ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2022年03月31日

海の安全レポート 第180号(3月号)



サムネイルです、クリックすると拡大します。

出航前には点検整備を忘れずに。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:29Comments(2)第七管区海上保安部広報

2022年03月31日

別れの季節、そして夜桜

年度末は別れのシーズン、今日、相島に行っての帰り便、定期船つばき2の船内に流れる蛍の光、お別れの花束と七色の紙テープです、個人情報が出ないように画像をトリミングしましたが。


仕事も電気温水器の取り付けを終わり、地デジアンテナの建て替えをして10分もたたないうちににわか雨、もう5分屋根の上にいたら工事は終わらないし足元が滑って屋根から降りられないところでした。

今夕、6月の取材をお願いしている船長さんにサンリブでお会いしたんですが、「アミ」(エビの小さいの)が繁殖しているんで、魚がそれを食べておなかいっぱいで釣り餌に反応しないとのこと、うーん、4月3日(日)も二週連続で実釣むつかしいか?

夕刻嫁と二人で川上灰福地区で桜のライトアップがあると言うので行ってみた、なんも知らんと行ったのでなーんもない、ガセかと思い給食調理場でUターンして赤い橋を渡り帰ろうとしたら川上診療所前が明かるい、再度行ってみると19時からのライトアップのようで暖色 昼光色のライトアップがしてありきれいだった。


なんと地元ケーブルテレビの取材が入っていて、お客は私ら夫婦だけ、桜並木を見終わって帰ろうとすると次々に車のライトが見える、どうやら時間を知らずに私ら夫婦はやって来ていたようである。

なぜか桜並木の一部だけライトアップされていたが、その理由は桜の中を通る遊歩道があるところだけ危険防止のために明るく照らされていたのだ、ここ数日が絶対の見ごろ、私は飲酒していたので嫁に運転してもらったが、一見の価値はありますぞ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(0)萩・魅力PR大使

2022年03月30日

アルコールスプレーは必需品

新型コロナ「デルタ株」のころ、マスクが無い アルコールジェルが無いで難儀をしたもんで、紙マスクなんか転売で利ザヤを稼ごうとしたり、アルコールジェルに至ってはそもそも無いんで高濃度のアルコール(泡盛 ウォッカ)なんかえお代用したりしたもんだが・・・。


マスクは様々なデザインのものが安価から高級品までどこでも買えるようになった、この前とあるホームセンターに行ってみると次亜塩素酸スプレーとアルコールジェルがどちらも110円(税込み)で売ってあった。

我が家でもアルコールジェルとアルコールハンドポンプのタイプは何本もある、しかし我が家で必要なのはアルコールスプレーである、それも大型のものがいいね。

なぜって?今から暖かくなってくると、釣果を外流しで処理するんだが、においだけでもハエがたかる、うろこや内臓が残るとなおさら、そこでアルコールスプレーの登場、アルコールをシュシュとするとハエが寄らんのよねー、昨年はこれで助かったよ。

今年も5月になれば数釣りのアジのシーズンイン、汽水域のアジが昨年は裏年だったので今年は表年のはずなんだが、うちの外流しは小中学校の通学路なんで魚くさいといけませんのでね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:40Comments(0)雑記

2022年03月29日

後方支援

三寒四温、なかなか石油ファンヒーターの灯油を切らせるわけにはいきません、今朝も冷え込みで目が覚めました。

年度末になるのでプロパンガスが主力の自社、これから2週間くらいはお客様の転入転出が続きます、地区担当の営業は手続きで時間を取られ、発生する電気や水道の故障修理に手が回りません、こんな時は私の出番、一時対応からメーカー依頼をするまでもない作業をこなすことになります。

町の電気屋さん歴は44年を超えてお顔のわかるお客様だけで600件余り、それでも発生業務で初めてご訪問するお宅もあります、自社で3500件以上のお客様がいらっしゃいますから。


ですから最近初めてご訪問するお宅で「あら、〇〇さん、どこかで見たようなことがあるような」と言われたりします、旧萩市では「はあぶビジョン」加入のお宅と旧郡部と阿武町には1年半前から「釣りしんちゃい」に登場しているので初対面でもイメージの刷り込みがあるんですかね?

4月半ばは週末平日3日間久しぶりの有人展示会です、私は裏方で駐車場整理でもしましょうかね、月末からご案内状を配布しますが、お客様のご来店をお待ちしております。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:59Comments(2)お仕事

2022年03月28日

年末以来の相島行き

一昨日の暴風もつぼみだったんで散らずにすんだソメイヨシノが昨日の温かさで一気に咲きましたね。


今朝もレモン酢オリーブオイルを飲んで朝食をとったらすぐにもよおしてバクダンタイム、その後青汁スティック2本を溶かし飲み、ブレンディーカフェオレスティックにネスカフェ小さじ1杯の苦めのカフェオレにして毎朝のルーティーン。

土曜日の強風で相島で1件アンテナが倒れています、萩から14キロ海を隔てていますし、屋根の上に4メートルのポールにアンテナが取り付けてあるので一人で立てて支線を取り付けるには町の電気屋さんのコツがいります。

今日は12時便で年末以来の相島行きになりますね、手に合わなければ30日に電気温水器の取り付けがあるので今日は状況判断だけになるかもしれません。

相島はこちらと違い桜は少し遅い開花になります、今までなら「相島スイカオーナー」の植え付けが4月中旬にあるんですが、散り際の桜とお客様をお迎えするために咲かせた菜の花がきれいなんですが、オーナーの植え付けは廃止となり、コロナ禍になってからは収穫したスイカを7月中旬萩海運まで取りに行くだけとなってしまいました。

何もかもですがコロナ前の生活に100%戻ることはできないでしょうね、それでも暮らしていかなくてはいけません、仕事によって社会貢献、アフターは魚釣り、私の一日の繰り返しです。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:25Comments(2)相島

2022年03月27日

スミ1だけど野球じゃないよ

13時過ぎに帰宅しました、今日の釣行結果的にはスミ1で終わりました。


エサは手が込んでいますよ、上のオキアミボイルは前日書いたとうりの作り方、プリプリでグミみたいですよ、左下はタイムセール1パック50円で買った子イワシを塩を振って水分を抜いたもの、右下はこれもタイムサービス178円の生サバを身の厚いところを包丁でそぎ落として厚みを均等にしてから塩をして水分を抜いたもの、両方とも塩とうま味調味料をもう一度振ってあります。



エサ良し、天気よし、これで釣れればいうことなしで、最初のポイント第一投目でタイラバにイワシの塩漬けをつけてキジハタが釣れて今日は大漁じゃーと思ったのもつかの間、それ以来アタリなし、帰港が12時でしたが改めて潮を見ると長潮の一回潮、そりゃ何か所瀬を回ってもベイトがなーんもおらんのだから。

ああそれなのに、巨大な鳥山では海鳥たちがキビナゴをしぶきが出るほど捕食していました、まあだーれもよー釣らんのですから潮のせいにしておきましょう、お土産が無くて残念。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 13:56Comments(2)船釣り

2022年03月26日

今朝も阿漕なエサづくり

まー今日は人様も飛んでいきそうな暴風ですからねー、西日本から東日本に南からの強風が移動していきます、どちら様もお気を付けください。

明日はうねりが残らなければよいですが、天候風ともに予報では良好のようです、しかし長潮で朝からずっと上げのダラ潮が心配の種です。


予定では胴付きの餌釣り、それでは刺しエサを作っておきましょう。

前回の釣行でK船長が余らせたオキアミボイルの大粒をいただいています、ザルで解凍して余分な水分を出した後、ガムシロップで一晩漬けこんだ後、明日の釣行前にシロップを切ってからうま味調味料にまぶして刺しエサにします。

狙いはウマヅラハギ、後期さんが包丁を研いで待っているそうですから、チダイにレンコ鯛、あわよくばアマダイも欲しいところです、インチクを持っていくので底の状況によっては塩サバをつけて底ものでも、海が凪ぐといいがなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:20Comments(2)釣り道具

2022年03月25日

漁船海難月報3月号



サムネイルです、クリックすると拡大します。

春 先 の 衝 突 海 難 に 注 意!  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:47Comments(2)第七管区海上保安部広報

2022年03月25日

事故情報船舶流出事案



サムネイルです、クリックすると拡大します。

船舶の海上流出時を考慮して所有者が分かるように連絡先を記載しましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:41Comments(0)第七管区海上保安部広報

2022年03月25日

萩は枝垂桜からソメイヨシノに

いよいよ今日は下関地方気象台から桜の開花情報が出そうですね、萩では枝垂桜が今週末きれいです、やはり代表は南明寺の「イトザクラ」ですね。


お城山「指月山」を後ろに見ます。


古木には手入れがされ、新しく植えられた木もあります、この上に嫁さんの実家の墓所があるのでなおさら身近に感じます。


苔むしたお地蔵さまには赤い帽子と白い涎掛け、そこにかぶさる枝垂桜、趣がありますね。


国道191号線玉江橋平安古左詰めの桜、遊歩道の一番下川にあり、川島太鼓湾から歩くと最終ポイントに、遊歩道は今からソメイヨシノの並木が開花して「萩八景遊覧船」では桜鑑賞コースもあり、来週が見ごろになります。


なかなか見つけにくいですが、北古萩の「広雲寺」の枝垂桜もきれいです、いずれも今週末までで、ここからソメイヨシノに切り替わりますね。

孫のみちかも昨日が保育園の卒園式で南明寺の桜で記念撮影しました、入学式後ソメイヨシノの下で記念撮影できますかな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:00Comments(2)萩・魅力PR大使

2022年03月24日

魚しゃぶと海鮮雑炊

昨日はフィレにしておいたウッカリカサゴを量が二人では多いので昆布出汁をはってしゃぶしゃぶにしました。


白身の甘みと春菊のフレッシュさがポン酢で活きておいしかったー。

それでも魚が少し残ったので今朝は松の実 クコの実とスルメの残りで中華がゆでいただきます、味付けは「海鮮ウェイパー」 シャンツァイがありませんが、この前スーパーで見切り品のミツバを切って冷凍してあるのでこれで香り付け、冷蔵庫にフグカツがあったのでこれを乗せ最後までおいしくいただきますよ。


やはり魚の鮮度保持に今まではキッチンペーパーで包んでビニール袋に入れていましたが、この前買ったフレッシュマスターロール 保鮮シート 中 1本 ユニ・チャーム 鮮度保持 魚・肉シート 冷蔵保存 業務用はえーですわ、ポリエチレン側で包むんですが、穴から出たドリップが戻らず、適度に水分も保てるのでこれおすすめですよ。

さて天気予報、土曜日の間15mの暴風ですが、日曜は波予想はまだですが風はピタリとおさまるみたいで、出られれば本領の餌釣りなのでお土産あるかも。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:01Comments(4)グルメ

2022年03月23日

嫁の手でお刺身に

月曜日の反省から、帰宅してネットや本を読みながらルアー釣りについてお勉強、釣った「ウッカリカサゴ」は三枚におろしておいたので皮だけ引いてあとは嫁さんに任す。

大根のケンを枕にオオバを敷いて嫁がヤズの半身とカサゴ1匹の半身を刺身にしてくれた。


夫婦二人でこの量があれば十分、「ウッカリカサゴ3匹だけ」と後ろ向きなことを言ってしまったが、魚に失礼であった、残りのカサゴのフィレとアラはおいしく食べさせてもらおう。

27日は出られるかな?26日は風が17mと暴風、風が一夜で収まるとも思えないが・・・。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:51Comments(4)グルメ

2022年03月22日

経験を積ませていただきます

無事に沖から帰還いたしました、そりゃー9.5キロ越えのヒラマサも出ましたよ、キンメダイも50センチ越えのウッカリカサゴも、しかーしルアー初心者の私としてはウッカリカサゴ3匹で、経験不足 えー勉強させていただきました。

まずタックルがわからん、どうにか PEを巻いた両軸リールと船竿を用意、リーダーをつけて何とか型にはなりましたがスロジグ買ったけど出す機会を逸し、タイラバ インチクで過ごし、おまつりで同釣者に迷惑をかける始末。

いただいたヤズをりゅうきゅうにして酒の魚で晩酌、お天道様がほとんど出ず冷え切った体はお風呂に入ってもなかなか温まらず、マッサージチェアーで肩回りを二度もみほぐす、やっと普通の私にもどる。

何事も経験と教えを乞うて上手にならねば、六十路の手習いは続く。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:17Comments(4)船釣り

2022年03月21日

酒の肴

2時に目が覚めました、今朝は沖でのルアー釣り、ほぼ素人の私、いかがなりますやら。

昨日は腹いっぱい「エイト長門店」で0.2パチを朝からやったら16時、それから山口の「キャスト山口店」でお買い物、県内北から南を縦断した後県中央の明木まで帰る、これだけ走らなきゃいけないかねー、夕刻は早めに晩酌して就寝と言うことで酒の魚は自分で作りました。


フグの皮を冷蔵庫で見つけたので白菜キムチを刻みコチュジャンと混ぜ合わせる、昔瓶詰で「フグ皮キムチ」って売っていたよね、甘辛くておいしいわ。

キュウリは乱切りして100均「ダイソー」で買った「白トリュフ香る白だし」と「梅昆布」で漬け込んでみた、香りがいいねー、塩気もまさに塩梅良く安ウイスキーのハイボールがすすんだねー。

今朝は船旅なので素うどんでおなかを満たし、酔い止めと正露丸糖衣を飲んで体調を整える、なんとか魚の顔を見れるとよいが。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:16Comments(2)グルメ

2022年03月20日

明日はルアー釣行

今日は沖の波が1m以上あるので出航中止、7時半から消防ポンプの点検をして「エイト長門店」に行こうと思っているんだが、明日はジギングタイラバ釣行、「釣りしんちゃい」MCの私だが餌釣りが専門、ルアー釣りはさっぱりわかりません。

タックルボックスを見るとタイラバはあるが、ジグは使わないので人にあげたしなー、一日中ジギジギできる体力もないし、イカに似せたインチク持っていないので今日手配しよう、今朝うちにリンクしてある「第八隋功丸」さんの掲載を見るとSLJでいい釣果が出ているじゃないの、画像で拝察するしかないがこれも手配しておきましょう。




今回ばかりは素人同然、ハリスの太さからヒットルアーまで門前の小僧ではすみませんので同釣舎にお聞きして何とかお魚ゲットまで結び付けたいですね。

今日一日あるのでその道の通の方、どうかアドバイスをお願いします。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:06Comments(4)釣り道具

2022年03月19日

ミニボート運航不能海難



サムネイルです、クリックすると拡大します。

オールを準備していても風潮流の影響により自力で入港するのが困難となる場合があります、無理をしないようにお願いします。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:16Comments(0)第七管区海上保安部広報

2022年03月19日

萩往還ワンデーウォーク2022

乳母の茶屋にイベントテントが張られているのを発見、なんだろうと思っていましたが、今朝は「萩往還ワンデーウォーク2022」が開催されるんですね。


オミクロン株の感染が萩市内では収まっていないので、今年は田舎を歩こうみたいな感じで佐々並から明木の「乳母の茶屋」までらしいですね、うちの共同墓地の一升谷川にかかる木造の「河鹿橋」ですが、老朽化で間違って通ると橋が落下する可能性があるのでフェンスを今日のうちに設置してもらうよう役所にお願いしておきましょう。

もう一つクローズドイベントですが、来週末27日(日)川上地区遠谷でちっちゃなお花見会があります、阿武川のを赤い橋を渡り川上公民館に車を止めて歩いて筏場から遠谷に進むと山影にまだ残る梅や咲き始めの桜など赤白ピンクの花を一番上の福昌院左の梅並木まで歩いて見ることができます。

イベント以外でも訪れることはできますので、週末の雨が上がったら見に行かれてはいかがですか、朝の凛とした陰影の花も昼間の鮮やかな花の色もきれいです。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)萩・魅力PR大使

2022年03月18日

生しびワカメをいただきました

昨夕仕事で行ったお宅、組合の漁業権を持っておられるので、収穫したワカメを物干しで干しておられた、土産に持って帰るかと言われるのでいただいて帰る。

会社で1/4に分けてもって帰ったが、これでも刻めば市販のワカメふりかけ3回分にはなる、完全に乾燥していない生しびなので刻みやすい、100均ダイソーで三島食品 ゆかり 26gを買って帰り、さっそくワカメを刻んでみた。


市販品は「しそわかめ」であるがあくまでも刻みワカメのゆかり入りである、白いりごまもプラスしてドライタイプのワカメふりかけが出来た。


個人的にはゆかりを多めに入れる方が好きだな。

もう一本山間部にある我が家で昔食べていた「ワカメふりかけ」を紹介しよう。


まずはワカメを刻む、昔はこれを入れなければ味が決まらないと思っていた「味の素」を少量と【山口県】明木醤油 寿 1000mlで味付け、あー、懐かしいしっとりソフトタイプのワカメふりかけじゃー、ゆかりワカメと昔ながらの刻みワカメ、飯がうまくて太るかもしれんのー。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:09Comments(2)グルメ

2022年03月17日

ウッカリカサゴを捌いてもらったお礼に

宮城県の地震にはびっくりしましたねー、東北新幹線の脱線等ありましたが、こちらはけが人は無いようで、死者は二階から転落した高齢者だとか、被害ができるだけ少ないことを願います。

近く予想される南海 東南海地震ですが、日本全国どこでどのような災害が発生するかはわかりませんが、山口県萩は比較的自然災害が少なく、こんな時になんですが、移住先としてはおすすめの場所だと思いますよ。

昨日の書き込みが簡単だったのでご心配を掛けましたが、ファイザー製の3回目で腕の痛みはありますが2回目のような発熱もなく昨日も仕事が出来ました、嫁は昨日夕方発熱がありましたが大したことはなかったようです。

萩でも新型コロナウイルス オミクロンの発症はゼロになかなかなりませんが、感染予防して共存していかないと経済も観光も回りませんのでね。


13日の釣行、一番大型だった「ウッカリカサゴ」の捌きを「後期」さんのところでお願いしたんですが、14日の誕生日お刺身とアラ炊きでおいしく食べさせてもらったんで、お礼に捌いた魚が乗せてあったバットをきれいに洗って「金麦」をお礼にお届けしました。

さて、お彼岸の連休ですが今日から土曜にかけて風の強い日が続きますが、なーんか日月風が収まりそう、日曜日はK船長のお供 月曜日は遊漁でタイラバインチクの予定、イサキ タイ メイボ カサゴお土産持って帰れるようにがんばりまーす。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:47Comments(2)雑記

2022年03月16日

ワクチン3回目

昨日コロナワクチン3回目を嫁と一緒に打ちました、腕が上がらず副反応あり、今朝はブログを更新する元気がありません、悪しからず。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:09Comments(4)雑記