ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2019年03月31日

山口ブログを卒業します

今まで長い間お世話になった「山口ブログ」ですが、3月31日をもって卒業リンク解除させていただきます、長きに渡りお付き合いありがとうございました。


西京地所 なんにもセンム日記さん、キッチンで猫と私と・・・さん、きらちーのキラキラブログさん、宇部歯科医師会 きまぐれblogさん、里山の楽園~♪さん、月の沙漠をさん、キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行さん、HobenさんのBlogさん、言葉だけで伝わりますかさん、山口県宇部市終活相続よろず相談所さん、いちうまブログさん、うつろう日々さん、太陽がいっぱいさん、こつこつ、トントンさん、SEIいろいろつくりますさん、春葉の墨の癒し~今日のことばさん、アトリエ ピオニーさん、海峡フォトグラフ2さん、wingoodの気まぐれ日記さん、kedichanさん、陣家の住処さん、ダイトー株式会社スタッフブログさん、仏壇販売人ぶつぶつ日記さん、長州より発信さん、元 周南&広島WALKERさん、新Y商店の仁義無き人々さん、光かがやく海辺の町さん、NarachanⅡさん、天体写真撮影日記さん、ナカムラ建設ブログさん、お気楽主婦のtimatimahandmadeさん、ABB-KBB-DIARY(Season2)さん、虹BLO!さん、hana ~hand made~さん、ときいろはの回廊さん、Maya Kurashiさん、島本整体トントンブログさんほか、多くの方々に応援のポチを頂きましたことに心より感謝いたします。

Okashi no Cocoroさん見ず知らずの私のためにDVDを送っていただきありがとうございました、今でも大切に保管しています。

すでに山口ブログを退会された皆さんも、たどればポチを頂いており長い間お世話になりました。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:31Comments(8)管理者の思い

2019年03月30日

みどりの日は5月4日ですが

小野茶みどりにもてあそばれて、4月1日の新元号の発表は宇部常盤公園の桜の下で迎えることになる純情可憐なアラ還のアホでございます。

春休みなので蛍と孫のみさき みちかも一緒、美輪さんへの献杯、蛍への乾杯の後、安倍総理の談話を聞くことになるんでしょうな、朝のテレビ番組を見ると、今まで暖かい日が続きましたが、寒の戻りで今年は長く桜を楽しめそう、何所も次週が満開の見ごろだそうです。


まだ少し早いですが、萩ウェルネスパークは今から桜 シバザクラ つつじと春を満喫できる花の開花が続きます、数年来でお世話されたシバザクラは名所に匹敵するほど手入れがされていて、国道262号線からも阿武川を挟んで県道67号線目代からもきれいに見えます。

ウェルネスパークには野球場 体育館 多目的グラウンドがあり、なんと言っても小さい子供さんたちには夏みかん公園の夏みかんランド他の遊具があり、休日は黄色い声が響きます。

お弁当持込なら広げて家族で散策するにはもってこいのポイントです、駐車場も大型ですので下がいっぱいでも上の駐車場があるので安心です。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:16Comments(0)雑記

2019年03月29日

県議会選挙の告示で騒がしくなるかな

山口県内、県議会選挙の告示日の今日、4月7日(日)の投票日まで何所も騒がしくなりますね、阿武萩選挙区も定数2に対して立候補は4名の激戦といって良いでしょう。

私の今朝はとある候補者の選挙事務所看板に照明を設置した関係で選挙戦が始まると同時に白幕で隠されていた名前入り看板が表示されるので照明が落ちたり外れたりしないかを確認すること、夕刻になるとちゃんと照らしているかを確認することと、気が休まる思いがしません。

これからの山口県の地元を託す選挙になるので、投票日は足を運びましょうね。


週末は土曜日仕事、日曜日はお寺のお勤めで釣りにはいけません、24日に釣った良型のカサゴを昨晩はばあさんが煮付けにしてくれました。


うろこにエラと内臓をきれいに取り、キッチンペーパーで巻いてラップでくるみパーシャルに入れておいたから4日たってもというより熟成されて旨味が増していてこの前紹介した濃い目でさっと煮だったので身もプリプリ、美味しゅうございました。

私は釣るのも食べるのも根魚が好きですからね、今朝の読売新聞を見ると越ヶ浜でイワシが釣れているとか、移動時通りかかったら覗いてみよう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:27Comments(0)雑記グルメ

2019年03月28日

旧阿西地区桜情報

23日保育園を卒園したみさきくん、月末までは保育園で延長保育、4月からは児童クラブに移ります、今まで最年長で妹みちかの面倒を見たりしていましたが、今度は最年少でおにいさんおねえさんに可愛がってもらうのでしょう。

今度は小学校までの道のりを集団登校で通うわけですが、地域ボランティアの方が交差点には立っておられます、雨の日も晴れの日も頭が下がります、私がこのボランティアをするころには我が家の前を通る児童がいるのかな、過疎化がすすむ田舎です。


昨日は萩市川上地区の自社展示会案内状配布をしました、お昼前の暖かな日差しの中、市立かわかみ保育園の園児たちが保母さんに引率されて遠谷にある「オキナワザクラ」の所までお散歩でした。

あまりにきれいなので車を止め撮影、保育園全員がカメラマンがいないと撮れないので私が数ショット撮影してあげました、今が濃いピンクの花びらが満開で少し桜吹雪になるほど、川上は阿武川沿いに堂河内の調整ダムそばの河川敷、川上小学校 診療所から総合事務所を通り公民館 川上中学校までの川筋の桜並木がきれいです、「阿武川温泉」にお立ち寄りのさいにでもご覧頂いたらと思います。

明木地区には石の巷山(いしのこやま)山頂に歴代明木中学校(現旭中学校)の卒業生と石の巷山保存会が管理する千本桜があります、今年は冬の寒が厳しくなかったので他の所と一緒で多くのつぼみが開きかけています、プチ登山や車でも普通車までなら登れますので桜の時期に出かけられてみては?と思います。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:46Comments(2)雑記

2019年03月27日

年金定期便で歳を感じる

昨日「年金定期便」が届いた、見れば昭和53年4月1日に入社して今年で41年目、今年は小野茶のみどりと長女美輪さんの命日供養、わが次女蛍の誕生日の日なので一緒にお花見をしようと計画していますが、私の入社記念日もプラスになるね。

皆さんご存知のとおり、新年度は4月2日から、1日は年度最終日、よって蛍は同学年で一番最後生まれ、知らない人は生まれ年から四月生まれで「同級生?」って言われ続けてきました。

1日は気温がぐっと下がって予想気温9℃だとか、桜の花は咲いているというが、着るものは冬支度でないと寒いようだね。


話し変わって私の誕生日3月14日に元キャンディーズ「伊藤蘭」さんのソロアルバム発売が発表されたんで、嬉しくて右サイドバーにリンクを貼り付けました、アラ環のキャンディーズ世代買ってね。

キャンディーズの楽曲の中でもランちゃん作詞作曲の「アンティックドール」は代表曲、ソロではないけどバラエティーのミニドラマで流れた「卒業」「悲しきためいき」、「銀河空港」や「冬の窓」「一枚のガラス」「私だけの悲しみ」なんか、キャンディーズファンじゃないと知らない曲ばかりだけど今でも聞いてるよ、5月29日のリリースが楽しみですね。


一方元「高三トリオ」で芸能界に復帰していた「森昌子」さんが、今年いっぱいで芸能界引退を発表されました、人それぞれ生き方があるもんだなーって思います。

自身もにゃん次郎が独身を続けていたとき、「60歳(還暦)までに孫が抱けるんじゃろうか」と思っていましたが、無事今年6月には抱けそうです、蛍の家のみさきは今年小学校入学じゃしね、やっぱり還暦は干支一回り、節目を感じますね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:16Comments(4)雑記

2019年03月26日

白身の刺身、皮もモツも無駄なく

日曜日のお魚、昨晩食べようと思っていました、LINEあり、Y女史がヒラメをおろせないという、夕刻お邪魔しました。

うろこ内臓は取ってあり、頭と尾を落としヒレの付け根を逆さ包丁で皮を切っておきます、背骨に当たるまで一直線に切れ目をいれ、今度は刃先を骨に当てながら切り開いていきます、あまり身を起こしすぎると身が割れてしまうので少しずつ刃先でそぐように切り開きます、反対にして同じように、裏返して腹側の身も同じようにして五枚におろします。

Y女史、家族で食べきれないとのことで腹側片身頂きました、そして家で作ったのがこれ、ケンや添え物を用意していなかったので色合いは良くありませんが。


アラは昨晩煮て食べましたので、まずは下のお刺身の皿から、右上が頂いたヒラメ(エンガワ付き)、左上がキジハタ、右下がカサゴ、左下がホウボウ、いずれも白身で旨味が凝縮しています。

刺身醤油とわさびじゃもったいないんのでポン酢を私は混ぜて食べましたが、それぞれ味に違いがありバラエティーのあるお刺身でしたよ、お店できれいに飾れば3,000円はくだらないでしょうね。

画像右上は「皮酢」です刺身用に引いた皮を熱湯にさっとくぐらせ冷水に取りぬめりと残ったうろこを落とします、上品な白身が残っているのでそれは残して、まな板の上に広げ斜めに千切りにします、器に取りもみじおろしを乗せポン酢でいただきます、クニクニプリプリでお通しにぴったりですが、なかなか皮酢は多く取れないので珍味ですよ。

右上はモツ煮、それぞれの魚の胃袋を開き、中のヒダきれいに洗っておきます、肝(レバー)も傷つけないようにとっておき、ホウボウはたっぷりと卵が入っていたのでそれと、刺身にするのでそぎとったハラビーをみりんと甘露醤油(砂糖は入れない)の甘辛い汁でさっと煮ます。

これは東田町の居酒屋さんで教わった技、濃い目の味付けは内臓の臭みを消すため、強火でさっとは硬くなるため、魚の内臓はそう多くは取れないし、フィッシュイーターの丈夫な胃袋は食べても歯ごたえがあっておいしいですよ。

釣って殺生食べて往生、このくらい無駄なく食べてあげるとお魚さんも喜んでくれると思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:51Comments(4)グルメ

2019年03月25日

鯛ならぬ赤い魚オンパレード

釣りには行ったが、当日釣行レポートをなぜ書かん、実は乗船してすぐにY女史の仕掛けを作るからと船首に座り込んでロッドの先を尻で折ってしまったアホです、おまけに出航してすぐに餌を港に忘れ、とほほッ・・・。

気を取り直し再度港を出て私は船頭のロッドを借りて瀬の上に、インチク タイラバ タイテンヤでの釣りですが、船頭曰く「それじゃー鯛は釣れんいやー」と言われる始末、私はタイテンヤにシバエビ付けて探ります。

Y女史はなんと小型の車えびの冷凍を持ち込み、長さが7~9センチもあるもんだからさすがに大きすぎ、私のシバエビを差し上げると、白のタイラバに付け早速良型のキジハタをゲット。


次はホウボウ、続いて赤のタイラバでヒラメをゲット、この日はY女史デーで終始しました。


私は最初にキジハタを上げ、カサゴもぼちぼちですが、全体的に釣果が上がらず消沈していましたが、最後に移動した瀬で大当たり、しまいこんでいた秘密兵器「塩サバ」をタイテンヤに付け落とすとガンガン竿をたたきます、良型カサゴのオンパレード、右から左に流れる潮の間誰の竿にもアタリが、途中潮止まりで食わなくなりましたが、満潮を過ぎ左から右に潮が動き出すと又も魚群タイム、おかげでお土産確保できました。


船上で船頭に人数分けして貰った姿がこれ、ヒラメ以外は鯛とはなりませんでしたが、赤い魚ばかりでした。


定期船つばき2前で記念撮影、帰りの船はよー眠れましたわ。


帰宅しての分け前分、大きさ見るのに萩海運で貰った「ゆりや」祝いの餅を右上に並べています、キジハタ 頂いたホウボウ 良型カサゴ2匹は三枚おろししてお刺身でいただきます、アラはお煮つけで昨晩食べました、さっと湯通ししますが、キジハタはぬめりがあるので顔とカマ周りは冷水で洗い、酒みりんの煮立ったもので火を通し甘露醤油で味付け、お隣さんと食べましたが、アラをむさぼるので誰も無口に、それでも白身の煮付けですからお上品な味でした。

今日はおろしてある上身を霜皮作りと皮を引いて刺身でいただきます、夕刻はY女史宅でヒラメの五枚おろしも頼まれているのでこれもやらねば、アラは薄口で炊いて煮こごりが美味しいですよ。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:43Comments(4)相島船釣り

2019年03月24日

思い余ってこんなことに



なんでこんなことを、血の気のない掌、おまけに手首には傷まで、いくらアホとはいえ、こんな馬鹿な真似をする事はなかろうに・・・。

なんて事はありません、釣ってきた魚を捌いていたら背びれで手首に傷が入ってしまい、水が冷たかったんで血の気が引いた掌になっていたんですね、今朝は8時便で相島釣行、ここまでは枕話し、松ちゃん釣りに来ればよかったのに。

今日は見島航路新造船「ゆりや」の就航式典、萩海運でも見島でもあるんでしょうが。大島航路「はぎおおしま」相島港路「つばき2」にもお餅のおすそ分けが、島で配るかまくのでしょうね、


相島に到着すると船頭が待っていてくれました、今回の釣行は釣りアホ会メンバーが3人のみ、後二人から三人くらいは乗れたかな?

波2メートルから1.5メートルに収まるとはいえ結構どんぶらこだよ、事前に宵止めを飲んだんですが、これが効きすぎて船には酔わないが三半規管が麻痺してしまい、船上で足元が定まらん、一度はコケて船べりでアゴを強打、全員ライジャケは着用していますが、私が一番薬が効いたようですね。

釣行情報は明日にするとしてお魚は釣れて、最初の画像のようにケガまでして捌いたんです。

捌き終わった後、一番小さかったカサゴを味噌汁に、水からカサゴを入れて沸騰させ、身に火が通ったら麦味噌(これだけ)を入れ、豆腐 春菊を入れます。

薬味はネギじゃなくて春菊が良いですね、島でも野良生え見たいな春菊を入れたりするんですが(本当は管理してある)これがぶち美味い、カサゴはさっと煮てもエキスが出るくらい煮詰めても白身ですから上品な出汁が出て、麦味噌 豆腐 春菊との組み合わせは最高、さすがに40年の相島通い、味付けもすっかり覚えました。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 17:00Comments(0)雑記

2019年03月23日

エビ鯛狙い

今週は春分の日の休みがあったので、今日は勤務日、最近は働き方改革で土曜休みが多いが、こんなときこそ週末でないとお会いできないお客様を訪問できるチャンスだ。

今夜は蛍婿のバースデーとみさきくんの本日の卒園式を祝い、おっきいじいじの家で家族そろってパーチーです、乳児保育からの入園だったみさきくんも先だっての萩市アンダー6サッカー大会ではチーム最初のゴールを決めるなどすくすくと育ってくれました。

今日だけは両親そろっての卒園式出席、今のご時勢ですからパパはビデオカメラ、ママは一眼レフで撮影なんだとか、生で見たほうが良いような気もしますが記念になるんでね、夜は見せてもらいましょう。

さて、明日は相島に船釣り、前回真鯛一匹とカサゴ一匹の貧果だったので今回はリベンジをともくろんでおりますが・・・。

今回の釣行をプロデュースしてくれた釣りアホ会メンバーが、エビ鯛をやりたいというので瀬の上を流し釣り、アンカーかけてうき流しならイサキが良く釣れているそうですが、今回の狙いはエビ鯛、片手の指くらいの枚数は釣りたいですけどね。


【Cpost】ハヤブサ 無双真鯛 貫撃遊動テンヤ 12号 #11ステルスブラック SE105(haya-897156)
まずはこれですね、インチク風で日本海のエビ鯛にはもってこいかと。
シマノ 炎月 一つテンヤIII RG-H06Q 6号 05T(グロー/夜光)【ゆうパケット】潮に乗せエビが勢い良く見えます。

デュエル フラッシュテンヤ 10号 CALS(キャンディーグロー)【ゆうパケット】は、独特の形状で感度抜群。

いずれもエビをまっすぐなるように刺します、言うは易し行うは難し、結果が出れば何よりですが。


書いていて気が付いたんですが、前回釣行のときのクーラーボックス内に、餌でもって行った塩サバがビニール袋に入ったままだった、強烈な匂い、あーあ、今から洗わなきゃ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:56Comments(2)船釣り

2019年03月22日

1,000円で孫たちと遊ぶ

イチロー(鈴木一朗)が引退を発表しましたね、長きに渡り日米野球界で活躍しましたが、やはり幕を引く時期が来たようです、昨日一昨日球場でその勇姿を見られた方の目には永く残るシーンだったと思います。


さて昨日はプロレス界を賑わせている、アンドレザ・ジャイアントパンダには及びませんが、市内の大きなパンダのぬいぐるみのおいてあるお店でばあば 孫二人と昼食、いつもの刺身定食二人前と肉うどん とろろうどんで900円、4人の食事で1,000円で100円のお釣りですよ信じられんでしょう。

残った100円を握り締めドラッグコスモスへ、食パン6枚切りを買い明神池に、魚に餌やりをと思うのですが、頭上にはトビが舞っています、4人全員手元のパンを狙ったトビの急降下を受け、みちかは恐怖でばあばにしがみついたまま、みさきは左手に引っかき傷、あー怖わー。

その後最終日の「萩椿まつり」会場に、露天のおばちゃんから最終日なのでとシラスご飯 豚串 金太郎のから揚げを頂きいわしとアジのみりん干しを買ったり孫たちはカキ氷ですよ、まあさすがに気温が20℃超えていれば子供は食べますよねー。

帰りに買ったのは「跳ね上げ式拡大めがね1,6倍」、今まで100均の老眼鏡や拡大めがねを使っていましたが付けたり外したりが面倒だったので、思い切って買いました。


使ってみるとなんと便利だ、今までなんで使わなかったんだろう、アラ還世代にはお勧めですよ、遠近両用めがねも良いですが今までは精密作業用の跳ね上げめがねしかありませんでしたが、1,6倍拡大めがね、侮れませんよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:39Comments(2)みさきくん

2019年03月21日

見島航路新造船「ゆりや」就航

昨日は朝便で相島に行ってきました、本当に久しぶりの相島行き、仕事は2件でしたがうち1軒はPCBトランスの調査訪問、幸い家庭用機器が設置されていたので、器具も古いし、最近のLED器具に取り替えさせていただきました。

後はイベントの案内状配布、島においてある会社所有の原付バイクで気温20℃越えの相島快適ドライブ、教員住宅もあるので50件オーバーをガスコンロの買い替えを提案しながら配達しましたが、ありがたいことに久しぶりに行ったので頂き物がたくさん。


B屋さんからは大量のメカブを含むわかめを、T野さんからはサツマイモを、F上さんからは金時豆と頂き物だらけ、帰ってからも後家さんからはお菓子の詰め合わせと頂き物だらけでした、皆様どうもありがとうございます。

14時便で帰ると、萩海運には見島航路の新造船「ゆりや」が停泊していました。


3月24日(日)には萩海運において「竣工式」が行われ、県民大好きお餅まきが10時を過ぎて行われますが、この日は8時便で相島に釣りに行っているので、わたしはもちを拾うことができませんね。


今までの「おにようず」「はぎおおしま」は白地に青いペイントですが、「ゆりや」は白地に少しみどりがかった青色です、夏の海水浴時期の菊ヶ浜では「ようず波」と言われる、「おにようず」が見島から入港するときの危険ではない程度のバカ波が発生するのが楽しみですが、今年からは「ゆりや波」といわれるようになるんでしょうね。


相島フリークの私としては次に作られる相島航路の船の名前が楽しみです、まさか「つばき3」ではないでしょうが、島で見つかった陸貝から「しーぼるとこぎせる」なんて名前にゃならんでしょうな、「ゆりや」が見島の貝の名前からついているので。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:32Comments(2)相島いただきものお仕事

2019年03月20日

でかした、ピーちゃん

一昨日朝、ばあさんが「ピーがネズミとって来たー!」と玄関から新聞もって入ってきた、歴代の愛猫の中でも一番といえるくらいネズミ捕りが上手なピーちゃん。

背中がオレンジ色した成獣のハツカネズミだった、大きかったよ。


必ず玄関左側の郵便ポスト下に獲ってきたネズミを置くんですが、限って褒めてーと、ウニャウニャ擦り寄って来るのでご褒美はチュルチュルのチューブです。

今日は朝便で相島行き、イベントの案内状を配りますが、1軒はPCB含有トランスの付いているかも知れないトラフ式照明器具の調査、そしてもう一軒はもしかしたらネズミ被害かもしれない宅内の通電不良調査、相島ではドブネズミを見たことがありませんが、ハツカネズミがVA配線をかじり、ほぼ被覆をかじり尽くし漏電の原因になったりします、ブレーカーが落ちれば良いのですが、火花で火災になっては大変です、慎重な調査が必要ですね。

今日は気温20度になる予想の萩、ジャンパーを脱いで作業服だけで行きます、そのほうが動きやすいしね、24日の船釣り釣行の狙いの魚、仕掛けも船頭さんに聞いておきましょう、23日はみさきくんの卒園式、24日の日曜日、見事に赤い魚でも釣ってお祝いしてやれると良いですけどね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:53Comments(0)相島雑記

2019年03月19日

岡部の塩豚足10本届いた

連休は頂くものの天気ややる気で釣行レポート一向に書けませんね、予定ではお彼岸過ぎの24日は相島周辺に船釣りの予定なのでてるてるぼうずを下げてお天気を願いましょう。

昨日は会社で織り込み作業中、むつみにお住まいのパートのおねえさんにむつみ「八千代酒造」さんに頼んでおいた「岡部の塩豚足」が届いたので代金を渡し、出勤時にもってきてもらうお願いをしたばかりでしたが・・・。


帰宅してみるとにゃん次郎婿が買って帰ってくれていた、パートさんに申し訳ないので今朝は謝らなくては。

内田の豚足(醤油)が6本ストック、岡部の塩豚足が昨日1本食べたんで9本ストック、晩酌用にはこれで十分ですが、もうすぐお花見シーズン、お振る舞いをするとすぐに欠品になるので、又頼もうかな。

以前、山口県では白豚足がほとんど売れないという業者さんの話をしましたが、他のパートさんとの会話では九州では塩豚足にごま油をかけて食べるといっていましたが、裏取りが出来ていません、ググって見てみましょう、私はレモンなどの柑橘果汁を振りかけて食べますが、ごま油も試してみたいですね。

そしてやはりもう一人のパートさん、さすがに山口県民、「醤油豚足以外あるの?」とのこと、やはり山口県のおつまみ豚足はしょうゆ味なんだ。

内田食品工業さんも(有)岡部食品さんもいい味出してくれています、これからも利用しますね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:46Comments(2)グルメ

2019年03月18日

遊び倒した日曜日

今日は彼岸の入り、21日はお彼岸の中日、昨日はブログをお休みしました、お彼岸といえば思い出すのが「さだ まさし」作詞作曲で「クラフト」が歌った「僕に任せてください」、私たち夫婦の結婚披露宴で末弟が歌ってくれた思い出の曲です。

昨日は朝から共同墓地周辺の清掃当番だったので、10時から11時まで作業をして明巳悟でお昼でもしようと思い出かけたのですが入電、何かわからんのですが「みちかが寒がって困っているから迎えに来て」と、指定の萩ウェルネスパークに行くと、未就学児たちがサッカーをしています、しかし会場は北風ピュ^ピュー、蛍がみちかを連れてきたんですが手は冷たく青バナ出ています、親がちゃんと防寒せんかい!!

アトレーに乗せほっとはちみつレモンを飲ませやっと体を温めてやりました、その後、みさきの出ている試合を観覧、一生懸命にボールを追うちびっ子たちにお父さんおかあさんの声援がかかります。


閉会式では、代表に「よくがんばりましたで賞」の賞状が送られ、他の子は親御さんの手に渡っていました。


今朝の画像は特定防止でサムネイル程度の表示させています。

13時半を過ぎてのマックは大混雑、私が真っ先に近道で到着したので列に並び番取り、お友達親子と定番ハッピーセットで遅めの昼食。(明巳悟行けんかった)

その後アトラスのゲーセンに行き、メダルゲームを始めたのですが、なんとのめりこんでしまい閉店の19時までやっていましたので5時間、アホじゃのー。



結局阿武川温泉のひのき風呂にも入らず、明巳悟のお昼ごはんも果たせませんでしたが、みさきの勇姿も見れたしコインゲーム腹いっぱいやったし、(残りメダルは預けました)又一週間お仕事頑張ろーっと。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:03Comments(0)雑記

2019年03月16日

阿武川温泉で限定ひのき湯

今週も連休を頂きましたなー、おパチンコに行ってもお金かかるし、潮は小さいしお天気も悪いので釣りに行く気にもならないし・・・。

3月で期間が終わりますが「冬のぶらり萩あるきパスポート」、開くと付いているのが割り引きチケット。


市内主要観光施設においてあるはずだから手に取っておくと良いことがあります、今朝はその一つをご紹介。

萩市川上にある「阿武川温泉」、出展がWikiだから堅苦しいが、今週と来週の土日のみ、浴槽にひのきが入る「ひのき湯」になります、チケットもっていると入湯料の割引もあり、ゆっくりとひのき香るお湯につかるのはいかがでしょう?

今の時期、杉の花粉まぶれの体とおめめを洗い流すと良いですが、周りは針葉樹だらけ、お後はマスクするなり防花粉めがねはアレルギーのひどい方必需品かもしれませんね。

沖原の「南明寺(なんみょうじ)イトザクラ」も見ごろを迎えています、ここに嫁のご先祖様のお墓があります、お彼岸前の墓掃除をかねて、雨を避けて花を見に行きましょう。

サクラの木があるところまでは車で上がらないでくださいね、木の地下茎が痛みますので、下の駐車場をご利用ください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:15Comments(0)萩・魅力PR大使

2019年03月15日

海鮮ちらし寿司300円

昨日は誕生日お祝いポチがあったのか、撤退を表明している山口ブログに23ポチをいただきました、人気ブログランキング山口県版にも多くのポチを頂き、登録4日目で1位を頂きました、このアホにお付き合い頂きありがとうございます。

家族からは前日に祝ってもらった59回目の誕生日ですが、正午を回って携帯入電、「あんたー何所におるかね、わたしゃあんたの会社の前じゃけど」と聞き覚えのある声、伯母が尋ねてきたのである。

明巳悟の刺身定食が食べたいと言うので道案内、おなじみ刺身定食200円と海鮮ちらし寿司300円を注文した。

伯母も明巳悟デビューで美味しそうに刺身定食をほおばります、「お茶ないかねー」と叫びますが、緑茶 烏龍茶共に刺身定食と同じ200円するんでよ、ここのルールじゃ。


私が頼んだのが海鮮散らし寿司、刺身定食の魚にアワビ ウニ イクラ入りですよ、これが300円、嘘じゃろーって普通はなります。

食後10,000円札を出して会計しようとする伯母、又、ここのルールを知らん、二人で500円の食事をして10,000円札出してたまるかい! 私がすぐに財布からワンコイン出して会計を済ませ、午後の仕事に付くので分かれました。

13時40分ころ電話があったようですが、接客中で出られず、伯母がジュースにポチ袋を貼り付け中には1,000円入っていました、連れて行ってくれたお駄賃と誕生日のプレゼントだそうです。

昨晩はK村さんから頂いた大根で麻婆大根と餃子のばあさんと二人きりの静かなバースデー、21時までテレビ見ていたら知らず知らずのうちに寝ていました、ばあさんそっと布団かけてくれてね、いつもありがとう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:25Comments(4)グルメ

2019年03月14日

お料理もてなしに感激

みなさん、おはようございます、ホワイトデーに59歳の誕生日を迎えたアホでございます、昨晩家族が集まりイブで祝ってくれました、蛍から孫画像NGが出ておりますので、可愛らしい姿が見せられないのが残念ですが。


まずはお部屋でカンパーイ、写っていないのは撮影係の蛍です。


まずはリクエストどおりタンドーリチキンとサラダはにゃん次郎作、ザイグルの上は蛍婿持込の高級焼肉。


私が手に持つのはにゃん次郎婿手作りの本格的ピザ、孫と蛍婿の大好物で、数枚を焼いてくれましたが、焼けるたびに手が伸びてすぐになくなります、本格イタリアンです、片手は蛍婿からの霜降り和牛、塩だけでも美味しいですがお好みのたれでも。

この間両家族から祝い袋を頂き、両手に持ち、「お誕生日おめでとう」のたすきを掛け、孫と写真を撮りましたが、さすがにNGを出されました、たすきは持ち回りということで、次は蛍婿に。


バースデーケーキはにゃん次郎作、レアケーキですがこれもヨーグルトに生クリーム入りで美味しい、切り分けみんなに配りたがるみちかちゃん、この小芝居劇場の始まりです。

二段脚立を出してくると開幕、「みなしゃーん、きいてくだしゃーい」から始まります、保育園の先生になりきって大人を両となりに立たせてなにやら延々とお話が始まります。

昨晩は大人全員を縦に電車並びに立たせ、前の両肩をもって歩けという、どうやら保育園の園外保育の移動行進の真似のようです、30分は大人が捕まり時に笑わせてもらいました。

家族に囲まれ最高のバースデーイブでした、今朝も嫁から「おとうさん、おめでとう」と第一声、みんな本当にありがとうね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:07Comments(2)グルメ

2019年03月13日

誕生日前日、家族で祝ってくれます。

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものですが、春の彼岸まで十日となりました。

今日は私のお誕生日イブ、家族LINEににゃん次郎からの書き込み、「今日父ちゃんの誕生日祝い」っちゅうて書いてきた。

にゃん次郎ん家はピザを作ってくれるという、蛍家からは牛肉だとか、我が家は私のリクエストでタンドーリチキン、仕込みはにゃん次郎がやっております。

ピザはオーブンですが、牛肉 タンドーリチキンは赤外線サークルロースター JAPAN-ZAIGLE ザイグルグリルで焼きましょう、室内なのでホットプレートだと飛び散った油で部屋中ベトベトに。
無煙ロースター ザイグル


上からのカーボンヒーターの赤外線輻射熱と下からの反射熱で煙や油に飛び散りを大幅カット、余分な油も中央に落ちるのでヘルシー。

これで子供二人入れて8人分の焼き肉とタンドーリチキンをまかないます。

アルコールは私と蛍婿しか呑みませんので、缶ビールと25馬力麦を用意、大人一人誕生日には2,000円出しが我が家のルール、10,000円のお祝い金と、義父から10,000円、ありがたいことですが3月末には蛍婿の誕生日、入れたり出したりです。

お祝いもらっても出ていくのは孫二人に、6月にはにゃん次郎の出産も控えているので積立しておかないと。

まあ、今日だけはも、みんなが祝ってくれるので楽しく過ごそうと思います。


撤退を表明している山口ブログにも応援のポチを頂いており、人気ブログランキング山口版は登録二日目で5位に押し上げていただき誠にありがとうございます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 12:46Comments(2)雑記

2019年03月12日

やっぱりアホじゃった。

昨日は鎮魂の日、萩は前日からの雨風も止み、昼からはお天気に恵まれましたが、東日本大震災の被災地は悪天候で慰霊行事なども大変だったでしょうね、黙礼させてもらいました。

今朝は2時に目が覚めたので、ネットサーフィン、今頃になって見つけたのだが「それっchaニュース」を始めて見た、1月21日付けで山口ブログランキングを3月末をもって終了するというもの、おかげさまで1位を頂いていながら、今頃気が付いたアホでございます。

今まで山口県に特化した、こんなアットホームなブログランキングサイトを見たことが無かったので、改めて現実を知り大ショックです、(誰も教えてくれんかったし)新たなブログランキングサイトを探さにゃなりませんが、現実を突きつけられ立ち直れませんなー。

と、言うことで山口ブログを卒業することといたしまして、4時半から更新作業を行いました、今後は人気ブログランキングの山口版を採用しますので、山口ブログのみからお越しの方は申し訳ありませんが、お気に入りのほうにでもおとどめ置きください、3月いっぱいで山口ブログのリンクを外します。

話し変わって10日の日曜日、午後から萩に出なければならず、雨模様だったのでアルコールを口にするわけにいきません、数日前に買っておいたアサヒ ドライゼロスパークペット 500MLを飲んだんですがね、強炭酸ビールテイストで飲み応えがありました。


100円程度のビールテイスト飲料の2倍近くしますが、さすがにお値段に応じて美味しいですね、TPOで飲み分けすると良いですね。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:42Comments(2)雑記

2019年03月10日

小野茶のみどりから一足早い誕生日プレゼント届く

本日連休二日目、昨日は市内のショッピングセンターにお昼から。

ゲームコーナーに1,000枚以上のメダルストックがあるので500枚を下す、コリントゲームに、ボールストックは無いが、スロットが確変のままでおいてあったのでやってみると確変が続いて大量メダル確保、ボールスロット2回でカップ山盛り、2時間くらい遊んでメダル増えただろうと思って流すと486枚、14枚減ってしまったが泣かんとよー遊んだわ。

今朝は小野茶のみどりから誕生日のプレゼントが届くって言うんで家で待機、10時半に黒い猫が咥えてきたのは・・・。


「13種爽麗糖減茶F」に日本酒立春朝絞りとゴディバの高級チョコと泣くほど嬉しいやンヶ。
クリックすると大きく表示、FAX注文書


こんなにしてもらったら、宣伝の一つでもしておかなければ、ファックスでも注文できますが、「cha no koku」で麗糖減茶Fを飲んで美貌を保っている小野茶のみどりの対面販売だと笑顔のサービスが付いてきます。

待っている間、休みなんで一杯やりたくなりますが、アルコールが入るとお出かけできなくなるんでアサヒドライゼロスパーク 500mlが良いですよ、ペットボトルで飲みやすく、強炭酸で刺激的、確かに呑んだ気分にはなれますね。

明日11日は東日本大震災の日、鎮魂の思いです、14日が私の59回目の誕生日、アルベルト・アインシュタインと同じ誕生日、世の中ホワイトデーですが、こっちは誕生日なんで最強です。

お祝いのコメント、当日お待ちしていますので、当ブログをご覧の皆さん、ご遠慮なく「アホ、おめでとー」とか書き込んでくださいね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 11:46Comments(4)いただきもの