

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2019年09月09日
お食い始め(百日祝い)無事終わりました。
土曜日はあきとくんの「お食い始め」、にゃん次郎ママとばあばがしっかりお料理を用意してくれました。

上から行きましょうか、ママが作ったベイクドチーズケーキ、左上がお煮しめ、真ん中上が紅白なます、右上が紅白蒲鉾ゆでタコ(歯が丈夫になるように)栗きんとん、中央はパパのハウスで拾って帰った小石(これも歯が丈夫になるように)梅干はばあさんが漬けてしわが出来るようになるまで元気でと、左下はばあさんが作ったお赤飯、右下はちょっと醤油の色が濃いがままの作ったハマグリのお吸い物。
いつも通りで3家族総勢9名が勢ぞろいでママが抱いたあきとくんの口にはパパが真鯛の塩焼きをほぐして添えて写真を、肖像権の問題で公開しませんが婿殿ご両親にはネットで送られていると思います、11月の披露宴までこちらで元気に成長させたいと思います。

あきとくんが口を添えた立派な真鯛の塩焼き、本来ならじいじが釣って帰るところでしたが週末展示会だったので鮮魚の「くしな」に、焼き物用の立派な真鯛がなんと300円、子ビラ(ヒラマサの子)の片身が280円でこれはお刺身に、釣りに行くよりはるかに安いわなー。
真鯛はくしなさんの近所の「仕出しのきたむら」さんに、「夕方取りに来るから料金払うんで焼いておいて下さい」とお願いすると、「孫の祝いじゃからただでやっちゃるよ」と、嬉しい限りで16時ににゃん次郎がお礼をかねて取りに行きました。
後は大人用にチンジャオロースーと大きな真鯛の骨蒸しを作っておいたので乾杯の後楽しい会食でした。

上から行きましょうか、ママが作ったベイクドチーズケーキ、左上がお煮しめ、真ん中上が紅白なます、右上が紅白蒲鉾ゆでタコ(歯が丈夫になるように)栗きんとん、中央はパパのハウスで拾って帰った小石(これも歯が丈夫になるように)梅干はばあさんが漬けてしわが出来るようになるまで元気でと、左下はばあさんが作ったお赤飯、右下はちょっと醤油の色が濃いがままの作ったハマグリのお吸い物。
いつも通りで3家族総勢9名が勢ぞろいでママが抱いたあきとくんの口にはパパが真鯛の塩焼きをほぐして添えて写真を、肖像権の問題で公開しませんが婿殿ご両親にはネットで送られていると思います、11月の披露宴までこちらで元気に成長させたいと思います。

あきとくんが口を添えた立派な真鯛の塩焼き、本来ならじいじが釣って帰るところでしたが週末展示会だったので鮮魚の「くしな」に、焼き物用の立派な真鯛がなんと300円、子ビラ(ヒラマサの子)の片身が280円でこれはお刺身に、釣りに行くよりはるかに安いわなー。
真鯛はくしなさんの近所の「仕出しのきたむら」さんに、「夕方取りに来るから料金払うんで焼いておいて下さい」とお願いすると、「孫の祝いじゃからただでやっちゃるよ」と、嬉しい限りで16時ににゃん次郎がお礼をかねて取りに行きました。
後は大人用にチンジャオロースーと大きな真鯛の骨蒸しを作っておいたので乾杯の後楽しい会食でした。