

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2007年05月13日
一日一杯
昨日に引き続き越ヶ浜1区の波止にS山師匠と出かけた、風が南から順に西から北西にまで変わって釣りづらかった。
一日一杯アオリイカ、今日のヒットカラーは画像の通りダークグリーンで18センチをゲット、お昼前に明らかにキロオーバーでドラグの止まらないアタリで吸盤のみ釣り上げた時のヒットカラーはブルーラメでした、釣り客が今日も多くオレンジとピンクカラーのエギが多く見られたんので違ったカラーリングにしたのが良かったみたい。
持ち帰ってすぐに捌き上身は下処理をして横半分に切り隠し包丁をしてから縦の細切りにしてイカソウメンに、黄身醤油にワサビを混ぜいれ食べたらおいしかったこと、ゲソは切り分けエンペラは縮んで丸まるので金串にさして塩を振り高温のオーブンでさっと焼き上げました、醤油マヨネーズに唐辛子でなく柚子胡椒を混ぜいれていただきましたがこれもまた絶品! また釣りに行こーっと。

持ち帰ってすぐに捌き上身は下処理をして横半分に切り隠し包丁をしてから縦の細切りにしてイカソウメンに、黄身醤油にワサビを混ぜいれ食べたらおいしかったこと、ゲソは切り分けエンペラは縮んで丸まるので金串にさして塩を振り高温のオーブンでさっと焼き上げました、醤油マヨネーズに唐辛子でなく柚子胡椒を混ぜいれていただきましたがこれもまた絶品! また釣りに行こーっと。