

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2019年09月30日
朝からアジとカマスの一夜干し旨し
台風17号が過ぎ去り、次弟が帰って行った次の日からほぼ連日の朝のアジサビキ釣行、重ねて昨日は相島への三桁のカマス釣りと、顔は日焼けで真っ黒、風呂に入りに洗面所で裸の上半身を見ると胸の白さと比べてパンダじゃん、そりゃー電器屋さんじゃなくて漁師に間違えられるはずだわなー。
今朝は寝過ごして2時の次の寝覚めが5時半、アジ釣りをあきらめ、釣果を塩干ししたものをグリルパンで塩焼きにしてみました。

アジは開きに、カマスは筒切りで強めの塩水に漬けた後、冷蔵庫でラップをせずに一夜干しの陰干しに、スダチを添えましたが、旨味がすごい、スダチのさわやかさと塩味が最高、炊き立てのあったかご飯と一緒に頂きました。
頂きましたといえば、昨日相島に行ったとき知り合いの釣り客さんが米焼酎「かほり鶴」を、島の農家さんが巨大なサツマイモを下さいました、蛍と孫二人はお友達と徳佐にりんご狩りに、じいじとばあばにりんごのおすそ分け、これで又食いつなげますありがとうございます。

釣果の9割が配り物となったカマス、期待はしていませんがどんな形でめぐってくるのか、美味しく食べていただければ一番です。
今朝は寝過ごして2時の次の寝覚めが5時半、アジ釣りをあきらめ、釣果を塩干ししたものをグリルパンで塩焼きにしてみました。

アジは開きに、カマスは筒切りで強めの塩水に漬けた後、冷蔵庫でラップをせずに一夜干しの陰干しに、スダチを添えましたが、旨味がすごい、スダチのさわやかさと塩味が最高、炊き立てのあったかご飯と一緒に頂きました。
頂きましたといえば、昨日相島に行ったとき知り合いの釣り客さんが米焼酎「かほり鶴」を、島の農家さんが巨大なサツマイモを下さいました、蛍と孫二人はお友達と徳佐にりんご狩りに、じいじとばあばにりんごのおすそ分け、これで又食いつなげますありがとうございます。

釣果の9割が配り物となったカマス、期待はしていませんがどんな形でめぐってくるのか、美味しく食べていただければ一番です。
2019年09月29日
久しぶりの三桁釣りじゃい
「はーちじちょうどのー つばき2ごうでーわたしはわたしは あいしまにー つりにいきーますー」(狩人 あずさ2号風に)
クーラーもちょいと大きめ、シーバスロッドだと思ったら並継ぎの船竿でした、リールはエギングリール3500番、リーダーは7号のフロロカーボン、狙う魚はカマス、数年ぶりに相島港に入ったと言うのでの釣行です。
100均のプラボックスに100均の18グラムのメタルジグ、380円のアシストワイヤーフック付きのメタルジグ、今まで釣りにいけなかったのでためていたカマスサビキとアシストフックがそれぞれ数セット、まずはダイソーのメタルジグのトリプルフックをラジオペンチで取り外し(底に掛かるため)アシストフック2個をヘッドに取り付けカマスサビキで狙います。
どれだけカマスがいるの?っていうくらい魚影が濃い、初期なんで小型が多いが中には中型も混じる、次々に釣れるがロストもすごい、少しでもラインを緩ませると深く針を飲み込んだり針を狙った歯がラインを傷つけ針は1本づつ、メタルジグのロストもすごい、間には全く歯が立たなくてロッドが立たないあたりが、多分クエか大型のアコウだろうと思いました。

手を変え品を変えさまざまな組み合わせでカマスを狙います、メタルジグのロストがもったいないと思えばヨリモドシからリーダー70センチにナス形錘を取り付け、切られたカマスサビキをエダスにして投げても釣れるんだから数もどんどん増える。
12時前にはカマスサビキも無くなりアシストワイヤーフックつきのメタルジグで健闘するもこれもとうとう切られ納竿、12時40分に「つばき2」が到着するとひいおじいさんに連れられた小学校低学年と保育園の男の子登場、これでもカマスが釣れるんだから私の竿にもね。

クーラーには下に氷なので上側が魚の体温も有り痛んでしまうので水でぬらしたコンクリートにぶちまけてみると・・・、なんと釣果150匹、三桁釣行となりました、満足でございます。

しかーし、この釣りができるのも明後日まで、見島航路の「ゆりや」がドック入りするので日曜日なら10月13日まで相島への朝8時便が無いのです、9月30日10月1日の二日間しか行けないんで年金組の時間が取れる方は行ってみたら? 二週間先までカマスが湾内にいるとは限りませんからねー。
クーラーもちょいと大きめ、シーバスロッドだと思ったら並継ぎの船竿でした、リールはエギングリール3500番、リーダーは7号のフロロカーボン、狙う魚はカマス、数年ぶりに相島港に入ったと言うのでの釣行です。
100均のプラボックスに100均の18グラムのメタルジグ、380円のアシストワイヤーフック付きのメタルジグ、今まで釣りにいけなかったのでためていたカマスサビキとアシストフックがそれぞれ数セット、まずはダイソーのメタルジグのトリプルフックをラジオペンチで取り外し(底に掛かるため)アシストフック2個をヘッドに取り付けカマスサビキで狙います。
どれだけカマスがいるの?っていうくらい魚影が濃い、初期なんで小型が多いが中には中型も混じる、次々に釣れるがロストもすごい、少しでもラインを緩ませると深く針を飲み込んだり針を狙った歯がラインを傷つけ針は1本づつ、メタルジグのロストもすごい、間には全く歯が立たなくてロッドが立たないあたりが、多分クエか大型のアコウだろうと思いました。

手を変え品を変えさまざまな組み合わせでカマスを狙います、メタルジグのロストがもったいないと思えばヨリモドシからリーダー70センチにナス形錘を取り付け、切られたカマスサビキをエダスにして投げても釣れるんだから数もどんどん増える。
12時前にはカマスサビキも無くなりアシストワイヤーフックつきのメタルジグで健闘するもこれもとうとう切られ納竿、12時40分に「つばき2」が到着するとひいおじいさんに連れられた小学校低学年と保育園の男の子登場、これでもカマスが釣れるんだから私の竿にもね。

クーラーには下に氷なので上側が魚の体温も有り痛んでしまうので水でぬらしたコンクリートにぶちまけてみると・・・、なんと釣果150匹、三桁釣行となりました、満足でございます。

しかーし、この釣りができるのも明後日まで、見島航路の「ゆりや」がドック入りするので日曜日なら10月13日まで相島への朝8時便が無いのです、9月30日10月1日の二日間しか行けないんで年金組の時間が取れる方は行ってみたら? 二週間先までカマスが湾内にいるとは限りませんからねー。
2019年09月28日
明日はどうするよ
今朝は釣りを終えた後の萩市は土砂降りの雨、1時間に30ミリ以上の雨が降って、良いときに釣りをやめました。
おかげで相島の芋ほりイベントは120名参加で8時の定期船でしたが、100名ほどの参加になったようですが、その後はお天気になり、畑は足元がゆるかったようですがイベントは予定通りあったようですね。
明日29日(日)はお休み、長門に行ってエイトで0.2パチを2,000円分(8,000発)まで打っても良いんですが、話を聞くと相島港に3年ぶりにカマスが入っているそうで、俄然釣りに行きたくなりました。
なぜなら10月2日(水)から見島航路の「ゆりや」がドック入りで、相島へは12時萩発14時相島発しか無くなるんです、上島時間80分では仕事にも釣りにもなりません、明日を逃すとこのパターン、何を置いても8時便で相島に行かなきゃ。

早速氷を買いにしーまーと裏の漁協の氷販売所に行ったら、残りの氷があってお金使わずに氷ゲット、今夜中にリールにPEを巻き変えてシーバスロッドにセット、6号のフロロカーボンをリーダーにしてカマスサビキとダイソーの28から40グラムのメタルジグのトリプルフックを外してアシストフック2個をトップにつけて投げてみます。
「ゆりや」のドック明けを待ったらカマスが湾から出てしまうかもしれませんしね、本来なら明日泊り込みであさっての7時便で帰ってそのまま出社もあるんですが、生臭くてそうもいきませんから日帰り釣行します。
今からでも間に合いますから8時発の定期船「つばき2」に乗船される方を待っています、駐車料300円、乗船料片道610円で都合1,520円使ってもカマスを釣りたい方は明日の朝萩海運まで。(笑)
おかげで相島の芋ほりイベントは120名参加で8時の定期船でしたが、100名ほどの参加になったようですが、その後はお天気になり、畑は足元がゆるかったようですがイベントは予定通りあったようですね。
明日29日(日)はお休み、長門に行ってエイトで0.2パチを2,000円分(8,000発)まで打っても良いんですが、話を聞くと相島港に3年ぶりにカマスが入っているそうで、俄然釣りに行きたくなりました。
なぜなら10月2日(水)から見島航路の「ゆりや」がドック入りで、相島へは12時萩発14時相島発しか無くなるんです、上島時間80分では仕事にも釣りにもなりません、明日を逃すとこのパターン、何を置いても8時便で相島に行かなきゃ。

早速氷を買いにしーまーと裏の漁協の氷販売所に行ったら、残りの氷があってお金使わずに氷ゲット、今夜中にリールにPEを巻き変えてシーバスロッドにセット、6号のフロロカーボンをリーダーにしてカマスサビキとダイソーの28から40グラムのメタルジグのトリプルフックを外してアシストフック2個をトップにつけて投げてみます。
「ゆりや」のドック明けを待ったらカマスが湾から出てしまうかもしれませんしね、本来なら明日泊り込みであさっての7時便で帰ってそのまま出社もあるんですが、生臭くてそうもいきませんから日帰り釣行します。
今からでも間に合いますから8時発の定期船「つばき2」に乗船される方を待っています、駐車料300円、乗船料片道610円で都合1,520円使ってもカマスを釣りたい方は明日の朝萩海運まで。(笑)
2019年09月28日
釣りの後、栗を拾う
今日は寝が足りた、途中二度ほど目が覚めたがすぐに寝付け、4時に目が覚めたのでPCで天気図を見る、曇りが続いているが西には雨雲が、それでも残ったジアミをとかしているので釣り場に。
雨が小ぶりなのでアトレーを橋の上に止め、バックゲートを開けて釣り具を用意しているとG釣り名人登場、邪魔にならないように車を止めたのでG名人の場所が好ポイント、竿が曲がり始めるが私にはノーヒット、それでも6時前には地合いが15分間来て11匹は釣り上げることができた、G名人は21匹だったとか。

帰りにはかなりの降雨だったが、知っている栗の木を三ヶ所回り、栗ご飯が出来るほど栗を拾って帰った。
釣りアホ会のLINEの中でカマスが話題になっているが、地港でも釣果が出だしたようだ、明日雨がひどくなければ相島にでも行ってみようと思う、仕事の電話も入っているしね、今日の相島は「芋ほり(サツマイモ)大会」らしいけど、生憎の天気だねー。
雨が小ぶりなのでアトレーを橋の上に止め、バックゲートを開けて釣り具を用意しているとG釣り名人登場、邪魔にならないように車を止めたのでG名人の場所が好ポイント、竿が曲がり始めるが私にはノーヒット、それでも6時前には地合いが15分間来て11匹は釣り上げることができた、G名人は21匹だったとか。

帰りにはかなりの降雨だったが、知っている栗の木を三ヶ所回り、栗ご飯が出来るほど栗を拾って帰った。
釣りアホ会のLINEの中でカマスが話題になっているが、地港でも釣果が出だしたようだ、明日雨がひどくなければ相島にでも行ってみようと思う、仕事の電話も入っているしね、今日の相島は「芋ほり(サツマイモ)大会」らしいけど、生憎の天気だねー。
2019年09月27日
ライントラブルでアジ釣り釣果伸びず
昨日は二度寝落ちして釣りに行かなかったが、今朝は定時の2時起き、二度寝落ちするか会社の昼休みに昼寝しなければ連日睡眠時間5時間半ピッタリ、ナポレオンほどではないが8時間睡眠からすると寝る間も惜しんで仕事と釣りか。
今朝は釣り場に県外の親子連れが先約、右隣に入れてもらって釣り開始、5時15分から釣れはじめるが、途中ライントラブルで15分の中断、その後常連さんがもう一人、私より更に右に釣り座を構える。
ハネかと思うようなアタリは画像右下のアジとダブルのときだった。

結局今朝は16匹、シゴも短時間ですみました、釣りおわるとあめがパラリ、今日から三日間雨模様の予想なのでいいときに釣りが出来たと思います。
さあ、9月もそろそろ終わり、10月の消費税アップ前に買っておかなきゃならないものは無かったかな? でもねー、勢いで買っても1,000円で20円の違いだからセールでの値引きを考えるとあせることも無いか、ジアミ500円で10円違いだから、買いだめてフリーザーがいっぱいになってもばあさんに怒られるしね。
今朝は釣り場に県外の親子連れが先約、右隣に入れてもらって釣り開始、5時15分から釣れはじめるが、途中ライントラブルで15分の中断、その後常連さんがもう一人、私より更に右に釣り座を構える。
ハネかと思うようなアタリは画像右下のアジとダブルのときだった。

結局今朝は16匹、シゴも短時間ですみました、釣りおわるとあめがパラリ、今日から三日間雨模様の予想なのでいいときに釣りが出来たと思います。
さあ、9月もそろそろ終わり、10月の消費税アップ前に買っておかなきゃならないものは無かったかな? でもねー、勢いで買っても1,000円で20円の違いだからセールでの値引きを考えるとあせることも無いか、ジアミ500円で10円違いだから、買いだめてフリーザーがいっぱいになってもばあさんに怒られるしね。
2019年09月26日
釣ったアジを昆布合えカボスの酢でいただく
作朝が大漁だったので今朝はゆっくり、やはり2時起きしたが4時前寝落ち、5時起床でアジでも料理するかな?
三枚におろしたものを刺身に引いてミョウガの刻み、塩こんぶと混ぜ、自家製のカボスの汁をかけ、オオバのきざみを、朝ごはんでいただきます。

塩昆布が多くて色目が悪くなりましたが、味は上々、お好みで醤油をたらしてもいいですね、新米で食べるんだから朝から元気がつきます。
三枚におろしたものを刺身に引いてミョウガの刻み、塩こんぶと混ぜ、自家製のカボスの汁をかけ、オオバのきざみを、朝ごはんでいただきます。

塩昆布が多くて色目が悪くなりましたが、味は上々、お好みで醤油をたらしてもいいですね、新米で食べるんだから朝から元気がつきます。
2019年09月25日
1091(入れ食い)じゃったぞ、次弟よ
先週帰萩した次弟、台風のせいで結局釣りにならず、火曜日阪神圏に帰って行きました。
作朝アジのサビキ釣りに行きましたが、うねりが残っていて全くのボウズ、久しぶりでした。
今朝はやっぱり2時おき、釣り場には5時に出かけて5時半を待ちます、うねりもすっかり消えて雰囲気良いじゃん、サビキカゴにジアミを入れて底取り、起き竿に豆アジが二度ほど掛かりましたが、餌を入れ替え置き竿にしておくと・・・。
竿をひったくるようなアタリ、水面まで上げると見事なエラ洗い、ヒラスズキの小さいのでした、セイゴかなハネかな位い、ズリ挙げられるところまで誘導しますが、サビキの上の部分に掛かっているので岸に近づくと捨石にサビキカゴが引っかかり、二度ほど上に竿を立てカゴを抜き、やっとのことで下あごを掴んでゲット、アギを切って放血。
これでフィッシュイーターがいなくなったためか、いきなりアジのラッシュタイムになりました、セイゴかと思うほどのあたりが何度かあり、良型が多くて楽しめました。
6時のミュージックサイレンでメイタ(クロダイの幼魚)が釣れてゲームセット、アジも良型が3匹を含めて20匹、30分間の良い釣りでした。

今夜はにゃん次郎婿がヒラスズキをカルパッチョにしてくれて美味しくウィスキーの水割りを頂きました、アジの一部は三枚におろしてにゃん次郎宅にお土産、なんでこんなときに帰らんかったんか次弟よ。
作朝アジのサビキ釣りに行きましたが、うねりが残っていて全くのボウズ、久しぶりでした。
今朝はやっぱり2時おき、釣り場には5時に出かけて5時半を待ちます、うねりもすっかり消えて雰囲気良いじゃん、サビキカゴにジアミを入れて底取り、起き竿に豆アジが二度ほど掛かりましたが、餌を入れ替え置き竿にしておくと・・・。
竿をひったくるようなアタリ、水面まで上げると見事なエラ洗い、ヒラスズキの小さいのでした、セイゴかなハネかな位い、ズリ挙げられるところまで誘導しますが、サビキの上の部分に掛かっているので岸に近づくと捨石にサビキカゴが引っかかり、二度ほど上に竿を立てカゴを抜き、やっとのことで下あごを掴んでゲット、アギを切って放血。
これでフィッシュイーターがいなくなったためか、いきなりアジのラッシュタイムになりました、セイゴかと思うほどのあたりが何度かあり、良型が多くて楽しめました。
6時のミュージックサイレンでメイタ(クロダイの幼魚)が釣れてゲームセット、アジも良型が3匹を含めて20匹、30分間の良い釣りでした。

今夜はにゃん次郎婿がヒラスズキをカルパッチョにしてくれて美味しくウィスキーの水割りを頂きました、アジの一部は三枚におろしてにゃん次郎宅にお土産、なんでこんなときに帰らんかったんか次弟よ。
2019年09月24日
楽しんだ門司港、みどりからはふぐ刺しをいただく
ただいま午前3時前、次弟は最後の宿泊地湯田温泉に小雨の降る昨夕向かいました、夜中の天気予報を見ても今朝の雨は無し、皮肉なもんだよなー、もう少ししたらアジ釣りに兄は出かけます。

実は小野茶のみどりからいただいたのは本とらふぐの刺身と皮引きだったんです、昨夕帰宅して兄弟とばあさんで美味しく頂きました、ありがとうございますなんですが、次弟が肖像権の関係で登場NGなので、お刺身の画像だけ、美味しゅうございました。

関門汽船は1年ぶりわずか5分の船旅ですが、昨日の台風の波が嘘のように凪いで、門司港に到着、右に進み新装成った「関門海峡ミュージアム」に、門司港レトロコーナーは専用の入り口が作られ市電の実物カットモデルが良い味出してるねー。

有料コーナーは21日にリニューアルしたばかりなので寄り付きならず、旧大連航路上屋に、松永文庫では戦争映画資料の展示が無料で行われていてしばらく過ごす。

新装成った門司港駅は以前の前屋根が無くなり、大正ロマン漂ういい雰囲気、「帰り水」のエピソードには胸が熱くなった。
その後「九州鉄道記念館」に、入場料300円を支払いまずは関門トンネルを走っていたステンレス製電車の運転席、50年前が思い浮かぶ、次はミニ鉄道乗車、1台300円で大人三人乗るから一人頭100円か、ミニ鉄道に乗れる、大人三人こんな小さな箱に入っていざ出発。

運転は次弟、みさきを連れてくると喜ぶだろうなー。
次に本館に向かうとポイント切り替えの線路が屋外展示、本物の軌道に入って写真を撮るとどこぞの熟女タレント二人組みみたいにバッシングだが撮影し放題、本館内では実物大の列車でゴーが1回100円で出来るが、さすがに人気コーナーで寄り付きならんので展示車両コーナーに、懐かしい車両を見たが、ばあさんは二度新台列車に乗ったことがあるんだと、わたしゃ一度もありませんが。
次はショッピングです、お土産買わなきゃいけませんからね、私は萩で仕事をしてもらっている関連業者さんに「そのまんまバナナ」を買って帰ります。

ばあさんは孫や近所仕事場の付き合いでお土産たくさん買っています、たかが関門海峡渡っただけなのに。
帰りも関門汽船、行きはベタ道でしたが、帰りは完全高速だから早かったわー、おかげで最初のみどりからのふぐ刺しも美味しくいただけたしね。
疲れて20時半には寝たから2時起き、ブログも書いたし、もうじきアジ釣り、次弟よなんでもう一晩うちに泊まらん。

実は小野茶のみどりからいただいたのは本とらふぐの刺身と皮引きだったんです、昨夕帰宅して兄弟とばあさんで美味しく頂きました、ありがとうございますなんですが、次弟が肖像権の関係で登場NGなので、お刺身の画像だけ、美味しゅうございました。

関門汽船は1年ぶりわずか5分の船旅ですが、昨日の台風の波が嘘のように凪いで、門司港に到着、右に進み新装成った「関門海峡ミュージアム」に、門司港レトロコーナーは専用の入り口が作られ市電の実物カットモデルが良い味出してるねー。

有料コーナーは21日にリニューアルしたばかりなので寄り付きならず、旧大連航路上屋に、松永文庫では戦争映画資料の展示が無料で行われていてしばらく過ごす。

新装成った門司港駅は以前の前屋根が無くなり、大正ロマン漂ういい雰囲気、「帰り水」のエピソードには胸が熱くなった。
その後「九州鉄道記念館」に、入場料300円を支払いまずは関門トンネルを走っていたステンレス製電車の運転席、50年前が思い浮かぶ、次はミニ鉄道乗車、1台300円で大人三人乗るから一人頭100円か、ミニ鉄道に乗れる、大人三人こんな小さな箱に入っていざ出発。

運転は次弟、みさきを連れてくると喜ぶだろうなー。
次に本館に向かうとポイント切り替えの線路が屋外展示、本物の軌道に入って写真を撮るとどこぞの熟女タレント二人組みみたいにバッシングだが撮影し放題、本館内では実物大の列車でゴーが1回100円で出来るが、さすがに人気コーナーで寄り付きならんので展示車両コーナーに、懐かしい車両を見たが、ばあさんは二度新台列車に乗ったことがあるんだと、わたしゃ一度もありませんが。
次はショッピングです、お土産買わなきゃいけませんからね、私は萩で仕事をしてもらっている関連業者さんに「そのまんまバナナ」を買って帰ります。

ばあさんは孫や近所仕事場の付き合いでお土産たくさん買っています、たかが関門海峡渡っただけなのに。
帰りも関門汽船、行きはベタ道でしたが、帰りは完全高速だから早かったわー、おかげで最初のみどりからのふぐ刺しも美味しくいただけたしね。
疲れて20時半には寝たから2時起き、ブログも書いたし、もうじきアジ釣り、次弟よなんでもう一晩うちに泊まらん。
2019年09月23日
帰萩したものの釣りが出来なかったので下関に
せっかく帰萩した次弟ですが、前後どちらか一日ずれていれば釣りも出来たのに結局今朝を待ちましたが油谷から萩にかけて生憎の雨雲が残り結局釣りにはなりませんでした。
最終日の今日、台風は北東に抜けるので行くなら南西ということで下関方面に行くことにしました、道中国道2号線バイパスの山陽小野田に入ると日差しさえ見えてきました、久しぶりの日差しにまぶしいくらい、幸先良いぞ。
まずは次弟が知らない北九州のソウルフード「資さん」のうどんを食べに新下関のお店に、ばあさんは「つくねうどん」次弟は「ごぼう天うどん」に「丸天」トッピング、私は「貝汁」大盛りと「ぼたもち」に「熱燗酒」休みならではの朝から呑み、いやーいいなー。

次は10月にバースデーを迎える小野茶みどりへの貢物を買いに、フラワーアレンジと仕事中でも手がかからないように皮まで食べられるシャインマスカットを用意してお届け、近所には「タピオカドリンク」の新店舗が開業したが、不動の人気でみどりの笑顔だからカモンワーフの代表店の座は譲らないな。

みどりからは高級生ものをお返しにいただくがもったいないので我が家へのお持ち帰りに。
その後、唐戸市場で資さんを済ませているため美味しいものを少しだけ食べ、午後からは関門汽船に乗って門司へ、続きは明日のブログで。
最終日の今日、台風は北東に抜けるので行くなら南西ということで下関方面に行くことにしました、道中国道2号線バイパスの山陽小野田に入ると日差しさえ見えてきました、久しぶりの日差しにまぶしいくらい、幸先良いぞ。
まずは次弟が知らない北九州のソウルフード「資さん」のうどんを食べに新下関のお店に、ばあさんは「つくねうどん」次弟は「ごぼう天うどん」に「丸天」トッピング、私は「貝汁」大盛りと「ぼたもち」に「熱燗酒」休みならではの朝から呑み、いやーいいなー。

次は10月にバースデーを迎える小野茶みどりへの貢物を買いに、フラワーアレンジと仕事中でも手がかからないように皮まで食べられるシャインマスカットを用意してお届け、近所には「タピオカドリンク」の新店舗が開業したが、不動の人気でみどりの笑顔だからカモンワーフの代表店の座は譲らないな。

みどりからは高級生ものをお返しにいただくがもったいないので我が家へのお持ち帰りに。
その後、唐戸市場で資さんを済ませているため美味しいものを少しだけ食べ、午後からは関門汽船に乗って門司へ、続きは明日のブログで。
2019年09月22日
ありがとうございますの使い方
せっかく帰萩した次弟、4時おきして雨が止んでないかと外に出るが、雨は止まず早朝の釣りにはならん、残念だ。
「ありがとうございます」、商売人の口からは必ず出る言葉で、わたしもお客様への感謝の意味をこめて自然に口から出る言葉だ。
最近のテレビ番組、パチンコ番組や釣り番組でアタリ ボーナス ヒットしたときにやたらと「ありがとうございます」を使うが、取り込みのときに手伝ってもらって感謝の意味で「ありがとうございます」と言うのは解るが、撮影しているカメラマンに対して映してもらってありがとうの意味なのか、少しテレビを見ていて違和感を感じる。
「やりましたー」とか「あたりー」とか「ヒットー」とか言えばいいと思うけど、テレビ的に統一言葉で「ありがとうございます」を使うんだろうか?

今日は台風真っ只中、朝9時にはどんどんに行ってすぐに肉うどんのモーニングを食べておかないと、にゃん次郎が9時半には出かけるらしいので、あきとに会えんぞ。
みさきとみちかはお休みなんで今日はおじちゃんと遊ぼうね、じいじは昼中呑まないんで安心して運転する車に乗っていてくださいね。
徳佐のリンゴ園の無料券もあるが、生憎の雨なんで阿武川温泉にゆっくり浸かるのが良いかな? アトラスかサンリブのゲームコーナーに連れて行けというんだろうな、じいじのすねが細る。
「ありがとうございます」、商売人の口からは必ず出る言葉で、わたしもお客様への感謝の意味をこめて自然に口から出る言葉だ。
最近のテレビ番組、パチンコ番組や釣り番組でアタリ ボーナス ヒットしたときにやたらと「ありがとうございます」を使うが、取り込みのときに手伝ってもらって感謝の意味で「ありがとうございます」と言うのは解るが、撮影しているカメラマンに対して映してもらってありがとうの意味なのか、少しテレビを見ていて違和感を感じる。
「やりましたー」とか「あたりー」とか「ヒットー」とか言えばいいと思うけど、テレビ的に統一言葉で「ありがとうございます」を使うんだろうか?

今日は台風真っ只中、朝9時にはどんどんに行ってすぐに肉うどんのモーニングを食べておかないと、にゃん次郎が9時半には出かけるらしいので、あきとに会えんぞ。
みさきとみちかはお休みなんで今日はおじちゃんと遊ぼうね、じいじは昼中呑まないんで安心して運転する車に乗っていてくださいね。
徳佐のリンゴ園の無料券もあるが、生憎の雨なんで阿武川温泉にゆっくり浸かるのが良いかな? アトラスかサンリブのゲームコーナーに連れて行けというんだろうな、じいじのすねが細る。
2019年09月21日
次弟が台風を連れて帰萩
昨日はハウジングエアコンの取替え、ビルトインパッケージエアコンの取替えを思い、「大仕事だな」と少しは心配したが、取り付けてあったものの後継機であったためさして苦労もせずワンマン作業だったが2時間で取替えを済ませた。
さて、台風を連れて帰萩してきた次弟は昨晩山口市のホテルでお泊り、今日私は仕事なので「今日は自前で山陽側で遊んで来い」と言ってある、夜帰宅してから我が家で一杯やるつもり、日月兄弟で遊ぶつもりだが台風の雨風で何所に行こうやら、先週阿東のりんご狩りの無料券もあるが屋外なのでどうなるやら。
天気予報を見ていると萩の今日は早朝の降水確率が50%、アジ釣りに行っちゃりましょうかい、本来なら釣りを楽しみに帰ってくる次弟ですが、台風だけはどうにもなりませんわなー、22日の日曜日は釣りアホ会Y女史がジギング船を出すといってましたが、これも波が数メートルだと無理でしょう。

次弟、どんどん 明巳悟はコースに入っているが、ほかは何所に行くかね? 月曜日吹き戻しがたいしたこと無ければ竿が出せるがね、どうしても釣りがしたけりゃ弁天でニジマスか古屋敷で山女でも釣らんと仕方ない、月曜日は下関に行って関門人道トンネルで門司に行き、新装なった「海峡ドラマシップ」と「西日本鉄道博物館」と新装成った「門司港駅」でも見るかね。
さて、台風を連れて帰萩してきた次弟は昨晩山口市のホテルでお泊り、今日私は仕事なので「今日は自前で山陽側で遊んで来い」と言ってある、夜帰宅してから我が家で一杯やるつもり、日月兄弟で遊ぶつもりだが台風の雨風で何所に行こうやら、先週阿東のりんご狩りの無料券もあるが屋外なのでどうなるやら。
天気予報を見ていると萩の今日は早朝の降水確率が50%、アジ釣りに行っちゃりましょうかい、本来なら釣りを楽しみに帰ってくる次弟ですが、台風だけはどうにもなりませんわなー、22日の日曜日は釣りアホ会Y女史がジギング船を出すといってましたが、これも波が数メートルだと無理でしょう。

次弟、どんどん 明巳悟はコースに入っているが、ほかは何所に行くかね? 月曜日吹き戻しがたいしたこと無ければ竿が出せるがね、どうしても釣りがしたけりゃ弁天でニジマスか古屋敷で山女でも釣らんと仕方ない、月曜日は下関に行って関門人道トンネルで門司に行き、新装なった「海峡ドラマシップ」と「西日本鉄道博物館」と新装成った「門司港駅」でも見るかね。
2019年09月20日
スネ毛にまとわるコンディショナー
今朝も3時起きだったが、釣り場には出かけず、日本そばと小野茶の以前にもらったふぐ雑炊で朝ごはん、ちょっと早めに出てマイ釣り場ではないところで竿が出ているのを発見、見に行った。
同じように朝マズメの30分から1時間が勝負だそうで今朝は6時半ころまで豆アジでしたがここの場所では釣れていましたね。
朝起きてから風呂に入って頭をシャンプーしたんですが、男性用の海洋ミネラル入りのシャンプーとリンスで洗髪、シャンプーはいいんですが、そうそう、最近はリンスでなくコンディショナーっていうんですね、これをやるときが厄介で。

実は私、上半身胸毛は無いんですが、すね毛がかなりの剛毛、コンディショナーをして流すとスネ毛に流れてヌルヌルするんで、頭の後スネ毛のところも洗い流さなくちゃいけないので手間が二倍かかるんです、いっそ剃ればとも思うんですが、温泉に行ったとき中途半端なスネ毛じゃ恥ずかしいので剃ることもできないんですよね。
まあ、他愛もない話でしたが、今朝は朝日が眩しい夜明けでしたが、今日は午後から台風による雨になるとか、せっかくの三連休が台無しですが、それより稲刈りの済んでいない田んぼが心配ですね。
同じように朝マズメの30分から1時間が勝負だそうで今朝は6時半ころまで豆アジでしたがここの場所では釣れていましたね。
朝起きてから風呂に入って頭をシャンプーしたんですが、男性用の海洋ミネラル入りのシャンプーとリンスで洗髪、シャンプーはいいんですが、そうそう、最近はリンスでなくコンディショナーっていうんですね、これをやるときが厄介で。

実は私、上半身胸毛は無いんですが、すね毛がかなりの剛毛、コンディショナーをして流すとスネ毛に流れてヌルヌルするんで、頭の後スネ毛のところも洗い流さなくちゃいけないので手間が二倍かかるんです、いっそ剃ればとも思うんですが、温泉に行ったとき中途半端なスネ毛じゃ恥ずかしいので剃ることもできないんですよね。
まあ、他愛もない話でしたが、今朝は朝日が眩しい夜明けでしたが、今日は午後から台風による雨になるとか、せっかくの三連休が台無しですが、それより稲刈りの済んでいない田んぼが心配ですね。
2019年09月19日
セイゴに竿を折られる
作朝は2時に目が覚めたもののいつもなら二度寝するのに寝つけず、パチンコ番組や日テレニュース24を見るが、暇をもてあまし4時過ぎにお出かけ、いけだ釣具店でジアミ500円を買って釣り場に。
どん引きの底で釣れる気がしないが5時を過ぎると釣り人3人、いきなりハネクラスのヒラセイゴが掛かるが、サビキの一番下を引きちぎって逃げちゃいました。
この日のサビキはいけださんで買った7号針ハリス1.5号のダークピンク3枚入り290円のもの、今まで海幸さんで買った6号ハリス1号のピンクだったが7号のほうが食いが良いとのアドバイスをいただいてのもの。
この色がセイゴを刺激したのか私の竿にばかりセイゴが掛かる、画像一番下のセイゴが釣れた時にゃ元来アジを釣るサビキ竿なんで折れてしまいました、今シーズンは浜崎でも1本折っているし安い竿だが出費が・・・。

結局エギングロッドにサビキ仕掛けを付け替え釣りを続けましたが、時合いを逃がしてしまい貧果に。

釣り上げたセイゴは頭と腹を落とし冷蔵庫に、白身ですから夜ばあさんにタマネギきのこを敷いてホイル焼きにしてもらいました、塩コショウでポン酢で食べてもトマトソースにとろけるチーズで焼いても美味しいですよ。
あー、又竿を買わにゃならん。
どん引きの底で釣れる気がしないが5時を過ぎると釣り人3人、いきなりハネクラスのヒラセイゴが掛かるが、サビキの一番下を引きちぎって逃げちゃいました。
この日のサビキはいけださんで買った7号針ハリス1.5号のダークピンク3枚入り290円のもの、今まで海幸さんで買った6号ハリス1号のピンクだったが7号のほうが食いが良いとのアドバイスをいただいてのもの。
この色がセイゴを刺激したのか私の竿にばかりセイゴが掛かる、画像一番下のセイゴが釣れた時にゃ元来アジを釣るサビキ竿なんで折れてしまいました、今シーズンは浜崎でも1本折っているし安い竿だが出費が・・・。

結局エギングロッドにサビキ仕掛けを付け替え釣りを続けましたが、時合いを逃がしてしまい貧果に。

釣り上げたセイゴは頭と腹を落とし冷蔵庫に、白身ですから夜ばあさんにタマネギきのこを敷いてホイル焼きにしてもらいました、塩コショウでポン酢で食べてもトマトソースにとろけるチーズで焼いても美味しいですよ。
あー、又竿を買わにゃならん。
2019年09月18日
死にかけのジャイロX見つけました
会社のパートの奥さんの旦那さんが、みさきの運動会があった15日、同会場で「古賀さん、美東大田でジャイロを見たよ」と、XなのかUPなのかキャノピーなのかは判別しないが、とりあえず16日にジャイロUPに乗って見に行くことにしたんだな。
明木からは雲雀峠を抜けて絵堂から長登を抜け大田に出るんだが、雲雀峠の登りでネズミ捕り、計測員が「あ゛ー」みたいな顔で私を見ますが、制限速度60キロのミニカー、取締りの対象にはならず。
教えてもらった場所に行くと確かにありました、ジャイロX。

自分がジャイロUPに乗っているんでXは実車もほとんど見る機会がなかったんですが、センターに風入れのダンパーとサイドにはこれも風除けの小さなフラップが付いている、これはジャイロXなのかスタンダードなのかベーシックなのかちょっと見ただけじゃ解らん。

車体番号を確認しなかったが、多分トレッドは460ミリ、40ミリのスペーサーを両側に噛ませばトレッド500ミリオーバーでミニカー登録は可能、ブレーキは前後共に効いているし、2ストなのか4ストなのかも確認していないが、朽ち果てそうなジャイロがいとおしくてたまらずとりあえず譲ってしていただく約束をしてきた。

バッテリーは死んでいるだろうし、後は圧縮だが、販売証明書は発行してもらえるし、何とか消えかけたともし火を復活させたい、還暦を控えた私を見るようで、どうにかして生き返らせてやりたい、ミニカー登録できるまで来年の定年後を含めてレストアしていきたいと思います。
明木からは雲雀峠を抜けて絵堂から長登を抜け大田に出るんだが、雲雀峠の登りでネズミ捕り、計測員が「あ゛ー」みたいな顔で私を見ますが、制限速度60キロのミニカー、取締りの対象にはならず。
教えてもらった場所に行くと確かにありました、ジャイロX。

自分がジャイロUPに乗っているんでXは実車もほとんど見る機会がなかったんですが、センターに風入れのダンパーとサイドにはこれも風除けの小さなフラップが付いている、これはジャイロXなのかスタンダードなのかベーシックなのかちょっと見ただけじゃ解らん。

車体番号を確認しなかったが、多分トレッドは460ミリ、40ミリのスペーサーを両側に噛ませばトレッド500ミリオーバーでミニカー登録は可能、ブレーキは前後共に効いているし、2ストなのか4ストなのかも確認していないが、朽ち果てそうなジャイロがいとおしくてたまらずとりあえず譲ってしていただく約束をしてきた。

バッテリーは死んでいるだろうし、後は圧縮だが、販売証明書は発行してもらえるし、何とか消えかけたともし火を復活させたい、還暦を控えた私を見るようで、どうにかして生き返らせてやりたい、ミニカー登録できるまで来年の定年後を含めてレストアしていきたいと思います。
2019年09月17日
明巳悟やさぼてんもびっくり
日曜日の運動会、徒競走も選手リレーも1位だったみさきくん、あんなに足が速かったんだ、徒競走のときなんかガッツポーズで走っていたしね。
昨日も良い天気だったので三日連続のジャイロドライブ、美東大田を抜けて(明日のブログに書くがここに目的があった)吉敷峠を抜けて山口市に、久しぶりに勝利したレノファの興奮冷めやらぬスタジアムを抜け、「マンガ倉庫」に、ほしいものいっぱいあるけど、今週末次弟が帰ると散財になるだろうからお財布の紐を〆てと。
国道9号を下りパーラー「自由時間」へ、2円スロットの「バジリスク」が360回回っているので着座、1,000円をサンドに入れるとコイン400枚が出てくる、2円というが2.5円で換金時2円なんだろうね、300枚以上打ち込んだ所でバジリスクタイム突入、3回勝った所でもぐもぐタイム、喫茶自由時間に。

信じられん、明巳悟 さぼてんも真っ青のオール100円、わし、知らんでカツカレーを頼んだらこれは200円じゃったので、さぼてんのぞろ目の日のカツカレー100円には負けるが、それでもリーズナブル、ラーメン うどん そばいずれも100円、実はその後コインを流して特殊景品を換金したら1200円と丁度とんとんじゃった。

行きも帰りも吉敷峠を通って帰ったが、風はもう秋めいて稲刈り真っ盛りでしたね。
帰宅して釣ったアジでナメロウ作ります、いつも活字レシピなので今回は画像入り。

三枚におろしたアジにはいりごまが振ってあります、これを刺身に引いた後両包丁でたたき味噌とおろししょうがおろしにんにくと一緒にたたき混ぜます。
刻んだオオバ ミョウガ 小口ネギを混ぜ合わせます、包丁で叩くと粉々になるので、ハンバーグを作る容量で手ごねがいいですが、生ものなので手を冷やしすばやくね。
丸めてラップで包んだら短時間冷凍庫かパーシャル庫で冷やし、オオバを敷いて皿に盛ります、アルコール何にでも合いますし、ご飯の上に乗せて食べても、追い味噌で氷水での冷汁も美味しいですよ。
昨日は潮は大きいのですが朝マズメが引きの底だったので貧果でした、今週末は末弟と釣りに行きたいのですが降水確率が高く少し心配です。
昨日も良い天気だったので三日連続のジャイロドライブ、美東大田を抜けて(明日のブログに書くがここに目的があった)吉敷峠を抜けて山口市に、久しぶりに勝利したレノファの興奮冷めやらぬスタジアムを抜け、「マンガ倉庫」に、ほしいものいっぱいあるけど、今週末次弟が帰ると散財になるだろうからお財布の紐を〆てと。
国道9号を下りパーラー「自由時間」へ、2円スロットの「バジリスク」が360回回っているので着座、1,000円をサンドに入れるとコイン400枚が出てくる、2円というが2.5円で換金時2円なんだろうね、300枚以上打ち込んだ所でバジリスクタイム突入、3回勝った所でもぐもぐタイム、喫茶自由時間に。

信じられん、明巳悟 さぼてんも真っ青のオール100円、わし、知らんでカツカレーを頼んだらこれは200円じゃったので、さぼてんのぞろ目の日のカツカレー100円には負けるが、それでもリーズナブル、ラーメン うどん そばいずれも100円、実はその後コインを流して特殊景品を換金したら1200円と丁度とんとんじゃった。

行きも帰りも吉敷峠を通って帰ったが、風はもう秋めいて稲刈り真っ盛りでしたね。
帰宅して釣ったアジでナメロウ作ります、いつも活字レシピなので今回は画像入り。

三枚におろしたアジにはいりごまが振ってあります、これを刺身に引いた後両包丁でたたき味噌とおろししょうがおろしにんにくと一緒にたたき混ぜます。
刻んだオオバ ミョウガ 小口ネギを混ぜ合わせます、包丁で叩くと粉々になるので、ハンバーグを作る容量で手ごねがいいですが、生ものなので手を冷やしすばやくね。
丸めてラップで包んだら短時間冷凍庫かパーシャル庫で冷やし、オオバを敷いて皿に盛ります、アルコール何にでも合いますし、ご飯の上に乗せて食べても、追い味噌で氷水での冷汁も美味しいですよ。
昨日は潮は大きいのですが朝マズメが引きの底だったので貧果でした、今週末は末弟と釣りに行きたいのですが降水確率が高く少し心配です。
2019年09月16日
みさきくんの運動会前にもアジ釣り
連休二日目、みさきくんの運動会場所取りの前、やっぱりアジ釣り、やっぱり朝マヅメが良いですね、実釣40分で30匹くらいでしたか。

今朝は朝マヅメが引きの底潮で4匹しか釣れませんでしたけど、三連休毎朝行っちまいました。
椿西小学校運動会おデビューですから、場所取りの様子も解りません、北向きの校舎の影が良いようですが、すでに場所も無く、東部と指定されたテントに移動、この日のメインはみさきくんの一年生から三年生までの選手リレー、どのくらい早いのかと思ったら結構足が速い、逃げ足は蛍ママの遺伝でみちかが速いんですが、みさきくんその前の徒競走もそうでしたが、思ったよりも足が速い、うーん誰に似たんだ?
日差しも結構強く、又日焼けしたみたい、運動会の後はじいじがお弁当やゴミをジャイロ後のカゴに乗せて蛍の家に持って行き、帰宅した後しっかりお昼寝しました。
夜はお隣で釣ったアジをナメロウにしてパーシャル庫でしっかり冷やしたものをビールや25馬力のお茶割と一緒に頂きましたが、美味いですね、次のブログでは画像入りのレシピを紹介しますからね。

今朝は朝マヅメが引きの底潮で4匹しか釣れませんでしたけど、三連休毎朝行っちまいました。
椿西小学校運動会おデビューですから、場所取りの様子も解りません、北向きの校舎の影が良いようですが、すでに場所も無く、東部と指定されたテントに移動、この日のメインはみさきくんの一年生から三年生までの選手リレー、どのくらい早いのかと思ったら結構足が速い、逃げ足は蛍ママの遺伝でみちかが速いんですが、みさきくんその前の徒競走もそうでしたが、思ったよりも足が速い、うーん誰に似たんだ?
日差しも結構強く、又日焼けしたみたい、運動会の後はじいじがお弁当やゴミをジャイロ後のカゴに乗せて蛍の家に持って行き、帰宅した後しっかりお昼寝しました。
夜はお隣で釣ったアジをナメロウにしてパーシャル庫でしっかり冷やしたものをビールや25馬力のお茶割と一緒に頂きましたが、美味いですね、次のブログでは画像入りのレシピを紹介しますからね。
2019年09月15日
タレント「山田かおり」さんに出会う
三連休初日、アジ釣りの後YABを見ていると餅まき情報、9時30分から「道の駅 長門峡」であるらしい、早速ジャイロに乗って生雲で右折、ショートカットで梨選果場で国道9号線に出て9時26分に道の駅に着くと・・・。
みんな、ばくだいもちを袋に入れて歩いているではないか、なーんと、餅まき9時20分からで9時30分からは道の駅のリニューアルオープンだったんだ、俺、テレビで見間違えたのか情報が間違っていたのか、もちを取りそこなったお客がいたところを見るとテレビを見たんじゃないのか?
傷心で会場を回っていると、阿東牛のロティサリーグリルのところで固まり肉を焼いている所を見ると、聞き覚えのある声、なんと今日の司会は「山田かおり」さんだったんだ。

往年のつり番組のアシスタント時代からファンだったんだけど、握手してもらって2ショットをパチリ、もち拾えんかったけどこれで満足。

農業法人の知り合いからもちを貰ったし、さあ、1時間かけて萩に帰るかい。

盆前のテレビ放送以来、200円の「刺身定食」を求めて明巳悟はいつも満員、やっとカウンターに座り「ヒラマサのアラ炊き」があったんで刺身定食が出てくるまで待つが、これがボリューム満点、これだけでおなかが太るよ、刺身定食とで500円のワンコイン、これでも十分リーズナブルだよねー。
夕刻からは「萩・食の祭典 HAGIたまちテーブル」が開催され、(16日もあるよ)にゃん次郎夫婦も出店、入り口の芝の公園でやっているんでご来店ください、「みのるファーム」です。

じいじはあきとくんの子守でした。
今朝もアジ釣り、30匹くらいでしたかね、外流でシゴをしていると、ご近所のむかしのおねえさんが、おばあさんの法要で帰萩だそうです、10匹差し上げて今夜アジフライだそうです、ふるさとの味をご賞味くださいね。
さて、今からはみさきくんの小学校初めての運動会、じいじ場所取りに出かけますね。
みんな、ばくだいもちを袋に入れて歩いているではないか、なーんと、餅まき9時20分からで9時30分からは道の駅のリニューアルオープンだったんだ、俺、テレビで見間違えたのか情報が間違っていたのか、もちを取りそこなったお客がいたところを見るとテレビを見たんじゃないのか?
傷心で会場を回っていると、阿東牛のロティサリーグリルのところで固まり肉を焼いている所を見ると、聞き覚えのある声、なんと今日の司会は「山田かおり」さんだったんだ。

往年のつり番組のアシスタント時代からファンだったんだけど、握手してもらって2ショットをパチリ、もち拾えんかったけどこれで満足。

農業法人の知り合いからもちを貰ったし、さあ、1時間かけて萩に帰るかい。

盆前のテレビ放送以来、200円の「刺身定食」を求めて明巳悟はいつも満員、やっとカウンターに座り「ヒラマサのアラ炊き」があったんで刺身定食が出てくるまで待つが、これがボリューム満点、これだけでおなかが太るよ、刺身定食とで500円のワンコイン、これでも十分リーズナブルだよねー。
夕刻からは「萩・食の祭典 HAGIたまちテーブル」が開催され、(16日もあるよ)にゃん次郎夫婦も出店、入り口の芝の公園でやっているんでご来店ください、「みのるファーム」です。

じいじはあきとくんの子守でした。
今朝もアジ釣り、30匹くらいでしたかね、外流でシゴをしていると、ご近所のむかしのおねえさんが、おばあさんの法要で帰萩だそうです、10匹差し上げて今夜アジフライだそうです、ふるさとの味をご賞味くださいね。
さて、今からはみさきくんの小学校初めての運動会、じいじ場所取りに出かけますね。
2019年09月14日
三連休初日、釣り場は先約が
今朝はばあさんが5時出勤なので私も4時半には家を出ました、昨日のうちに「フィッシングセンター海幸」でジアミ250円を買っておいたので直接釣り場に。
暗闇の中に浮かぶ二つの影、そのうちの一人は萩のアジが恐れおののく「G名人」、もう一人自転車でやってくる山田のじいさん、何とか竿出し場を確保して釣り開始。
昨晩は中秋の名月、大潮の下げ潮底、食いが鈍いなー、しらしら明けからポツリポツリと釣れ、南蛮漬けサイズが混じるのでこれはお帰りいただく。
6時を過ぎると釣れ止まり帰って数を数えると14匹、このくらいならシゴも短時間で助かるわー。

三連休初日、早速お天気も良いし、ジャイロでお出かけ、三見 椿 椿東あたりをかっけり回りまーす、金使わんよーに遊ばんにゃー。
暗闇の中に浮かぶ二つの影、そのうちの一人は萩のアジが恐れおののく「G名人」、もう一人自転車でやってくる山田のじいさん、何とか竿出し場を確保して釣り開始。
昨晩は中秋の名月、大潮の下げ潮底、食いが鈍いなー、しらしら明けからポツリポツリと釣れ、南蛮漬けサイズが混じるのでこれはお帰りいただく。
6時を過ぎると釣れ止まり帰って数を数えると14匹、このくらいならシゴも短時間で助かるわー。

三連休初日、早速お天気も良いし、ジャイロでお出かけ、三見 椿 椿東あたりをかっけり回りまーす、金使わんよーに遊ばんにゃー。
2019年09月13日
昨晩は呑み会でした
さあて、今日は自社のリフォームバスツアーの添乗で新山口まで、パナソニックのショールームに出かけるわけだが、すぐお向かいには「釣具のポイント」有り、トイレに行くふりをしてこっそり釣り具を見に行く・・・、とはいかないね、業務優先。
しかし、千葉の停電は大変ですね、いかに今の生活に電気が大切か分かります、命の危険があればテレビでも言っていましたが疎開も選択肢の一つだと思います。
相変わらず朝は早すぎるほど早朝から目が覚めますが、今朝は車でお出かけは出来ません、なぜなら昨晩は萩商工高校の同窓会役員会、私は仕事の都合で少し遅れていきましたが、今年度より新役員さんが増えて会場がにぎやかでした。

会席料理に呑み放題で5,000円、良いんじゃないんですか、呑むときは私は肴をあまり口にしないんで、このほかにも色々お料理が出てきて満足でした。
そんな都合でばあさんにお迎えに来てもらった関係で今朝はばあさんに会社まで送ってもらうんで、アオリイカのエギングもアジのサビキ釣りも出来ません、前振りのとおり、明日から三連休になるんで遊ぼうと思えばなんぼでも出来ますから。
使いっぱなしの釣具の整理もしておかないと秋の釣りシーズンインに間に合いませんからね、水洗いシリコンスプレーや仕掛けの仕分けなど、やる事はいっぱいあります、思わぬ道具が出てきたり、かぶった無駄な仕掛けを買わないようにしなくちゃ。
しかし、千葉の停電は大変ですね、いかに今の生活に電気が大切か分かります、命の危険があればテレビでも言っていましたが疎開も選択肢の一つだと思います。
相変わらず朝は早すぎるほど早朝から目が覚めますが、今朝は車でお出かけは出来ません、なぜなら昨晩は萩商工高校の同窓会役員会、私は仕事の都合で少し遅れていきましたが、今年度より新役員さんが増えて会場がにぎやかでした。

会席料理に呑み放題で5,000円、良いんじゃないんですか、呑むときは私は肴をあまり口にしないんで、このほかにも色々お料理が出てきて満足でした。
そんな都合でばあさんにお迎えに来てもらった関係で今朝はばあさんに会社まで送ってもらうんで、アオリイカのエギングもアジのサビキ釣りも出来ません、前振りのとおり、明日から三連休になるんで遊ぼうと思えばなんぼでも出来ますから。
使いっぱなしの釣具の整理もしておかないと秋の釣りシーズンインに間に合いませんからね、水洗いシリコンスプレーや仕掛けの仕分けなど、やる事はいっぱいあります、思わぬ道具が出てきたり、かぶった無駄な仕掛けを買わないようにしなくちゃ。
2019年09月12日
週末3連休いかに過ごすか
今週末は14日からの3連休、15日がみさきの小学校の運動会で場所取りを仰せつかっているが、給料一週間前の3連休とは何をしてすごす、0.2パチ以外じゃ財布はもたんのでエイトに行くしかないか、一日500円のジアミを半分に割って朝のアジ釣りかねー。
アラ環の体は仕事で体内時計が出来ていて一週間に一日だけ日曜日が休みでよくて土曜日が半日休みの半ドン(死語じゃのー)、もう少し若い世代は第二第四の土曜日が休みが入った体内時計、今じゃ毎土曜日が休みで祝日が日曜だと次の月曜日が休みと働き方改革になったよのー。
にゃん次郎婿のトマトの収穫も終わったので収穫パック詰めの仕事も無い、飛び石だから(運動会があって)バイトも入れられない、うちの周りは稲刈りも済んだしなー、金使わず3日間過ごすの難しいよー、家に居たってまだ暑いからエアコンかけるようになるしね、公的機関なら図書館か、老眼で小さな字が読めないので絵本を読破するとか。

みちかに読み聞かせでも良いけど、図書館じゃ声を出して読んでやるわけにもいかず、だんだん負のスパイラルに入り込んできた。
小野茶のみどりのように忘れていた通帳にそこそこの残高があれば、一泊6万円のリゾートホテルに泊まれもしようが、孫三人にかじられる毛深いすねだから(今週もあきとの百日祝いで出費)つつじ亭でお運びの仕事のあるばあさんが少しうらやましいような気がする。
アラ環の体は仕事で体内時計が出来ていて一週間に一日だけ日曜日が休みでよくて土曜日が半日休みの半ドン(死語じゃのー)、もう少し若い世代は第二第四の土曜日が休みが入った体内時計、今じゃ毎土曜日が休みで祝日が日曜だと次の月曜日が休みと働き方改革になったよのー。
にゃん次郎婿のトマトの収穫も終わったので収穫パック詰めの仕事も無い、飛び石だから(運動会があって)バイトも入れられない、うちの周りは稲刈りも済んだしなー、金使わず3日間過ごすの難しいよー、家に居たってまだ暑いからエアコンかけるようになるしね、公的機関なら図書館か、老眼で小さな字が読めないので絵本を読破するとか。

みちかに読み聞かせでも良いけど、図書館じゃ声を出して読んでやるわけにもいかず、だんだん負のスパイラルに入り込んできた。
小野茶のみどりのように忘れていた通帳にそこそこの残高があれば、一泊6万円のリゾートホテルに泊まれもしようが、孫三人にかじられる毛深いすねだから(今週もあきとの百日祝いで出費)つつじ亭でお運びの仕事のあるばあさんが少しうらやましいような気がする。