぞ!! 缶の底に残った牡蠣の汁も残さず頂かなくちゃ。
今夜は昨日の釣果のカナトフグ?を鍋で食べました、舌も痺れないし多分体のほうも大丈夫だと思います、まあなんぞかあったらブログも更新されない状況になると思いますが多分大丈夫でしょう。
2006年12月10日
倉橋流鯛フカセ釣り
昨夜は先だって通称別荘の庭を掃除していただいたさんぼさんと別荘にお泊まりでネット環境がなかったので本日の日記の書き込みできず。
時化模様が予想されたが五尺族F本さんの「ワンピース」艇にはじめて乗船、萩沖に・・・。
予想以上の波とうねり「こりゃ七尺族じゃー」とはF本さんの弁、最初は肥島の南向きの風裏にアンカーを落として釣りを開始しましたが島から離れるとすぐに40メートルの砂地、何のアタリもありません、この風裏は「正漁丸」?と「のんちゃん丸」の2艇がお客様の瀬代わりの待機場所にしていました。
「のんちゃん丸」は独特のピンクとホワイトのカラーリングですぐに解ります、しかし相島の「清福丸」「昭生丸」「正漁丸」は肥島で出会うとどの船か解りません。
釣果が出ないので羽島周りの岩礁帯でアンカーを下ろして再び釣りをすることに、前回ナイロンラインを使って〇〇釣法をしたところラインが沈まず困ったのでフロロカーボンラインに巻き変えようとしましたがどうも忘れん某将軍だったみたいなので漁師用ナイロンラインに巻き替えましたがこのままじゃラインが沈みそうにないので思いついたのが「豆」さんに連れて行ってもらった広島県倉橋の「日美丸」さんのところで釣果のあった「倉橋流 鯛フカセ釣法」、これなら1分間〇〇メートルのラインの送りが可能になる、画像の道具を用意して釣果厳しい中「真鯛」を引きずり出す事が出来た。
お世話になったF本さんにも30センチオーバーの良型カサゴがあがりました、(釣方は違いますが)本日は初めて乗船させて頂いて有難う御座いました。
時化模様が予想されたが五尺族F本さんの「ワンピース」艇にはじめて乗船、萩沖に・・・。
予想以上の波とうねり「こりゃ七尺族じゃー」とはF本さんの弁、最初は肥島の南向きの風裏にアンカーを落として釣りを開始しましたが島から離れるとすぐに40メートルの砂地、何のアタリもありません、この風裏は「正漁丸」?と「のんちゃん丸」の2艇がお客様の瀬代わりの待機場所にしていました。
「のんちゃん丸」は独特のピンクとホワイトのカラーリングですぐに解ります、しかし相島の「清福丸」「昭生丸」「正漁丸」は肥島で出会うとどの船か解りません。

お世話になったF本さんにも30センチオーバーの良型カサゴがあがりました、(釣方は違いますが)本日は初めて乗船させて頂いて有難う御座いました。
2006年12月08日
油断禁物!
一昨日の事でした、寒いので鍋に使った川上の柚子の皮とタカノツメ(唐辛子です、肴の貝ではありません)を少量かあちゃんが出汁の袋に入れて風呂に入れてくれたらとっても体が温まって快適でした。
今朝午前3時に目が覚めて風呂に入ろうと思って流しの三角コーナーのネットに柚子の輪切りとタカノツメ2本を輪ゴムで止めて湯船に入れてお風呂に入ったところ局部に激痛発生!!なんと8倍くらいのタカノツメを暖かくなるだろうと入れたせいでカプサイシンとトウガラシチンキが効きすぎて大事なところが火の車! 急いでシャワーで体を洗って湯船のお湯を半分捨てて足し湯で事無きを得ました。
過ぎたるは及ばざるが如し、今日聞いたのは豊作で処分している大根ですが葉っぱを天日に干してお風呂につけると体が温まるらしい、今日大根と蕪を頂いたY村さんが言っておられたので早速試して見よーっと。

過ぎたるは及ばざるが如し、今日聞いたのは豊作で処分している大根ですが葉っぱを天日に干してお風呂につけると体が温まるらしい、今日大根と蕪を頂いたY村さんが言っておられたので早速試して見よーっと。
2006年12月07日
萩の瀬付アジ
今夜家族の話題になった、萩の鯵は波止から釣れる木っ端から大島の巻き網で取れるもの、一本釣り(サビキ釣りを含む)のアギ折りどれも美味しいんだなー。
特に一本釣りで取ったアギ折りの真アジは脂が乗っている時期は最高だと思う、かく言う私も刺身の中で一番美味しいと思うのが鯵の刺身である、沖合いの大小の瀬に付いた萩の瀬付アジは色が青っぽくなく金色をしている、この色を子供の頃から見つけているので「鯵は金色」と思い込んでいた。
刺身はもちろんの事フライや空揚げにナメロウに脂の乗った干物それとキズシ(酢〆した鯵をおからに火を通し酢で味付けしてシャリの代わりに握り寿司のようにしたもの)は郷土料理として最高だと思います。
関アジ関サバは有名ですがこと鯵については自信をもって萩の瀬付アジの方が格段に美味しいと思います、皆様に釣りにきていただくと嬉しいですが買って帰りたいときは「萩 しーまーと」がお奨め、時期によりますがアギ折りの目玉が輝いていてエラが赤いものであれば迷わず買い!ですね、是非ご賞味ください。

刺身はもちろんの事フライや空揚げにナメロウに脂の乗った干物それとキズシ(酢〆した鯵をおからに火を通し酢で味付けしてシャリの代わりに握り寿司のようにしたもの)は郷土料理として最高だと思います。
関アジ関サバは有名ですがこと鯵については自信をもって萩の瀬付アジの方が格段に美味しいと思います、皆様に釣りにきていただくと嬉しいですが買って帰りたいときは「萩 しーまーと」がお奨め、時期によりますがアギ折りの目玉が輝いていてエラが赤いものであれば迷わず買い!ですね、是非ご賞味ください。
2006年12月06日
黄信号です

両方とも肝機能の低下を意味するγーGTPの値が昨年の2倍に跳ね上がっている、危険ゾーンではないが要注意ゾーン、違う日に採血したのに同じ結果なのがちょっとショック!
そりゃまあ帰宅するとパソの前に座ってサイトとブログを弄くっている間25馬力が側から離れませんからねー、忘年会シーズンなので少しアルコールを口に入れない日を作らなければ・・・。
某サイトでは禁煙が続いているようだが私は25馬力の量を減らす事が先決みたい。
弱った体(肝臓)にこの1本!!『新ヘパリーゼドリンク』 50ml×10本セット肝臓水解物配合!
や【ヘバる前に、ヘパる!】新ヘパリーゼプラス 80錠なんかで体調を整えておこう。(あんまり酒飲むなよ!)