ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2021年09月30日

調子に乗って昨日は貧果

結局3日間続けてのサビキアジ釣りでしたが南南東の風が強く竿先が煽られるほど、せっかく「電ケミ」を買ってウキの頭に取り付けたけどそのウキが沈まない。

結局マアジ3匹に終わり三日間で一番の貧果でした、潮が小さく満潮を超えたばかりで風強し、調子に乗って連荘したバチですが今朝も目が覚めたのでまた行っちゃいます。


買ったルミカ デンケミIC 50 グリーンですが、視認性が良いですね、ちょうど目の前に灯台の明かりが回るのでその光にも負けません、電池の交換は出来ませんがLEDなので電力消費も少なくスイッチを切り忘れなければ1シーズン使えると思います。

夜明けも次第に遅くなってきているので三日連続5時に家を出発でしたが、今朝は30分遅らせて家を出ます、20時就寝2時起床で体のパターンが出来つつありますが、単に加齢性頻尿なんでしょう。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:06Comments(2)波止

2021年09月29日

三日続けるか?



まずは作朝の釣果から、5時に家を出て5時半に釣り場到着、ケミカルライトをつけてアジサビキ釣りを始めますが暗いうちは食いが立ちません、5時50分に魂のゴング鳴る。

サゴシが多かったですね前の日の倍で6匹いました、アジも良型が左下に見えますが3匹を含み9匹、エサ取りは最初に釣れたマルアジ以外は無く、フグもいませんでしたがサゴシに仕掛けを切られて閉口でした。

6時30分には釣れ止まり納竿、実質40分の時合いですから今日は「フィッシングセンター海幸」さんで買った220円のジアミを持っていくので三日連続になりますが夜中に小雨が降っているので心配です。

「釣り一商会」さんは買い物をすると自家製の袋氷を言えば貰えるので重宝します、「いけだ釣具店」はジアミやオキアミが溶かしてあるので急な釣行には便利です。

昨日の魚はすべて配りものになりましたが、夜「にゃん次郎」夫婦が来るのを忘れていて食べさせる魚が無かったので今朝行けたら自家消費用にストックしておきましょう。

今日はいよいよ上顎部の入れ歯が入ります、コロナ禍でマスクをしているため無精ひげが伸びていましたが、自分で剃ろうとすると鼻の下が歯が無いためぐにゃぐにゃなので大枚1,500円を払って顔を剃ってもらいました、歯科医の先生もひげがチクチクすると仕事がしにくいでしょうから。

今日歯が入ったらすぐに使えるのかな、もう一度調整をして完了らしいがそろそろ嚙み切る動きをしてみたい、ホルモン鍋食べたいしかつ丼食べたい、昨日もにゃん次郎が作った「油淋鶏」も私だけ刻みでしたからねー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:36Comments(4)波止

2021年09月28日

今朝もアジサビキ釣りにサゴシも

今朝も更新遅れています、昨日は朝釣行サゴシ3匹 マアジ8匹でした、今朝も行きましたが学習しました。

朝のマヅメ(時合い)は30分、外国産のジアミで十分でなおかつ半角あれば一回釣行分になりますので昨日は1角使いましたが今日は半角残しました。

ウキとサビキかごは15号で遠投しましたが釣果はというと、まだ数えていないんですが、サゴシは昨日以上、マアジも型が昨日より大きくなっていて好釣果でした。

お隣さんは先に来ておられたのですが釣果が今一つ、【9/28 24時間限定★P全品10倍+1,000円オフCP!】大漁シンプルサビキ 3枚組 針10号-ハリス3号 ピンク【ゆうパケット】を教えてあげました、ラメや白スキンやサバ皮などのサビキ仕掛けがありますが、萩ではピンクスキンのシンプルサビキが一番釣果が良いと思っています。


釣れた魚は今回もご近所配りです。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:46Comments(4)波止

2021年09月27日

思わず美味しかったサゴシの幽庵焼き

昨日画像を掲載した「サゴシの幽庵」焼いてみました、両面焼きグリルで焼きましたがポン酢の酢が良い具合に飛んで表面はしっかり焼き目が付いていますが身はふっくらで美味しかったです。


知り合いに2匹あげた後7匹いたのでポン酢に漬けたんですが、ばあさんが仕事場の人に4切れづつ3人にあげたので我が家は二人で一切れづつでしたが、あげたのがもったいないくらい美味しかったです。


本命だったアジはゼイゴを取って三枚におろし、刺身でもナメロウでも出来るように腹骨もすき取りましたが、ばあさんが仕事帰りで疲れていたので娘たち夫婦が来た時用に冷凍して「アジフライ」が出来るようにストックしました。

思わず美味しかった「サゴシの幽庵焼き」、先週はもっとサゴシが釣れていたそうです、朝釣行はサゴシが釣れる仕掛け(ルアーだろうな)を考えて数匹釣っておくと晩御飯に使えそうです。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(6)グルメ

2021年09月26日

サゴシの幽庵焼きを簡単に作る

今日の更新は正午を過ぎました、朝から釣りに行っていたんです。

今朝の釣り場は皆さんお行儀のよい釣り場で、だれもゴミをそのままにしていません、良いことですね、日曜日なんですが23日に船釣りは行ったので陸からのサビキ釣りです。

中国人のおねえさんの竿が奇遇にも私が今日使った竿と同じだったんで意気投合、隣り合わせての遠投サビキ釣りです。


早朝が良かったですね、箸サイズのアジが連発してエサ取りはサバとマルアジ、サゴシとフグがサビキ仕掛けをガジガジ切っちゃいます。


昼前に納竿してアジはシゴをして、サゴシは頭と尾を切って腹から血合いも取り丁度肛門から背びれの手前にかけて切ると骨付きの切り身が前後二つ取れます、ボウルに並べミツカン 味ぽん(600ml)【味ぽん】に漬けて裏表を一度返します、かんきつの皮が合ったら刻みか千切りで入れると風味が増します、我が家は自家製の「カボス」を使いますが、あとは味がしみたら焼くだけで「サゴシの幽庵焼き」が出来て簡単便利です。


釣行には「ハイゼットデッキバン」が重宝しますな、塩が付いた釣り道具もなななく積み込め、帰ったら水洗いするだけですから、古源自動車さんからもコメントをいただいていますが、釣りに使うには今までで一番いい車です。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 13:18Comments(2)波止グルメ

2021年09月25日

10月に入れば

まだ続く定期船「ゆりや」のドック入り、しわ寄せの相島は萩からの日帰りだと12時初の1便のみ、昨日は行って来ましたよ。


定期船はスーパー代船「レインボーのしま」、この船は鈴木造船で作られていて、この船の評判から「あいしま」も発注されたんだが例の49トンオーバーがあったんで契約解除から新船は3年弱先の運びになってしまったわけである。


10月6日までは「ゆりや」ドック入りのダイヤだが、今度は「つばき2」のドック入りが10月15日から26日まで、この間は相島航路全便が「レインボーのしま」になります、朝8時便がありますので14時相島発までの間釣りを楽しめます。


時間が無かったので港一週は出来ませんでしたが、新波止 旧波止ともにアオリイカの墨あとがありました、釣れているんでしょうが便が無いので島民の方の楽しみになっていると思います。

画像はダイソーのジグを含んだジグサビキ、今年は湾内にカマスが入ってくると良いですが、釣り友に聞くと一年おきにカマスが入るそうなので、今年は当たり年になるんですが、今のところ数釣りにはなっていないようです。

定期船が普通ダイヤになった時、カマスが都合よく入っていると良いですけどね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:14Comments(2)相島

2021年09月24日

サババイブレーションに閉口

昨日は風が強く沖はウサギが飛ぶ状況、26フィートのK船長の船では湾外に出ることが出来ず持って行った「ミミイカ」は活躍の機会を絶たれました。

湾内でアジサビキ釣りということになりポイントを探す、船長が探したポイントは瀬も何もないのに魚探の反応は真っ赤、エサは安いオキアミボイル1/3角 作ったオキアミ2L半ボイル ジアミ1角なのでこれをミックスして使う。

前回豆アジの猛攻を受けて仕掛けが沈まなかったので30号のカゴオモリを使いましたが一投目から良型のマアジが釣れカマスも2匹、ここまでは良かったのですが、エサに吊られサバとフグがやって来ました。

サバは仕掛けを落とすと4匹すぐにかかり釣り上げてもサババイブレーションで手が震えます、フグは針を取るだけならまだしもカゴに頭を突っ込んでガジガジやるもんですからカゴオモリのハリスを切ってロスト、30号3個 15号3個 10号1個が殉職しました、仕掛けも同じく7セットですかね、税金ながら困ったもんです。


秋のお魚たちも湾内を回遊しているんでしょうね、数か所ポイントを移動しましたが、爆釣れしたりノーヒットだったり、所によっては海の色が変わるほどのカマスの群れがいたそうです、まるふじ ショアジグサビキセット 3本針 D-783 S【ゆうパケット】でも持っていけば狙えたかもしれませんがバケットマウスの中に入っていなかったのが残念です。

結局アジはお刺身サイズ20匹と釣れたカマス2匹の持ち帰りで今回はクーラーの氷が重たい釣行になりましたが、波風があるのに釣りに出たのですからお土産があっただけ幸いでした。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:40Comments(2)船釣り

2021年09月23日

十六夜の真夜中に

今朝は夜が明けると釣行です、お彼岸参りは帰ってからかな、真夜中ですが2時に目が覚めました。

いつも通り刺し餌のオキアミ半ボイル作りです、270円税別のオキアミ生2Lを解凍して65℃の湯で2分間湯通しして流水で冷やしザルにあけ、新聞紙の上に広げます。

例の砂糖と旨み調味料のおさかな覚せい剤をまぶして1匹づつお箸でより分け目玉の付いた一匹丸ごとを刺し餌ケースに取り分けると釣行2回分出来ました、乾燥を防ぐためビニール袋に入れて封をして冷凍庫で保管するといつでも使えて便利です。


昨日はお客様からエビスビール500缶6本パックをいただきました、袋に入っていたので色を見て新ジャンルかな?と思っていましたがサッポロエビスの高級品じゃないですか、家に帰って気が付きましたが良いものをいただきありがとうございます、今からじゃアルコールが残るので釣行後美味しくいただきます。

今日はK船長、いつもの胴付き仕掛けと違うというので準備に迷いがあります、仕掛けや餌に違いがあると釣りにもなりませんので自分の少ない引き出しから何が良いのか無い知恵を絞って準備をしています。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:46Comments(2)釣り道具いただきもの

2021年09月22日

一日山の中

昨日は朝から日没までイノシシの出そうな里山に入り込んでいました、谷水を民家に引き込むためです。

だれもがやりたがらないこの仕事、地元の墓地管理で谷水の引き込みには多少のノウハウがあるので引き受けたのですが、草刈り機で藪を切り分け半日谷を探しても取水口が見つかりません、仕方なく午後から30メートルのポリパイプを持っていき、日暮れ前に民家そばの「いかわ」に取水が終わりました、この後は自社の水道工事部にポンプの交換を任せましょう。


仕事をすれば腹も減ります、「とんこつカップラーメン」は博多長浜風、これを久留米風にするには業務スーパーに売ってある「ガッツリにんにくと背油醤油」です、これを小さじいっぱい入れるだけで本当にガッツリ久留米風、カロリーをかなり消費しているのでこのくらいは良いでしょう、健康のために水替りは青汁2杯、これでも健康には気を使っています。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:46Comments(4)お仕事

2021年09月21日

時間がかかる栗の渋皮煮

プハーッ! 一夜干しのカマスをグリルで焼いてカボスを絞り口にほおばりビールをあおると最高旨い。

手をかけるとなんでも美味しく出来るが、カマスを開く間そばのカセットコンロでは弱火で栗が煮えていた。


まずは栗を5分固蒸しして鬼皮だけを剥きます、金串で筋を取り重曹をいれたお湯で二度煮ます、三度目はお湯だけで煮て水にさらし一晩置きます。

今度は水あめと砂糖100グラムでゆっくりと煮詰めます、型崩れが気になれば電子レンジ250Wでしばらく煮ても良いですね、醤油を入れれば和風、ブランデーなら洋風です、煮汁をしっかり切ってからグラニュー糖をまぶすと高級品です。

どうしても皮に傷が出て弾いてしまったものを自家使用、きれいなものはおすそ分け用ですな、手間暇かかる料理ですが、連休二日掛けて出来上がりました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(6)グルメ

2021年09月20日

朝釣行の報告

早朝から「釣り一商会」さんで外国産ジアミを買い、ご好意で自作氷1キロを貰い豆アジ釣って青物か底物でも釣ってやろうと釣り場に出かけましたが豆アジがサビキに掛かってもアオリイカに一度ガジガジされただけ、なーんも釣れないので常連さんに教えてもらったポイントに移動しようとすると、先ほどまで仲良く釣りをしていたご家族、ビニール袋にゴミを詰めて放置、あんたら釣りに来んでええ、家がわかったらそのゴミ玄関前に置いてやろうか、朝から気分が悪い。

気を取り直し釣り場に着くと、昨日とは打って変わって家族連れよりジグミノーの釣り人がたくさん、なんでもペンペンサゴシが釣れるんだとか、私ならカマスのほうが良いけどね。

丁度知り合いのTさんが納竿で釣り場を譲ってもらった、タナは竿2本ですか深いですねー、浜崎仕様ですからウキ10号ピンクサビキ10号カゴオモリ10号で、ウキとカゴオモリは15号くらいのほうが水深と飛距離からするとあっていると思いますがこれしかないので釣り開始。

2投目からウキが沈みます、ダブルが多かったですが良型のアジが掛ります、厄介者はフグで道糸までガジガジやってカゴオモリのロストも。

サゴシもサビキに掛かり、竿曲がりを他の釣り客が見ていますが、一番安いピンクスキンサビキが一番この辺りでは食いが良いんですよ、真似をされると良いと思います。

浜崎で少しジアミを使っていたので10時にはサバが出だしてエサもなくなったので納竿、アジだけで25匹いました。


帰ってシゴも終わりあとは夜お刺身で食べるだけ、食べきれないのでいつもの通りに頭と腹とゼイゴをきれいに取り2匹づつキッチンペーパーで包んでチャック袋に、おすそ分け用に冷蔵庫で寝かせます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 11:01Comments(2)波止

2021年09月20日

カマスの一夜干しづくり

風が強い予想だった昨日、釣りをあきらめ「阿武町道の駅」に向かい国道191号線を走る、海沿いには北東の風をよけ、家族連れはアジのサビキ釣りに若者はアオリイカの新子を狙ってのエギングの竿がずらりと並ぶ、小学校低学年の子供たちのライジャケ着用率は八割越え、良いことですが十割になるように努力しましょうね。

道の駅開店時間には40名くらい人が並んでいましたが開店すると比較的スムーズな人流でお店に入れました。

お目当ては安価なカマス、8匹入りで180円と格安、クーラーと氷を持って行っていたのでサンドイッチにして挟み3パックを購入で600円弱、リーズナブルだわ、これを干物に加工するんですが、萩では「なかはら商店」さんの一夜干しが美味しく有名、私が作るので「あほこが商店」レベルですが。


背開きにして元漬けの塩水に浸します、中に腹の割れた小っちゃいカマスが2匹いましたがこれはご愛嬌としましょう。

ベースは伯方の塩で塩水を作り、液麹に北海道根昆布だしで味付けした調味液に1時間半漬け込み取り出して冷蔵庫でラップをせずに冷風乾燥、すべて合わせても22匹の一夜干しで800円程度の原価、味自慢ですから数匹づつキッチンペーパーで包みおすそ分けしても喜ばれ、お返しの缶ビールなどのほうが高価なことも。

休みの日じゃないと時間がかかって出来ないことも連休なら出来ます、もう一品作っているので明日公開します。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:04Comments(2)グルメ

2021年09月19日

風が強そうなので道具の整理を

世の中三連休中の中日、23日は祝日と釣りファンにはお楽しみだが、台風の余波が残り今日の萩は波風共に強くて釣りにならないみたいだね、明日になると波風収まって釣りに行くなら明日がいいかもね。

明邦の[樹脂製工具箱]明邦化学工業(株) メイホー バケットマウスBM−5000 オレンジ BM-5000 OR 1個【794-4497】ですが、楽天では最安値のものをリンクしています、興味があればご覧ください、ロッドホルダーも注文したものが出荷されたようだし、今日明日はタックルボックスの整理をして次の釣行に備えましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:07Comments(0)釣り道具

2021年09月18日

胃カメラ辛かった

昨日は定期健診、一昨日夜から飲み食い禁止、胃カメラ毎年のことながら辛かったなー。

上顎部歯が無いことを伝えるとマウスピース目たらやたら口元にテープを張り付けられました。

食道から胃に入り十二指腸に行くまで画像を見ていましたが、ピンク色で美味そうなホルモンみたい、ここまでは良かったが、問診がいつになっても始まらない、すんげー待ったよ、「ガンマGTPの値だけ標準より高いけど、平年数値だから長生きしますよ」だって、8月31日の抜歯から約半月、飲酒を二度だけに控えて検診にのぞんだのに、平年数値かい!。

午後は歯科医で入れ歯の型合わせ、高さを調整して次回歯が入ってくるんだと、10月の「釣りしんちゃい」ロケには間に合わせてくださいよ。


体調は医者のお墨付きだし、入れ歯は入るし死にゃーせんと思っていたら、ばあさん「あんたが死ぬときゃ海に落ちた時よ」だって、縁起でもない、ライフベルトもしっかりつけてやっていますよ、あとは岩場とかテトラから落ちるのを気をつけなきゃね。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:39Comments(0)雑記

2021年09月17日

人生そううまくはいかないもので

昨夕「テキサス萩店」で1パチ「ぱちんこ ウルトラセブン2 Light Version」が2,000円目の250回転でいきなり777がかかって11連荘、換金したら4,000円儲かり、喜んでいたら帰りのハイゼットデッキバン、右のロービームが切れているじゃん、修理にいくらかかるの? うまいこといかんもんですねー。


話はかわり、買おうと思っていたタックルボックスですが、タックルボックス【メイホー】明邦化学 バケットマウス BM-5000 オレンジ MEIHOを長門の「清水釣具店」で買いました、ネットのほうが安かったですが、現物を見たほうが良かったので。

メイホウ(MEIHO) 明邦 ロッドスタンド BM-300 Light【お得2点セット】 クリアブラック×ブラックは楽天ナチュラムショップで昨日注文しました、30φで、メイホウ(MEIHO) 明邦 ロッドスタンド BM-280【お得2点セット】 ブルー×ブラックは25φなので、どちらにしようか迷いましたが、ルアーロッドなら25φで良いのですが、取り込み網や投げ竿は径が大きいので代は小を兼ねますからBM300の2本セットを注文しました。

今日が台風で日曜日を見ると相島は風がありませんが、須佐湾は6メートル、まあ日月連休ですから新しいタックルボックスをもってどこかに釣りに出かけましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:16Comments(2)雑記

2021年09月16日

結婚記念日夫婦で栗剥き

昨日15日、昔は敬老の日で私たち夫婦の結婚記念日、祝日ならだれもが忘れないだろうとこの日にしたのだが、今では15日ではなくなりました。

ほぼ還暦夫婦となり、昨日は夫婦で栗の皮むきを二人でやりました、私が【ゆうパケット】 栗の皮むき 新型 栗くり坊主  [くりくりぼうず] 替刃付で表の皮をむき、渋皮を二人で小出刃を使ってむいてボウルの水にさらします。

昭和40年代の高度経済成長期、萩では経済連萩加工場の栗の皮むきの内職がどこの家でもあったので私どもの年代は栗剥きが上手です。

剥いてみると一升くらいありましたが、栗ご飯3回分くらいは剥けたので我が家 にゃん次郎宅 蛍宅で栗ご飯ですね。

初老夫婦のご褒美は「アイスクリーム」、ドラッグストアで買いこんだもので、自販機や田舎で買うとほぼ倍近くの値段がしますからストックしてあります、「アヲハタ」のイチゴジャムでも乗せるとちょっと豪華です、秋のフルーツと切ったカステラかコーンフレークでも使って器に飾ればちょっとしたパフェ気分です。


なんか昭和やなー、田町「神戸屋パーラー」でパフェ食べるのが子供のころ夢だった古賀少年でした。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:52Comments(2)グルメ

2021年09月15日

タックルボックス購入 通販?実店舗?

この前の釣行で、EVAのタックルボックスの紐受け部分が朽ちて切れたので、今週末買いに行こうかと思っている。

交通費がいらないのは萩市内で「いけだ釣具店」でも良いし、長門に行って「清水釣具店」で見ても良い、19日が釣行だと間に合わないが山口小郡に向かえば大手釣具店もある、船での釣行だが、大道具はいらないしランガンにも使えて腰掛けられるものが欲しい、楽天のショップを見てみるとメイホウ(MEIHO) 明邦 VS-7080N 15L グリーンツートンこれいいなー。


EVAのバッグはタックルを入れるときのフレキシブル性に優れているし、ハードは座れるのとキッチリ道具をしまえるが数ミリ合わないものでも入らないものは入らない。
リングスター(RING STAR) ドカット D-5000 約38L レッド×ブラック D-5000RBだと倍以上の大きさがあるので大きすぎるかな? まあお店で実物を見てお店通販などの選択肢の中から決めましょう。

サビキカゴもロストが多いので10号から70号までをそろえておきたいし、カマス用のアシストフックも買っておきたいので総額10,000円のお小遣い予算の中で収まらないかな。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:01Comments(2)釣り道具

2021年09月14日

なんてことだ!!

萩海運の定期船「ゆりや」のドック入りで相島には10月6日まで昼の便しか無いので釣行できないと残念に思っていたら、昨日「ひまわりさんのご主人」さんからショッキングなお知らせが入った。

「須佐湾フィッシングパーク」が今年の営業を終了するという、GWに開場してから数度釣りに行ったが、期日前の今年度の営業終了は残念である。

日曜日にK船長の船で桟橋近くに入ったが(進入禁止ではないと思う)アジはたくさんいたので、穏やかな須佐湾の事、ボートフィッシングなら楽しい釣りは出来ると思うが、子供連れだと難しいだろうね。

萩からの道すがら越ケ浜1区の波止場 嫁な喜の波止場 奈古周辺や阿武町の波止場でも数多くの釣り客を拝見した、コロナ禍でしゃべらなくても出来る釣りは大人も子供も安全に配慮して楽しめる遊びだからフィッシングパークも開けておいても良いだろうと思うんだけど、県や市の施設が軒並み閉まっていることを見ると仕方のないことではあるが。

今週は台風14号の進み具合で週末の釣りはむつかしいかもしれませんね、今週ずっと雨だし、お彼岸入れての三連休、三日間ともに風が残るし、風よけで釣りができるところを探しておかなきゃいけません、心当たりがあるにはありますが・・・。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:35Comments(6)雑記

2021年09月13日

刺身盛り

コメント欄にありましたが、後期高齢者さんには今回も「ウマヅラハギ」を2匹お届けしました、なんと言っても今使っている竿と電動リールを頂いた方ですからね、釣果があればお届けしなければ。

写真を撮っておけばよかったですが「阿漕オキアミ半ボイル」ですが、釣っている間色変わりせず、最後までプリプリを保っていました、実は撒きエサは先々週の残り物、オキアミボイルとジアミを別々に冷凍しておいたものです。

持ち帰るときに水切りしておいたので、あまりドリップも出ずに特にジアミは良い具合に水が切れていたのでカゴ詰めの時も扱いやすかったです。


日曜日、魚を配り終えた後、釣果をお刺身にしました、添え物のオオバも彼岸近くなり穂が出ています。

カマスは釣りものなので持ち帰ってもしっかりウロコが残り新鮮です、焼き切りにしましたが網焼きしたので皮が金網に残ってしまいました、バーナーであぶるのが良かったですね。

一番大きなアジをそぎ切りに、カマスと一緒で脂が良く乗っています、チダイも一番大きなものを片平お刺身に、少し小さいアジはナメロウに、歯がないのでなかなか嚙み切れませんが美味しくいただきました。

チダイも食べきれないのでパーシャルしてある分をもう少しお配りしようと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)グルメ

2021年09月13日

おかげさまで良釣りでした

朝早くから起きてこしらえた「阿漕オキアミ半ボイル」をもっていざ釣行。

今回も船長の船に乗せてもらいます、まだまだ船長の思う通りには動けませんが、出航や帰港に釣り場での段取りなど、だいぶ解ってきました。

昨日のポイントは「アジ釣り」の予定、アジマダイサビキで釣り始めますがアジは釣れずウマヅラハギとチダイばかり、船長はチダイをダブルで抜きあげますが私はいつもの調子が出ません、針を2本取られたところで「日本海 ド定番 きらめき五目 5本針 6号-6号」に交換、これがお値段も安くて重宝しています、するとあっという間にダブル連発、クーラーボックスの氷をバケツに一度移し、私の定番ウマヅラハギと一緒に氷でサンドイッチに、10時ごろにはクーラーいっぱい。


その後、閉場になっている「須佐湾フィッシングパーク」に沖から入る、だーれもいないので釣り放題だが、アジサビキ10号オモリで落とすとすぐに子アジが食いついてくるので沖並みの70号のカゴ錘をつけてドンと落とすと、底には箸サイズ以上の良型アジがいましたよ、今日までが閉場予定でしたが、来週の週末は開いているんですかね?

一度竿をひったくるアタリがあり、何事かと竿を上げるとSMショー並みにがんじがらめの良型「カマス」が釣れました、秋ですからこれもありですよね。

いつものように釣果全体は撮影していませんが、チダイ20匹 ウマヅラハギ6匹 アジは箸から割りばしサイズ30匹でチダイは近所におすそ分け、ウマヅラハギは煮つけ アジは刺身とキズシにナメロウですかね、カマスは釣り物で鮮度が良いので焼き切りにしましょうか、K船長昨日もお世話になりました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(0)船釣り