

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2007年05月31日
マトウダイを貰った

もちろんお刺身を作った、もちっとした白身なので酢橙をギュット絞って酢醤油が一番いい、辛味は柚子胡椒がいいですね。
残ったアラと肝は間違いなくお吸い物に、上品な脂が浮いてこだわりの塩シママースなんかを使うと出汁とりの必要なしでスンゴク美味しく出来ます。
2007年05月30日
故 井上 雪彦さんに捧ぐ
豊浦に星ふたつ流れ 内のひとつは周南に
ラヂオから流れる軽妙な語り 二人の掛け合い絶好調
握るハンドル震え笑い ゆれる土曜日いつもの定番
しっちょってかが合言葉 還暦迎え逝った人
防長弐州に飽きたらず 九州四国に名をはせる
テレビで握るサイコロに 老若男女一気一遊
熱血トークを楽しみに 今夕もまた上か下
長音延ばしが軽妙で つかんだ心限りなし
二人で奏でし徳山の 午前のワルツ懐かしむ
祭りのステージ盛り上げる オジサンパワー巧妙なり
ニックネームを付けられて 紅顔した日過ぎ行くも
貴方の思い出消え行かず 盆の迎え火懐かしむ
「貴方は 井上 雪彦を 知っちょってか?」(肉声)
上記詩の一部を夢に見たので加筆して書き綴ってみた、「井上 雪彦」さんKRY山口放送の有名アナウンサーで惜しまれつつこの世を去られた。
どなたか作品として編詩 作曲していただけないかな、井上さんと交友のあったY本JニさんやM川Kさんに歌って貰えると最高なんだけど、改めてご冥福をお祈りします。
ラヂオから流れる軽妙な語り 二人の掛け合い絶好調
握るハンドル震え笑い ゆれる土曜日いつもの定番
しっちょってかが合言葉 還暦迎え逝った人
防長弐州に飽きたらず 九州四国に名をはせる
テレビで握るサイコロに 老若男女一気一遊
熱血トークを楽しみに 今夕もまた上か下
長音延ばしが軽妙で つかんだ心限りなし
二人で奏でし徳山の 午前のワルツ懐かしむ
祭りのステージ盛り上げる オジサンパワー巧妙なり
ニックネームを付けられて 紅顔した日過ぎ行くも
貴方の思い出消え行かず 盆の迎え火懐かしむ
「貴方は 井上 雪彦を 知っちょってか?」(肉声)

どなたか作品として編詩 作曲していただけないかな、井上さんと交友のあったY本JニさんやM川Kさんに歌って貰えると最高なんだけど、改めてご冥福をお祈りします。
2007年05月29日
皆さん買ってね

相島港で出迎えてくれる寄贈した「スイカ丸」君、JAあぶらんど萩のノボリもそばでたなびいています、今年はスイカの実の部分が赤いチョークでお化粧してありました、お地蔵さんみたいに大事にしてもらって嬉しいな、先週からハウススイカの出荷も始まり「島暮らしの日々」でも逐一紹介されています。
今年は「翠茜」(すいせん)というセット販売があり萩ガラスの皿がついて二万円だそうです、もうしこみできるサイトがあればと思って探していますがまだ見つかりません。



2007年05月28日
違ったものに見えるような

愛猫「みつるくん」がやっちゃいました、変な声で振り向くとトリモチが体中に、騒げば騒ぐほど身動きが取れない羽目に、こんなに毛がついちゃハエが取れないな明日買い替え。
話は変わるが今日やってみたら美味かった、豆腐のやっこは普通醤油をかけていただくがごはんですよ 180gをとろりと乗っけて食べると思いのほか美味かった、皆様お試しあれ。
2007年05月27日
アオリイカを釣りにいった

最近の活性の高さからは考えられないほど若潮だったからなのか近くを見ても「コウイカ」の釣果しか出ていない、アオリイカとコウイカの釣果ではコウイカを軽く見る風潮があるが食味は「モンゴウイカ」などは高級魚種である、モチモチとした口当たりは削ぎ切りの刺身にするとにするとその美味さが秀でるのである。
イカ釣り用のリールであるがプロックス(PROX) VALTOM-RD 30RD比較的安価のバックドラグ付、釣れたイカの大きさによって瞬時にドラグを調整できる、胴長30センチオーバーのアオリイカになるとイカジェットを喰らった時にフロントドラグだと間に合わない、もっと高級品もあるがお手軽イカ用リールに1つ持っていてもいいだろう。
2007年05月24日
この男おそるべし、その名は「さんぼ」さん
先月前年度の「月刊 釣り画報」のグレ部門ランキングで唯一波止でランク入りをした猛者である。
昨夜も萩に出没して今が盛りのアオリイカを釣りたいらしく私にジアミ2角を買って置く様に電話があったので用意しておいた。
この時期萩ではエギを使ってアオリイカを狙う事が多い、だがこの男 子アジを確保するためのサビキ仕掛けに使うジアミを私に頼んだらしい、その男の名は「さんぼ」山口から萩に釣行して先週もアオリイカ4杯をゲット、今日も胴長33センチを頭に4匹をゲット、どんな釣りかって?普通餌釣りなら泳がせ釣りでしょうがなんと名人でも確率80%のヤエン釣りで70%の確率を誇る名手、私がヤエン釣りをしたら確立30%でしょうね(素人ならこれが当たり前)最近はテレビのCMで「シャキーン!」とパチンコの場面が出てきますがさんぼさんはいついかなる時もヤエンが出てくるみたいです。


2007年05月23日
エイリやん

フライやムニエル 煮付けで食べると良いそうだ、お隣韓国ではこれを刺身にするそうである「ホンオフェ」と呼ぶそうだが今度釜山のチャガルチ市場に行ったら食べてみたい。
2007年05月21日
エッ? 釣果報告じゃ・・・。
なんで前振りしたのにカテゴリがグルメかって? 私のアームが不調でございました、「鉄鯨」
くらいのお魚が釣れると良かったんですが。
お約束の通り早朝から宇部の豆さんのお供で遊漁船「日美丸」さんでの釣行でした、オーナーの豆さんに53センチの立派な真鯛が釣れて何より、お土産を含み帰宅して早速お料理。
上部は瀬戸内のサザエのお刺身、バターナイフを回し入れ削ぎ切りにしてオオバを蓋代わりにして盛り付けます、真鯛の上身は削ぎ切りで下身は霜皮作り、ウマヅラハギは薄くひいて盛り付け。
鯛のアラと真子、カワハギの肝と真子をアラ炊き風に煮て(これも企業秘密)シメジをサッと煮て下に見えるアオシソの千切りを散らした素麺を煮汁につけて食べると大変美味しゅうございました。(次女が大喜び)

お約束の通り早朝から宇部の豆さんのお供で遊漁船「日美丸」さんでの釣行でした、オーナーの豆さんに53センチの立派な真鯛が釣れて何より、お土産を含み帰宅して早速お料理。

鯛のアラと真子、カワハギの肝と真子をアラ炊き風に煮て(これも企業秘密)シメジをサッと煮て下に見えるアオシソの千切りを散らした素麺を煮汁につけて食べると大変美味しゅうございました。(次女が大喜び)
2007年05月20日
鯛ざんまい

お世話になっているのは「森本旅館」さん、清酒千福を美味しく飲めるお宿です、御料理の方ですが日美丸さんが本日釣ってきた真鯛を旦那さんがフルコース料理!
刺身はそぎ切りに霜皮作り、真子は白出汁で蕗と一緒に炊き合わせ、アラは煮付けに、鯛うどんと鯛そうめんは板場のまかない料理らしくぶち美味かったのですがレシピの紹介はご法度との事お許しください。(門外不出らしく残念!!)
明日は夜明けから日美丸で出航、今日食べたおいしい鯛をいっぱい釣りどー。
2007年05月19日
週末は萩においでませ



2007年05月18日
ゲロゲロ
いよいよ20日の午後から年に一度の広島県倉橋まで「豆の館」の豆さんのお荷物で出かける訳である。
今まで船酔いをあまり経験したことが無かったのだが4月に不消化のうどんの卵かけを食べたあと吐いてからここの所2度ほどゲロゲロがクセ付いている。
ゲロゲロといえばみなさん「モリアオガエル」ご存知ですか?わたしゃ五十を前にして初めて拝見しました、お客様の池の上だったんですが雌の登場を待って三匹の雄がスタンバイしていました、孵化して丁度池の中におたまじゃくしが落ちるように命を削っている。
コウ〇トリのゆりかごとかバイクのメットホルダーの押し込み幼児殺害とか不幸にして若い命を落とした警察官の愛知の立てこもり事件とかもう一度命に対するありがたさを考えてみませんか?
生きているから釣りにも行ける、家族を含め周りの皆さんのご協力あってこそ、釣った魚の命を頂いて美味しく食べて今日も生き延びさせていただいている、カエルの生殖活動と最近のすさんだ事件を見るにつけ今夜はちょっとシリアスになってしまいましたね。
今まで船酔いをあまり経験したことが無かったのだが4月に不消化のうどんの卵かけを食べたあと吐いてからここの所2度ほどゲロゲロがクセ付いている。

コウ〇トリのゆりかごとかバイクのメットホルダーの押し込み幼児殺害とか不幸にして若い命を落とした警察官の愛知の立てこもり事件とかもう一度命に対するありがたさを考えてみませんか?
生きているから釣りにも行ける、家族を含め周りの皆さんのご協力あってこそ、釣った魚の命を頂いて美味しく食べて今日も生き延びさせていただいている、カエルの生殖活動と最近のすさんだ事件を見るにつけ今夜はちょっとシリアスになってしまいましたね。
2007年05月16日
栄養師さんの献立
栄養士になったばかりの長女の帰りが早かったので今夜の夕食を作ってもらうことに。
一昨日もんじゃママさんのお店で本人が食べ損ねた鮭のチャンチャン焼きがまず一品、豆腐とワカメと冷凍しておいた三つ葉で美味しいおつゆ、ご飯は阿武さんから頂いていた筍とワラビと人参油揚げを入れて醤油砂糖日本酒で炊き上げた炊き込み御飯、カロリー計算もしてあるらしくタバコをやめて太った親父のおなか周りを見てのことだったのだろう、お嫁さんに行くまでの間親父の食卓を楽しませてね。

2007年05月14日
釣ったら食べる
12日(土)分のアオリイカを冷凍しておいたのでサッと解凍して刺身にしました。
肉厚だったのでパーシャル状態で隠し包丁なんですが生の状態より刃先が止まるので細工しやすい、それとイカは下処理には塩水ですね、それと冷凍、ケンサキイカは姿作りにしたりしますがアオリやコウイカの種類は冷凍することによって独特の旨みが出ます、歯ごたえももっちりしてくるし。
高知産のミョウガを千切りに、オオバ(アオシソ)は千切りで刺身に散らします、黄身醤油に定番のワサビを添えてやっぱり25馬力お湯割り。
今夜はお刺身の前に別のお料理を頂きました、山口市のさんぼさんに誘われてもんじゃママのお店に、急なことだったのでママが「むつみ豚鉄板で焼く?」って言うのでキャベツ玉葱を出して頂いて夕飯になったのですが我が家の夕食用にマイタケ エノキダケ シメジのきのこが買ってあったのでこれも焼いちゃうことに、(豚の脂ときのこの黄金のめぐり合い)そして塩鮭の切り落としを買っていたので塩気にプラスして塩胡椒で食べていましたが鮭が入っているしキャベツがあるので「チャンチャン焼き風にする?」てな事で麦味噌を白出汁少しでのばし砂糖を隠し味にして回しかけてみたらこれがまたおいしい事! 最後は塩鮭の塩分が出て少し辛くなってしまいましたが最初の塩胡椒を加減しておけばよかった、(今夜の鉄板奉行は私 少し反省)しかしお店お奨めのむつみ豚の鉄板焼き、きのこコースが新メニューで登場するか? もんじゃママ楽しみにしてまーす。

高知産のミョウガを千切りに、オオバ(アオシソ)は千切りで刺身に散らします、黄身醤油に定番のワサビを添えてやっぱり25馬力お湯割り。

2007年05月13日
一日一杯
昨日に引き続き越ヶ浜1区の波止にS山師匠と出かけた、風が南から順に西から北西にまで変わって釣りづらかった。
一日一杯アオリイカ、今日のヒットカラーは画像の通りダークグリーンで18センチをゲット、お昼前に明らかにキロオーバーでドラグの止まらないアタリで吸盤のみ釣り上げた時のヒットカラーはブルーラメでした、釣り客が今日も多くオレンジとピンクカラーのエギが多く見られたんので違ったカラーリングにしたのが良かったみたい。
持ち帰ってすぐに捌き上身は下処理をして横半分に切り隠し包丁をしてから縦の細切りにしてイカソウメンに、黄身醤油にワサビを混ぜいれ食べたらおいしかったこと、ゲソは切り分けエンペラは縮んで丸まるので金串にさして塩を振り高温のオーブンでさっと焼き上げました、醤油マヨネーズに唐辛子でなく柚子胡椒を混ぜいれていただきましたがこれもまた絶品! また釣りに行こーっと。

持ち帰ってすぐに捌き上身は下処理をして横半分に切り隠し包丁をしてから縦の細切りにしてイカソウメンに、黄身醤油にワサビを混ぜいれ食べたらおいしかったこと、ゲソは切り分けエンペラは縮んで丸まるので金串にさして塩を振り高温のオーブンでさっと焼き上げました、醤油マヨネーズに唐辛子でなく柚子胡椒を混ぜいれていただきましたがこれもまた絶品! また釣りに行こーっと。
2007年05月12日
アオリです
やっと本懐遂げました、今シーズンアオリイカ1匹 カミナリイカ1匹の釣果なのでいてもたってもたまらず市内の「トラキチ」さんとご一緒に越ヶ浜1区の波止に・・・。
南西の向かい風でキャストし難くて風裏の湾内に私がキャストしていると いとも簡単にトラキチさんがアオリイカをぶり上げた、「さすがですねー!」って言ったら「今年の初物なんですよ」との事、良かったですね。
こりゃ私も釣らなきゃと思いオレンジの3.5号のエギをグラウンのゆっくり沈むタイプの3.5号に切り替えて第一投目ヒット! しかしハリス1号でぶりあげは危なっかしいのでトラキチさんにタモ入れして頂きました、実は釣り場にタモと間違えてスカリを持っていっていたんですアホですねー。
早速持って帰ってにゃん三郎とのワンショットなんですが本物のイカを見た事無いのかちっとも興味を示しませんでした。(猫にイカを食べさせると腰が抜けます)
上身はきれいに皮と薄皮を布巾で剥いでラップに包んで冷凍しておきます、ゲソはオスでしたので白子とともに食べやすく切って牡蠣醤油みりんしょうゆで煮て針生姜が入れてあります、萩工業高校の同窓会が終わって帰宅したらお出汁がしみて美味しくなっている事でしょう。(しまった! 大根か蒟蒻入れて炊いておくんだった)
南西の向かい風でキャストし難くて風裏の湾内に私がキャストしていると いとも簡単にトラキチさんがアオリイカをぶり上げた、「さすがですねー!」って言ったら「今年の初物なんですよ」との事、良かったですね。
こりゃ私も釣らなきゃと思いオレンジの3.5号のエギをグラウンのゆっくり沈むタイプの3.5号に切り替えて第一投目ヒット! しかしハリス1号でぶりあげは危なっかしいのでトラキチさんにタモ入れして頂きました、実は釣り場にタモと間違えてスカリを持っていっていたんですアホですねー。

上身はきれいに皮と薄皮を布巾で剥いでラップに包んで冷凍しておきます、ゲソはオスでしたので白子とともに食べやすく切って牡蠣醤油みりんしょうゆで煮て針生姜が入れてあります、萩工業高校の同窓会が終わって帰宅したらお出汁がしみて美味しくなっている事でしょう。(しまった! 大根か蒟蒻入れて炊いておくんだった)
2007年05月11日
プレゼント
「萩湾クルージング 無料招待券」ペア1組にプレゼントいたします。
平成19年5月20日(日) 13時15分に萩商港 萩海運においでていただけるペア1組さま
旅客船「たちばな2」での30分のクルーズです。(悪天候により中止の場合あり)
本日のブログコメントでお申し込みください先着で無料招待券をお譲りいたします。
萩では5月12日(土)より 萩オープンガーデン をはじめ19 20日は萩夏みかん祭り、20日は浜崎伝建おたから博物館、萩海運創立50周年記念事業が行われます、お誘い合わせの上ぜひ萩においでませ。

旅客船「たちばな2」での30分のクルーズです。(悪天候により中止の場合あり)
本日のブログコメントでお申し込みください先着で無料招待券をお譲りいたします。
萩では5月12日(土)より 萩オープンガーデン をはじめ19 20日は萩夏みかん祭り、20日は浜崎伝建おたから博物館、萩海運創立50周年記念事業が行われます、お誘い合わせの上ぜひ萩においでませ。
2007年05月10日
去年のアオリイカ
昨晩は不謹慎な掲載をいたしまして、未だにアオリイカ提供の一報が入りませんので去年のアオリイカの冷凍がフリーザーから出て来たので一品。(イカは冷凍しておくといつでも新鮮なのがありがたい)
上身は削ぎ切りに、エンペラ部分は塩湯を沸かしておいてさっと茹で細切りにして冷凍庫でしばらく冷やしておきます、付け合せは水で戻すだけで出来上がり!海藻サラダ100gを添えて出来上がり、画像が無いのが残念ですがおろし生姜醤油で頂きましたが美味でございました。
我が家の冷凍庫のイカ在庫も底をつきつつあります、次の在庫を求めて釣りにいかなきゃ、釣ったイカは何より美味しいですから。
上身は削ぎ切りに、エンペラ部分は塩湯を沸かしておいてさっと茹で細切りにして冷凍庫でしばらく冷やしておきます、付け合せは水で戻すだけで出来上がり!海藻サラダ100gを添えて出来上がり、画像が無いのが残念ですがおろし生姜醤油で頂きましたが美味でございました。
我が家の冷凍庫のイカ在庫も底をつきつつあります、次の在庫を求めて釣りにいかなきゃ、釣ったイカは何より美味しいですから。
2007年05月09日
おかずは漁師煮
昨晩萩での釣行を終えたさんぼさんが釣果のお魚を届けてくれたので今夜美味しく調理しました。
メバル、カサゴ、カクメイボ、キス、小さいけど本コチの食材、さてなんとしょう、それぞれに向いた料理を作るには時間が無いので漁師煮にすることにしましたよ。
牡蠣醤油、味醂、水を同量で鍋に沸かし魚を入れ臭い消しにたたきゴボウを入れて落し蓋をして煮ただけ、頂いたお魚たちどれも白身魚だったので薄味でサッと煮でしたがあっさりと美味でございました、さんぼさんお魚有難う御座いました。
えーっと、管理者アオリイカを使った新アイテムを画策しているのですがどなたかアオリイカのご提供を・・・。(ふざけるな!自分で釣りに行け 爆!)
メバル、カサゴ、カクメイボ、キス、小さいけど本コチの食材、さてなんとしょう、それぞれに向いた料理を作るには時間が無いので漁師煮にすることにしましたよ。

えーっと、管理者アオリイカを使った新アイテムを画策しているのですがどなたかアオリイカのご提供を・・・。(ふざけるな!自分で釣りに行け 爆!)
2007年05月07日
カキの昆布焼き
GWも無事に終わりネット徘徊していたら「カキの昆布焼き」なる料理を発見。
本場広島なら珍しくない料理かもしれないが記事を見て思わず生唾ゴックンでしたね、うちでやるとすればホットプレートに酒に浸した昆布を敷き剥き牡蠣を並べるようになると思うのですがこればかりは煮しめ用のカット昆布じゃなくて幅広の最高級だし昆布♪北海道名産!利尻産の利尻昆布 120g
が最高ですね、昆布の旨みをしっかり吸ってふっくらと火が通った牡蠣をたっぷり食べて見たいものですね。(牡蠣の美味しい時期に)
本場広島なら珍しくない料理かもしれないが記事を見て思わず生唾ゴックンでしたね、うちでやるとすればホットプレートに酒に浸した昆布を敷き剥き牡蠣を並べるようになると思うのですがこればかりは煮しめ用のカット昆布じゃなくて幅広の最高級だし昆布♪北海道名産!利尻産の利尻昆布 120g
が最高ですね、昆布の旨みをしっかり吸ってふっくらと火が通った牡蠣をたっぷり食べて見たいものですね。(牡蠣の美味しい時期に)
2007年05月05日
GWSPって


山口県の水産振興の一環として今年も波止で萩大島で育てたヒラメの幼魚を放流大きくなって育って帰ってきてね。

港祭りは漁協主催のイベントなので漁業関係の話で盛り上がっていた、そんな中私を呼んでくる声がする、釣具を持っていっていた私に稚魚の放流を撮らせてもらったN村君が魚を釣りたいらしい、ブラクリ仕掛けしかなかったのでイカの切り身をつけてブッコミをしておいたのだが酒宴に忙しく校長先生に後を任せて酒を飲んでいた。

私が島民の皆さんと酒を酌み交わしている間N

