

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2023年02月28日
卒業の春 カワズザクラ鯛
今日2月28日は萩では「萩光塩学院高等部」の卒業式、長女はここの女子高最後の卒業生、今では男女共学になっていますね。
私の母校「萩商工高等学校」では明日の卒業式を前に「同窓会入会式」が行われる、同窓会役員の一人としてコロナ禍前から久しぶりの出席である、卒業生も自分の子どもの世代ではないし、かといって孫の世代でもないが、ほとんどが新成人となり(私は早生まれで卒業式の時はまだ17歳だった)先の学校に就職にと新しい道に進んでいく、君たちに「道」を送ります、迷わず行けよ行けばわかるさ。
さて、今週末ですが久しぶりの船釣りです、昨日電話があり潮が小さいのにもかかわらず真鯛の釣果が良かったそうで土曜日のお誘いがあったので迷わず釣行することにしました。

タイラバ インチクでしょうか、さすがにサバは持っていきませんがミミイカは隠し持っていこうかと、・・・、サクラダイには早いのでカワズザクラダイですかね?
私の母校「萩商工高等学校」では明日の卒業式を前に「同窓会入会式」が行われる、同窓会役員の一人としてコロナ禍前から久しぶりの出席である、卒業生も自分の子どもの世代ではないし、かといって孫の世代でもないが、ほとんどが新成人となり(私は早生まれで卒業式の時はまだ17歳だった)先の学校に就職にと新しい道に進んでいく、君たちに「道」を送ります、迷わず行けよ行けばわかるさ。
さて、今週末ですが久しぶりの船釣りです、昨日電話があり潮が小さいのにもかかわらず真鯛の釣果が良かったそうで土曜日のお誘いがあったので迷わず釣行することにしました。

タイラバ インチクでしょうか、さすがにサバは持っていきませんがミミイカは隠し持っていこうかと、・・・、サクラダイには早いのでカワズザクラダイですかね?
2023年02月26日
長門に行ったり花を見たりの休日
今朝ははよから「エイト長門店」へ、開店待ちの12番札、入店後座ったのが0.2パチの「P大工の源さん 超韋駄天 LIGHT」、まさかの2回転で当たり確変に入るもすぐにスルー、シングル 2連のあと21連 シングル 2連のあと24連、あっという間に万発、あまりの当たりに気味が悪いので止めてアサヒスーパードライ350ミリ6本をお土産に交換、残り13,000発あるがプール。
あまりに早すぎるので人工島に行くも釣り客閑散、センザキッチンに行った後萩に戻る。
休日なんだがトイレの水が流れないと電話がありお客様宅へ、高級機だったのでリモコンで操作して水を流すタイプだったので電池を交換して終了、13時から昨日取り外したエアコンをお客様宅の引っ越し先にお届け、お休みでもお客さんから言われりゃー動いてあげないとね、町の電気屋さんなもんで。

その後は「萩しーまーと」へ、まー天気もいいしお客さんで駐車場もお店もいっぱい、河津桜は5分咲きくらい、三寒四温が続けば来週末まで楽しめると思いますよ。

「萩往還梅林公園」の梅もきれい、ここは駐車場が完備されていないので車を停めるには注意が必要かな?
3月に入れば萩も本格的な観光シーズンに入りそうですね。
あまりに早すぎるので人工島に行くも釣り客閑散、センザキッチンに行った後萩に戻る。
休日なんだがトイレの水が流れないと電話がありお客様宅へ、高級機だったのでリモコンで操作して水を流すタイプだったので電池を交換して終了、13時から昨日取り外したエアコンをお客様宅の引っ越し先にお届け、お休みでもお客さんから言われりゃー動いてあげないとね、町の電気屋さんなもんで。

その後は「萩しーまーと」へ、まー天気もいいしお客さんで駐車場もお店もいっぱい、河津桜は5分咲きくらい、三寒四温が続けば来週末まで楽しめると思いますよ。

「萩往還梅林公園」の梅もきれい、ここは駐車場が完備されていないので車を停めるには注意が必要かな?
3月に入れば萩も本格的な観光シーズンに入りそうですね。
2023年02月25日
西日本釣り博
来る3月18(土)19(日)北九州市小倉の西日本総合展示場本館・新館で5年ぶりに開催される西日本釣り博2023ですが、会場マップを見てみましょう。

新館には4ブロックのブースとレッドステージがあります。

本館に入り左の中展示場では日本釣振興会ブース『釣りキチ三平展』ですね、釣り好きなら絶対に見たいブースです、他に二つのブロックがあり、中央にはブルーステージが設置してあります。
屋外展示場の詳細は分かりませんが、お子様向けの釣り堀などが以前は設置されていましたがねー、一日では回り切れないほどのボリューム、しっかり楽しんできましょう。

新館には4ブロックのブースとレッドステージがあります。

本館に入り左の中展示場では日本釣振興会ブース『釣りキチ三平展』ですね、釣り好きなら絶対に見たいブースです、他に二つのブロックがあり、中央にはブルーステージが設置してあります。
屋外展示場の詳細は分かりませんが、お子様向けの釣り堀などが以前は設置されていましたがねー、一日では回り切れないほどのボリューム、しっかり楽しんできましょう。
2023年02月24日
町の電気屋さんしばらく忙しい
今週は火曜日健康診断で休み、昨日は同い年の天皇陛下の誕生日の祝日で土日が休みだとそれでもない日付の少ない2月なのに仕事をしている暇がない、土曜日は仕事に出よう。
萩はなんといっても「がんばろう萩!省エネ家電購入支援事業」のおかげで町の電気屋さんはとても忙しい、6月末までで5,000万円の予算のうち、すでに2,000万円を消化したそうだからね、お隣阿武町でも同様の事業が展開されているという。
ブロ友の「ユーアイネットショップうちまる」さんから質問があったが、下関市でも「下関市省エネ家電買い替え促進補助金のお知らせ」を見ると、2月1日から21日までで5割消化と、どの地域でも同じような状況のようである。

今日もエアコンと照明器具、明日は相島でエアコンと照明器具+アンテナ工事、週が明けても月末2日予定がびっしり、お休みの日曜だけは孫を連れて「萩しーまーと」の河津桜をゆっくりと見に行こう。
萩はなんといっても「がんばろう萩!省エネ家電購入支援事業」のおかげで町の電気屋さんはとても忙しい、6月末までで5,000万円の予算のうち、すでに2,000万円を消化したそうだからね、お隣阿武町でも同様の事業が展開されているという。
ブロ友の「ユーアイネットショップうちまる」さんから質問があったが、下関市でも「下関市省エネ家電買い替え促進補助金のお知らせ」を見ると、2月1日から21日までで5割消化と、どの地域でも同じような状況のようである。

今日もエアコンと照明器具、明日は相島でエアコンと照明器具+アンテナ工事、週が明けても月末2日予定がびっしり、お休みの日曜だけは孫を連れて「萩しーまーと」の河津桜をゆっくりと見に行こう。
2023年02月23日
しーまーとの河津桜そろそろ

萩しーまーとの河津桜が咲き始めました、昨日行ってみたところ二分咲きくらいかな?
今週土日は晴れが望めませんが見ごろになるかも、寒が時折入れば来週末まで楽しめるかな?

虎ヶ崎のつばき群生林では落ち椿の絨毯が楽しめますし、萩往還道路そばの梅林公園では紅白の梅の花が五分咲き、冬の景色の中で花が見られるって言うのは春近しを感じますね。

今の萩グルメは美味しい!萩の地魚グルメキャンペーンですね、あげるをテーマに景気を上げる 魚を揚げると、各店舗や地域でキャンペーンが行われています、お楽しみに。
2023年02月22日
緊急告知 大衆演劇見に来ませんか
2月23日(祝)24日(金) 萩市明木にある「農産物加工販売所つつじ」では両日つつじの日感謝祭を開催します。
23日(祝)には「旭マルティメディアセンター」において、萩 鹿島芸能による大衆演劇 芝居と舞踊のステージが行われます、観劇券前売り400円 当日500円でつつじ売店にて発券しています。


サムネイルをクリックしていただくと拡大します、当日はお弁当やお菓子の販売を会場で行います、お車の運転が無ければアルコールも適度にお取りいただくのも楽しいかと思います、マスク着用の上ご声援をお願いします。
23日(祝)には「旭マルティメディアセンター」において、萩 鹿島芸能による大衆演劇 芝居と舞踊のステージが行われます、観劇券前売り400円 当日500円でつつじ売店にて発券しています。


サムネイルをクリックしていただくと拡大します、当日はお弁当やお菓子の販売を会場で行います、お車の運転が無ければアルコールも適度にお取りいただくのも楽しいかと思います、マスク着用の上ご声援をお願いします。
2023年02月22日
「まるたんラーメン」に行ってきた
行ってきました「まるたんラーメン」、国道262号線旧アトラス入り口の角にニューオープンしたラーメン屋さんです。

今日もラーメンの画像から、醤油ラーメンで背油を使っています、麺は中細ストレート、スープがなんか食べたことある味だなーと思ったら、袋めん「チャルメラ」の高級なお味だったんですね、もしかしてほたてエキスを使っているのか? 香辛料に八角は間違いなく使っていると思う。

オープンキッチンにはなっておらず、奥でラーメンを作りカウンター裏で具を並べ提供するスタイル、どんぶりを湯せんしているのか逆富士山型のどんぶりの保温性がいいのか最後までスープが冷めず良かったですよ。

メニュー表はこんな感じ、デフォの「まるたんラーメン」は刻み葱 チャーシュー1枚 柔らかメンマ 煮卵半分が入って700円、チャーシュー麺が850円なのでリーズナブルなんじゃないかな、明太高菜ご飯を一緒に頼みましたが350円、合わせて1,050円でした。
書き込んでいる間にネットで見ると尾道ラーメンだったんだ、萩のお客さんの口に合うように本場の尾道ラーメンより少しあっさりと仕上げてありますが美味しかったですよ。

今日もラーメンの画像から、醤油ラーメンで背油を使っています、麺は中細ストレート、スープがなんか食べたことある味だなーと思ったら、袋めん「チャルメラ」の高級なお味だったんですね、もしかしてほたてエキスを使っているのか? 香辛料に八角は間違いなく使っていると思う。

オープンキッチンにはなっておらず、奥でラーメンを作りカウンター裏で具を並べ提供するスタイル、どんぶりを湯せんしているのか逆富士山型のどんぶりの保温性がいいのか最後までスープが冷めず良かったですよ。

メニュー表はこんな感じ、デフォの「まるたんラーメン」は刻み葱 チャーシュー1枚 柔らかメンマ 煮卵半分が入って700円、チャーシュー麺が850円なのでリーズナブルなんじゃないかな、明太高菜ご飯を一緒に頼みましたが350円、合わせて1,050円でした。
書き込んでいる間にネットで見ると尾道ラーメンだったんだ、萩のお客さんの口に合うように本場の尾道ラーメンより少しあっさりと仕上げてありますが美味しかったですよ。
Posted by 古賀 政男 at
04:30
│Comments(2)
2023年02月21日
萩中華そば 侍に行ってみた
昨日のお昼はニューオープンの「萩中華そば 侍」に行ってみた。

いきなりラーメンの画像だが、これはチャーシューそば950円、味の感想は後程にしよう。

混んでいてはいけないと思い11時40分にお店の前の駐車場に入ったが暖簾が出ていない、まだかなと思い待っているとお客さんが入っていく、聞けばまだ暖簾が出来ていないそうで、「営業中」でも出しておかないとわからんぞ。

動線もよく考えられたキッチン、スープは三段階で温めている、居ぬき物件なので私が座った左のカウンターは蒲鉾型に天板が傾斜しているので寿司屋さんの名残かと思ったが、天板の接着が外れて反っていたのだ、ラーメンの味には関係ないが直しておいた方がいいね。
肝心のラーメンです、仁保の「侍」のラーメンを食べたことが無いので比べる訳に行きません、麺は中太の手もみ縮れ麺、スープは白濁しているので鶏ガラ白湯なのかな? タレはしょうゆベースで煮干し系が強い和風ラーメン、薄切りのチャーシューは口の中でほどけるほどですが脂気が赤身なのでありません、海苔が1枚付いてきます。
がっつり豚骨味とは違い、煮干し醤油味で「侍」を冠する和風ラーメンで食後もすっきりしたものでした、食券制でチャーハンなどはありません、デフォが海苔1枚チャーシュー2枚750円の中華そば、ねぎ チャーシュー 海苔 煮卵 メンマの全部乗せが300円プラスなので1,050円で萩中華そば 侍を満喫できます、ちなみに替え玉は200円、つけ麺や赤そば(辛めん)もあるようですよ。
萩はどんどんのうどん王国、ラーメン文化が定着しませんが、次回も新装店紹介させてもらいます。

いきなりラーメンの画像だが、これはチャーシューそば950円、味の感想は後程にしよう。

混んでいてはいけないと思い11時40分にお店の前の駐車場に入ったが暖簾が出ていない、まだかなと思い待っているとお客さんが入っていく、聞けばまだ暖簾が出来ていないそうで、「営業中」でも出しておかないとわからんぞ。

動線もよく考えられたキッチン、スープは三段階で温めている、居ぬき物件なので私が座った左のカウンターは蒲鉾型に天板が傾斜しているので寿司屋さんの名残かと思ったが、天板の接着が外れて反っていたのだ、ラーメンの味には関係ないが直しておいた方がいいね。
肝心のラーメンです、仁保の「侍」のラーメンを食べたことが無いので比べる訳に行きません、麺は中太の手もみ縮れ麺、スープは白濁しているので鶏ガラ白湯なのかな? タレはしょうゆベースで煮干し系が強い和風ラーメン、薄切りのチャーシューは口の中でほどけるほどですが脂気が赤身なのでありません、海苔が1枚付いてきます。
がっつり豚骨味とは違い、煮干し醤油味で「侍」を冠する和風ラーメンで食後もすっきりしたものでした、食券制でチャーハンなどはありません、デフォが海苔1枚チャーシュー2枚750円の中華そば、ねぎ チャーシュー 海苔 煮卵 メンマの全部乗せが300円プラスなので1,050円で萩中華そば 侍を満喫できます、ちなみに替え玉は200円、つけ麺や赤そば(辛めん)もあるようですよ。
萩はどんどんのうどん王国、ラーメン文化が定着しませんが、次回も新装店紹介させてもらいます。
2023年02月20日
魚へんカード
ここのところ日曜日の更新が滞っていますね、釣りに行っていないので書き込む内容が無いのが実情で。
作朝は消防ポンプの点検日、雨で吸水運転が出来ないので車両走行としましたが、乗車定員(室内)5名で6名の参加だったので団員に走行後ポンプの充電をしておくように指示しておいて機庫を離れました。
小雨の中「エイト長門店」へ、先週新台入れ替えだったのと高級ティッシュ15時総付けがあるためかお客さんたくさん並んでいる、17番の入場券をもらい座ったのは「P大工の源さん 超韋駄天 LIGHT」、軽くシングルで当たった後二度目で確変突入、34連チャンで8,500発ゲットし終わるとまだ10時半、このまま打ち続けても高いティッシュ代になりそうなので即やめ、夜ご飯のおかずをスーパーで買って帰りました。
帰りの「ダイソー」で面白いものを見つけました、魚編の絵合わせカードです。

左のカードにひらがな 右のカードに漢字と言われが書いてあります、小さい子供さんの知育に役立ちそうですね、海上保安庁第七管区海の安全指導員を拝命しているので海での善行や声掛けの時に差し上げてもいいですね。

正解なのはどれかわかりますか?そうです鯛ですね、このように遊べます。

組み合わせで鯵 魷 鰯 鰻 鰕 䲒 鮍 鯉 鯖 鰆 鱸 鮹 鱈 鯰 鮃 鰤 鮎 鯆 鱓 鱏 鰹 鰈 鯨 鮭 鮫 鯱 鯛 魛 鱧 鯺 鮪です、全部読めたらお魚博士ですね。
作朝は消防ポンプの点検日、雨で吸水運転が出来ないので車両走行としましたが、乗車定員(室内)5名で6名の参加だったので団員に走行後ポンプの充電をしておくように指示しておいて機庫を離れました。
小雨の中「エイト長門店」へ、先週新台入れ替えだったのと高級ティッシュ15時総付けがあるためかお客さんたくさん並んでいる、17番の入場券をもらい座ったのは「P大工の源さん 超韋駄天 LIGHT」、軽くシングルで当たった後二度目で確変突入、34連チャンで8,500発ゲットし終わるとまだ10時半、このまま打ち続けても高いティッシュ代になりそうなので即やめ、夜ご飯のおかずをスーパーで買って帰りました。
帰りの「ダイソー」で面白いものを見つけました、魚編の絵合わせカードです。

左のカードにひらがな 右のカードに漢字と言われが書いてあります、小さい子供さんの知育に役立ちそうですね、海上保安庁第七管区海の安全指導員を拝命しているので海での善行や声掛けの時に差し上げてもいいですね。

正解なのはどれかわかりますか?そうです鯛ですね、このように遊べます。

組み合わせで鯵 魷 鰯 鰻 鰕 䲒 鮍 鯉 鯖 鰆 鱸 鮹 鱈 鯰 鮃 鰤 鮎 鯆 鱓 鱏 鰹 鰈 鯨 鮭 鮫 鯱 鯛 魛 鱧 鯺 鮪です、全部読めたらお魚博士ですね。
2023年02月18日
週末二週天気が悪そうです
あーあ、天気予報を見ると今週も来週も週末は雨模様の萩地方、釣りにならんじゃーないの、アングラーも困るし釣具屋さんも上がったりだわなー、しかし雨が降ろうとヤリイカ釣りのお客さんは波止でじっと電気ウキを見つめているが関心なことでございます。
3月3日4日は長潮明け、11日12日は大潮明けの中潮で夜の満ち潮、天気が良ければヤリイカ釣りこの週を逃す手はない、3月第2週はなんとしてでもヤリイカ釣りをしたいねー。
ヤリイカ釣りは場所取りが大事、日のあるうちから一級ポイントは寒いのにクーラーに座って日暮れを待つ釣り人、どうやって時間をつぶしているんだろう? スマホがあるからゲームやSNSにブラウジングなんかですかね。
相島も港の近くで小ヒラが出だしたと言いますが陸からだとまだまだ、前のトウフには昼はジギング?夜はヤリイカ釣りのお客さんのテントが張ってありますがあくる日の瀬渡し船の回収まで頑張ってくださいね。
今日は土用ですが仕事、明日は雨でヘタレて釣りに行かないのでまた おパチンコかな?
3月3日4日は長潮明け、11日12日は大潮明けの中潮で夜の満ち潮、天気が良ければヤリイカ釣りこの週を逃す手はない、3月第2週はなんとしてでもヤリイカ釣りをしたいねー。
ヤリイカ釣りは場所取りが大事、日のあるうちから一級ポイントは寒いのにクーラーに座って日暮れを待つ釣り人、どうやって時間をつぶしているんだろう? スマホがあるからゲームやSNSにブラウジングなんかですかね。
相島も港の近くで小ヒラが出だしたと言いますが陸からだとまだまだ、前のトウフには昼はジギング?夜はヤリイカ釣りのお客さんのテントが張ってありますがあくる日の瀬渡し船の回収まで頑張ってくださいね。
今日は土用ですが仕事、明日は雨でヘタレて釣りに行かないのでまた おパチンコかな?
2023年02月17日
町の電気屋さんは忙しい
毎日のように「がんばろう萩!省エネ家電購入支援事業」の申し込みがあり、忙しく過ごしています、2月10日現在で33%消化なので40%近くは今週末にはいくのではないでしょうか?
やはり家の中に複数台あるエアコンとテレビの買い替えが多いですが、LED照明の買い替えも多いですね、照明とエコ給湯機は取り換え前と取り換え後の写真添付が義務付け、取り換え前写真を撮り忘れると大変なので気を付けています。
今日も朝便で相島にエアコンの取りつけ、これだけならいいのですがLED照明の現地調査 先だっての凍結修理のメーター番号確認 浴槽の修理等相島には無くてはならない仕事をしています。

島の夜は島民の皆さんのヤリイカ釣りでにぎわっているんだそうですが、泊りの仕事は無いし寒いからヘタレで釣りに行かんだろうなー、もう少し後半になって夜も暖かくなるか、今年就航の新造船のフェリーにエブリイキャンパーで行ってから車中泊なら行ってもいいかな。
陸からだと阿武町の各波止場がにぎわっているらしい、長門市仙崎に行っても人工島は日中から場所取りをされていたり、やる気のアングラーは頑張っているねー。
やはり家の中に複数台あるエアコンとテレビの買い替えが多いですが、LED照明の買い替えも多いですね、照明とエコ給湯機は取り換え前と取り換え後の写真添付が義務付け、取り換え前写真を撮り忘れると大変なので気を付けています。
今日も朝便で相島にエアコンの取りつけ、これだけならいいのですがLED照明の現地調査 先だっての凍結修理のメーター番号確認 浴槽の修理等相島には無くてはならない仕事をしています。

島の夜は島民の皆さんのヤリイカ釣りでにぎわっているんだそうですが、泊りの仕事は無いし寒いからヘタレで釣りに行かんだろうなー、もう少し後半になって夜も暖かくなるか、今年就航の新造船のフェリーにエブリイキャンパーで行ってから車中泊なら行ってもいいかな。
陸からだと阿武町の各波止場がにぎわっているらしい、長門市仙崎に行っても人工島は日中から場所取りをされていたり、やる気のアングラーは頑張っているねー。
2023年02月16日
サツマイモを炊飯ジャーで炊く
ネットに掲載してあった釜焼きいもを作ってみた。

農家れすとらんつつじ亭に、かき揚げ用のサツマイモを一度に30㎏頼まれるのだが、ご褒美に切れイモや商品にならない小さな芋をもらうんだが、サツマイモを炊飯釜で作ると美味しくできるというのだ。
まずは洗ったサツマイモを内釜に並べ大きければ切ればいい、水180~200㏄を加え普通に炊飯ボタンを押すだけ、これだけで甘みのあるサツマイモになるのだ。
茹でる 蒸す オーブントースターでオイルに巻いて焼く、いろいろやってみたけどこれが一番おいしい、炊飯釜はマイコン型がほとんどなので始めちょろちょろ中パッパが出来る、ゆっくりと熱を通すとサツマイモはでんぷんが糖に変わる、だから色も味もよくなるんだね、仕上げに天塩を振るとさらに甘く感じてうまい、サツマイモは皮ごと食べると胸焼けしないしこの方法だと皮迄美味しく食べられるから。

でもって、その芋を届けている「農家れすとらん つつじ亭」の人気の日替わり定食、季節の地物野菜と地場産米でお昼時は結構お客さんが多いですよ、これは小汁蕎麦が付いて800円です。
嫁さんここでお運びやっていますが、裏窓のところに折り紙玉が数個置いてあります、家で私の相手もせずにせっせと作った折り紙玉ですが、お持ち帰り無料なんだけど「どうやって折ったの?」「もらっていいの?」と言われるのが嫁の楽しみだそうです、お食事の時は山側の窓際を見てやってくださいね。

農家れすとらんつつじ亭に、かき揚げ用のサツマイモを一度に30㎏頼まれるのだが、ご褒美に切れイモや商品にならない小さな芋をもらうんだが、サツマイモを炊飯釜で作ると美味しくできるというのだ。
まずは洗ったサツマイモを内釜に並べ大きければ切ればいい、水180~200㏄を加え普通に炊飯ボタンを押すだけ、これだけで甘みのあるサツマイモになるのだ。
茹でる 蒸す オーブントースターでオイルに巻いて焼く、いろいろやってみたけどこれが一番おいしい、炊飯釜はマイコン型がほとんどなので始めちょろちょろ中パッパが出来る、ゆっくりと熱を通すとサツマイモはでんぷんが糖に変わる、だから色も味もよくなるんだね、仕上げに天塩を振るとさらに甘く感じてうまい、サツマイモは皮ごと食べると胸焼けしないしこの方法だと皮迄美味しく食べられるから。

でもって、その芋を届けている「農家れすとらん つつじ亭」の人気の日替わり定食、季節の地物野菜と地場産米でお昼時は結構お客さんが多いですよ、これは小汁蕎麦が付いて800円です。
嫁さんここでお運びやっていますが、裏窓のところに折り紙玉が数個置いてあります、家で私の相手もせずにせっせと作った折り紙玉ですが、お持ち帰り無料なんだけど「どうやって折ったの?」「もらっていいの?」と言われるのが嫁の楽しみだそうです、お食事の時は山側の窓際を見てやってくださいね。
2023年02月15日
人間魚雷回天の島 馬島
道を引き返したり馬島を右回りで一周と港まで帰ると沖からフェリーが入ってきます、11時24分着のフェリー新大津島じゃありませんか、うまい具合に岸壁に激突させずに車両用の鼻先をおろします、ここで13時までの休憩に入るんでしょうな。

と言うことは残り1時間半しかない、急いで回天発射台に向かうトンネルへ。

トンネルの中にはレールの後をコンクリートで埋めたような跡が、回天を運搬したレールのあとでしょうか、どのような気持ちでここでの訓練をしていたものかと。

トンネルを抜けると見えてきました、回天基地、巨大なコンクリートの施設です、今では施設の老朽化で立ち入ることが出来ません。

右側にはまるで墓標のように記念碑が立っています、演習中 戦地で多くの若者が命を散らしました、機器の操作に技術がいるのか戦闘機特攻の若者より少しは年齢が上ですが多くは二十代前半、残された遺書も少し大人の書入れがあります。
トンネルを戻り坂を登ると小学校の校舎とグランド、ここが兵器工場だったようです、記憶より遠く感じた「回天記念館」、平和の鐘を突き慰霊碑にお参りして入館します。

入場料は310円、お若い方も私と同じくらいのご夫婦の姿、小学生のころ来て涙が止まらなかったというライダーのお兄さんたち、太平洋戦争末期自分たちの力で戦況を回天させるという強い意志で厳しい演習に耐え戦地に向かった若者たちの手紙にはあちこちで鼻をすする音が聞こえてきました。

画像は映画のロケで使われたセットですが、この鉄の棺桶に乗り潜水艦から敵艦に向かっていった漢たちの心情、日本を家族を守るための道具とは思いたくありません。
ウクライナの局地戦争が早く収まり、第三次世界大戦などには決してならないように祈りと行動を続けなければいけませんね。
次の離島訪問はいつでどこになるでしょうか。

と言うことは残り1時間半しかない、急いで回天発射台に向かうトンネルへ。

トンネルの中にはレールの後をコンクリートで埋めたような跡が、回天を運搬したレールのあとでしょうか、どのような気持ちでここでの訓練をしていたものかと。

トンネルを抜けると見えてきました、回天基地、巨大なコンクリートの施設です、今では施設の老朽化で立ち入ることが出来ません。

右側にはまるで墓標のように記念碑が立っています、演習中 戦地で多くの若者が命を散らしました、機器の操作に技術がいるのか戦闘機特攻の若者より少しは年齢が上ですが多くは二十代前半、残された遺書も少し大人の書入れがあります。
トンネルを戻り坂を登ると小学校の校舎とグランド、ここが兵器工場だったようです、記憶より遠く感じた「回天記念館」、平和の鐘を突き慰霊碑にお参りして入館します。

入場料は310円、お若い方も私と同じくらいのご夫婦の姿、小学生のころ来て涙が止まらなかったというライダーのお兄さんたち、太平洋戦争末期自分たちの力で戦況を回天させるという強い意志で厳しい演習に耐え戦地に向かった若者たちの手紙にはあちこちで鼻をすする音が聞こえてきました。

画像は映画のロケで使われたセットですが、この鉄の棺桶に乗り潜水艦から敵艦に向かっていった漢たちの心情、日本を家族を守るための道具とは思いたくありません。
ウクライナの局地戦争が早く収まり、第三次世界大戦などには決してならないように祈りと行動を続けなければいけませんね。
次の離島訪問はいつでどこになるでしょうか。
2023年02月14日
大津島にて馬島を一周
12日の日曜日、朝から思い立って定期船の通う離島航路の旅周南市「大津島」に出かけることにしました、二つの目的があり昭和20年4月6日、7日に撃沈される戦艦大和が最後の投錨地をこの目で見ること、もう一つは当然人間魚雷「回天」の資料を目にすること、さっそく大津島汽船に乗りましょう。

徳山下松港管理事務所の中にスーナダフェリーと大津島汽船の発券所があります、専用駐車場がないらしくたまたま日曜日だったので使って良い場所を教えてもらい駐車、行きは旅客船「鼓海Ⅱ」で管理事務所海に向かい左側の桟橋からの出航です。

話を聞けば21分の船旅、船内を見てみましょうか。

階上デッキは天気も良かったので爽快でした、アルミベンチでしょうね、景色が良く見えます。

後部客室は洗浄器付きトイレや車いすスペースと横向き優先席など、船内中央客室が一番大きく赤紫の椅子が座りやすそうでした。

大津島馬島地区は人間魚雷「回天」の地、これは明日の記載とします、船を下りると駐在さんがいらっしゃったので道を聞く、「戦艦大和が最後に錨をおろした洲島が見える場所があると言いますがどう行くんですか?」と聞くと「島のぐるっと回る道があるが猪によって崩されたり管理が行き届いていないから行けないかもしれない」とのこと、せっかく来たのだからと左回りで出発です。

やはり島なので土地の確保がむつかしいのか斜面に向けて家々が立ち並んでいます、その家並みが切れたところで山に向かう道を発見、私右大腿骨の調子が悪く右足を引きずって歩くんですが頑張って坂を登っているとご夫婦が下りてこられました、聞けばお墓参り、この先は管理がされていなくて行くのはむつかしいとのことであきらめて3人で坂を下り、右回りで行くことにしました。

犬は放し飼いにできませんが、どこの島を見ても猫が多いですね、全然警戒しません、のどかな風景です、馬島港まで戻り右回りの道で登ります、こちらは桜並木があり道も整備されています、坂の左上には一組だけのホテル「小屋場只只」がありました、さらに進むと柳ヶ浦地区があり、ここの生活道路までは整備されていました。
ここで畑にいらっしゃったおばあちゃんに「洲島が見えるところにはどういったらいいですか?」と尋ねたら、「途中にうちの畑があるからそこまではきれいにしてあるけどその先は自治会長さんが草枯らしを撒くくらいで猪が悪さをしていけるかどうかわからない」と言われる、ここまで来てあきらめるわけにはいかないので先に進む。

人の手が入らないと道もこんな風になるんだ、くじけそうになるがさらに進むと木々の間から島が見えてきた、洲島だ。

右端にタンカーが見えるが、こんな風に大和は最後の晩餐を迎えたのか、「酒保ひらけ」年少兵はビスケットとサイダーはどんな味だったのか、舌ニ残ルソノ甘味胸が熱くなった。

もう少し先に進むと倒れた石碑があった、これが多分大和最後の投錨地の碑であろうがこれも猪が倒したものか忍びない、ここまで来たので荒れた道をさらに進み鬱蒼とした林を抜けると周南コンビナートが見えてきた、すると一基のお墓が、先へ進めないと教えてくださったご夫婦の先祖のお墓だ、これより下ると最初に見た覚えのある坂になった、馬島を一周したのだ。
歩いて見て思ったのは洲島を見ようと思えば冬に来るしかないと思う、夏草の時期は草が鬱蒼としていてとてもたどり着けないだろう、明日は回天記念館の話など。

徳山下松港管理事務所の中にスーナダフェリーと大津島汽船の発券所があります、専用駐車場がないらしくたまたま日曜日だったので使って良い場所を教えてもらい駐車、行きは旅客船「鼓海Ⅱ」で管理事務所海に向かい左側の桟橋からの出航です。

話を聞けば21分の船旅、船内を見てみましょうか。

階上デッキは天気も良かったので爽快でした、アルミベンチでしょうね、景色が良く見えます。

後部客室は洗浄器付きトイレや車いすスペースと横向き優先席など、船内中央客室が一番大きく赤紫の椅子が座りやすそうでした。

大津島馬島地区は人間魚雷「回天」の地、これは明日の記載とします、船を下りると駐在さんがいらっしゃったので道を聞く、「戦艦大和が最後に錨をおろした洲島が見える場所があると言いますがどう行くんですか?」と聞くと「島のぐるっと回る道があるが猪によって崩されたり管理が行き届いていないから行けないかもしれない」とのこと、せっかく来たのだからと左回りで出発です。

やはり島なので土地の確保がむつかしいのか斜面に向けて家々が立ち並んでいます、その家並みが切れたところで山に向かう道を発見、私右大腿骨の調子が悪く右足を引きずって歩くんですが頑張って坂を登っているとご夫婦が下りてこられました、聞けばお墓参り、この先は管理がされていなくて行くのはむつかしいとのことであきらめて3人で坂を下り、右回りで行くことにしました。

犬は放し飼いにできませんが、どこの島を見ても猫が多いですね、全然警戒しません、のどかな風景です、馬島港まで戻り右回りの道で登ります、こちらは桜並木があり道も整備されています、坂の左上には一組だけのホテル「小屋場只只」がありました、さらに進むと柳ヶ浦地区があり、ここの生活道路までは整備されていました。
ここで畑にいらっしゃったおばあちゃんに「洲島が見えるところにはどういったらいいですか?」と尋ねたら、「途中にうちの畑があるからそこまではきれいにしてあるけどその先は自治会長さんが草枯らしを撒くくらいで猪が悪さをしていけるかどうかわからない」と言われる、ここまで来てあきらめるわけにはいかないので先に進む。

人の手が入らないと道もこんな風になるんだ、くじけそうになるがさらに進むと木々の間から島が見えてきた、洲島だ。

右端にタンカーが見えるが、こんな風に大和は最後の晩餐を迎えたのか、「酒保ひらけ」年少兵はビスケットとサイダーはどんな味だったのか、舌ニ残ルソノ甘味胸が熱くなった。

もう少し先に進むと倒れた石碑があった、これが多分大和最後の投錨地の碑であろうがこれも猪が倒したものか忍びない、ここまで来たので荒れた道をさらに進み鬱蒼とした林を抜けると周南コンビナートが見えてきた、すると一基のお墓が、先へ進めないと教えてくださったご夫婦の先祖のお墓だ、これより下ると最初に見た覚えのある坂になった、馬島を一周したのだ。
歩いて見て思ったのは洲島を見ようと思えば冬に来るしかないと思う、夏草の時期は草が鬱蒼としていてとてもたどり着けないだろう、明日は回天記念館の話など。
2023年02月13日
黙食推奨
昨日の小旅行、それでは最初と最後の話から、最初は午前8時前だったんですがもう開店していた「リョーーユーパン ハーフプライスベーカリー 山口工場直売店」、香ばしいパンの香りで一杯です。
袋入りの数種類のパンが百数十円、安いわー、嫁はカレーパンが好きなので必ず買います、昨日も一抱えほどのパンを買って900円弱、娘たち二家族と嫁の友達のお裾分けするのに十分な量、いつも通りがかりには買いますね。
最後は国道2号線「ラーメンショップ 椿峠店」の話、大津島では食事が出来なかったので腹ペコ、帰り道を永源山公園から徳地に抜けようと思ったんですが、食欲には勝てずラーショに立ち寄りました。

ラーショと言えば「ネギ味噌ラーメン」、あまりの腹ペコに「大盛り」って頼んじゃいました、知らないこととはいえここのラーメン大盛りは麺2倍なんですね、普通の大盛りは「中」でした。
出てきたラーメン、刻みチャーシューに白髪ねぎをたれでまぶしてある、味噌ラーメンと言うが味噌はまろやかで麺は中太麺、普通にラーショのラーメンとして美味しい、お客さんもひっきりなしで女性客も多い、椿峠の片側2車線化も進んでいるがラーショは移動する様子はありませんな。

そりゃいいのだが、昼を過ぎてパートのお姉ちゃんのまかないタイムに重なったのだがマスクなしで3人がしゃべるしゃべる、客は黙食しているのになんちゃらかんちゃら、厨房でおかずを分けるのは丸見え、奥で食べるならいざ知らずカウンターで食べるのならおとなしく食べろや、客からチラ見されていたぞ。
これで最初と最後は終わり、明日から大津島小旅行前編後編です。
袋入りの数種類のパンが百数十円、安いわー、嫁はカレーパンが好きなので必ず買います、昨日も一抱えほどのパンを買って900円弱、娘たち二家族と嫁の友達のお裾分けするのに十分な量、いつも通りがかりには買いますね。
最後は国道2号線「ラーメンショップ 椿峠店」の話、大津島では食事が出来なかったので腹ペコ、帰り道を永源山公園から徳地に抜けようと思ったんですが、食欲には勝てずラーショに立ち寄りました。

ラーショと言えば「ネギ味噌ラーメン」、あまりの腹ペコに「大盛り」って頼んじゃいました、知らないこととはいえここのラーメン大盛りは麺2倍なんですね、普通の大盛りは「中」でした。
出てきたラーメン、刻みチャーシューに白髪ねぎをたれでまぶしてある、味噌ラーメンと言うが味噌はまろやかで麺は中太麺、普通にラーショのラーメンとして美味しい、お客さんもひっきりなしで女性客も多い、椿峠の片側2車線化も進んでいるがラーショは移動する様子はありませんな。

そりゃいいのだが、昼を過ぎてパートのお姉ちゃんのまかないタイムに重なったのだがマスクなしで3人がしゃべるしゃべる、客は黙食しているのになんちゃらかんちゃら、厨房でおかずを分けるのは丸見え、奥で食べるならいざ知らずカウンターで食べるのならおとなしく食べろや、客からチラ見されていたぞ。
これで最初と最後は終わり、明日から大津島小旅行前編後編です。
2023年02月12日
朝から周南市へ
今日は一人旅に出かけようと思います、徳地を抜けて周南市に向かおうかと思いましたが、国道262号線沿いのリョーユーパンのアウトレットブレッドが買える工場に立ち寄ってから国道2号線で行ってみたいと思います。
目的は私のライフワーク、山口県の定期船の通う島をめぐるというもの、萩から西へ回り防府市野島まで行きましたので、今日は大津島巡航㈱で大津島へ、回天記念館が目的地です。

太平洋戦争末期、命と引き換えに敵艦を撃沈するため、ここ大津島ほかで訓練が行われた演習場跡や記念館、戦艦大和最後の停泊地が見える丘などをめぐってみたいと思います。
時間の都合上島の北西部までは回れませんが、行きと帰りの船を鼓海Ⅱとフェリー新大津島に分けて乗れるといいなと思っています、夜には雨になりますから天気が持ってくれると良いですが。
私のブログのコーナー「山口県の島々」で紹介することになるでしょう。
目的は私のライフワーク、山口県の定期船の通う島をめぐるというもの、萩から西へ回り防府市野島まで行きましたので、今日は大津島巡航㈱で大津島へ、回天記念館が目的地です。

太平洋戦争末期、命と引き換えに敵艦を撃沈するため、ここ大津島ほかで訓練が行われた演習場跡や記念館、戦艦大和最後の停泊地が見える丘などをめぐってみたいと思います。
時間の都合上島の北西部までは回れませんが、行きと帰りの船を鼓海Ⅱとフェリー新大津島に分けて乗れるといいなと思っています、夜には雨になりますから天気が持ってくれると良いですが。
私のブログのコーナー「山口県の島々」で紹介することになるでしょう。
2023年02月11日
西日本釣り博他
今朝の釣り番組で紹介されていたが、「西日本釣り博2023」が北九州市小倉の「西日本総合展示場」で3月18日19日の両日5年ぶりに開催される、サイドバーにリンクを掲載しているが萩から私と一緒に行かんかね?前売り券がお得ですよ。

小倉駅から北に行けば釣り博の会場、南に行けば商店街や熊本城にリバーウォークと家族で行ってもママやお姉ちゃんも小倉の町を楽しめます、お昼は軽く角打ちやってもいいな、今から楽しみです。
ここで話題を二つ、仮面ライダースナックが主要コンビニで販売が始まったが、大人買い出来るカルビーオンラインショップでの仮面ライダーカード48枚コンプリート+オリジナルカードアルバムのセット販売が注文が殺到して販売困難になっているとのこと。
アントニオ猪木告別式もチケットの販売が開始されたが、1階升席は瞬殺で予約が埋まった、残るは2階席のみである、行きたいのはやまやまだけど、釣り博もあるしなー、両方行ったら嫁に大くじくられそう。

小倉駅から北に行けば釣り博の会場、南に行けば商店街や熊本城にリバーウォークと家族で行ってもママやお姉ちゃんも小倉の町を楽しめます、お昼は軽く角打ちやってもいいな、今から楽しみです。
ここで話題を二つ、仮面ライダースナックが主要コンビニで販売が始まったが、大人買い出来るカルビーオンラインショップでの仮面ライダーカード48枚コンプリート+オリジナルカードアルバムのセット販売が注文が殺到して販売困難になっているとのこと。
アントニオ猪木告別式もチケットの販売が開始されたが、1階升席は瞬殺で予約が埋まった、残るは2階席のみである、行きたいのはやまやまだけど、釣り博もあるしなー、両方行ったら嫁に大くじくられそう。
Posted by 古賀 政男 at
06:24
│Comments(6)
2023年02月10日
マスク着用ルール
来月3月から政府方針でマスク着用ルール任意になるそうだ、卒業式などは粛々と行われるため、式そのものはノーマスクでも良かろうが、謝恩会などは会話が発生するためマスク着用が勧められる。

屋外無会話はもちろんノーマスクでよかろうが、屋内まして高齢者や医療機関ではマスク着用は必要だろう、任意となると「マスク警察」が出てこないかと心配だ、主観で人様に強要が起きるとトラブルが発生するのが心配だねー。
今年はスギ花粉が例年より多いらしい、花粉対策でのマスクは当然必要だろう、くしゃみをしてノーマスクではいらぬ疑いをかけられるからね、「顔パンツ」となっていたマスクがいきなりなくなるとは思えない、緩やかな普通に戻ることが一番いいと思う。
昨日「アントニオ猪木 お別れの会」のことを書いたら、たくさんのコメントをありがとうございました、こりゃ行かなきゃいけなくなったぞ、仕事調整しておかなくちゃ。

屋外無会話はもちろんノーマスクでよかろうが、屋内まして高齢者や医療機関ではマスク着用は必要だろう、任意となると「マスク警察」が出てこないかと心配だ、主観で人様に強要が起きるとトラブルが発生するのが心配だねー。
今年はスギ花粉が例年より多いらしい、花粉対策でのマスクは当然必要だろう、くしゃみをしてノーマスクではいらぬ疑いをかけられるからね、「顔パンツ」となっていたマスクがいきなりなくなるとは思えない、緩やかな普通に戻ることが一番いいと思う。
昨日「アントニオ猪木 お別れの会」のことを書いたら、たくさんのコメントをありがとうございました、こりゃ行かなきゃいけなくなったぞ、仕事調整しておかなくちゃ。
2023年02月09日
アントニオ猪木お別れの会
来る3月7日(火)東京両国国技館で「アントニオ猪木 お別れの会」が行われる、都合が付けば献花に行きたいところである。

ところが私は東京に数度しか行ったことが無く移動方法がわからない、行けばおのぼりさんになるのでツアコンを募集したい、新幹線で着いてから国技館前まで連れて行ってくれる人いないかなー。
現役時代プロレス会場に足を運び、引退されてからはパチ屋のイベントゲスト会場に足を運び、心の支えだったアントニオ猪木さんに最後の献花をさせてもらいたいものである。

ところが私は東京に数度しか行ったことが無く移動方法がわからない、行けばおのぼりさんになるのでツアコンを募集したい、新幹線で着いてから国技館前まで連れて行ってくれる人いないかなー。
現役時代プロレス会場に足を運び、引退されてからはパチ屋のイベントゲスト会場に足を運び、心の支えだったアントニオ猪木さんに最後の献花をさせてもらいたいものである。
2023年02月08日
ああ 小市民
昨日の相島行き、ほぼ予定通りの仕事が出来ました、省エネ給湯機は私の技術で修理可能ということになり買い替えには至りませんでした。
昨晩入浴時、シャンプーしてトリートメントを手に取り髪に付けるとンッ?泡が出る? なんと詰め替えボトルにトリートメントと間違えてシャンプーを入れていたようなんですね、リンス入りシャンプーになっちまったい。
同じメーカーの同一銘柄のシャンプーとリンス、毒にも何にもなりそうにないが気持ちが悪いので捨ててしまおうかと思ったんですが、ああ小市民、もったいないのでそのまま使うことに、こっちから主に使って早く無くさなくては。
週末11 12日は連休ですなー、ヤリイカ釣りもあるが寒いしなー、小市民の上にヘタレじゃー。
昨晩入浴時、シャンプーしてトリートメントを手に取り髪に付けるとンッ?泡が出る? なんと詰め替えボトルにトリートメントと間違えてシャンプーを入れていたようなんですね、リンス入りシャンプーになっちまったい。
同じメーカーの同一銘柄のシャンプーとリンス、毒にも何にもなりそうにないが気持ちが悪いので捨ててしまおうかと思ったんですが、ああ小市民、もったいないのでそのまま使うことに、こっちから主に使って早く無くさなくては。
週末11 12日は連休ですなー、ヤリイカ釣りもあるが寒いしなー、小市民の上にヘタレじゃー。