

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2011年05月31日
応援しよう東北 喜多方ラーメン
昨日はどうした事か、書き込みを2度してしまったみたいで朝気付き片方削除、ご訪問の皆様へのポチ返しをさせていただいたところです。
3月11日の震災以来、小さな事ですが募金などで支援をさせてもらっています。
毎日続く福島原発のニュース、後出しじゃんけんみたいな情報が世界に対して不信感を与えている感は否めません、外国のアーティストや政治家が安全性をアピールしてくれて徐々にですが海外からのお客様も日本に旅行に来てくれているのは嬉しい事です、国内に目を向ければ風評被害で生鮮食品を中心に買い控えがあるのは悲しい事です、安全性が確保できていれば安心して食べて消費するといいですね、震災後にJA山口のトラックが支援物資を届けた後野菜などを積み込んで帰り、県内で販売したニュースが放送されていましたね。
山口長州と福島会津若松には浅からぬかかわりがあります、釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇 【DVD】でも紹介されていますが、お助けできる事はないでしょうか?

観光地への集客低下もそうですが、特産品も風評被害で大変みたいです。
麺食いの私としてはお奨めの商品に※驚異の再注文率”80%”黄色い箱でおなじみ!これぞ本場の味!!喜多方ラーメン15食入(お徳用...があります、あっさり醤油のスープによく絡む縮れ麺は豚骨スープ系の多い山口県人の口にも(東部は牛骨系)合うはずですよ。
メンマはスーパーで買うとしてヤキブタは日曜に買った「居残りヤキブタ」があるし、長ネギはうどんの「どんどん」に年中卸している萩市椿霧口の長ネギを畑で分けてもらうとして美味しいラーメンが出来そうだ、食べて応援って言うか早速食いてー。
3月11日の震災以来、小さな事ですが募金などで支援をさせてもらっています。
毎日続く福島原発のニュース、後出しじゃんけんみたいな情報が世界に対して不信感を与えている感は否めません、外国のアーティストや政治家が安全性をアピールしてくれて徐々にですが海外からのお客様も日本に旅行に来てくれているのは嬉しい事です、国内に目を向ければ風評被害で生鮮食品を中心に買い控えがあるのは悲しい事です、安全性が確保できていれば安心して食べて消費するといいですね、震災後にJA山口のトラックが支援物資を届けた後野菜などを積み込んで帰り、県内で販売したニュースが放送されていましたね。


観光地への集客低下もそうですが、特産品も風評被害で大変みたいです。
麺食いの私としてはお奨めの商品に※驚異の再注文率”80%”黄色い箱でおなじみ!これぞ本場の味!!喜多方ラーメン15食入(お徳用...があります、あっさり醤油のスープによく絡む縮れ麺は豚骨スープ系の多い山口県人の口にも(東部は牛骨系)合うはずですよ。
メンマはスーパーで買うとしてヤキブタは日曜に買った「居残りヤキブタ」があるし、長ネギはうどんの「どんどん」に年中卸している萩市椿霧口の長ネギを畑で分けてもらうとして美味しいラーメンが出来そうだ、食べて応援って言うか早速食いてー。
2011年05月30日
反則一歩手前
朝の「どんどん」のモーニングうどん、私の好みは肉うどんの天かす入りで340円か平天のカットを4枚トッピングしてもらったかやくうどん280円ですね。
かやくうどんのときはこっそりチューブの柚子胡椒を忍ばせておくんです、中央ににゅるっと見えるのがそれ、平天やかき揚げなどの油系トッピングには柚子胡椒は絶望的に美味しいです、ただしお店においていないので一言断ってから入れていますけどね。

お店でできない小心者の方はお持ち帰りのうどんを買って家でやってみてください、美味しいですよ。
話し替わって沿岸部では産卵のためにやってきたアオリイカの良型が朝夕のマズメ時に出ているようですね、今年はまだ1杯も釣っていないので残念です。

台風で雨もしっかり降ったので天然鮎の遡上を狙ってスズキが川に入っているのは間違いないでしょう、こちらも釣りのターゲットとして魅力的ですが、釣っていない私が言うのはまことに説得力の無い話、何とか魚の姿をブログに載せたいもんですなー。
かやくうどんのときはこっそりチューブの柚子胡椒を忍ばせておくんです、中央ににゅるっと見えるのがそれ、平天やかき揚げなどの油系トッピングには柚子胡椒は絶望的に美味しいです、ただしお店においていないので一言断ってから入れていますけどね。

お店でできない小心者の方はお持ち帰りのうどんを買って家でやってみてください、美味しいですよ。
話し替わって沿岸部では産卵のためにやってきたアオリイカの良型が朝夕のマズメ時に出ているようですね、今年はまだ1杯も釣っていないので残念です。

台風で雨もしっかり降ったので天然鮎の遡上を狙ってスズキが川に入っているのは間違いないでしょう、こちらも釣りのターゲットとして魅力的ですが、釣っていない私が言うのはまことに説得力の無い話、何とか魚の姿をブログに載せたいもんですなー。
2011年05月30日
雨の中ドライブ他
朝のうち釣りにでも行こうかと思っていた29日(日)はあいにくの雨模様、釣行を諦め28日に開通したばかりの「地域高規格道路小郡萩道路」を通ってみた、絵堂の手前から直進の取り付け道路を通ると絵堂の三叉路手前に出ました、左折すると高規格道路、工事中見ていましたが1km近いトンネルもあり高架もしっかりしています、何より他所と違うのが残土で出て来た石灰岩が積み上げられている所でした。
長登の旧道から見ていた道路も反対に見上げたりして、大田のICを通り過ぎると十文字ICまで一直線、そのまま高速に乗って王司のICまで行き、うどんをすすろうかと思いましたが思いとどまり左折、真名から美祢方面へ、旧秋芳町の旧道を久しぶりに通って旧美東町大田へ、産直所で「いのこりヤキブタ」と「ふぞろいなベーコン」を買って今度は大田ICから高規格道路に乗り自宅へ戻りました。
帰宅後はヤキブタを薄くスライス、丼にごはんをよそい、千切りキャベツを敷き詰めヤキブタを並べマヨネーズを回しかけ柚子胡椒を辛子代わりに、ガーッと混ぜて食べればぶち美味いヤキブタ丼、お試しあれ。

午後は「歌謡演芸フェスティバル」へ、ゲストの「入山アキ子」さんのステージを拝聴するため。

トークでは出身地の美祢の話になると「ホー」とか「へー」とか会場から声が上がります、今回のステージで認知度上がったと思いますよ。
一番盛り上がったのが「無法松の一生 度胸千両」でしたかね、「ザンザ岬」もそうですが大きな拍手でした、せっかくお越しになった関東からのツアーのお客様が悪天候でステージを待たずに宇部空港に向かわれたのこと、台風には勝てませんが残念だったと思います。
ステージ後は「農家れすとらん つつじ亭」にいらっしゃったそうですが、仕事に出ていたかあちゃんが合ったそうですが私はまたも空振り、歌謡演芸フェスティバルの会場では握手をしてもらいましたが、いつか2ショット写真をとりてー。
長登の旧道から見ていた道路も反対に見上げたりして、大田のICを通り過ぎると十文字ICまで一直線、そのまま高速に乗って王司のICまで行き、うどんをすすろうかと思いましたが思いとどまり左折、真名から美祢方面へ、旧秋芳町の旧道を久しぶりに通って旧美東町大田へ、産直所で「いのこりヤキブタ」と「ふぞろいなベーコン」を買って今度は大田ICから高規格道路に乗り自宅へ戻りました。
帰宅後はヤキブタを薄くスライス、丼にごはんをよそい、千切りキャベツを敷き詰めヤキブタを並べマヨネーズを回しかけ柚子胡椒を辛子代わりに、ガーッと混ぜて食べればぶち美味いヤキブタ丼、お試しあれ。

午後は「歌謡演芸フェスティバル」へ、ゲストの「入山アキ子」さんのステージを拝聴するため。

トークでは出身地の美祢の話になると「ホー」とか「へー」とか会場から声が上がります、今回のステージで認知度上がったと思いますよ。
一番盛り上がったのが「無法松の一生 度胸千両」でしたかね、「ザンザ岬」もそうですが大きな拍手でした、せっかくお越しになった関東からのツアーのお客様が悪天候でステージを待たずに宇部空港に向かわれたのこと、台風には勝てませんが残念だったと思います。
ステージ後は「農家れすとらん つつじ亭」にいらっしゃったそうですが、仕事に出ていたかあちゃんが合ったそうですが私はまたも空振り、歌謡演芸フェスティバルの会場では握手をしてもらいましたが、いつか2ショット写真をとりてー。
2011年05月28日
開通ですが雨模様
地域高規格道路小郡萩道路(秋吉台IC~絵堂IC)開通記念イベントが本日28日予定通り行なわれるようです。

ウォーク体験イベント「みんなで歩いてみ~ね!」とか県サイクル・ロード・レース大会 兼国体選考会だとか、面白そうなイベントがあるようですが、勤務日なので出向けませんが、台風が近づいているのでイベントも雨風が心配ですね。
明日以降通ってみたいと思いますが、小郡行きがずいぶん早くなるみたいですね、でもこの先絵堂から萩までは国の予算不足で道がつくのは私が生きている時代か?。
その昔は小郡から萩まで鉄道を通そう(小萩線)っていう計画もありましたねー、時代の流れで道路に変更されましたが私の歳も半世紀を越えました。
山口県も2度目の国体を迎えます、最初の国体の時は天皇陛下がうちの前をお通りになるのに、わしが道路に飛び出てはいけないからと台所に柱にくくりつけられておったらしいです、今年おいでになるのは同い年の皇太子殿下かなー?。

ウォーク体験イベント「みんなで歩いてみ~ね!」とか県サイクル・ロード・レース大会 兼国体選考会だとか、面白そうなイベントがあるようですが、勤務日なので出向けませんが、台風が近づいているのでイベントも雨風が心配ですね。
明日以降通ってみたいと思いますが、小郡行きがずいぶん早くなるみたいですね、でもこの先絵堂から萩までは国の予算不足で道がつくのは私が生きている時代か?。
その昔は小郡から萩まで鉄道を通そう(小萩線)っていう計画もありましたねー、時代の流れで道路に変更されましたが私の歳も半世紀を越えました。
山口県も2度目の国体を迎えます、最初の国体の時は天皇陛下がうちの前をお通りになるのに、わしが道路に飛び出てはいけないからと台所に柱にくくりつけられておったらしいです、今年おいでになるのは同い年の皇太子殿下かなー?。
2011年05月27日
期限前5日ですよ。
毎日忙しくお仕事に励んでいる釣りアホですが、5月31日は何の日かご存知ですか? 住宅用火災警報器設置設置義務の締切日なんです。
N○Kの受信料と一緒で罰則規定はありませんが、取り付けておいたのにこした事はありません。
訪問しても奥様がよく言われるのが「台所につけるの?」とおっしゃいますが、大都市圏ではない山口県は寝室及び二階部に就寝している寝室がある場合はその部屋と階段の上がったところに設置義務があります。(訪問時は名札を必ず首から下げています)
よく言う商談トークなんですが「奥さんのところ夫婦仲はいいですか?と聞く事にしている、お二人が一緒の部屋に寝ていれば火災警報器は1個になり別々の部屋に就寝していれば2個必要になるということです。

住宅用火災警報器にもいろいろあり、自社ではパナソニック製と新コスモス製を取り扱っていますが、人気なのが新コスモス製の「SA-182E」です、製造から10年間の長持ちバッテリーと購入7年間の一台あたり10万円の火災見舞金が付いているのでこれが人気でただいま売り切れ状態です、5月いっぱいは入荷見込みがないので予約になりますが私の個人情報をご存知の方はお問い合わせください。
ここで、締め切り間近のドサクサで違法訪問販売の典型的な手法をご紹介しておきます。
訪問販売業者が現れ、「住宅用火災警報器の設置義務が5月31日に近づいていますが、お宅にはお部屋は何部屋ありますか?」と業者が聞き「5部屋です」とこたえると「それでは5個必要ですね」と金額を提示せず通常2,500円から5,000円程度の商品を10,000円で売ると50,000円を請求するなどの商法です。(ちなみにワイヤレスの機器は少しお値段が高いので2台セットで15,000円から20,000円くらいします)
購入はガス屋さん、電気屋さん、ご自分で取り付けできる方はホームセンターで購入っていう手もあります、ともあれ後5日です、県内の設置普及率はまだまだ低いので未設置のお宅はお早めに手配を。
N○Kの受信料と一緒で罰則規定はありませんが、取り付けておいたのにこした事はありません。
訪問しても奥様がよく言われるのが「台所につけるの?」とおっしゃいますが、大都市圏ではない山口県は寝室及び二階部に就寝している寝室がある場合はその部屋と階段の上がったところに設置義務があります。(訪問時は名札を必ず首から下げています)
よく言う商談トークなんですが「奥さんのところ夫婦仲はいいですか?と聞く事にしている、お二人が一緒の部屋に寝ていれば火災警報器は1個になり別々の部屋に就寝していれば2個必要になるということです。

住宅用火災警報器にもいろいろあり、自社ではパナソニック製と新コスモス製を取り扱っていますが、人気なのが新コスモス製の「SA-182E」です、製造から10年間の長持ちバッテリーと購入7年間の一台あたり10万円の火災見舞金が付いているのでこれが人気でただいま売り切れ状態です、5月いっぱいは入荷見込みがないので予約になりますが私の個人情報をご存知の方はお問い合わせください。
ここで、締め切り間近のドサクサで違法訪問販売の典型的な手法をご紹介しておきます。
訪問販売業者が現れ、「住宅用火災警報器の設置義務が5月31日に近づいていますが、お宅にはお部屋は何部屋ありますか?」と業者が聞き「5部屋です」とこたえると「それでは5個必要ですね」と金額を提示せず通常2,500円から5,000円程度の商品を10,000円で売ると50,000円を請求するなどの商法です。(ちなみにワイヤレスの機器は少しお値段が高いので2台セットで15,000円から20,000円くらいします)
購入はガス屋さん、電気屋さん、ご自分で取り付けできる方はホームセンターで購入っていう手もあります、ともあれ後5日です、県内の設置普及率はまだまだ低いので未設置のお宅はお早めに手配を。
2011年05月25日
一足違いで・・・。
明日から天気が崩れるらしい、晴れの今日朝から定期船で相島にお仕事へ、早速かあちゃんが作ってくれた弁当を忘れたのに気づくが後の祭り。
自社展示会の案内状を50枚程度徒歩で島内を配達して歩いたのだが、住宅用火災警報器の設置義務が残り一週間になっているので話せば面白いように売れる、結局11台を本日販売して帰り道、バイクに乗った地区消防団の団長さんに合ったら、「わしが説明してもつけてくれん家があるのに、しっかり啓蒙活動して取り付けてやってくれよ。」とお墨付きを頂いた。

仕事も終わり、トンネルスイカを見てみれば、早稲物の出荷が間近に実っている、ハウスの間を見れば今掘りあげたばかりのジャガイモがごろごろ転がっている、「20キロ分けてー」って6,000円で購入、他の農家でももう20キロ手配、定期船で帰ってから注文を受けていた「農家れすとらんつつじ亭」に配達に行くと大喜びですぐに売り切れ。(画像の段ボール箱と肥料袋の中身はジャガイモ)
そこで共同ボスのK玉さんが言うには「今までアキ子さんが来ていたのよ、出口のところにまだいらっしゃるんじゃない?」ってのこと、どうやら「入山アキ子」さんがつつじ亭を今しがたまで訪問でお姉さん方と写真を撮っていたそうだ。

残念無念、ジャガイモのおすそ分けもできたし、2ショット写真なんか1枚で良いから撮ってもらいたかったんだけどなー。
28日(土)の秋吉でのふるさとチャリティーコンサート
29日(日)の萩での歌謡演芸フェスティバル、どちらも盛会でありますように。
自社展示会の案内状を50枚程度徒歩で島内を配達して歩いたのだが、住宅用火災警報器の設置義務が残り一週間になっているので話せば面白いように売れる、結局11台を本日販売して帰り道、バイクに乗った地区消防団の団長さんに合ったら、「わしが説明してもつけてくれん家があるのに、しっかり啓蒙活動して取り付けてやってくれよ。」とお墨付きを頂いた。

仕事も終わり、トンネルスイカを見てみれば、早稲物の出荷が間近に実っている、ハウスの間を見れば今掘りあげたばかりのジャガイモがごろごろ転がっている、「20キロ分けてー」って6,000円で購入、他の農家でももう20キロ手配、定期船で帰ってから注文を受けていた「農家れすとらんつつじ亭」に配達に行くと大喜びですぐに売り切れ。(画像の段ボール箱と肥料袋の中身はジャガイモ)
そこで共同ボスのK玉さんが言うには「今までアキ子さんが来ていたのよ、出口のところにまだいらっしゃるんじゃない?」ってのこと、どうやら「入山アキ子」さんがつつじ亭を今しがたまで訪問でお姉さん方と写真を撮っていたそうだ。

残念無念、ジャガイモのおすそ分けもできたし、2ショット写真なんか1枚で良いから撮ってもらいたかったんだけどなー。
28日(土)の秋吉でのふるさとチャリティーコンサート
29日(日)の萩での歌謡演芸フェスティバル、どちらも盛会でありますように。
2011年05月24日
元気にしておりました。
21日からブログの更新が止まっていましたね、夏風邪の悪化か?とご心配頂いた方もいらっしゃいます、ご心配なく、元気でおりました。
21日22日の朝は連続でスルメイカの子を持ってキビレチヌとマルスズキを狙い釣行したのですが、お念仏でしたので書けませんでした。
22日は「浜崎伝建おたから博物館」がありましたが横目で見ただけで見島の「ウニ飯」も買わずにいつも行くパチ屋さんに、1パチで4,500円を投入後「CR仮面ライダー」が7連荘、はまっていた「CRゲゲゲの鬼太郎」で5連荘して換金、10円スロット「時空要塞マクロス」でちょこっと勝ち、帰ろうと思った所580回回った「CR海物語イン地中海」で足が止まり1,000円で11連荘、夕方まで泣かんとよー遊ばせてもらいました。
今朝は、昨日「F田」さんからいただいたいちご「紅ほっぺ」をジャムにしてみました。(頂き物に今日も感謝)

耐熱食器にいちごを数粒、砂糖をかけて電子レンジに、ラップか蓋をして500ワット(出力が強いと蜜が吹き出ます)で3分30秒チンします。
出来上がったらレモン汁を数滴たらし、ミントの葉を飾りました、フレッシュジャムなのでアクは取らなくても大丈夫、実はパンに乗せて、残りの汁は紅茶に混ぜていただき今朝の朝食、サラダは自家製プランター作のミックスレタス、今日も元気一杯出勤だー。
今週は雨が続くようなので河口部のルアーでのスズキ狙いが出来そうです、暇があれば行ってみたいですね。
21日22日の朝は連続でスルメイカの子を持ってキビレチヌとマルスズキを狙い釣行したのですが、お念仏でしたので書けませんでした。
22日は「浜崎伝建おたから博物館」がありましたが横目で見ただけで見島の「ウニ飯」も買わずにいつも行くパチ屋さんに、1パチで4,500円を投入後「CR仮面ライダー」が7連荘、はまっていた「CRゲゲゲの鬼太郎」で5連荘して換金、10円スロット「時空要塞マクロス」でちょこっと勝ち、帰ろうと思った所580回回った「CR海物語イン地中海」で足が止まり1,000円で11連荘、夕方まで泣かんとよー遊ばせてもらいました。
今朝は、昨日「F田」さんからいただいたいちご「紅ほっぺ」をジャムにしてみました。(頂き物に今日も感謝)

耐熱食器にいちごを数粒、砂糖をかけて電子レンジに、ラップか蓋をして500ワット(出力が強いと蜜が吹き出ます)で3分30秒チンします。
出来上がったらレモン汁を数滴たらし、ミントの葉を飾りました、フレッシュジャムなのでアクは取らなくても大丈夫、実はパンに乗せて、残りの汁は紅茶に混ぜていただき今朝の朝食、サラダは自家製プランター作のミックスレタス、今日も元気一杯出勤だー。
今週は雨が続くようなので河口部のルアーでのスズキ狙いが出来そうです、暇があれば行ってみたいですね。
2011年05月21日
探していたものを発見
今朝の起床は5時半、朝食には冷やしとろろそばを作って食べてから「キビレチヌ」を狙って釣行。
いつものとおりブッコミ釣りだが餌がケンサキイカの子イカなので餌としては大きいのが難点、案の定アタリは2度あったがゲソの部分だけを噛み千切られてあがってきて釣行はお念仏。
帰宅後はプランターのレタスとミントの植え替えをした後ビールをくらってお昼寝タイムに。

午後帰って来たかあちゃんと市内に買い物に出かけ覗いてみたのが業務スーパー「G-クラブ」の鮮魚部、探していたスルメイカの子イカが売ってあったのだ、胴長4~5cmのものが35匹ほど入ってたったの100円、普通は湯引きにして酢味噌で食べるのだが、私のキビレチヌ マルスズキのブッコミ釣りにはこれがベストの餌なのだ、今日は3パックを購入、一回の釣行で10匹あれば十分なので小分けしてビニール袋で冷凍しておけば数回分の餌は確保できたのだ。
明日は「浜崎伝建おたから博物館」の開催されている会場近くで釣りをしてみたいと思うが、お天気が心配だ、雨模様なら雨避けがない場所なので釣りにはいけないかな?
いつものとおりブッコミ釣りだが餌がケンサキイカの子イカなので餌としては大きいのが難点、案の定アタリは2度あったがゲソの部分だけを噛み千切られてあがってきて釣行はお念仏。
帰宅後はプランターのレタスとミントの植え替えをした後ビールをくらってお昼寝タイムに。

午後帰って来たかあちゃんと市内に買い物に出かけ覗いてみたのが業務スーパー「G-クラブ」の鮮魚部、探していたスルメイカの子イカが売ってあったのだ、胴長4~5cmのものが35匹ほど入ってたったの100円、普通は湯引きにして酢味噌で食べるのだが、私のキビレチヌ マルスズキのブッコミ釣りにはこれがベストの餌なのだ、今日は3パックを購入、一回の釣行で10匹あれば十分なので小分けしてビニール袋で冷凍しておけば数回分の餌は確保できたのだ。
明日は「浜崎伝建おたから博物館」の開催されている会場近くで釣りをしてみたいと思うが、お天気が心配だ、雨模様なら雨避けがない場所なので釣りにはいけないかな?
2011年05月19日
お昼の御馳走ごはん
依然風邪は治らず、しかし11時便で相島に全自動洗濯機の納品。
11時便だから当然のこと、昼食無しのつもりなので「どんどん」でモーニングうどんを食べてから定期船に乗り、島についてすぐに洗濯機の配達設置をすると「お昼ご飯よういしてあるんよ」とのこと、せっかくなのでいただくことに。

ほうれん草のおひたしに和風ナムル、カレイの煮付けとこれぞ相島「ヤハゼのセゴシ」(スズメダイ)とイサキの刺身と間違うばかりの脂の乗ったメジナ(グレ)の刺身です。
相島では欠かせない「酢の素」(10倍酢)をひとたらしして食べれば抜群に美味いですね、ごはんは画像にありませんが、これも相島名物「混ぜごはん」で、今日はオバイケ(塩鯨)と切り込み昆布と人参と切干大根となんたらかんたらが醤油で煮たものが炊いたご飯に混ぜてありました。
ボベ(ヨメノサラ)が混ぜてあるのもおいしいものです、見島はウニ飯ですが、相島は間違いなく「混ぜごはん」です、これを食べさせて漁船で島を一周して民泊でもやったら相島でも観光事業が成り立つと思うんですがねー。

帰りに定期船乗り場に下りてみると隣りのスイカ選果場では出荷用の空箱と選果用の機械も用意されていました、もうじきハウス物の初出荷が始まりそうです、一気に相島も活気付いてきますね。
11時便だから当然のこと、昼食無しのつもりなので「どんどん」でモーニングうどんを食べてから定期船に乗り、島についてすぐに洗濯機の配達設置をすると「お昼ご飯よういしてあるんよ」とのこと、せっかくなのでいただくことに。

ほうれん草のおひたしに和風ナムル、カレイの煮付けとこれぞ相島「ヤハゼのセゴシ」(スズメダイ)とイサキの刺身と間違うばかりの脂の乗ったメジナ(グレ)の刺身です。
相島では欠かせない「酢の素」(10倍酢)をひとたらしして食べれば抜群に美味いですね、ごはんは画像にありませんが、これも相島名物「混ぜごはん」で、今日はオバイケ(塩鯨)と切り込み昆布と人参と切干大根となんたらかんたらが醤油で煮たものが炊いたご飯に混ぜてありました。
ボベ(ヨメノサラ)が混ぜてあるのもおいしいものです、見島はウニ飯ですが、相島は間違いなく「混ぜごはん」です、これを食べさせて漁船で島を一周して民泊でもやったら相島でも観光事業が成り立つと思うんですがねー。

帰りに定期船乗り場に下りてみると隣りのスイカ選果場では出荷用の空箱と選果用の機械も用意されていました、もうじきハウス物の初出荷が始まりそうです、一気に相島も活気付いてきますね。
2011年05月18日
九日目の蟋蟀
八日目の蝉を通り越して九日目の蟋蟀です、依然アホの夏風邪は治りません。
17日は定期船で相島に小型デジタルテレビの修理品を持っていきました、ご存知のとおり「住宅用火災警報器」設置義務締め切りが5月31日と迫っているので行きの船の中で話しただけで3台、訪問先で5台受注できました、まだ日中畑や海に出ておられて面談できていないお宅もあるので月末までにはまだまだ火災警報器は販売できると思っています。(読者の皆様も、地デジ化よりも火災警報機の設置義務の締め切りのほうが早いので未設置の方はお早めに手配してくださいね)
当然火災警報器を売ってまわるつもりだったので昼食は抜きです、船員のT野くんに島の一番上まで軽トラに乗せてもらい、下りながら(そのほうが楽だわな)「火災警報器設置してありますかー」と声を掛けます、島で一番下といえば萩からも唯一見える建築物、白亜の殿堂相島小中学校なんですが、このグラウンドそばの道を下っていると、煙草畑が見えました。

青空に緑が映えて綺麗でしたね、トンネルのスイカももう実をつけているようで脇の枝からは黄色い花が見えていました、例年ならもうそろそろハウススイカの出荷なんですが、今年は少し遅れているのかな? 今年も真っ赤に熟れた相島スイカをかぶりつきたいものですね。
追伸
帰萩後、アホの夏風邪をブログで拝見後ご心配いただき住宅用火災警報器4台の注文を頂きましたA様、お買い上げありがとうございました。
17日は定期船で相島に小型デジタルテレビの修理品を持っていきました、ご存知のとおり「住宅用火災警報器」設置義務締め切りが5月31日と迫っているので行きの船の中で話しただけで3台、訪問先で5台受注できました、まだ日中畑や海に出ておられて面談できていないお宅もあるので月末までにはまだまだ火災警報器は販売できると思っています。(読者の皆様も、地デジ化よりも火災警報機の設置義務の締め切りのほうが早いので未設置の方はお早めに手配してくださいね)
当然火災警報器を売ってまわるつもりだったので昼食は抜きです、船員のT野くんに島の一番上まで軽トラに乗せてもらい、下りながら(そのほうが楽だわな)「火災警報器設置してありますかー」と声を掛けます、島で一番下といえば萩からも唯一見える建築物、白亜の殿堂相島小中学校なんですが、このグラウンドそばの道を下っていると、煙草畑が見えました。

青空に緑が映えて綺麗でしたね、トンネルのスイカももう実をつけているようで脇の枝からは黄色い花が見えていました、例年ならもうそろそろハウススイカの出荷なんですが、今年は少し遅れているのかな? 今年も真っ赤に熟れた相島スイカをかぶりつきたいものですね。
追伸
帰萩後、アホの夏風邪をブログで拝見後ご心配いただき住宅用火災警報器4台の注文を頂きましたA様、お買い上げありがとうございました。
2011年05月16日
デジサポさんでも誰でもいいから助けて!!
本来なら「アホが夏風邪をひきまして5」でもいいくらいで、痰は少なくなったけど咳き込むし鼻水ジュルジュルは相変わらず、午後は仕事的には農村型CATVとBS/CSアンテナの混合工事、図面はサムネイルで表示してあるのでクリックしてね、涙乾かぬ感動の作業でした。(電気屋さん関連の方必見)
事前に調べてあったのだが、CATVブースター付きの6分配器付きの宅内配線、図面では省略してありますがBS/CS用に15ボルトの電源器を挿入しています。
さて郡部の赤瓦の急な屋根ですが、冬季の積雪も計算に入れ、1時間ほどで屋根上の工事終了、宅内の混合器と電源器とテレビ裏の2分配器の取り付けも済んで15時、丁度おやつにいい時間、ビシッと映してお褒めの言葉をいただきコーヒーとお菓子をいただく参段だったのだがこのお宅のリビングの42型デジタルテレビは地デジは映るもののBSは全く映る気配なし、おやつどころじゃないじゃーないの。
混合器を外しても地デジ・BS/CS2分配器を外しても終いにはBSを直結しても入感せず、お客様は「BSの衛星が見つからないの? 原因解らないの?」って言われてもう16時、どうしよう「本気でデジサポさんに頼もうか、俺ってこんなに腕がなかった?」と思ったが、このお宅には2階に32型の液晶テレビがあったのを思い出し持って下りてから直結するとすんなり映るじゃない、その上42型のプラズマテレビの下にはデジタルレコーダーがある、これをつないでも映る、「これって42型テレビのBSチューナー初動不良?」と、判明し、即座にバラバラしてあった機器の再構築、どうやら17時過ぎにはとりあえず家中のテレビが入感するまでに現状復帰、テレビの修理依頼を済ませ6分配器も地デジ未対応だったのでこれも手配、この2点問題が解決すればこのお宅もデジタル化完了である。
地上アナログ放送終了が7月24日に近づいていますが未処置のお宅はお早めにお近くの電気屋さんにご相談くださいね、苦労しても電気屋さんは必ず助けてくれますよ。(ですよね、ご同業の皆さん)

さて郡部の赤瓦の急な屋根ですが、冬季の積雪も計算に入れ、1時間ほどで屋根上の工事終了、宅内の混合器と電源器とテレビ裏の2分配器の取り付けも済んで15時、丁度おやつにいい時間、ビシッと映してお褒めの言葉をいただきコーヒーとお菓子をいただく参段だったのだがこのお宅のリビングの42型デジタルテレビは地デジは映るもののBSは全く映る気配なし、おやつどころじゃないじゃーないの。
混合器を外しても地デジ・BS/CS2分配器を外しても終いにはBSを直結しても入感せず、お客様は「BSの衛星が見つからないの? 原因解らないの?」って言われてもう16時、どうしよう「本気でデジサポさんに頼もうか、俺ってこんなに腕がなかった?」と思ったが、このお宅には2階に32型の液晶テレビがあったのを思い出し持って下りてから直結するとすんなり映るじゃない、その上42型のプラズマテレビの下にはデジタルレコーダーがある、これをつないでも映る、「これって42型テレビのBSチューナー初動不良?」と、判明し、即座にバラバラしてあった機器の再構築、どうやら17時過ぎにはとりあえず家中のテレビが入感するまでに現状復帰、テレビの修理依頼を済ませ6分配器も地デジ未対応だったのでこれも手配、この2点問題が解決すればこのお宅もデジタル化完了である。
地上アナログ放送終了が7月24日に近づいていますが未処置のお宅はお早めにお近くの電気屋さんにご相談くださいね、苦労しても電気屋さんは必ず助けてくれますよ。(ですよね、ご同業の皆さん)
2011年05月14日
アホが夏風邪をひきまして4
依然夏風邪は治りません、薬を飲んで昨晩も布団をかぶり汗をしっかり2度かいてみましたが、朝も症状の改善が見られません、今週はこのままが続くのかなー。

朝はにゃん次郎が蛍の分あわせて2個のお弁当を作ったので朝ごはんがありません、素麺を固めにゆがき水にさらし器に盛ったらプランターで育ったミックスレタスを添えました、胡麻ドレッシングを回しかけただけですがやさしいベビーレタスの食感と胡麻ドレが風邪で傷んだのどをするすると通っていきます、ごちそうさま。
今日明日は旧田中別邸で「萩・夏みかんまつり」が開催されます、萩市観光課からメールが届いていたので転載しておきます、週末2日は天気が良さそうなのでお出かけにはピッタリですが日焼けにはお気をつけくださいね。
萩城下町の夏みかんの花のかおりは、環境省選定「かおり風景100選」に選ばれています。
夏みかんづくしのイベント、「萩・夏みかんまつり」を開催
日時:5月14日(土)・15日(日)午前10時~午後4時
場所:かんきつ公園・旧田中別邸(萩市平安古町)
内容:夏みかん・夏みかん製品の販売、夏みかん生搾りジュース体験、呈茶席、郷土芸能披露、萩八景遊覧船無料乗船体験、夏みかんグッズ等が当たるクイズラリー、見どころ案内ガイド、フォトショットサービスなど
先着100名様に甘夏をプレゼント
問:萩市観光課0838-25-3139(開庁時のみ)

朝はにゃん次郎が蛍の分あわせて2個のお弁当を作ったので朝ごはんがありません、素麺を固めにゆがき水にさらし器に盛ったらプランターで育ったミックスレタスを添えました、胡麻ドレッシングを回しかけただけですがやさしいベビーレタスの食感と胡麻ドレが風邪で傷んだのどをするすると通っていきます、ごちそうさま。
今日明日は旧田中別邸で「萩・夏みかんまつり」が開催されます、萩市観光課からメールが届いていたので転載しておきます、週末2日は天気が良さそうなのでお出かけにはピッタリですが日焼けにはお気をつけくださいね。
萩城下町の夏みかんの花のかおりは、環境省選定「かおり風景100選」に選ばれています。
夏みかんづくしのイベント、「萩・夏みかんまつり」を開催
日時:5月14日(土)・15日(日)午前10時~午後4時
場所:かんきつ公園・旧田中別邸(萩市平安古町)
内容:夏みかん・夏みかん製品の販売、夏みかん生搾りジュース体験、呈茶席、郷土芸能披露、萩八景遊覧船無料乗船体験、夏みかんグッズ等が当たるクイズラリー、見どころ案内ガイド、フォトショットサービスなど
先着100名様に甘夏をプレゼント
問:萩市観光課0838-25-3139(開庁時のみ)
2011年05月12日
アホが夏風邪をひきまして3
月曜から夏風邪と野菜の話題が続きますが、今夜も・・・。
12日朝3時、風邪薬が切れて悪寒と節々の痛みで最悪の起床、すぐに薬を飲んで布団3枚羽織って丸まっていると汗が出て少し楽になった、これなら医者に行かなくても大丈夫か?と思い出社。
今日は11時の定期船「つばき2」で久々の相島行き、炊飯ジャーと液晶テレビの修理、開いた時間で5月31日が設置期限となった住宅用火災警報器の訪問販売。
住宅用火災警報器は設置期限が後半月に迫ったので声を掛けるとすぐに6台販売できた、全件回れないので回覧板形式で注文個数を書けるようにバインダーに挟んでおいて帰った、後日注文個数納品しよう。
14時となり帰りの定期船、ここでも悲劇が・・・、丁度風邪薬が切れ襲いくる強烈な悪寒、小雨で体も濡れているし客室でまくらを抱えて丸まっていました。
帰社して早速風邪薬を飲み、宿直室のガスファンヒーターをたいて伝票の事務処理をしました。
しかしアホが夏風邪をひくと本当に治らないもんですねー、皆様もお気をつけください。

我が家のプランター野菜を御覧になった読者から「うちの野菜あげるから取りにおいで」とのことで萩市福栄地区へ、グリーンレタスにサラダ春菊にミズナにほうれん草を箱一杯頂きました、やっぱりお百姓さんの作った野菜は美味しいですね、今夜も古賀家食いつなげます。
いただいた野菜、今夜はコンソメスープで食べました、体を温めて早く風邪を直さなきゃ。
12日朝3時、風邪薬が切れて悪寒と節々の痛みで最悪の起床、すぐに薬を飲んで布団3枚羽織って丸まっていると汗が出て少し楽になった、これなら医者に行かなくても大丈夫か?と思い出社。
今日は11時の定期船「つばき2」で久々の相島行き、炊飯ジャーと液晶テレビの修理、開いた時間で5月31日が設置期限となった住宅用火災警報器の訪問販売。
住宅用火災警報器は設置期限が後半月に迫ったので声を掛けるとすぐに6台販売できた、全件回れないので回覧板形式で注文個数を書けるようにバインダーに挟んでおいて帰った、後日注文個数納品しよう。
14時となり帰りの定期船、ここでも悲劇が・・・、丁度風邪薬が切れ襲いくる強烈な悪寒、小雨で体も濡れているし客室でまくらを抱えて丸まっていました。
帰社して早速風邪薬を飲み、宿直室のガスファンヒーターをたいて伝票の事務処理をしました。
しかしアホが夏風邪をひくと本当に治らないもんですねー、皆様もお気をつけください。

我が家のプランター野菜を御覧になった読者から「うちの野菜あげるから取りにおいで」とのことで萩市福栄地区へ、グリーンレタスにサラダ春菊にミズナにほうれん草を箱一杯頂きました、やっぱりお百姓さんの作った野菜は美味しいですね、今夜も古賀家食いつなげます。
いただいた野菜、今夜はコンソメスープで食べました、体を温めて早く風邪を直さなきゃ。
2011年05月11日
アホが夏風邪をひきまして2
夏風邪治らんぞー、かあちゃんから回ってきたんだが、親父と蛍が重症、にゃん次郎ものどをやられております。
今朝もサウナで大量の汗をかき、ガスストーブをたいて26℃まで温度を上げてみましたが薬が切れると寒気と関節痛が治りません、熱が出ないので医者で注射って言うのも無理なんですかねー。

そんな体調ながら朝は4時半起きの古賀親父、最近は家庭菜園に目覚めてしまっております。
プランターで作ったミックスレタスなどは昨日の温かい雨でワサワサ伸びてしまい、食べきれないので会社に3鉢もって行き奥様事務員にもって帰ってもらいました。

寄せ植えもいいですね、画像は手前からミックスレタス 春菊 はつか大根です。
アパートなどでも一鉢置いておけば何かと付け合せなどで役に立ちます、買って帰った青ねぎや三つ葉の根を植えて増やすっていうのもいいですね、パセリも欠かせませんし各種ハーブ類をプランターで育てるのもいいものです、庭に植えると翌年何がなんだか解らなくなりますし。(西洋の雑草って思えるもんで)
苗の芽が出て来たのがオオバ(アオシソ)とバジルです、東洋と西洋のシソ系ですね、オオバは刺身や麺類の薬味に、バジルはパスタには欠かせません。
今朝はゴーヤとオクラを植え付けました、雨のお湿りで発芽しやすいかなって思いまして。
面白がってつくっていたら駐車場が苗床で一杯です、ご近所の皆様、ご自由にお持ち帰りの上畑に植えてやってくださいね。
今朝もサウナで大量の汗をかき、ガスストーブをたいて26℃まで温度を上げてみましたが薬が切れると寒気と関節痛が治りません、熱が出ないので医者で注射って言うのも無理なんですかねー。

そんな体調ながら朝は4時半起きの古賀親父、最近は家庭菜園に目覚めてしまっております。
プランターで作ったミックスレタスなどは昨日の温かい雨でワサワサ伸びてしまい、食べきれないので会社に3鉢もって行き奥様事務員にもって帰ってもらいました。

寄せ植えもいいですね、画像は手前からミックスレタス 春菊 はつか大根です。
アパートなどでも一鉢置いておけば何かと付け合せなどで役に立ちます、買って帰った青ねぎや三つ葉の根を植えて増やすっていうのもいいですね、パセリも欠かせませんし各種ハーブ類をプランターで育てるのもいいものです、庭に植えると翌年何がなんだか解らなくなりますし。(西洋の雑草って思えるもんで)
苗の芽が出て来たのがオオバ(アオシソ)とバジルです、東洋と西洋のシソ系ですね、オオバは刺身や麺類の薬味に、バジルはパスタには欠かせません。
今朝はゴーヤとオクラを植え付けました、雨のお湿りで発芽しやすいかなって思いまして。
面白がってつくっていたら駐車場が苗床で一杯です、ご近所の皆様、ご自由にお持ち帰りの上畑に植えてやってくださいね。
2011年05月10日
アホが夏風邪をひきまして
8日の釣行後帰宅してリビングで布団もかけずにねかぶったのが原因か? 久しぶりの夏風邪である。

昨日の午後は会社で風邪薬を飲むものの、のどは痛いし関節は痛いし頭がふらふらする、帰宅後は食事後再度薬を飲みドライサウナを温め25分間じっくり汗を出し入浴。
汗をふき取って布団をかぶり1時間、びっしょり汗を出し再度お風呂へ、PCを開きカチカチやりながらも噴出す汗、おさまるまでタオルで汗をふき取って本格就寝。
寝起きは多少楽になったものの全快とは言いがたい、今日は雨がひどいようなので頭から濡れないようにしなきゃね。
薬事法改正でネットでは風邪薬を買えないんでしょう? 置き薬をあけると値段が高いんだけどドラッグストアに行くのを忘れたので置き薬を開封でした。
ネットといえば「大相撲技能審査場所」が大人気なんだそうですね、地デジBSでの放送はないし新聞で取り組みないようしか見られないとなると「日本相撲協会」のサイトを訪問する割合が多いそうですね。
高齢者宅も若いもんと同居なら孫が動画を見せてくれたりするでしょうが、ネット弱者にはこれでいいの?って感じも否めません、来場所は問題を払拭してはれて本場所の放送を見たいものです。

昨日の午後は会社で風邪薬を飲むものの、のどは痛いし関節は痛いし頭がふらふらする、帰宅後は食事後再度薬を飲みドライサウナを温め25分間じっくり汗を出し入浴。
汗をふき取って布団をかぶり1時間、びっしょり汗を出し再度お風呂へ、PCを開きカチカチやりながらも噴出す汗、おさまるまでタオルで汗をふき取って本格就寝。
寝起きは多少楽になったものの全快とは言いがたい、今日は雨がひどいようなので頭から濡れないようにしなきゃね。
薬事法改正でネットでは風邪薬を買えないんでしょう? 置き薬をあけると値段が高いんだけどドラッグストアに行くのを忘れたので置き薬を開封でした。
ネットといえば「大相撲技能審査場所」が大人気なんだそうですね、地デジBSでの放送はないし新聞で取り組みないようしか見られないとなると「日本相撲協会」のサイトを訪問する割合が多いそうですね。
高齢者宅も若いもんと同居なら孫が動画を見せてくれたりするでしょうが、ネット弱者にはこれでいいの?って感じも否めません、来場所は問題を払拭してはれて本場所の放送を見たいものです。
2011年05月08日
見島のヤズはお刺身よりも
ナチュラムのブログでは先に掲載した画像のほうがサムネイルで表示されるようなので(山口ブログでも一緒)だから、先に釣果の画像から掲載しますね。

私が釣ったんじゃありませんが左上のスケールがあたっているカサゴはなんと46センチでありますぞ、4人で行った船での釣行でありますが、画像に映っていないものを含め38匹の釣果でした。
5月3日の釣行でイキレでよく釣れたので今回も持って行ったのですが同釣の「○田」さんが「ヤズの切り身がいいからイケマのを1匹捌いて持っていきー」と言ってくれたので早速見島で釣ったという由緒正しきヤズを捌かせていただきビニール袋に包みクーラーボックスに潜めて朝からの釣行だーい。

向かったのはZ状の道路のあるあの島、ポイントは公開すると場荒れするので教えられません。
3日に同所で釣っているのである程度の自信がありましたが、今日はお奨めのとおりヤズの切り身が爆釣餌でした、竿頭は「M本」さん、イレパクでした。
残念だったのが「○部」さん、ジグのロスとにロッド折れとさんりんぼう、後半ジグに大型カサゴが釣れて良かったですね。
ヤズの切り身を教えてくださった「○田」さんはインチクにタコベイトで上記の最大カサゴを釣り上げたのでした。
爆釣のアタリ餌「見島のヤズ」、これを捕りに行くほうが難しいんじゃないかと4人の見解でした。

私が釣ったんじゃありませんが左上のスケールがあたっているカサゴはなんと46センチでありますぞ、4人で行った船での釣行でありますが、画像に映っていないものを含め38匹の釣果でした。
5月3日の釣行でイキレでよく釣れたので今回も持って行ったのですが同釣の「○田」さんが「ヤズの切り身がいいからイケマのを1匹捌いて持っていきー」と言ってくれたので早速見島で釣ったという由緒正しきヤズを捌かせていただきビニール袋に包みクーラーボックスに潜めて朝からの釣行だーい。

向かったのはZ状の道路のあるあの島、ポイントは公開すると場荒れするので教えられません。
3日に同所で釣っているのである程度の自信がありましたが、今日はお奨めのとおりヤズの切り身が爆釣餌でした、竿頭は「M本」さん、イレパクでした。
残念だったのが「○部」さん、ジグのロスとにロッド折れとさんりんぼう、後半ジグに大型カサゴが釣れて良かったですね。
ヤズの切り身を教えてくださった「○田」さんはインチクにタコベイトで上記の最大カサゴを釣り上げたのでした。
爆釣のアタリ餌「見島のヤズ」、これを捕りに行くほうが難しいんじゃないかと4人の見解でした。
2011年05月07日
ドナドナドーナードーナー
2011年05月05日
即席昆布〆とアラ炊き
お昼のカルパッチョを食べてみるとやっぱりキビレの味に旨みが足りない、そりゃカサゴを一緒に刺身にひいていれば解るよなー。

と、言うわけで夜はお刺身にしてみました、昆布〆にするには時間がなかったので薄作りにして上から塩昆布をパラリ、ラップをして冷蔵庫のパーシャル室で寝かせます。
塩昆布がしっとりしたら食べごろ、塩昆布を巻いてそのまま食べたりポン酢醤油でも美味しいですね、もちろんわさび醤油でもOKです。
カサゴのアラを酒醤油味醂で炊きました、器に盛るとき目玉のコラーゲンが糸を引くほど、目ざとい長女にゃん次郎は早速カシラをゲット、もちろん目玉と頬肉と首筋のおいしい所を早速食べたあと今度はカマ部分、カサゴのカサゴを見事に取り出し蟻が食べたか?と思うくらいきれいに食べちゃいました。
今夜も日本海のお魚に感謝、後はキビレのアラが残っているのでカマの部分を明日は焼き物にしてみましょうかね。

と、言うわけで夜はお刺身にしてみました、昆布〆にするには時間がなかったので薄作りにして上から塩昆布をパラリ、ラップをして冷蔵庫のパーシャル室で寝かせます。
塩昆布がしっとりしたら食べごろ、塩昆布を巻いてそのまま食べたりポン酢醤油でも美味しいですね、もちろんわさび醤油でもOKです。
カサゴのアラを酒醤油味醂で炊きました、器に盛るとき目玉のコラーゲンが糸を引くほど、目ざとい長女にゃん次郎は早速カシラをゲット、もちろん目玉と頬肉と首筋のおいしい所を早速食べたあと今度はカマ部分、カサゴのカサゴを見事に取り出し蟻が食べたか?と思うくらいきれいに食べちゃいました。
今夜も日本海のお魚に感謝、後はキビレのアラが残っているのでカマの部分を明日は焼き物にしてみましょうかね。
2011年05月05日
白身魚のカルパッチョ風
昨晩遅く帰って来た長女「にゃん次郎」、お昼に「お魚食べたい」って言うんで親父「よろこんでー!」って事で朝釣ったキビレもあるので一品つくりましょう。

庭のプランターで出来たミックスレタスをちぎり洗って皿に盛ります、春タマネギはうす切りして水でサッとさらしレタスの上に、赤みのトマトがなかったのが残念ですがこれでご容赦を。
キビレとカサゴは皮をひいて薄作りにして野菜の上に並べます、売り切れ続出の「ハウス 香りのソルト 4種類のペパーミックス」を軽く振り、エキストラバージンオイルをふりかけリケンの「ノンオイル和風ドレッシング」をかけました。
白身の旨みが引き立ち、美味いこと2、にゃん次郎大喜びで皿一枚平らげました、ごちそうさま。

庭のプランターで出来たミックスレタスをちぎり洗って皿に盛ります、春タマネギはうす切りして水でサッとさらしレタスの上に、赤みのトマトがなかったのが残念ですがこれでご容赦を。
キビレとカサゴは皮をひいて薄作りにして野菜の上に並べます、売り切れ続出の「ハウス 香りのソルト 4種類のペパーミックス」を軽く振り、エキストラバージンオイルをふりかけリケンの「ノンオイル和風ドレッシング」をかけました。
白身の旨みが引き立ち、美味いこと2、にゃん次郎大喜びで皿一枚平らげました、ごちそうさま。
2011年05月05日
早起きしてキビレゲット!
昨日は携帯電話で「技・明木展」の実況でした、3日の釣果のカサゴを刺身にして一杯、早めに就寝して起床はいつものとおり4時半、朝はかあちゃんの作った味噌汁と自作のシーフードカレーソーメンが朝食、一回りネットサーフィンしてから冷凍しておいたイキレをもって汽水域へ釣行。
到着は7時、1.5号53の磯竿にレバーブレーキリール2000番、ラインはナイロン3号で ヤマリア(YAMARIA) 鉛付ブラッキー 3.0号を間に、ハリスはフロロカーボン3号、針はチヌ針2号のブッコミ釣り。
イキレの解けたものから1匹頭にちょん掛け、第一投は7時10分でした。
一投目はナマコか海牛系の変な軟体動物が上がってきました、再度イキレを引っ掛けて第二投、僅かに竿先を叩くアタリにラインを3メートルほど出し食い込みを誘います、乗ったのを確認して大あわせ、確かにヒットしています。

ヤツは流芯に向かうといきなり上流に走り出します、タモアミを用意していなかったのでレバーブレーキを緩め後方に下がって愛車「釣りアホ号」からタモアミを取り出すと岸壁を行ったり来たり、ゴンゴンと叩くのでスズキではないなと感じ「キビレじゃー!!」と確信、ブラッキーが水面に見えた下には銀黒の美しい魚体、ギャラリーもいなかったので自分でタモいれ、残念ながらスケールを忘れ携帯電話がバッテリー切れなのでとりあえず〆てコンテナに入れデジカメで撮影、急いで帰宅となりました。
自宅前で記念撮影、検寸46.5センチの立派なキビレ。

GW最終日の今夜もお刺身がいただけます、ありがたいことです、お魚さんに感謝です。
到着は7時、1.5号53の磯竿にレバーブレーキリール2000番、ラインはナイロン3号で ヤマリア(YAMARIA) 鉛付ブラッキー 3.0号を間に、ハリスはフロロカーボン3号、針はチヌ針2号のブッコミ釣り。
イキレの解けたものから1匹頭にちょん掛け、第一投は7時10分でした。
一投目はナマコか海牛系の変な軟体動物が上がってきました、再度イキレを引っ掛けて第二投、僅かに竿先を叩くアタリにラインを3メートルほど出し食い込みを誘います、乗ったのを確認して大あわせ、確かにヒットしています。

ヤツは流芯に向かうといきなり上流に走り出します、タモアミを用意していなかったのでレバーブレーキを緩め後方に下がって愛車「釣りアホ号」からタモアミを取り出すと岸壁を行ったり来たり、ゴンゴンと叩くのでスズキではないなと感じ「キビレじゃー!!」と確信、ブラッキーが水面に見えた下には銀黒の美しい魚体、ギャラリーもいなかったので自分でタモいれ、残念ながらスケールを忘れ携帯電話がバッテリー切れなのでとりあえず〆てコンテナに入れデジカメで撮影、急いで帰宅となりました。
自宅前で記念撮影、検寸46.5センチの立派なキビレ。

GW最終日の今夜もお刺身がいただけます、ありがたいことです、お魚さんに感謝です。