ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2023年03月31日

ビンビン玉もどきをダイソーで

この前自作インチクのタコベイト仕掛けを作ったが、Youtubeを見ていると「ビンビンスイッチ」もどきを多くの方が作っておられる、ダイソーの100均だけで作れそうである、材料を拾ってみると・・・。

まずはタイラバ用スペアフック(2セット)サルカン(2号)の片方を少し曲げて、ダイソーのネットストアでは見つからなかったがロリポップスティック(これは少量なので飴1本買っただけでもいいね)に通しカットしてスティックの両端を炙って広げる。

タイラバ用スペアフックにシモリ玉 (12個)を通し、シリコンパイプをカットしたものでシリコーンネクタイ(ストレートカーリー、3本)を止めれば出来上がるはず、ちなみにロリポップパイプもシリコンパイプも実際のダイソーにはあったので全部揃うと思う、妄想漁具シリーズ、今度作ってみよう。

あー忘れてた、ダイソーで一番重いジグはジグロック(40g、シルバーカラー)なんでダイソーで全部そろえようと思えばこれですね。


後は魚が釣れれば言うことなしですが。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:44Comments(2)釣り道具

2023年03月30日

ヅケ丼で朝ご飯

昨晩、長女にゃん次郎が孫二人を連れてやってきた、作ったキムチが発酵がすすんで酸っぱくなったので「キムチ鍋」にしようと言うのだ。

キムチ鍋は白菜キムチがたくさんあるので白菜は足さない、豆腐も崩れるので焼き豆腐、芽キャベツを持ってきたのでそれも入れると甘くてそれもよかった、ニラとむつみ豚のスライスで。

味付けはしじみだしとマルコメ 液みそ貝だし 430gで簡単においしく出来上がる、パパは仕事の都合で来れなかったので鍋ごと持って帰らせた。

もう一つにゃん次郎が持ってきたのがヤズ1匹丸ごと、栄養士の資格を持っているが魚はおろせないらしい、しかしこれが丸々と太ったヤズで捌いてみると脂の乗りが鰤クラス、いただき物なので鮮度がわからないから刺身でもいけると思うがヅケにすることにした。

そぎ切りにしてワサビたっぷりを刺身醤油でといてオオバの千切りを入れ混ぜれば出来上がり、すぐに食べると刺身にワサビ醤油をまぶしたものと同じだが、食べきれなかった分を今朝の朝ご飯にヅケ丼にしてみました。


ワサビの辛みがいい具合に抜けて、醤油がしみてねっとりとした身もご飯に合う、青みが無かったのでホウレンソウのナムル風のお浸しを添えて、これも食感がいい、嫁が作った里芋と春菊の味噌汁付きです。

春菊は私の好物、私を妊娠中の母が貧血気味だったのを春菊と鶏レバーで治したと聞いていて両方とも私の好物になっています。

ヅケも昨日のうちにタッパーに入れて持たせましたが、遅くまで仕事をしているパパの口にはキムチ鍋と一緒に口に入ったかな? 一家の大黒柱、がんばってね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:07Comments(2)グルメ

2023年03月29日

萩省エネ家電購入支援事業最終を迎える

昨日はブログをお休みしました、なんといっても「がんばろう萩!省エネ家電購入支援事業」の5,000万円の受付残高が500万円(10%)を切ったとのこと、今までの経緯だとと2日で終了しそうです、その関係で忙しかったんですね。

予算がいっぱいになった最終日は郵送を含めての抽選になるそうです、実質安心して申し込みが通ったのは昨日が最終日だったかな?、1月から数えて、中小企業用の申し込みが別にあったのだが合わせて数百万の申し込みのお手伝いをさせていただいた、企業用は申し込みが先月6日までだったが申請が通っている分については施工後の申請に猶予があるので4月にも2件の仕事が残っている。

今日午後からも一般支援事業のエアコンの取りつけが入っているが、申し込みが通るかどうかは不透明だとお客様にはお伝えしてある、故障での買い替えだからお客様も補助金をあてにしていなかったそうだが、数万円の還付にはなるので最後のお手伝いをさせていただく。

申し込み数は量販店にはかなわないが、一個人としての申請数金額をお手伝いさせていただいた数では五指に入る実績だと思うよ、来年の退職を前に町の電気屋さん最後の一花を咲かせてもらった気がします。


この補助事業を終えて一気に購入意欲が冷え込むとも思われますが、夏のエアコンは待ったなしになるので早めの取り組みから売り上げ確保に頑張らなくちゃ、もうひと踏ん張りです。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:28Comments(2)お仕事

2023年03月27日

オリジナルインチクを作る

21日の釣行で西日本釣り博で買った㈱タカタのBOTTOM FLASHERでの釣果が良かったのだが地球を釣ってしまい2本ともロストしたので自作してみた。


画像では80号の胴突型おもりですが、ダイソーで買った2本110円のアシストフックにスカートから出る長さを計算して八の字結びでこぶを作り蓄光ビーズを入れ3.5号の蓄光タコベイトをかぶせ、蓄光ビーズをもう一度入れてからスナップリングを通します。


集魚オモリと蓄光タコベイトに蓄光ビーズで深海でのアピールが出来るんじゃないでしょうかね、タカタの製品版でもフックをスカートの中に隠すのではなくスカート丈と同じくらいまでにしてあったのでそれを参考にしました。


前回の釣りでは製品裏の表記の通り、クッションゴムをつけてエダスを出すと絡んでしまったので、次回は2本針の胴突仕掛けを取り付けて使ってみようと思います。

秋の落とし込み仕掛けのおもりに使えば塩サバでもつけておけば落とし込みでベイトが付かなかった時でも底まで落として根魚系が釣れるんじゃないかと思っています。

仕掛けが余ったので50号の胴突鉛と3号のタコベイトでも作ってみたので少し浅場ならこれを使ってみましょう、妄想広がる自作インチク作り、次はいつ釣行できますかね、早めに行かないと5月には萩の遊漁船はケンサキイカ釣りに切り替わりますからね。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:38Comments(2)釣り道具

2023年03月26日

まちじゅうエヴァンゲリオンの宇部へ

土曜日は新就職の荷物を届けに宇部に、常盤公園のそば宇部興産の持ち物だそうだ、今から40年前付き合った女性が嫁に行くのに最後に電子レンジをお届けに行った建物がすぐ上の建物の二階部分だった、ピンポイントでこの場所に巡り合うとは、口の中が甘く切なくなって胸が締め付けられる思いだった、数十年の年を経ても傷心の気持ちは消えなかったなー。

因幡晃の「アパートの鍵」、切ない思い、嫁には言えんのー。

さて話を切り替えないといけんですな、商品の納品が終わって宇部空港に行ってみました。


二階にエスカレーターで登るとエヴァンゲリオンが鎮座しているじゃありませんか、好きな人にはたまらんですなー。

帰り道は国道190号線で帰ります、道沿いには獣くさい宇部ラーメンの真髄「一九ラーメン」がありました、女性に人気の半ラーメン 半チャーハン 餃子4個 ゴマドレサラダの「ミニセット」って言うのを注文しました、半ラーメンは小さすぎましたがスープ チャーシュー メンマと美味しく普通サイズのラーメンも食べなかったなー。


さて、明日は萩市の「がんばろう萩!省エネ家電購入支援事業」の事業も5,000万円予算がが4,000万円の消化と言うことで、朝からテレビとLED照明の申請1件で終わりにしようと思っています。

最終は郵送を含め抽選になるということらしいですから責任がおける範囲で申請を終わらせようと思います、現在地元テレビで放送中の「釣りしんちゃい」でこの事業を紹介させてもらっていますが、地域専門店や量感店のお手伝いになったのではないかと思っています。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:38Comments(2)雑記

2023年03月25日

ウルトラ5つの誓い

訃報 帰ってきたウルトラマンで郷秀樹を演じた俳優「団時朗」(次郎)さんが逝去された、73歳肺がんだったそうである。

団塊の世代、英系米国人を父に持つ長身イケメンハーフで小学生だった私は「帰ってきたウルトラマン」に見入った、「怪獣使いと少年」では差別に怒りを覚え初期の怪獣2匹が出てくる頃は怪獣「ツインテール」がエビの味がするので「グドン」の大好物だという話を真剣に信じていた。

小学5年生6年生の時の鼓笛隊のパレードの曲は帰ってきたウルトラマンの主題歌を演奏した、今でも演奏パターンを覚えている。




ウルトラマンが宇宙に帰っていくとき次郎君に唱えさせたウルトラ5つの誓いは、当時子供たちの目標だった。
初代のウルトラマンの最終回でウルトラマンがゼットンに負ける姿を見てゼットンを倒そうと空手を習い後に格闘王の称号を得た前田日明がいた、いつの時代でもウルトラマンは子供たちのヒーローなのだ。

M78星雲ウルトラの星に戻って行かれた郷さん、そして団時朗さんの魂よ安らかに。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:45Comments(2)雑記

2023年03月24日

21日の釣行とタカタの回答

西日本釣り博の掲載も昨日で終わりました、いやー、楽しかったですね。

それから二日ほどたった21日「第三神力丸」での船釣りに行ってきました、アンダーバーをクリックするとリンク先が開きますのでクリックしてみてくださいね。


このとき使ったのが㈱タカタさんのボトムフラッシャーですが、数日前にも書いたようにエダスをとると仕掛けが絡んでしまうのでタカタさんにメールで質問してみました、するとすぐにお返事がありました。

質問は製品裏に記載されている仕掛けでエダスが絡むのを改善するにはどうしたらよいかと言うものです。

クッションゴムの長さエダスの長さ、ミツマタサルカンが良いのか親子クレンサルカンが良いのかご指導をいただきたく思います。

ご回答

ご指摘頂いたクッションゴムを幹糸からクレン及びミツマタサルカンからエダスとして入れる場合の絡みトラブルは事実、弊社開発者からも声として上がってきております。
インチク仕掛けの場合、潮流れで仕掛けが流される問題で幹糸に細糸を使う方がショック切れ防止でクッションゴムをエダスに入れる事をお勧めしておりましたが古賀様の様にカラミが出るとのご意見を頂戴する事も事実として御座います。
弊社テスターにはミツマタサルカンから絡み防止パイプを15㎝程度入れエダス半ヒロから一ヒロ、枝張りとして釣果を伸ばしてる報告が御座いました。
根魚を狙われる場合は幹糸からリーダーを一ヒロ、アシストクレンサルカンにボトムフラッシャー、エダスを半ヒロで釣果を伸ばしてる方もおられます。
古賀様も釣りを本格的にやられてる様にお見受けしますのでご自分の釣法を是非見出して下さいませ。
貴重なご意見として今後の商品開発に参考とさせて頂きます。

そうですね、絡み防止パイプを取り付けるといいかもしれません、今度やってみましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:21Comments(2)釣り道具

2023年03月23日

西日本釣り博2023(5)



会場新館から本館に移りました、新館でのカルチャーショックが大きく、各ブースを見るだけで画像を撮るのをすっかり忘れています。

本館にも魅力的なブースが並んでいました、どこだったか忘れましたが、ルアーが回転展示台で回っているのを見ました、フィッシュイーターからするとこんなイワシ乱舞みたいなルアーが目の前を通ると思わずアタックしてくるんでしょうね。


中会場では津本式究極の血抜きイベントが行われていました、釣った魚を美味しく食べる、これは私も見入ってしまいましたね。


釣りキチ三平の特設コーナーもありました、60代以下のアングラーにとっては思わず足が止まるブースですよねー。


最後に見たステージは怪魚ハンター「マルコス」のステージ、モニターの姿もですが、実物も結構かわいかったぞ、秋丸美穂(みっぴ)のステージも見たかったな、5年ぶりの釣り博、大変楽しく過ごしました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:50Comments(2)イベント

2023年03月23日

西日本釣り博2023(4)

ヤマシタ/マリアさんのブース、ここも多くの人だかり、釣り具に対する質問や自慢の声があちこちから聞こえていました。


前回はこの中央広場に出店が出ていましたが、今回は道路を隔てた広場に様々なお店が出ています、私の昼食は早めに豚骨ラーメンを食べました。


新館から本館に移動するとすぐに釣り具のポイントのキャラクターが居ましたので思わずパチリ、前の日にかけたパンチパーマが決まっているでしょう。(自慢)


もう5日たったので記憶があいまいになってきたぞ、覚えているうちに書いておかなきゃ。

私の知人に乳児がいるので行くのをあきらめたという人がいたが、なんの、生後半年くらいの子どもは居たし、竿が振れるのかなと思うくらいの高齢者もいらっしゃった、まあ入場者3万人と聞いたのでそりゃ各層来場したよね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:14Comments(0)イベント

2023年03月22日

見島沖釣りカサゴ好釣果

作朝、天気予報では正午ごろ見島沖は雨、風が強くなるとのことで、第三神力丸での船釣り釣行は中止となるかと思われたが電話もLINEもなし、出るつもりなんだ。

3時40分い船に付くと船長はまだ来ておらず、私のデッキバンのリア作業灯をつけて船のデッキに釣り道具を並べる、そのうち船長登場、出船ですが、お客さんお若い方が多く船室で横になるのはあたし一人、みんなタフだなー。

釣り場に行く前に相島で船長の息子さんを拾う、この日はジギングで青物を狙うらしいが、船長から今は底物しか釣れんぞと言われるがほとんど船首でジギングをやって後半巻き上げ中に良型のサワラを釣り上げお土産確保でした。

ミヨシと胴の間には5名でジグ主体ですが、一人同釣のタムタム君がタイラバで気を吐き良型カサゴにキジハタ2匹とフエフキダイを釣り上げます、他の方がアタリが少ないので船長からタイラバかインチクにした方がいいとの指示があり切り替えてからはぽつぽつと釣果があります。

私と今年還暦の釣り人はシャカシャカは体力的に無理なのでトモに陣取りインチク釣りですね、餌には塩したサバ スジエビ ミミイカを使います。


船長の言われる通りカサゴ キジハタ マハタが中心ですが、私にはカサゴしか釣れません、種類はカサゴ ウッカリカサゴ アヤメカサゴですが間で5匹ほどオニカサゴが釣れましたが、こちらは丁重に海におかえりいただきました。


一番大きなウッカリカサゴは42センチありました、画像のフラットフィッシュ、神力丸で3匹しか釣れたことのない魚だそうですが、マゴチだと思い喜びましたがワニゴチだそうです、刺身ではあまりうまくないらしく、煮つけで煮凝りを楽しむのが良いのだとか、やってみます。


自作のインチクでもよかったのですが、西日本釣り博で買った㈱タカタさんのボトムフラッシャー200gで、これに塩サバとミミイカをつけると釣果最高でした。


おかげさまでマゴチを含み良型12匹でクーラー満タン、煮つけ唐揚げ用の小型はビニール袋に氷を入れて持ち帰る12匹、合わせて2ダース釣果、良い釣りを楽しんでまいりました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:40Comments(2)船釣り

2023年03月22日

西日本釣り博2023(3)



いきなり巨大な真鯛、北九州真鯛トーナメントチームさんのブースです、一番おいしい真鯛は65センチだと知り合い誰もが言いますが、タイラバで80センチオーバーの真鯛が釣れれば嬉しさも倍増、サクラダイですよ、皆さんも狙って釣りに行きましょう。


墨族さんのブースではガチャをやったらエギ3本と墨族のTシャツをゲットして、ねいさんに許可を取ってパチリ、春イカ狙って頑張りますよ。


釣り餌マルキューさんのブース、釣り餌には絶対の自信あり、様々な釣り餌が用意されていました、いつもお世話になっています。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(2)イベント

2023年03月21日

西日本釣り博2023(2)



まずはいただいたサンプル品および購入品とガチャの景品たち、さすがに5年ぶりの釣り博、見ごたえもボリュームもありました。
マルシン漁具さん、今回一番太っ腹だったブースですね、温泉県大分とタイアップしたタオルを配る、光るボールペンは配る、エギは配る、もう3月ですがカレンダーは配る、このカレンダー、毎日の記念日 月齢 釣り具返還早見表 おまけに自社の定休日迄入っていてまー面白く一度手にしたら手放せないカレンダーですね、なんで釣具屋さんに年末おいていないんだろう?


ヂュエルさん、エギにラバースカートを取り付け、いかにもエビが海中を泳いでいるような姿のエギを見つけた、これから春先のアオリイカ(親イカ)のシーズンにはアピール抜群だと思ったけどね。


ラインメーカーのバリバスさん、受付のグレーのパーカーを着たおねいさんがかわいかったぞ。(セクハラじゃー)


まだまだ釣り博は続くぞ。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)イベント

2023年03月20日

西日本釣り博2023(1)

早速行ってまいりました「西日本釣り博2023」、コメント欄に入っていますように古今亭エギ丸さんがおっしゃる通り、19日は開場の9時目には小倉駅までつながるほどのお客様の列、田舎もんの私たち夫婦にとってはこんなイベントは萩ではありませんね、早速入場と行きたいところですがまずは故松本零士さんに合掌礼拝してからベンチのメーテルさんと記念撮影、お股に手を伸ばしているんじゃありません、メーテルさんの手を握っているだけです。


さて会場入り、すごい人ですね、人気のブースにはもうすでに何重にも列が出来ています。


釣り糸のTORAYさんのブース、PEラインの編み込みの様子ですな、注文すればオリジナルカラーのラインが作ってもらえるそうです。


POKeBAITさんのブース、ソフトプラスチックワームのようですがすべて天然素材を使ったワームらしく、オキアミ ミミズ イソメとあと一つなんだったかな?サンプル品をいただきました、これは天然素材だから釣れそう、チョイ釣りの時持っていきましょう。


次はFujiさんのコーナー、直接は釣り具として購入することは少ないですが、ここの竿ガイドは一流品、いつもお世話になっています、また、カタログには竿の補修実例が掲載されていて、今回一番の収穫でした。


あまり書くとネタが無くなるので今夜はこの辺で。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:35Comments(4)イベント

2023年03月19日

西日本釣り博入場前

朝更新せんかったらこうなるんかい!!嫁と二人で朝5時半に家を出て7時半に小倉到着、朝呑みやりましたいね。


嫁は緑茶、私はハイボール2杯をかっくらい、いい気分で店を出ようとするとなんとお店の名前が「古賀商店」、親戚じゃないのか?


朝から呑みに行ったのが災いして9時開場の西日本釣り博2023ですが、朝呑みした関係で小倉駅まで行列が並び9時開場を待つ状態に、嫁と二人で行列に並びますが、朝呑んだ都合でおトイレに行きたくてたまりません、係員にお願いをして総合展示場の3Fエレベーターを上がったところのトイレに行かせてもらえました、入場寸前の列に戻り嫁と合流して会場入り、5年ぶりの「西日本釣り博2023」楽しみますよー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:21Comments(0)イベント

2023年03月18日

牡蠣麻婆

廿日市から殻つき牡蠣が手に入ったので大鍋でガンガン焼きにしてむき身を取り一部を食べ、スチーム牡蠣で保存することに。

昨晩のおかず、たぶん丸美屋の麻婆豆腐の素だろうが、プライベートブランドの麻婆の素で牡蠣麻婆を作った。


火を通しすぎつと身が縮むので牡蠣を入れたら温まったところで火を止めるのがコツ、ぷっくらと肉厚の牡蠣が麻婆ダレに絡まり最高旨い、アルコールも白ご飯に乗せても良いですね。

今朝は土曜日なのでYABで5時20分から釣り番組、その後TVQで釣り番組なんだが、20日の釣行前の準備を出勤前にしておきましょう、19日は小倉行きなので準備不足で忘れ物でもすればせっかくの釣行が興ざめですからね。

案外忘れがちなのが電動リールのコード(ケーブル)、忘れると一日中手巻きになりますからこれだけは避けたい、本格的なヒノキ花粉のシーズン、萩沖なら花粉から逃れておくことが出来るかな?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:13Comments(9)グルメ

2023年03月17日

週末が近づきました。

3月19日「西日本釣り博2023」行きも近づいてきましたね、紆余曲折あり今朝まで嫁の友達も行くかと言うことでしたが、8時出発希望でこれでは遅いから結局嫁と二人旅になりました。


資さんで朝食か小倉で角打ちをしてから会場入りをしようかと思っています、スマホで会場の画像は撮れますが、ブログネタにするとなると手帳はもっていかないと、タブレットでキー打ち込みをしてもいいけど、気が散りそうでねー。

あくる20日は早朝から船釣り、小倉から帰ったらすぐに寝ておかないと寝坊してはいけませんから、釣行の準備も今日明日中にやっておかないと思わぬ忘れ物でもあったらせっかくの釣りが台無しですからね。

お彼岸なのに遊び惚けてお墓参りはいつ行くの?もちろん祝日の21日ですな、春の彼岸ですからもちろんクラフトの「僕に任せてください」ですな。

21日日中は天気が持ちそうなのでうちと嫁の実家のお墓参りを午前中に済ませましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:05Comments(4)雑記

2023年03月16日

バランスボールを買う

63歳を迎え、体の衰えは致し方ない、仕事で家の屋根に上がっていても梯子の上でもブロック塀の上でも以前のように身軽に動けないのは当然なんだが何とかしようとPRO-WING プロウイング バランスボール レッド 65cm (ボール 球 運動用品 スポーツ用品)を買ってみた。


パソコンの椅子をまずこれに代えてみて座る、もちろん足をついていないとバランスをとれるはずがない、時々足を上げてみる、ちょっと良かったのがボールの上で背中をつけて寝る背伸びだね、これは老体に効くよー。

使い始めたばかりだが早くボールの上でバランスがとれるようになりたいな、これで平衡感覚をつければ船酔いもさらにしにくくなるだろうし、全身のバランスが取れたら持病の右股関節の痛みもやわらがないかなー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:34Comments(0)雑記

2023年03月15日

お安いオオバでしそキムチ

昨日は誕生日だったけど、ホワイトデーなのでお目を含め3人にバレンタインのお返しをと思い「サンリブ萩店」に、お目当てのプレゼントを選びに行った。

野菜売り場を見るとサンリブではよくオオバ(青しそ)を30枚198円で売っている、薬味にしてもいいがしそキムチを作ろうと思い購入した。


計量カップにしょうゆ ごま油 コチュジャン すりおろしにんにく生姜 白ごまに甘みではちみつ少量を加えたれを作ります。

オオバをタッパーに並べ一枚づつたれをさじで塗りながら重ねていきます。


最後にラップをして少し押し、たれがしみこみやすくして冷蔵庫で保管します、数日たったら食べごろです。

和風にしたかったらつぶし梅を醤油で伸ばして削り節を入れて重ねても美味しいですね、お酒もご飯も進んじゃいます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:12Comments(4)グルメ

2023年03月14日

今日で63歳

21日春分の日を船釣行の予定にしていたが、午後から風が強く雨模様、天気予報を見ると20日が天気よく風も穏やかなので船長から変更しないか?と電話があった、19日西日本釣り博行き21日が春分の日と3連休になるがまあ休みは取れるだろう。

釣り用の餌に塩サバを切ってみた、解凍ものですがキッチンペーパーで一晩水切りして切り分けたら1キロ100円の安い塩にまぶし再度水切りします。


水分が抜けたら次はうま味調味料をまぶします、これをビニール袋に入れて冷凍庫で保管します。

根魚狙いには塩で適度にしめてありうま味調味料のアミノ酸効果で絶対の自信があります、カサゴ類は産卵を終えたかな? 今が旬の真鯛にはこの前通りすがりの電気屋Sさんにお分けいただいたヨシエビ(シロエビ)があるし、アマダイ 青物狙いにはこれもSさんから頂いたミミイカがあり、妄想は膨らむばかり、いいお魚釣って帰りたいものです。

あっ そういえば今日は私の63歳の誕生日、「釣りしんちゃい」の放送では若風に見えますが、それなりのお年なんですよ、最近町の電気屋さんとしては冷蔵庫をかかえるのが辛くなってきて、相変わらずの右股関節の痛みで足を引きずって歩きますが・・・。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:05Comments(4)雑記

2023年03月13日

小野茶のみどりちゃんブログに復活

昨日は7時45分には道の駅阿武町に到着、駐車場には多くのキャンピングカー、キャンプサイトには大小さまざまなテントが張られています、ABUキャンプフィールド1周年のイベントがあるのです。

各テントでは朝食タイム、火を使ったりレトルトやパンなどでそれぞれの朝食で楽しんでいました。

にゃん次郎も8時半にはやって来て出店の準備です、孫二人が小さいので芝生の上で子守です、じきに蛍が上の孫二人を連れてきたので孫4人でよく遊びます、知り合いもいたので数人でサッカーやバットボールで遊びます。

お昼前にはアクシデントがあり、お彼岸前の焚火が燃え移ったのでしょうか、山火事の発生で萩からサイレンを鳴らして消防車、県の防災ヘリがやって来てイベント会場の子どもたちは思わぬ乗り物を見られたようです、火事は消化されましたが一番上の孫みさきくんはジャングルジムの一番上から実況中継をしていました、「釣りしんちゃい」でMCを務めるじいじの血を引いて口が達者なんですかね。


話は変わるが、昨日LINEが入り、ご長女の七回忌をもって休筆されていた「小野茶会長 みどりちゃんのブログ」が復活したとのSNSで宣伝してねとのことでご紹介します。

下関「Cha-no-koku」で20年の長きにわたり小野茶ソフトを巻き続けております、その名人芸と軽妙なトークを楽しみに唐戸カモンワーフには多くのファンが集まるそうな、春風に誘われ関門エリアで楽しまれてみては?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:11Comments(4)雑記