ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2010年02月28日

捕らぬ狸の川流れ

捕らぬ狸の皮算用&河童の川流れを地で行くような釣行でした。

6時半に助っ人の兄ちゃんを迎えに行き出かけたのは人が多くて赤い花の咲いているイベント会場近くの釣り場でした。

朝方は寒くて東北東の風も強く釣れて来るのは下関とか山本譲二(さん)と呼ばれるフグと日本海の税金ゴンニュウが2匹づつのみ、釣り上げても魚体が冷たいので活性がとっても悪い。



なんと助っ人の兄ちゃんの竿が大きく曲がった、竿を叩くので「バリじゃろー」と言っていたらなんとまあ三段引きで「チヌ」を釣り上げたではないですか、これまででほぼ本日終了・・・。
イベント会場に出向き、肉うどんとたこ焼きを兄ちゃんと食べれば冷え切った体が温まりました、その後釣り場に戻ったもののさしたる釣果無し。

こうなれば「ワカメを刈るしかない!!」日本海の海の恵みを水汲みバケツ一杯採って帰っていつものように茹でてから日本酒と牡蠣醤油におろし生姜を混ぜて味付け、御近所三軒におすそ分けした残りを只今頂いております。

昨日買って帰ったコチュジャンを使って「ミックスホルモン」を買ってきたのでホルモン鍋に、事前に豆腐とうどんを買ってありますのでこれが今夜のメインディッシュになります、あ~いい匂いがしてきた。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:10Comments(4)雑記

2010年02月28日

新松コチュジャン

ビン入りの桃屋のコチュジャンが無くなったので探していたら新松(シンソン)コチュジャン(唐辛子みそ) 900gをみつけたのでおもわず買いです。

好きなのは冷奴の付けダレにする事、ホルモン鍋の下味に焼肉のタレの隠し味にと朝鮮系料理には欠かせません、本場のものは辛味に深さがあります、見つけられたらお試しあれ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:12Comments(0)グルメ

2010年02月28日

久々のフカセ釣り

昨日は休日にもかかわらずかあちゃん、長女にゃん次郎と一緒に私的な用事をこなして釣りには行きませんでした。(春一番の残りが吹いていましたしね)

この前相島行きの仕事でテゴをしてくれた新入社員の兄ちゃんを連れて久々のフカセ釣りに出かけます。

釣研(Tsuriken) 全遊動X-N 4-2-4 オレンジ 0号 (4989801179121)を使った沈め探り釣りを計画しています、ウキ止めには潮受け水中とハリスにはガンクッションで潮に乗せようと思います。

餌はオキアミ生と食わせオキアミ半ボイルとジアミと寒梅粉を混ぜた自作練り餌の三品を用意、腕が悪いので合えて狙いの魚は明かしますまい、釣りをされる方なら時期 餌 仕掛けで推測されるかもしれませんが。

数ヶ月フカセ釣りをしていないので連れの兄ちゃんに迷惑かけないようにしなきゃいけませんね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:49Comments(0)地磯

2010年02月26日

岡部の塩味とんそく

前に書きましたけど我が家の近辺では「内田の味付とん足」の醤油味は酒屋さんに売ってあるがどうしても塩味が見つからない。

この前長女にゃん次郎と山口に出かけたときに見つけたのが「岡部の塩味とんそく」でした、今夜いよいよ食べて見ます。



レンジで30秒加熱すると数回爆発します、熱いうちにこれも袋に入ったまま骨と身と関節をグニグニもんでバラします。

袋を開けて皿に盛ったら黒コショウを振りレモン酢を一振りしてみました。

早速次女蛍が一口食べると「美味い~~」の一言で家族全員の餌食に、本当に美味しいんです黒胡椒とレモン酢のおかげでサッパリと、それでいてねっとりとコラーゲンが口の中に広がってこりゃ良いわ、見つけたら次回も買って帰りましょう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:42Comments(2)グルメ

2010年02月26日

RSS配信

山口ブログに復帰して一週間、皆様のワンクリックに感謝しております。

さて復帰してブログRSSの書き方を忘れてしまっていました、管理画面で確かURLの後に/(スラッシュ)rdfと入れれば良いと思って書き込んでいましたが反映されません。

おかしいな?と思っていたらひらめきました、URLの後に/index.rdfと書けばよかったんですね、おかげさまで表示が出てきました、これくらいの事が解らんとはアホよのー。

昨日シゴをして酢水に浸けてある赤ナマコが冷蔵庫の中でいい感じです、今夜の晩酌のアテになります。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:30Comments(0)雑記

2010年02月25日

ストロングゼログラス

仕事が終わったのは19時半の事、市内バスセンター前の大型スーパーに買い物に。

酒類コーナーに今年の「新日本プロレス」との契約を更新しなかった「蝶野正洋」のグラスを見つけた、500ミリ3本に一つ付いてくるので迷う事無くダブルグレープフルーツ味の物を買い求めた。

グラスにキンキンに冷やした「ストロングゼロ」を注いで飲んでみたけど表面の蝶野イラストを見ながら飲むだけで美味い気がするのは私だけ?
缶には「蝶野ストロングジョッキが当る!」って書いてあるけど在庫処分?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:20Comments(0)雑記

2010年02月25日

夜「エイリやん」と格闘

無事に8時の定期船は出港、春一番は吹くものの追い波になるのでまるで凪のように相島に到着、早速創業祭の御案内を配達して一人でできる仕事をこなすがそれでも11時40分に2便が到着するまで休憩無しで作業。

助っ人が来たので大型デジタルテレビの設置やアンテナ工事をこなすが14時の出港に間に合わせるため昼食無しで作業。(助っ人の兄ちゃんにはちゃんと昼ごはんを食べさせましたよ。)

そんなこんなでお客様からのいただきものでまたも食いつなぎます、「エイリやん」です、帰宅して内臓を取り出し塩をしてもんでヌメリを取り洗い、沸騰したお湯に醤油大さじ2杯を入れ足の先から整形しながら3~4度つけて頭まで入浴させたら再沸騰したら40秒ほど、マダコの茹蛸ですねイカは生で冷凍ですがタコは茹でて冷凍が効きますからね。

「赤ナマコ」(高級品)も2匹頂きました、シゴをしてスライスしてから酢水に漬けてあります、食べる時に二杯酢をかけ針生姜と冷凍してある柚子の皮を飾りますかね?

ここまではかあちゃんが触れない物ばかりなので私がやりました、もう一つは相島の定番「サツマイモ」今日のは規格外になる訳では無いのですが細長いものです、ビニール袋に入れても折れ易いので「古賀さんあげるよ」と言っていただき2キロを持って帰りました。(長女にゃん次郎がまたストーブの上でアルミホイルを巻いて焼くんだろうな)

温かな人情に触れ今日も相島でお仕事をしてお土産をいただいて帰りました、帰りの定期船は南の風波で最上部のデッキが丸ごと波を被るほどでしたが船はそれほど揺れた感覚は無く居眠りをしていましたが、助っ人の兄ちゃんは「結構揺れましたよ」との事、鍛え方が違うんでしょうか?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:59Comments(0)相島

2010年02月25日

春一番が心配で

スイカの苗の準備で忙しくなってきている相島に今朝8時の定期船で行って来ます。

次週の自社創業祭の御案内状配達とご多分にもれずデジタルテレビの設置が数台入っておりBSアンテナの設置もあるので11時便では新入社員のテゴ(萩弁でお手伝い)をいただいて仕事になります。

心配なのは天気予報で春一番が吹きそうだという事、相島に行ったは良いが強風注意報警報が出ると帰りの定期船が欠航になってしまいます、これで一度だけ居残りになった時がありました。

居残りだと民泊、ふれあい会館を借りる、後家さんのお世話になる、田中旅館に泊まるのうちから選択肢を選ばなければなりませんが、今日は助っ人もいるのでなんとしてでも帰りたいんですけどね。

春一番といえばアラフィーの私なら「キャンディーズ」ですが


お若い方なら「ゆず」の春一番ですかね?

どうか海が南の風で時化ませんように。

追伸

山口ブログに復帰して一週間になりますか? 変わらぬ御愛顧ワンクリックをいただき以前の順位くらいに復帰できました、ありがとうございます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:27Comments(0)相島

2010年02月23日

宇宙戦艦ヤマトじゃないですが

昨日書いたとおり今日はパナソニック商品勉強会。

スクリーンに映し出されたのは「アナログ放送停波まで後516日と表示。



昨年アニメで復活し今年年末にはキムタク&メイサで実写化される「宇宙戦艦ヤマト」ではないがカウントダウンがいよいよ現実味を帯びてきた。

噂どおりの3Dハイビジョンテレビにはビックリしました、09年度版「家電エコポイント」もあと一ヶ月で締め切りなので10年度版も12月31日までありますがエコ度合いが上がってくるらしいので年度末にはしっかり販売しましょうね。

釣りの事だけでなく(最近釣りの話も書いていませんが)地デジ化についても書いていきますね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:41Comments(4)雑記

2010年02月23日

皇太子さまお誕生日おめでとうございます

皇太子様2月23日で満50歳をお迎えになられます、私も同い年なので昭和換算で85年になりますね。
幼い頃明治100年記念式典なるものがあったのをかすかに覚えています、昭和100年くらいまでは私も命生き長らえると良いですけどね。

一青窈  昭和歌謡メドレー

こんなの貼り付けてみました、名曲もあるいい時代でしたねーっていうのは歳なんだろうね。

本日はパナソニックの新製品発表会に出席、話題の3Dハイビジョンテレビは一人1分間のモニターらしい、市場売価40万円台後半の根付けだとか、大型じゃないと効果を体験できないそうなので低価格化の進むデジタルテレビの単価アップに繋がってくれるかな?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:06Comments(2)雑記

2010年02月22日

ビリーバンバンメドレー


「ビリーバンバン」私たちの年代なら「ビリバン」で通りますよね。
愛飲酒「いいちこ」のCMで聞きなれた音楽ですが、いい歌うたってますよねー。
今夜は「いいちこ」のお湯割り梅干入り、アテは焼いた子持ちシシャモです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:23Comments(0)管理者の思い

2010年02月21日

再認識「本田美奈子」

今日は昨年亡くなった大叔母の墓前に九州から美女三人がきてくれるので釣行は我慢して15時からはお寺の総代会に出席、帰宅してからようつべでキャンディーズ繋がりから太田裕美に進みたどり着いたのが「本田美奈子」です。(wikiがリンクしてあります)

アイドル歌手だとばかり思っていたのですがググって見て最初に聞いたのが「氷雨」です。

いい歌だなと思い次に聞いたのが「愛の終着駅」です、これもいい歌。

最後の〆は本田美奈子さんが病魔に冒されながらも勤めた番組、美人薄命うちのかあちゃんは100歳過ぎまで健康体だろうな。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:35Comments(0)管理者の思い

2010年02月21日

ブロッコリーのココット

只一人仕事だった次女蛍に晩ご飯を作ってやりました。



ブロッコリーが茹で上がりそうなところでシメジも入れてボイルしてザルに上げ軽く塩胡椒します。

ココット皿にバターを塗ってブロッコリーとシメジを並べます、ベーコンが無かったので魚肉ソーセージとサラミ入りチーズを乱切りにしてのせます。

辛子明太子とマヨネーズを混ぜたものを回しかけ200度のオーブンで15分焼きました。

スープはオニオンスープ、タマネギをスライスしてバターと共に耐熱ボウルに入れて蓋をせずに加熱します、炒めるより簡単にコクが出ます。

鍋にコンソメスープを溶かしておいて炒めたタマネギを合わせ塩胡椒で味を調え過熱するだけでも結構美味しいですよ。

我が家はこれに雑穀米のごはん、蛍残さず食べてくれました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:48Comments(4)グルメ

2010年02月21日

お仕置き爆弾

昨日は私 かあちゃん にゃん次郎の三人がお休みだったので山口へ。
早速マックへ向かう、何故ならヤッターマンのキャラグッズがハッピーセットに付いているのだ、2番の「ポチッとなボタン」が欲しかったがすでに品切れ、8番の「お仕置き爆弾」を手に入れた。

「お仕置きだベー」と聞きなれた声が出てきてにゃん次郎に大うけ、あんまり笑っちゃ背中の傷に障りますぞ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:31Comments(0)雑記

2010年02月19日

誤報でよかったです

仕事がそろそろ終わりそうだった18時過ぎ、けたたましいサイレンと共に携帯に防災メール入電、地元の林野火災との事でできるだけ早く帰ろうと会社に着いたら分団長から出動要請、続いてかあちゃんから「とうちゃん火事よ!」って言ってきたので軽トラのゴミも処分せずに直帰して地域消防団の制服に着替えて消防車が出ていたので自家用車でかあちゃんの運転の現場直行。


幸か不幸か火点発見出来ず誤報という事になりました。

林野火災と聞いていたので水嚢を担いで暗い山道を歩かなければならないかと心配していましたが少し安心しました。

明日の朝は早めに会社に出かけてやりっぱなしの軽トラの荷台の始末をしましょう、明日明後日と休日ですから、やっと寒も和らいで来るらしいので日曜日は竿を持って出かけようと思っています。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:50Comments(4)管理者の思い

2010年02月18日

復活します

10日ほど前、私の不注意でちょっと書きましたが「松茸山のありか」を(たとえ話)明かしてしまったために多くの方に御迷惑をかけたため「山口ブログ」のランキングを撤退していましたが、自己反省の上復活することにしました。

まずはブログで公表してからブログパーツをはめ込むため今夜の書き込みでは「ポチッとボタン」は表示されないかもしれません。

ブログを続けていくからにはバランス感覚には細心の注意を払っていくつもりですのでこれからも「釣りアホ日記のブログ」に御訪問いただけますよう御愛顧願います。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:31Comments(4)管理者の思い

2010年02月17日

かあちゃん作の肴

昨日食べた頂き物の口太グレの残りは三枚におろした後塩胡椒と小麦粉をつけた後バターソテーとオリーブオイルソテーにかあちゃんがしてくれました。
味のキレから言うとオリーブオイルソテーが美味しかったような気がします、外はカリッと中はふっくらで食材の良さとあいまって上等の出来だったと思います。



もう一品肴が欲しくてかあちゃんが作ってくれたのは温泉卵に焼き豚を添えて麺つゆを味付けで少量かけ、削り節をトッピングしたものでした。
焼き豚にまろやかな半熟の黄身がまとわりつき削り節の香ばしさで美味い肴でしたね。

かあちゃんを褒めてやりTNC(テレビ西日本)で冬季オリンピック男子フィギュアのショートプログラムを見ています、各競技頑張れ日本で応援していますよ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:30Comments(0)グルメ

2010年02月16日

いただきものは脂ノリノリ!

知人から昼前に入電、「遠征に行った口太グレがあるけど食べる?」って言う電話、もちろんいただきますよ。


夜に開いてみたら餌のオキアミをお腹一杯食べていましたが釣り場から氷詰めにされていたので適度な熟成で脂の乗りは最高でした。



シゴだけは私がして、刺身にひいてくれたのはかあちゃんです、魚喰いの長女「にゃん次郎」も大喜びで醤油につければ表面に脂が浮く味わいの美味さに頂いた「Oさま」に感謝ですね。



主食は日曜日に行った福岡帰りの高速バスの休憩場所の「吉志」サービスエリアで買った4食入りのラーメンを家族4人分です。
硬めに茹でた麺とスープは熱々にしてトッピングは焼き豚、メンマ、茹でモヤシ、刻みネギ、紅生姜にしました、惜しむらくは辛子高菜が無かったことですね、みんな美味しいといって食べてくれました。
今夜の一杯は「フクの骨酒」、合いますねーアミノ酸ですかね美味しいです。

残ったグレの刺身はにゃん次郎が明日のお昼に食べると言うので「牡蠣醤油」でヅケにしておきます、そのままご飯に乗せてもお茶漬けにしても美味しいからね、骨を折っているにゃん次郎のために今日はカルシウム補給のためにチーズも三種買って帰ってやりました、早く体を直してね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:25Comments(0)グルメ

2010年02月15日

最後のドライブ

山陽側からの貧乏(失礼)萩釣行の方なら一度は利用されたであろう、通称「貧乏峠」(有料道路に150円払わないので)ですが、「萩有料道路」の無料化工事に伴い2月17日から通行止めになります。

これまで何台の溝落ちした車を助け上げたことでしょう・・・、 かなりの高級車も傷ついていました、150円払ったほうが安かったんじゃないかな?とも思いますがこちらも道を塞いでいたのでは通勤にも支障があるので時には素手で、時には丸太で、時にはコンクリートブロックで道路上に協力頂いた方と引き上げたものです。

3月20日以降は萩有料道路の無料化に伴い今までどおり通行できるかどうか解らないのでラストランです、自動車普通免許を取る前は原付でこの道を通って会社に通っていた若い日を思い出します。

どうしても通ってみたければ明日一日限り(16日)通行可能です、思い出に浸るために思いのほか通行量が多い一日になるかもしれません、くれぐれも脱輪なさいませんように。

下のようつべクリックしてみてください、乗り物酔いなさいませんように。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:00Comments(2)雑記

2010年02月15日

超お得情報!!

まずは残念な話から、一昨晩とってもウケそうな話を書いて転送しようと思いボタンを押し間違えて全部消えちゃいまして再度書く気力になれず明朝が早いので寝てしまいました。


14日朝から親戚の法事で福岡に、14日と言えば「セントバレンタインデー」ではないですか、うちの娘達の憧れの女性から私にチョコを頂きました。(親父の面目躍如)
今日の移動に利用したのがJRバスの「山口・福岡ライナー」で、片道3,000円でもお得なんですが一週間以上前に「発車オ~ライネット」で予約するとなんとまあ片道1,540円で行けるそうなんです、これは新山口駅から萩までのバス代とほぼ同額、往復でも3,080円となると始発終便利用なら福岡博多をかなり満喫出来ると思いますよ、期間は平成22年3月31日までなので御予約はお早めに。

私なら萩から新山口(旧小郡)に出向けば山口駅出発より30分時短で切るので今度はそうしましょう、しかしいつもドライバーで福岡に出向いていたのが気が付けば福岡天神となると年齢も重ねてきているのでいつまでも若くない、バス利用もアルコールを気にしなくて済むので選択肢の最有力候補になりますね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 00:50Comments(2)雑記