

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年09月30日
魚の量が釣果と違う
風波で沖には出られない、「釣り一商会」さんでジアミ1角買ってどこへ行こうかと、丁度「須佐湾フィッシングパーク」本年度最終日なので車を走らせる。
丁度定時開場の8時半に到着するとすでにお客様は入場済み、いつも防府からのお客さんが陣取っている直線一番奥の出っ張りには誰もいない、その奥の浮き桟橋は外れていて危険防止のために立ち入り禁止、さて竿出ししましょうかね。

サビキは6号のマルチカラースキン、サバ除けで20号のサビキかごを使うんだが、アタリが遠い、たまにアタリがあっても2連迄、他のお客さんも単発ばかり、サビキかごが20号なのと水深が浅いので手返しが重なるから、この前レンコ鯛を船釣りやったときもジアミ1角で半日遊んだんだが、1時間半でほぼ無くなる、釣れるアジはそこそこ大きいのだが数が釣れないんで心が折れ納竿、帰りには最終日とあって漁連のバラ海苔を1袋いただいた、当日の入場料はペイ出来たね。

そんでもって持って帰った魚はこれだけ、なんか釣果と違わないか? 実は帰りに「阿武町道の駅」に寄ったんだが、アカバナ2匹で500円 カマス十数匹で250円を買って帰った、まーレジが長蛇の行列、駐車場もほぼ満杯、さすがに秋の行楽シーズン、お隣島根ナンバーの車も多かったね。
釣ったアジはちょうど10匹、刺身とナメロウに、アカバナは刺身と角切りしてヅケに、カマスは皮目を焼いて焼き切りの刺身とフライで夕刻やってきたにゃん次郎一家と美味しくいただきました。
10月最初の土日ももしかしたら台風の影響あり、週末なかなか釣りに出かけられませんねー。
丁度定時開場の8時半に到着するとすでにお客様は入場済み、いつも防府からのお客さんが陣取っている直線一番奥の出っ張りには誰もいない、その奥の浮き桟橋は外れていて危険防止のために立ち入り禁止、さて竿出ししましょうかね。

サビキは6号のマルチカラースキン、サバ除けで20号のサビキかごを使うんだが、アタリが遠い、たまにアタリがあっても2連迄、他のお客さんも単発ばかり、サビキかごが20号なのと水深が浅いので手返しが重なるから、この前レンコ鯛を船釣りやったときもジアミ1角で半日遊んだんだが、1時間半でほぼ無くなる、釣れるアジはそこそこ大きいのだが数が釣れないんで心が折れ納竿、帰りには最終日とあって漁連のバラ海苔を1袋いただいた、当日の入場料はペイ出来たね。

そんでもって持って帰った魚はこれだけ、なんか釣果と違わないか? 実は帰りに「阿武町道の駅」に寄ったんだが、アカバナ2匹で500円 カマス十数匹で250円を買って帰った、まーレジが長蛇の行列、駐車場もほぼ満杯、さすがに秋の行楽シーズン、お隣島根ナンバーの車も多かったね。
釣ったアジはちょうど10匹、刺身とナメロウに、アカバナは刺身と角切りしてヅケに、カマスは皮目を焼いて焼き切りの刺身とフライで夕刻やってきたにゃん次郎一家と美味しくいただきました。
10月最初の土日ももしかしたら台風の影響あり、週末なかなか釣りに出かけられませんねー。
2024年09月29日
沖に出られないから
風波のため本日のダブルヘッダーの船釣りは中止となりました、昨日は越ケ浜に海を見に行ったところ、行ってすぐに2.5号のブルーのエギが岸壁に引っかかっているのを見つけてすぐに拾い上げ、ルアーロッドのセットして第一投目、PEラインがガイドに引っかかって一発でロスト、何をしたやら・・・。

今朝の朝ご飯はご飯に味噌汁、カニかま入りのスクランブルエッグ豆苗のせ、それに今年最後のナスの辛子漬け、デザートは今が旬の梨とシャインマスカット、嫁栄養バランス考えて出してくれる、ありがとう。
下の画像はダイソーのメタルジグ、これにキャスティングサビキを組み合わせてサゴシかカマスでも狙いに行きましょうかね、潮は9時満潮だからそれまでの短時間、風は北東だからマリーナ萩より萩小町裏の波止場が釣りやすいかも。
釣れなかったら一度家に帰ってから嫁と一緒に「阿武町道の駅」に魚を買いに行こうかな、時化で魚の入荷はどうだろう? やっぱり奈古の波止でキャストしていたりしてね。

今朝の朝ご飯はご飯に味噌汁、カニかま入りのスクランブルエッグ豆苗のせ、それに今年最後のナスの辛子漬け、デザートは今が旬の梨とシャインマスカット、嫁栄養バランス考えて出してくれる、ありがとう。
下の画像はダイソーのメタルジグ、これにキャスティングサビキを組み合わせてサゴシかカマスでも狙いに行きましょうかね、潮は9時満潮だからそれまでの短時間、風は北東だからマリーナ萩より萩小町裏の波止場が釣りやすいかも。
釣れなかったら一度家に帰ってから嫁と一緒に「阿武町道の駅」に魚を買いに行こうかな、時化で魚の入荷はどうだろう? やっぱり奈古の波止でキャストしていたりしてね。
2024年09月28日
すき屋風チキンレッグカレー
いけませんねー、今週末も海は時化、沖に出られません、明日はダブルヘッダーを計画していたのにどちらも無理ですね、道具立ても胴付きサビキ釣り ケンサキイカ釣りの仕掛けをそれぞれ別のタックルボックスに用意しているんですけど叶わぬ夢ですね。
夢がかなったと言えば自民党総裁選挙、石破茂さんが5回目の挑戦で総裁になられました、私も一度や二度天候で釣りに行けなくてもめげてはいけません、なにせサラリーマン時代と違って毎日が日曜日なんですから、釣りに行ける日に行けばいいんですから。

嫁が作ってくれた「チキンレッグカレー」ですね、添え物には野菜サラダに卵が、鶏足と卵で親子セットですか、チキンレッグは「すき家」の同様のカレーが食べたくて「業務スーパー」で売ってあった2本入りのものが冷蔵庫にありました、すき屋風ならレトルトカレーの方が味がなじむのですが嫁はルーを自作で作ってくれたスパイシーカレーです。

チキンレッグもスピードはレンチンですが、やはり湯せんするとホロホロ感が違う、お店のものに負けないくらい美味しかったです。
家ではじめから作るなら山口県なら「ミコー食品」や「深川養鶏」が出している「鶏手羽元B級品1kg」が500円弱、これを圧力なべで香辛料 カレーを入れて煮込んでおけばいつでも使えて、薄味で煮込めばそのままおかずにもなって便利です。
夢がかなったと言えば自民党総裁選挙、石破茂さんが5回目の挑戦で総裁になられました、私も一度や二度天候で釣りに行けなくてもめげてはいけません、なにせサラリーマン時代と違って毎日が日曜日なんですから、釣りに行ける日に行けばいいんですから。

嫁が作ってくれた「チキンレッグカレー」ですね、添え物には野菜サラダに卵が、鶏足と卵で親子セットですか、チキンレッグは「すき家」の同様のカレーが食べたくて「業務スーパー」で売ってあった2本入りのものが冷蔵庫にありました、すき屋風ならレトルトカレーの方が味がなじむのですが嫁はルーを自作で作ってくれたスパイシーカレーです。

チキンレッグもスピードはレンチンですが、やはり湯せんするとホロホロ感が違う、お店のものに負けないくらい美味しかったです。
家ではじめから作るなら山口県なら「ミコー食品」や「深川養鶏」が出している「鶏手羽元B級品1kg」が500円弱、これを圧力なべで香辛料 カレーを入れて煮込んでおけばいつでも使えて、薄味で煮込めばそのままおかずにもなって便利です。
2024年09月27日
旅に出る
早く目覚めて5時半には朝食の古賀家、6時15分になると「旅に出る」と嫁に告げ、早朝の道端栗拾いである。

画像は昨日拾った分、嫁が一度水に浸けた後SUWADA 新型栗くり坊主 (替刃1枚付き) 日本製で剥いて砂糖をまぶして冷凍してくれました。

絵面は似ていますが今朝拾った分、写真写りが良いようにちょいと並べ替えていますけどね、さすがに暗いうちは熊が怖いので出歩きませんが、たまに猿が自分の分を取るなと林の中からキーキー鳴いてきます、まあ道に落ちている分ですからね、泥棒で敷地の林に入れば猿とも出くわすかもしれませんがそれはさすがにしていません。
天気予報を見ると10月1日までお天気ですね、この時期雨風が吹くと気になります、雨は関係ないんですが、風が吹くと栗がたくさん枝から落ちますからね、この時ばかりは心が躍ってなりませんがしばらく穏やかなので毎日一定量の栗が落ちてくると思います。
また読者さんから「国道262号線沿いで栗を拾う古賀さんを見たよ」とコメントが入るのでしょうか。

画像は昨日拾った分、嫁が一度水に浸けた後SUWADA 新型栗くり坊主 (替刃1枚付き) 日本製で剥いて砂糖をまぶして冷凍してくれました。

絵面は似ていますが今朝拾った分、写真写りが良いようにちょいと並べ替えていますけどね、さすがに暗いうちは熊が怖いので出歩きませんが、たまに猿が自分の分を取るなと林の中からキーキー鳴いてきます、まあ道に落ちている分ですからね、泥棒で敷地の林に入れば猿とも出くわすかもしれませんがそれはさすがにしていません。
天気予報を見ると10月1日までお天気ですね、この時期雨風が吹くと気になります、雨は関係ないんですが、風が吹くと栗がたくさん枝から落ちますからね、この時ばかりは心が躍ってなりませんがしばらく穏やかなので毎日一定量の栗が落ちてくると思います。
また読者さんから「国道262号線沿いで栗を拾う古賀さんを見たよ」とコメントが入るのでしょうか。
2024年09月26日
小アジ釣りのはずが沖へ

なんでなの、小アジを釣りに行くはずだった昨日の朝、浜崎の「釣り一商会」にジアミ1角買いに行ったらご主人が「古賀さん、沖でレンコでも釣るか」とのお誘いを受けたのですが、小アジサビキの仕掛けしかなかったものですから40分待っていただいて家まで往復、50号の船竿と電動リール、それと仕掛けを用意して松本川河口から出航したのです。

釣り場は鯖島の前あたりですかね、水深51mで瀬は無いのですがご主人ここで良いと言う、丁度レンコ鯛が2連掛けで上がったところですね、ぼちぼち釣れます、刺し餌はもちろんボイルも生を湯がけした半ボイルのオキアミもうま味調味料かけです。

何が釣れるかというと、レンコ鯛 チダイ イトヨリ 沖アジ マアジ マルアジでしたね、厄介なのがフグ、私は切られませんでしたがご主人はサビキかごを4個幹糸を噛まれてロストしておられました。

私はというと最初ハリス3号針10号のアジサビキでやっていたんですが、釣れる魚が力が強くて針がのされてしまい、落とし込みショート4本針12号で最後まで正午の納竿迄これでも十分釣れました。

外流しで捌いてこんな感じ、私はそのまま魚をお分けすることはほとんどありません、うろこ落とし腹開け時には頭落としでご近所におすそ分けです、今回は真空パックで6袋取れたので4袋をお配りしました、野菜 ビール 新米何にわらしべになるのでしょう?
「釣り一商会」ご店主田中さん、今回は大変お世話になりました、エサに釣り具次回も購入させていただきます。
2024年09月25日
サツマイモのコロッケ
嫁、「農家れすとらんつつじ亭」が閉店してからすることが無いので、折り紙を折ってはくす玉を作っている、暇に任せてYoutubeでお料理の勉強、昨晩はサツマイモのコロッケを作った。

けんちょう大根とミニトマトと塩昆布のサラダが付いた、ポテトサラダは朝蒸したサツマイモと炒めたひき肉 人参 玉ねぎが入っていてジャガイモのコロッケとは違う美味しさでしたね、ウスターソースをかけていただきました。

中に見えるように人参のダイスが少し硬めで食感の違いも楽しめる感じでしたね、嫁、腕を上げたぞ。
今日は午後から雨が降ると言う、落とし込み釣りのベイト確保で朝「アジサビキ釣り」に行ってみるかな、台船が戻っていたので下にアジがいるといいんだけど、1/16のジアミだけ用意して行ってみるかな。

けんちょう大根とミニトマトと塩昆布のサラダが付いた、ポテトサラダは朝蒸したサツマイモと炒めたひき肉 人参 玉ねぎが入っていてジャガイモのコロッケとは違う美味しさでしたね、ウスターソースをかけていただきました。

中に見えるように人参のダイスが少し硬めで食感の違いも楽しめる感じでしたね、嫁、腕を上げたぞ。
今日は午後から雨が降ると言う、落とし込み釣りのベイト確保で朝「アジサビキ釣り」に行ってみるかな、台船が戻っていたので下にアジがいるといいんだけど、1/16のジアミだけ用意して行ってみるかな。
2024年09月24日
ダブルヘッダー
大リーグ ドジャースの大谷翔平選手、どこまでホームランと盗塁の記録を伸ばすんでしょうね、ホームラン56本で王貞治さんの55本越で盗塁57個でイチローさんの大リーグシーズン記録を抜くらしいですね、ピッチャーをやらない今シーズンだからこそ狙える大記録への挑戦です。
私は今週末29日に釣りダブルヘッダーを計画しています、朝はイサキと落とし込み狙いにお誘いをいただいています、底オモリにはこの前作った自作インチクを使わせてもらいます、夜は今シーズン最後のケンサキイカ釣りなので、一度帰宅したらお昼寝をしておかないとね。
次週5日も乗船数に空きがあれば遊漁船に乗船するかとのお誘いもありますし、10月は「釣りしんちゃい」の収録も12日にも控えていますし、食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 などがありますが「釣りの秋」本格シーズンに入りますね。
昨日は焼き芋を焼きましたが、今朝は蒸かしてみました、ホクホク感はあったのですが甘みが少し足らない品種だったので夜は嫁に皮を剥いてマッシュしてサツマイモのコロッケを作ってもらいます、コロッケだと甘みが強くない方が美味しいですからね。

昨日の朝は今シーズン初めて栗拾いに出かけました、夜明けになって嫁に「旅に出る」と言うと私の栗拾いタイムです、ずいぶん帰らなかったので嫁は心配したようですが、例年道端で栗拾いをする全コースを回ったので時間がかかったんです、ほかの作物と同様で今年は栗も裏年、例年の1/4ほどしか見つかりません、全コースで栗ご飯2回分しか拾えませんでした。
毎年冷凍しておいて5月のケンサキイカ釣りまで残って袋氷を作る場所が無いので処分するほど拾うのですが、今年はそうもなりそうにありません、まあほどほどで美味しい栗ご飯を栗が新しいうちにいただきましょう。
私は今週末29日に釣りダブルヘッダーを計画しています、朝はイサキと落とし込み狙いにお誘いをいただいています、底オモリにはこの前作った自作インチクを使わせてもらいます、夜は今シーズン最後のケンサキイカ釣りなので、一度帰宅したらお昼寝をしておかないとね。
次週5日も乗船数に空きがあれば遊漁船に乗船するかとのお誘いもありますし、10月は「釣りしんちゃい」の収録も12日にも控えていますし、食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 などがありますが「釣りの秋」本格シーズンに入りますね。

昨日は焼き芋を焼きましたが、今朝は蒸かしてみました、ホクホク感はあったのですが甘みが少し足らない品種だったので夜は嫁に皮を剥いてマッシュしてサツマイモのコロッケを作ってもらいます、コロッケだと甘みが強くない方が美味しいですからね。

昨日の朝は今シーズン初めて栗拾いに出かけました、夜明けになって嫁に「旅に出る」と言うと私の栗拾いタイムです、ずいぶん帰らなかったので嫁は心配したようですが、例年道端で栗拾いをする全コースを回ったので時間がかかったんです、ほかの作物と同様で今年は栗も裏年、例年の1/4ほどしか見つかりません、全コースで栗ご飯2回分しか拾えませんでした。
毎年冷凍しておいて5月のケンサキイカ釣りまで残って袋氷を作る場所が無いので処分するほど拾うのですが、今年はそうもなりそうにありません、まあほどほどで美味しい栗ご飯を栗が新しいうちにいただきましょう。
2024年09月23日
シルクスイートの焼き芋
馬肥ゆる秋、食べ物がおいしいが、野菜がバカ高いねー、ピーマンが1個100円キュウリ 白ネギ ナスが軒並みお高い、おかず作るのに悩むねー。

画像は相島のサツマイモ「シルクスイート」焼き芋に適した種類なので水で濡らして黒アルミホイルを巻いてオーブントースターで15分を2回、中身しっとりでさすがにシルクスイート、家にやって来たにゃん次郎、早速「芋分けてー」と中野家 山根家 谷野家 大品畑家と地元明木で出来た芋を合わせて5件のサツマイモを3本づつ持って帰らせた。
ベニハルカ ベニアズマ シルクスイートだろうが、違う畑で採れているので食べ比べも面白いだろう、天ぷら 煮物 ポテトサラダ 蒸かしイモ 焼き芋と色々使える、種類によって料理方法を変えないとせっかくのお芋を美味しく食べられないのでお料理は嫁任せとする。

時化が続いて釣りに行けないので【中古】(非常に良い)バーチャルマスターズ スピリッツ 360 ° (レッド) 究極体感!フィッシング・ゲーム タカラトミーを買ってみた、どうやら中古品が多いので販売終了なのだろうか、やってみれば結構面白い、初期設定から始めると釣り堀のキンギョから始まり、スズキ釣りがむつかしく、昨晩はここでラインブレイクが続き止めた。
ヒットすれば左の持ち手がブルブル震えるし、魚が引くとハンドルのトルクが重くなる、昔同じようなおもちゃを買ったときはモニターがモノクロだったが今ではカラー、小学6年生の孫みさきに先に教えて幼稚園年長のあっくんに教えるように言っておこうかな、本物の釣りはじいじが教えることにしてと。

画像は相島のサツマイモ「シルクスイート」焼き芋に適した種類なので水で濡らして黒アルミホイルを巻いてオーブントースターで15分を2回、中身しっとりでさすがにシルクスイート、家にやって来たにゃん次郎、早速「芋分けてー」と中野家 山根家 谷野家 大品畑家と地元明木で出来た芋を合わせて5件のサツマイモを3本づつ持って帰らせた。
ベニハルカ ベニアズマ シルクスイートだろうが、違う畑で採れているので食べ比べも面白いだろう、天ぷら 煮物 ポテトサラダ 蒸かしイモ 焼き芋と色々使える、種類によって料理方法を変えないとせっかくのお芋を美味しく食べられないのでお料理は嫁任せとする。

時化が続いて釣りに行けないので【中古】(非常に良い)バーチャルマスターズ スピリッツ 360 ° (レッド) 究極体感!フィッシング・ゲーム タカラトミーを買ってみた、どうやら中古品が多いので販売終了なのだろうか、やってみれば結構面白い、初期設定から始めると釣り堀のキンギョから始まり、スズキ釣りがむつかしく、昨晩はここでラインブレイクが続き止めた。
ヒットすれば左の持ち手がブルブル震えるし、魚が引くとハンドルのトルクが重くなる、昔同じようなおもちゃを買ったときはモニターがモノクロだったが今ではカラー、小学6年生の孫みさきに先に教えて幼稚園年長のあっくんに教えるように言っておこうかな、本物の釣りはじいじが教えることにしてと。
2024年09月22日
お彼岸 おはぎとぼたもち
TVQの釣り番組の合間を見てブログの更新をしています、夜中は雷と土砂降りの雨に驚きましたが短時間で済みました、石川県能登地方は元日の地震に続き大雨災害、お見舞い申し上げます。
昨日の「萩海運」は最終便の大島行きの「レインボーのしま」が欠航でしたので9時に大島に向かえば通常ダイヤに戻るかもしれませんが、沖がどうかわかりませんので見島から「はぎおおしま」が帰って来れるかな?
秋のお彼岸ですので「おはぎ」でもお供えしてお下がりをいただきましょうかね。

画像は山口県のファミレスチェーン「みほり峠」のおはぎです、秋の彼岸は「萩の花」にちなんでおはぎを食べます、それでは春の彼岸はと言えば・・・。

最近では山口市にも出店して、すかいらーくグループに入るうどんの「資さん」のぼたもちです、こちらは年中商品でうどんを食べに行ったうちの嫁は「しあわせセット」に付いてくる小ぶりのぼた餅が大好きです、こちらは「牡丹の花」からその名が付いたとか。
どちらにしても美味しいですね、明日は山口に行くから「みほり峠」「資さん」どちらでおはぎかぼたもちを食べようか、それとも両方と食べましょうかね。
昨日の「萩海運」は最終便の大島行きの「レインボーのしま」が欠航でしたので9時に大島に向かえば通常ダイヤに戻るかもしれませんが、沖がどうかわかりませんので見島から「はぎおおしま」が帰って来れるかな?
秋のお彼岸ですので「おはぎ」でもお供えしてお下がりをいただきましょうかね。

画像は山口県のファミレスチェーン「みほり峠」のおはぎです、秋の彼岸は「萩の花」にちなんでおはぎを食べます、それでは春の彼岸はと言えば・・・。

最近では山口市にも出店して、すかいらーくグループに入るうどんの「資さん」のぼたもちです、こちらは年中商品でうどんを食べに行ったうちの嫁は「しあわせセット」に付いてくる小ぶりのぼた餅が大好きです、こちらは「牡丹の花」からその名が付いたとか。
どちらにしても美味しいですね、明日は山口に行くから「みほり峠」「資さん」どちらでおはぎかぼたもちを食べようか、それとも両方と食べましょうかね。
2024年09月21日
自作タコベイトを10個作る
この前の台風、今回の台風で秋がやって来そうです、田んぼのあぜ道には彼岸花が咲いています、お彼岸の三連休ですが海が時化て残念ですね。
落とし込み釣り最盛期を迎えたので長門の「清水釣具店」の閉店セールにまたも行ってきました、「落とし込み釣り仕掛け」を3割引きで11枚買い求めましたが、信用金庫に入金に行っての帰り、100均「セリア」を見つけました。

セリアの釣り具は充実していて「タコベイト」と「タイラバ用アシストフック」と「カーリーラバー」はいつも買っています、落とし込み仕掛けのオモリは普通のものを使っても良いのですが、私は下オモリに自作インチクを使い、ミミイカや塩サバを付けてあわよくば底物をと狙っています、この前の釣行でも自作インチクに良型「キジハタ」が釣れましたから。

まずは糸通しに蛍光シモリ球 タコベイト 【ジャッカル JACKALL】ジャッカル バックファイヤーキャップ M カーリーラバー 結びこぶを8の字結びで作ったアシストフックの順で通します、通したらスナップリングを取り付けてあとはステンレスフックをねじ込んだナマリに取り付ければ完成。

ダイソーのアシストフックは糸の長さが長いのでドリルで穴を開けた鉛に通してスナップリングで止めればよいのですが、鉛に穴を開けるのは簡単ではありません、スピードが速いと鉛が融けてドリル刃に絡みますし、効率が大変悪いのです。

一方ステンレスフックならドリルで下穴を開けてペンチでしっかりつかんで締めこむと簡単に出来上がるからです、タコベイト仕掛けだけでも釣具店では400円以上しますが自作なら100円弱で作れます、インチクも1,000円以上しますから自作ナマリで作れば半分くらいのお値段で済みます。

私の場合上に書いたようにインチクにエサ付けしての釣りになりますからこれでいいんです、タコベイトもライトグリーンとイエローの蛍光2色が一袋5個入っているので10個出来ました、さて後は沖に出るだけとなりました。
落とし込み釣り最盛期を迎えたので長門の「清水釣具店」の閉店セールにまたも行ってきました、「落とし込み釣り仕掛け」を3割引きで11枚買い求めましたが、信用金庫に入金に行っての帰り、100均「セリア」を見つけました。

セリアの釣り具は充実していて「タコベイト」と「タイラバ用アシストフック」と「カーリーラバー」はいつも買っています、落とし込み仕掛けのオモリは普通のものを使っても良いのですが、私は下オモリに自作インチクを使い、ミミイカや塩サバを付けてあわよくば底物をと狙っています、この前の釣行でも自作インチクに良型「キジハタ」が釣れましたから。

まずは糸通しに蛍光シモリ球 タコベイト 【ジャッカル JACKALL】ジャッカル バックファイヤーキャップ M カーリーラバー 結びこぶを8の字結びで作ったアシストフックの順で通します、通したらスナップリングを取り付けてあとはステンレスフックをねじ込んだナマリに取り付ければ完成。

ダイソーのアシストフックは糸の長さが長いのでドリルで穴を開けた鉛に通してスナップリングで止めればよいのですが、鉛に穴を開けるのは簡単ではありません、スピードが速いと鉛が融けてドリル刃に絡みますし、効率が大変悪いのです。

一方ステンレスフックならドリルで下穴を開けてペンチでしっかりつかんで締めこむと簡単に出来上がるからです、タコベイト仕掛けだけでも釣具店では400円以上しますが自作なら100円弱で作れます、インチクも1,000円以上しますから自作ナマリで作れば半分くらいのお値段で済みます。

私の場合上に書いたようにインチクにエサ付けしての釣りになりますからこれでいいんです、タコベイトもライトグリーンとイエローの蛍光2色が一袋5個入っているので10個出来ました、さて後は沖に出るだけとなりました。
2024年09月20日
土日は無理そうなので月曜釣行予定
天気予報を見ていると、土日が雨だわなー、沖釣りのお誘いをいただいているんですが、出かけられそうにありませんね。
と言うことは少し波が残ったとしても波止や湾内なら釣りが出来そうですから、キスの投げ釣りやアジのサビキ釣りならできそうです。

「須佐湾フィッシングパーク」なら9月末までの土日祝祭日開いているので行ってみても良いのですが、最近言っていないので釣果がどうなのか不安視されます。
萩市内にも入り口が閉鎖されただけで中は釣り禁止でない穴場があります、徒歩での移動にはなりますが以前はアジが入れ食いだった場所です、竿下サビキではなくウキサビキでの遠投なんですが、やってみる価値はあると思います、だって誰も足を踏み入れていないんですから、ここは今のシーズンアオリイカの新子も先端で釣れる場所なのでイカもどうかと思いますが、タックルも増えますし二兎を追えば一兎を得られずですからアジだけにしましょうかね、波が収まってくれていれば良いですが。
と言うことは少し波が残ったとしても波止や湾内なら釣りが出来そうですから、キスの投げ釣りやアジのサビキ釣りならできそうです。

「須佐湾フィッシングパーク」なら9月末までの土日祝祭日開いているので行ってみても良いのですが、最近言っていないので釣果がどうなのか不安視されます。
萩市内にも入り口が閉鎖されただけで中は釣り禁止でない穴場があります、徒歩での移動にはなりますが以前はアジが入れ食いだった場所です、竿下サビキではなくウキサビキでの遠投なんですが、やってみる価値はあると思います、だって誰も足を踏み入れていないんですから、ここは今のシーズンアオリイカの新子も先端で釣れる場所なのでイカもどうかと思いますが、タックルも増えますし二兎を追えば一兎を得られずですからアジだけにしましょうかね、波が収まってくれていれば良いですが。
2024年09月19日
アストリンゼン水で入浴
厳しい残暑が続いておりますが、かく言う私、汗負けして胸元回りがかゆくていけません、小野茶のみどりさんから頂いた高級ベビーパウダーを使っていますが、以前ラメが入っているのでおねえちゃんの所に行ったのかと嫁に疑惑をかけられましたので、外出時に普通のベビーパウダー、在宅時に高級ベビーパウダーを使っております。

今朝も胸のかゆみが取れないのでアルカリイオン整水器で酸性水を作り、アストリンゼン水として湯を張ったお風呂に4L入れるのです。
実はこのペットボトル、テレビでも紹介した釣りアホグッズなんですよ、7月放送の「釣りしんちゃい」において、少量の水を入れて海に投げ入れると救命浮き輪代わりになると紹介したのですが、最初にカメラが回っているときに取っ手を持たずに海に投げ入れてしまったんですね、カメラマンがツボにはまって大笑いだったんですが、二度目の撮影が終わって一安心していたところ、放送では1回目のNGシーンまで放送されて恥ずかしいこと、放送を見たみんなに言われました「見たよー、ちゃんと反対がわ握ってなきゃー」と、10月取材11月放送分ではこんなミスは犯しませんよ、しっかりお魚を釣るところをお見せしますからね。

今朝も胸のかゆみが取れないのでアルカリイオン整水器で酸性水を作り、アストリンゼン水として湯を張ったお風呂に4L入れるのです。
実はこのペットボトル、テレビでも紹介した釣りアホグッズなんですよ、7月放送の「釣りしんちゃい」において、少量の水を入れて海に投げ入れると救命浮き輪代わりになると紹介したのですが、最初にカメラが回っているときに取っ手を持たずに海に投げ入れてしまったんですね、カメラマンがツボにはまって大笑いだったんですが、二度目の撮影が終わって一安心していたところ、放送では1回目のNGシーンまで放送されて恥ずかしいこと、放送を見たみんなに言われました「見たよー、ちゃんと反対がわ握ってなきゃー」と、10月取材11月放送分ではこんなミスは犯しませんよ、しっかりお魚を釣るところをお見せしますからね。
2024年09月18日
今年もやってきた代船「レインボーのしま」

今年も萩海運の船検ドック入りの時期がやってきました、代船としてやって来るのが「野島海運」の「レインボーのしま」です、防府市だから三田尻海運かと思ったら野島海運なんですねー。

144人乗りですが、いったいこれだけの旅客を運ぶ大きな船じゃないといけないんですかね、災害時に島民総避難を考えるとこのくらいの船になるんでしょうね。

2Fの展望デッキです、船酔いしやすい人や喫煙のある人はここの席になりますね、後方に広がる景色を見るには良いですよ。

2F座席は壁が木目調、正面には液晶テレビ、両横は水平線が見えて良いですよ。

1Fデッキ、濡れてもいい荷物を置くスペースでしょうか、旅客用にはベンチが用意してあります。

1Fに入るとすぐに優先席が3席あります、広いスペースには集荷貨物スペース、反対側には車いす固定のスペースもあります。

1Fのトイレスペース、多目的トイレスタイルで入室すると自動でロックが掛かります、洗浄便座付きの車いすもすぐそばに持って来られるバリアフリートイレになります、オストメイトが完備されていると完璧ですけどね。

1F客室は2Fより座席が多くて壁面の色は白、きれいで正面には大型液晶テレビ、左右の窓からはこちらも海が見えますね。

客室最後はB1、壁はベージュ系木目床はピンク系のカーペット敷き、ベンチには座ることも寝転ぶこともできます、カーペットは寝転んでいると揺れを感じにくく船酔いには役立つかな? 難は窓が無いので閉所恐怖症には向かないのと発着岸時にスラスターの音がかなり大きいこと、できるだけ前側に着席しないことですね。

最後は船体に取り付けてある荷揚げ用のクレーンです、このクレーンにはいわくがあるんです。

実は引き渡し後、クレーンの可動部が船体に当たって使えないことが解って1年後だったか船体を切り取って溶接し直し使えるようにしたんです、そんなちょっとした秘密を見つけるのも楽しいですね、「ゆりや」「はぎおおしま」「あいしま」がドック入りの間だけ萩沖を走る「レインボーのしま」、「ゆりや」のドックが終わってから乗りに来られれば「大島」「相島」クルーズを楽しめますよ。
2024年09月17日
メジの取り込み
まずは動画から、14日の遊漁船「第三神力丸」での釣果です。
14号の落とし込み仕掛け、40mラインで付いたイワシをそのまま落としたらいきなりドカン! 取り込んだのは「メジ」でした、この後さらに大きなアタリと引き、たぶん大型の「ヒラマサ」でしたがハリスをブチ切られました、次回は絶対取り込むぞ。
2024年09月16日
大人のおもちゃ改造2

改造中だった「BANDAI DX 仮面ライダー 変身ベルト 」ですが、部品がそろったので組み立てて完成です。

届いたボリウムですが、クリックのスイッチは付いておらずロータリーボリウムのみでした、表示部が2枚入っていました何に使うのかな?

今回も精密ドライバーでサイドパーツの一つを分解、今回は真ん中に穴を開けるだけなので簡単そうです。

ステッピングドリルで少しづつ穴を広げ、ボリウムを差し込んでみました、表示パネルが少し大きいのでグレーの部分の切り込みに少し曲げて挟み込むとうまい具合に収まりました。

ボリウムつまみを取り付けてみました、なんかそれっぽいですよ。

ここからの画像はおなかが出ているのではありません、撮影用にわざとおなかを突き出しているんですよ、今回取り付けた右パーツの写真でサイドパーツにボリウムが付いています。

左サイドパーツにはトグルスイッチが付いています、自分ながら大人用にベルトも取り換えよくできたと思っています、しかし勇気が無いのでこれを付けて外を歩くことはさすがに恥ずかしくてできません、来年5月GW3日4日の「技・明木展」でおデビューするまでお預けですかな。
2024年09月15日
落とし込み調査釣行

「あ~さやけーのー光の中に立つ影はー 古賀-マーン」(ミラーマンの節で 若いもんは知らんよねー)落とし込みの調査釣行です、6時発で浜崎港を出発、角島あたりでは落とし込み好調らしいが、萩から出ると見島に行くくらい燃料がかかると船長談。
西には向かったがベイトは付くが潮周りか時間帯なのか誰の竿にも食いついてこない、次第に北に戻りながら相島の裏を通って釣り場を探す。
東に進路をとって探すうちにベイトにイワシが付いた瞬間すごい引き、悪戦苦闘で取り込んだのはメジ、その前には落とし込みの仕掛けを落としている間に食いついてきたメスのペンペンシイラ、ベイトが付かなくなってここで「アミノ塩サバ」の登場、しばらくアタリがありませんでしたが100号の自作ナマリインチクに引っ掛けておいたアミノ塩サバに良型のキジハタが食いつき取り込みました。

結果はこのような感じです、メジは持って行ったクーラーに入らないので頭を切り落としています、負け惜しみですが、小さな魚をたくさんより大きな魚数匹の方が捌いて始末するには簡単ですよね。

メジは三枚におろして胴身と尾の身にしてパック、シイラは三枚におろして1匹分パック、キジハタは三枚におろしてこちらもパック、1匹だけ釣れたアヤメカサゴとキジハタのアラもパックしました。


真空パック機があると便利ですね、酸化を防いで新鮮な状態を保ってくれます、ロールパックが経済的に思われますが、一片を都度密着しなければなりません、大型のパックを使って、だるま落としのようにパックのふちを再利用するのがかえって経済的だと思います。
2024年09月14日
アミノ塩サバ完成

今日の釣行で使う船長から頼まれた塩サバ出来上がりました、やればできるもんですねー丸一日で作りましたよ、しっかり塩をして半日お天道さまに当ててしっかり水分を切ってからキッチンペーパー4枚づつで冷蔵庫でさらに水切りしました。

取り出して切るところです、ほぼ水分が無いでしょう、短冊やペナント型に切ってあります、気が付かれますかねー、身の厚いところは削ぎ取って厚みを均一にします、大サバ4匹で280gで4袋取れました、いつもなら冷蔵庫で冷風乾燥して3日ほどかかるんですがやっぱりお天道さまに力は偉大ですね。

今朝 切り分けて袋に入れる前です、ボウルにカットしたサバ 画像左上はうま味調味料で右下はお安い食塩です、これを身切れしないようにサバにまぶすんですね、このアイデアは萩の夏みかん菓子から、塩をしてカットしただけのサバだと水分が浮くことがあるんでね、止めの意味合いで塩をまぶしたんですが、お安いうま味調味料を混ぜるとアミノ酸効果で集魚力が増すのでね。
船長が有料でお分けするのか無料なのかはわかりませんが、とりあえず「アミノ塩サバ」出来上がりました、大きすぎれば必要に応じてカットしていただければ結構です、皆さんがご覧のころには海の上、釣果が報告できるといいですけどなー。
2024年09月13日
熊が出た!!
一昨晩9時過ぎにうちの近所にツキノワグマが出没したそうな、家の外には生ごみや餌になるものを置くなとおふれがあった、日中サバに塩をして干しておいたので夕刻には家に取り込んだ。

実は作朝14日釣行の「第三神力丸」中野船長から入電、「落とし込みするけどベイトが付かないといけないので古賀さん得意の塩サバの作り方を教えてくれ」と言うのだ、電話で説明しても仕方ないので作って行くということになった。
10時過ぎに「阿武町道の駅」に到着すると鮮魚コーナー第1便の送りはすっかり売れていてカレイしか残っていない、2便を待ったがお目当ての魚が無い、「本日入荷終了」の立て札が立たないので待つこと11時まで、3便でカマスの大型が4匹入って600円 ネリゴが2匹で600円だったかな、食べるための魚は買いました。
後の狙いはサバ、大型のサバ2匹が500円だったので2パック買って帰りほかの魚と一緒に捌きました、サバは三枚におろしてたっぷりと塩をしてザルにとって身を下にして午後干しましたが、クマの餌になってはいけないので日没後回収、キッチンペーパー4枚でぐるぐる巻きにして冷蔵庫でラップをせずに保管します。

いつもはもう少し時間をかけて水切りをしてサバを干すのですが、14日には使うので少しでも水気を切るためです。
今回は水気を切った塩サバですが、塩とうま味調味料を更にまぶすつもりです、イメージとしてはビニール袋にエサとして入れていても水分がにじみ出さないくらいの乾燥度が理想です、キジハタ ウッカリカサゴ カサゴ マハタ アオハタなど私のエサでお客さんの竿と私の竿が曲がるといいなー。

実は作朝14日釣行の「第三神力丸」中野船長から入電、「落とし込みするけどベイトが付かないといけないので古賀さん得意の塩サバの作り方を教えてくれ」と言うのだ、電話で説明しても仕方ないので作って行くということになった。
10時過ぎに「阿武町道の駅」に到着すると鮮魚コーナー第1便の送りはすっかり売れていてカレイしか残っていない、2便を待ったがお目当ての魚が無い、「本日入荷終了」の立て札が立たないので待つこと11時まで、3便でカマスの大型が4匹入って600円 ネリゴが2匹で600円だったかな、食べるための魚は買いました。
後の狙いはサバ、大型のサバ2匹が500円だったので2パック買って帰りほかの魚と一緒に捌きました、サバは三枚におろしてたっぷりと塩をしてザルにとって身を下にして午後干しましたが、クマの餌になってはいけないので日没後回収、キッチンペーパー4枚でぐるぐる巻きにして冷蔵庫でラップをせずに保管します。

いつもはもう少し時間をかけて水切りをしてサバを干すのですが、14日には使うので少しでも水気を切るためです。
今回は水気を切った塩サバですが、塩とうま味調味料を更にまぶすつもりです、イメージとしてはビニール袋にエサとして入れていても水分がにじみ出さないくらいの乾燥度が理想です、キジハタ ウッカリカサゴ カサゴ マハタ アオハタなど私のエサでお客さんの竿と私の竿が曲がるといいなー。
2024年09月12日
エサのアジが釣れません
作朝のこと、アジをサビキで釣ろうと出かけた、もう夜明けも遅くなったので5時半出発竿出し6時でした、越ケ浜では遠投サビキでそこそこの大きさが釣れているというので泳がせ釣りの餌になるかと思い釣りを始めたのだが・・・。
豆アジしか釣れん、腹も開けずに唐揚げに出来るサイズ、これでは泳がせ釣りの餌にならない、6時半少し前に23センチのアジが1匹掛かったところで潮が止まり何をしても釣れなくなって納竿、行く前に潮を見たがよくないとは思ったがこれほどとは。
明後日14日は遊漁船「第三神力丸」で朝半日の落とし込み試験釣行に出かけるのだが、エサが付かないといけないので明日夕刻にもう一度行ってアジの確保をしてみるつもり、釣れたアジは活かしで神力丸の活け間に入れておくつもりだがエサが確保できない可能性もある、どうするかねー。

一つには落とし込みの仕掛けを「どうらく釣り」仕掛けにしてみることだね、通常の落とし込みのフラッシャー仕掛けもあるが、針先にサビキ針が付いていてイワシや小アジの付きが良い仕掛けだ。

それと最終手段は落とし込み仕掛けのシンカーを80~100号の自作インチクにして塩サバかミミイカを付けてボウズ回避をするかである、邪道ではあるがボウズで帰るわけにはいかないからねー、落とし込み仕掛けに着いた小魚にヒラメがヒットしてくれるのが理想なんだけど。
豆アジしか釣れん、腹も開けずに唐揚げに出来るサイズ、これでは泳がせ釣りの餌にならない、6時半少し前に23センチのアジが1匹掛かったところで潮が止まり何をしても釣れなくなって納竿、行く前に潮を見たがよくないとは思ったがこれほどとは。
明後日14日は遊漁船「第三神力丸」で朝半日の落とし込み試験釣行に出かけるのだが、エサが付かないといけないので明日夕刻にもう一度行ってアジの確保をしてみるつもり、釣れたアジは活かしで神力丸の活け間に入れておくつもりだがエサが確保できない可能性もある、どうするかねー。

一つには落とし込みの仕掛けを「どうらく釣り」仕掛けにしてみることだね、通常の落とし込みのフラッシャー仕掛けもあるが、針先にサビキ針が付いていてイワシや小アジの付きが良い仕掛けだ。

それと最終手段は落とし込み仕掛けのシンカーを80~100号の自作インチクにして塩サバかミミイカを付けてボウズ回避をするかである、邪道ではあるがボウズで帰るわけにはいかないからねー、落とし込み仕掛けに着いた小魚にヒラメがヒットしてくれるのが理想なんだけど。
2024年09月11日
みほり峠大内店で嫁と夕食
2日続けて早朝から出かけていました、一昨日はスッポンが水槽の栓を抜いてしまい、夕方帰ったらミイラ寸前、昨日はそう思って怪力のスッポンでも栓が抜けないようにコンクリートブロックを置いて上には日よけをかけておきました。
一匹はブロックの上、もう一匹は水の中でしたが、日中日射で水温もずいぶん上がっていたでしょうが、さすがにスッポン、2匹とも元気でいてくれました。

夕刻の帰りが遅くなったので嫁と二人で山口市大内にある「みほり峠大内店」で晩御飯としました、づランドメニュータイムでしたが、天ぷら御前の白ご飯の部分がちらし寿司で小鉢が無いセットが夕刻時間限定でリーズナブルでしたので二人で注文することにしました。
お刺身に天ぷら、茶碗蒸し迄ついて錦糸卵とグリーンピースがアクセントのちらし寿司、大きな貝汁に香の物のセットです、特に貝汁は潮汁ではなく味噌仕立てでほんのり生姜が効いていて貝汁好きの二人は思わず顔を見合わせ満足でした。
さて今日の事です、9月に入り8日 15日 22日と用事があってせっかくお誘いの釣りにも出かけられません、まあ退職組の体なのでいつでも釣りに行けるので波止からの釣りならいつでも行けるんですけどね。
そんな都合で昨夕山口の「アンフィ」でジアミを少し買いましたので冷蔵庫で自然解凍中、夜明けにはアジを釣りに出かける予定です。
この前から波止の足元を見るとアジが大きくなってきているように見えます、泳がせ釣りの餌確保にサビキ釣りで臨んでみますが、釣果がいいようなら延べ竿で一本釣りも数日後にはやりたいですね。
一匹はブロックの上、もう一匹は水の中でしたが、日中日射で水温もずいぶん上がっていたでしょうが、さすがにスッポン、2匹とも元気でいてくれました。

夕刻の帰りが遅くなったので嫁と二人で山口市大内にある「みほり峠大内店」で晩御飯としました、づランドメニュータイムでしたが、天ぷら御前の白ご飯の部分がちらし寿司で小鉢が無いセットが夕刻時間限定でリーズナブルでしたので二人で注文することにしました。
お刺身に天ぷら、茶碗蒸し迄ついて錦糸卵とグリーンピースがアクセントのちらし寿司、大きな貝汁に香の物のセットです、特に貝汁は潮汁ではなく味噌仕立てでほんのり生姜が効いていて貝汁好きの二人は思わず顔を見合わせ満足でした。
さて今日の事です、9月に入り8日 15日 22日と用事があってせっかくお誘いの釣りにも出かけられません、まあ退職組の体なのでいつでも釣りに行けるので波止からの釣りならいつでも行けるんですけどね。
そんな都合で昨夕山口の「アンフィ」でジアミを少し買いましたので冷蔵庫で自然解凍中、夜明けにはアジを釣りに出かける予定です。
この前から波止の足元を見るとアジが大きくなってきているように見えます、泳がせ釣りの餌確保にサビキ釣りで臨んでみますが、釣果がいいようなら延べ竿で一本釣りも数日後にはやりたいですね。