

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年09月12日
エサのアジが釣れません
作朝のこと、アジをサビキで釣ろうと出かけた、もう夜明けも遅くなったので5時半出発竿出し6時でした、越ケ浜では遠投サビキでそこそこの大きさが釣れているというので泳がせ釣りの餌になるかと思い釣りを始めたのだが・・・。
豆アジしか釣れん、腹も開けずに唐揚げに出来るサイズ、これでは泳がせ釣りの餌にならない、6時半少し前に23センチのアジが1匹掛かったところで潮が止まり何をしても釣れなくなって納竿、行く前に潮を見たがよくないとは思ったがこれほどとは。
明後日14日は遊漁船「第三神力丸」で朝半日の落とし込み試験釣行に出かけるのだが、エサが付かないといけないので明日夕刻にもう一度行ってアジの確保をしてみるつもり、釣れたアジは活かしで神力丸の活け間に入れておくつもりだがエサが確保できない可能性もある、どうするかねー。

一つには落とし込みの仕掛けを「どうらく釣り」仕掛けにしてみることだね、通常の落とし込みのフラッシャー仕掛けもあるが、針先にサビキ針が付いていてイワシや小アジの付きが良い仕掛けだ。

それと最終手段は落とし込み仕掛けのシンカーを80~100号の自作インチクにして塩サバかミミイカを付けてボウズ回避をするかである、邪道ではあるがボウズで帰るわけにはいかないからねー、落とし込み仕掛けに着いた小魚にヒラメがヒットしてくれるのが理想なんだけど。
豆アジしか釣れん、腹も開けずに唐揚げに出来るサイズ、これでは泳がせ釣りの餌にならない、6時半少し前に23センチのアジが1匹掛かったところで潮が止まり何をしても釣れなくなって納竿、行く前に潮を見たがよくないとは思ったがこれほどとは。
明後日14日は遊漁船「第三神力丸」で朝半日の落とし込み試験釣行に出かけるのだが、エサが付かないといけないので明日夕刻にもう一度行ってアジの確保をしてみるつもり、釣れたアジは活かしで神力丸の活け間に入れておくつもりだがエサが確保できない可能性もある、どうするかねー。

一つには落とし込みの仕掛けを「どうらく釣り」仕掛けにしてみることだね、通常の落とし込みのフラッシャー仕掛けもあるが、針先にサビキ針が付いていてイワシや小アジの付きが良い仕掛けだ。

それと最終手段は落とし込み仕掛けのシンカーを80~100号の自作インチクにして塩サバかミミイカを付けてボウズ回避をするかである、邪道ではあるがボウズで帰るわけにはいかないからねー、落とし込み仕掛けに着いた小魚にヒラメがヒットしてくれるのが理想なんだけど。
Posted by 古賀 政男 at 05:08│Comments(2)
│波止
この記事へのコメント
Youtube見てたら室津港を潜水する動画が
見ればヒラメが湾内を泳いでる!
見える魚は釣れないと言いますが潜った魚は?
見ればヒラメが湾内を泳いでる!
見える魚は釣れないと言いますが潜った魚は?
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2024年09月12日 16:59
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、こんばんは。
室津と言えばアジが有名、そのアジを食べるのでヒラメも泳いでいるでしょう、釣りに行ってみたいですね。
室津と言えばアジが有名、そのアジを食べるのでヒラメも泳いでいるでしょう、釣りに行ってみたいですね。
Posted by 古賀 政男
at 2024年09月12日 18:59
