

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年04月30日
ヤマメを貰った

新タマネギをスライスしてアルミホイルの上に軽く敷きヤマメを頭を左にして置く、できるなら尾の部分にはタマネギを厚めに敷きたい。(焦げ防止のため)
「でんがく味噌」国産大豆使用 みそかつやどて煮にも!をヤマメの上に塗りつけたらアルミホイルをふっくらと折りこみ弱火で熱した空のフライパンに並べ蓋をして蒸し焼きにします、タマネギと味噌の焦げた匂いがしてきて蓋の上部の蒸気のつゆが無くなれば出来上がり、飴色のタマネギに甘辛い赤味噌のタレがしみこみ、魚も焦げずに蒸し焼きになっていて簡単で美味しい一品が出来ました。

5月の連休はなんとかストックが増やせるようなアオリイカの釣果をあげたいな。
2009年04月29日
夢の高速インターネット

地上デジタル化に伴い萩市の旧村部の有線テレビの改修でFTTHを使った高速インターネット接続サービスが来年4月1日に始まるのだ。
今朝は家族で希望メルアドを協議、3つまでもらえるのであーじゃーこーじゃー言いながら決めた、サーバースペースが50メガあるらしいのでサイト「釣りアホ日記」の引越しも検討中。
2009年04月27日
完食!!

今夜のコースは、餃子→中華スープ→レバニラ炒め→麻婆豆腐→酢豚→八宝菜だった。
長女「にゃん次郎」が中華スープで体が温まりレバニラ炒めで「貧血が治るかも」といい、次女「蛍」の注文した麻婆豆腐(四川風ではない生姜の効いた美味しさ)と、彼女曰く「死ぬか生きるか」と賞す酢豚を含んで家族全員大満足で親父の焼酎3杯を含んで7,000円程度で収まりました。
GW最中(決してもなかとは読まないでね)女将さん曰くメニューに載っている料理は出せないという事が無いように仕込みは十分にしているとの事。
「どんどん」(スナダ)のうどんに帰省して懐かしい味を味わったら「白金龍」の中華料理も食べてみてほしいな。
2009年04月27日
我慢の一週間
今朝、お天気情報で海水面温度を見てみたら16.5度だって、17度を越えるのももうすぐ、何故かって? 17度を越えるとアオリイカの産卵接岸が始まるからです。
今週一週間は29日も出勤日だし我慢の一週間になります、(夜釣りは別ですが)来る5月3日から6日までは釣りばかりしてみたいですね。
エギングの釣果を少しでもあげるために私が使用しているのはマルキュー(MARUKYU) エギマックス (1525)です、強烈な臭いでイカの嗅覚をくすぐり思わず抱かせてしまうと言うもの。
あわび本舗 Pro アワビシート 小判 エギ専用 重見アワビ マザーブラックで視覚的な効果をエギに与えるのもいいですよ、小魚が弱ってのたうつ輝きがエギに伝わればイカも思わず抱いてしまおうというもの。
駅のホームでゴルフクラブのスイング練習じゃありませんが跳ね上げ→フォールの動きを気が付いたらやっているアホであります。
今週一週間は29日も出勤日だし我慢の一週間になります、(夜釣りは別ですが)来る5月3日から6日までは釣りばかりしてみたいですね。


駅のホームでゴルフクラブのスイング練習じゃありませんが跳ね上げ→フォールの動きを気が付いたらやっているアホであります。
2009年04月24日
萩市温泉協同組合
さあやってきますねゴールデンウイーク!!
景気低迷(言っちゃいけないけど)で16連休まであると言う今年のGW、是非萩においでませ。
萩温泉郷の宿泊施設も今から予約が出来るかどうか解りませんが観光少使位で今夜はご紹介しておきます。(順不同です)
萩たなかホテル
萩観光ホテル
萩焼の宿 千春楽
ホテル好日館
萩本陣
萩の宿・常茂恵
宵待ちの宿 萩一輪
萩八景 雁嶋別荘
夕景の宿 海のゆりかご 萩小町
民宿 阿武川
更に萩温泉はありませんが、名物女将とのトークを楽しみたい方は
冨田屋旅館がお奨め。
どこもGW前なので予約は難しいかもしれませんが「萩焼祭り」や「技・明木展」など見どころいっぱいの萩の町、そうそう、今朝からキャンピングカーを駐車場で見かけることが多くなりましたね、もう既にGW突入なのでしょうか? 砂浜では投げ釣りでシロギスが釣れ始めている萩周辺です。
景気低迷(言っちゃいけないけど)で16連休まであると言う今年のGW、是非萩においでませ。
萩温泉郷の宿泊施設も今から予約が出来るかどうか解りませんが観光少使位で今夜はご紹介しておきます。(順不同です)
萩たなかホテル
萩観光ホテル
萩焼の宿 千春楽
ホテル好日館
萩本陣
萩の宿・常茂恵
宵待ちの宿 萩一輪
萩八景 雁嶋別荘
夕景の宿 海のゆりかご 萩小町
民宿 阿武川
更に萩温泉はありませんが、名物女将とのトークを楽しみたい方は

どこもGW前なので予約は難しいかもしれませんが「萩焼祭り」や「技・明木展」など見どころいっぱいの萩の町、そうそう、今朝からキャンピングカーを駐車場で見かけることが多くなりましたね、もう既にGW突入なのでしょうか? 砂浜では投げ釣りでシロギスが釣れ始めている萩周辺です。
2009年04月22日
ありそうでなかったソイソルト

無添加の新感覚調味料。フリーズドライのお醤油です!かめびしソイソルト・アソート4種類タイプ...で元は海外旅行に持っていくために開発された商品のようだが、色々使い道がありそうだ。
水分の多いものを醤油につけて食べるとどうしても味が薄くなってしまう、必要な分だけ振りかけられるので味が落ち着く。
旅行に匹敵するが遠征の釣行時、釣り場でそのまま捌いて魚を頂く場合も重量、漏れの心配なくバーナーとコッヘルの用意があるなら作った様々な料理の味付けにも使えて大変重宝すると思うので、是非ご家庭で買い置きしておいては如何だろう。
奥さんもご主人の釣りに行く時の調味料とは思わず、乾燥醤油を「良い物を買ってきてくれたわね、あ・な・た。」とお褒めの言葉を掛けてくれること請け合いです。
2009年04月22日
新タマネギのかき揚げ

昨晩帰宅してどうしても食べたくて作っちゃいました。
サツマイモと人参を千切り、貝柱のほぐしとオクラのそぎぎリと三つ葉のザク切り、主役の新タマネギの厚めのスライス、それと以外に美味しいのは紅生姜のスライスを搾って入れ手でサッと混ぜ合わせておきます。
日清 コツのいらない天ぷら粉 揚げ上手 500gを水で溶いたらお玉1杯分の具をつなぎ程度の分量で合わせ180度の揚げ油で揚げます。
最近はガスコンロでも温調付きの器具があるので便利です、仕上がりのコツは音ですね、シュワシュワ入っていた油がチリチリ言ってきたら揚げ上がり、男の料理でも簡単に出来上がります。
熱々も良いですし、かあちゃんは2個つまみ食いしていました、私は出汁醤油と白出汁を水で割り鍋で温めつゆを作りかき揚げ丼を美味しく食べました。
続きを読む
2009年04月21日
大荒れでした

我が家では家の裏のゴミペールからプラスチックバケツやプランターに腐葉土や肥料のビニール袋が散乱! 小学生の通学前に仕舞っておかないと物を投げつけた壮絶な夫婦喧嘩に間違われちゃいますからね。
この風の時化で海水が混ざって海の状況も良くなるのではないかと思っています、産卵を控えた大型アオリイカの接岸も待ち遠しいですし、太鼓湾の所には溯上鮎用に鳥避けが設置されていました、浜崎魚市場の岸壁にイダが入ってきているのも見受けられたので去年みたいに今週末はスズキを狙ってみようかな?
2009年04月19日
まっちゃんありがとう

嫁入り前のにゃん次郎がキスの三枚おろしをやってみたいというのでレクチャー、少しは中骨に身が残ったりしましたが皮も引き酒に浸した昆布で〆ておきました、中骨は明日の空揚げですね。
夕食はかあちゃんが仕事で遅かったので私のつとめ、まずは冷蔵庫で〆ておいたシロギスを糸作りに、たっぷり4人前と隣のおばちゃん家におすそ分けが出来るほど、「まっちゃん」ありがとうございました。
サラダは我が家のプランターで作ったレタスとチシャを敷き海草サラダを戻したら中央に配置、キュウリをスティック状に切り十字状に配置、一部を竹輪の穴に突っ込みアーモンド入りチーズも切ったものを竹輪の穴に突っ込み半分に切ってから更に斜め切りでトッピング、カメムシが入っていないかどうかは入念にもちろん確認済み。
芋タコの煮物と言いたい所ですが冷凍してあったクロマグロの餌でマグロの胃の中から出て来た未消化のアオリイカをシゴをして冷凍しておいたものがあったので飾り包丁を入れ削ぎ切りに、冷凍の中国産の里芋と出汁醤油と味醂を水で割り沸騰した中に入れ、出汁昆布もハサミでカットして入れてからコトコト煮〆、イチビキのこれがあれば、すごく便利です いろいろみそ!!に長ネギのきざみを混ぜたものを田楽風につけて食べました。
一家4人の後僅かの和やかな夕食の食材に「まっちゃん」どうもありがとうございました。
2009年04月18日
飲んでみました「キリンフリー」

気分は最高ですがすれ違う車や後方についた車からどのように見られているかちょっと心配でした、スーパーのレジ袋も有料化になりショッピングバッグを持参するもは良いのですがレジで精算をするまで袋を開けていると万引き疑惑を掛けられそうで同じような気持ちですね。
気になる情報です、長門市在住で昨年萩市のイベントで出会った「重村綾二」と言うミュージシャン、高音の伸びのある歌声が気になっていたのですが由あって動画が見つかりました、オリジナル曲の「ベルリンの壁の上で」って言う曲なんですが埋め込みをすると横スクロールになるのでリンク先を貼り付けておくのでクリックしてみてね。
正業がありながら週末の長門での路上コンサートや周南市のライブハウスでの活動など頑張っている姿には感心させられますね。
2009年04月15日
アイゴのフライ?

昨夜かあちゃんが三枚におろしてから血合い骨周りを剥きとってくれていたものを今夜フライにしてくれたのだ。
パソコンクラブの例会の今夜メンバーの方に食べて頂いたがさすがにわが釣りの師匠「S山師匠」は「バリじゃない?」との事だったがほぼ「オオバ」(マトウダイ)のフライと間違ったほど、とにかく白身だけを残すように身の面取りをしておくことで臭みの無い上品な白身魚のフライになるんです。
棘に毒があるからと言う理由だけで釣り上げられても蹴り落とされるアイゴですが蹴っただけでも靴の底を突き破り鋭い痛みで怪我をするほどですから美味しく食べてあげるのが得策かもしれませんよ。
2009年04月12日
有意義な2連休でした。
11日17時の定期船で相島に渡航、思惑ではヤリイカをクーラーボックス一杯釣ってから12日のスイカオーナーの植付けに参加の予定。
到着してすぐに「イキレ」(スルメイカの子供)を餌に「ボテコ」(カサゴ)を数匹釣り上げお土産をゲット、日が落ちてからヤリイカ狙いの電気ウキ2段スッテ仕掛けに鶏の身をまきつけ実釣開始するも両隣りに名人がいらっしゃるのに私が真っ先に釣り上げてしまった。
しかし大潮なのに何故か釣果が悪い、名人私含めて5匹づつの釣果で両瞼がキスしてきたので就寝、4時起きで同じ仕掛けを投げると今度は短時間で入れ食い状態でお土産ゲット。
クーラーボックスの氷が無いので漁師さんに氷を分けて貰うと「バリ」(アイゴ)を5匹これもお土産に頂いちゃいました。
ハサミで毒のあるひれの先をハサミでカットしましたが頭の上にある前向きの「バリの隠し棘」もしっかり切り取り頭から背骨を切り内臓を傷つけないようにはらわたを抜き浮き袋を引きちぎり血合い部分をしっかり海水で洗いお持ち帰り、たくさん頂いたので焼いたりフライにしたりしましょう。
12日の朝からは「相島スイカオーナー」の皆さんとスイカの苗の植付けでしたが、何所で情報が流れたのか電化製品ガス器具の修理依頼が6件、休日なのにこれをこなしてお昼に「相島生活館」で「ボベ」の味噌汁で昼食。
島の方々に見送られ14時の定期船で帰宅、早速ヤリイカのオスを刺身にしてイカ納豆に、メスは塩をしてグリルで焼きました、子持ちのプチプチ感は25馬力の強い見方です、ポン酢をかけて食べました。
さあ、4月も中盤、お仕事も頑張って又次の休日の計画を立てますか・・・。
到着してすぐに「イキレ」(スルメイカの子供)を餌に「ボテコ」(カサゴ)を数匹釣り上げお土産をゲット、日が落ちてからヤリイカ狙いの電気ウキ2段スッテ仕掛けに鶏の身をまきつけ実釣開始するも両隣りに名人がいらっしゃるのに私が真っ先に釣り上げてしまった。
しかし大潮なのに何故か釣果が悪い、名人私含めて5匹づつの釣果で両瞼がキスしてきたので就寝、4時起きで同じ仕掛けを投げると今度は短時間で入れ食い状態でお土産ゲット。
クーラーボックスの氷が無いので漁師さんに氷を分けて貰うと「バリ」(アイゴ)を5匹これもお土産に頂いちゃいました。
ハサミで毒のあるひれの先をハサミでカットしましたが頭の上にある前向きの「バリの隠し棘」もしっかり切り取り頭から背骨を切り内臓を傷つけないようにはらわたを抜き浮き袋を引きちぎり血合い部分をしっかり海水で洗いお持ち帰り、たくさん頂いたので焼いたりフライにしたりしましょう。
12日の朝からは「相島スイカオーナー」の皆さんとスイカの苗の植付けでしたが、何所で情報が流れたのか電化製品ガス器具の修理依頼が6件、休日なのにこれをこなしてお昼に「相島生活館」で「ボベ」の味噌汁で昼食。

さあ、4月も中盤、お仕事も頑張って又次の休日の計画を立てますか・・・。
2009年04月11日
人の不幸は蜜の味

朝は5時起きで「大ちゃんの釣りに行こう!」を見ていたが今日はいつもに増して共演者への「バカ!」発言が多かったね、口癖かもしれないけれど公人として公共の電波で何度も聞きたくない言葉だよね、誰が忠告しても直らんもんだろうか・・・。
17時便で相島に行ってきます、夜のヤリイカ釣りと明日のスイカの植付けです、萩に帰れないので明日の昼ごはんを(カップラーメンでも良いから)植付けに来られる方お願いします、イカが釣れていたら物々交換しますから。(笑)
行ってきます。
2009年04月07日
戦艦大和の命日

昭和20年4月7日14時23分、北緯30度40分、東経128度3分に旧日本海軍第二艦隊所属「戦艦大和」が所属船と共に米軍攻撃機による爆弾及び魚雷の攻撃により海に眠ったのである。
戦艦大和は太平洋戦争開戦直後の昭和16年12月16日に広島県呉市で竣工した、倉橋島沖では大和の象徴と言うべき48センチ砲の試射も行なわれたようである。
大和は秘密裏に建造されたがまさに日本海軍の象徴であった、「不沈艦」としての伝説があるがゆえにその後数奇な運命をたどることになる。
旧日本海軍が大敗を喫したミッドウエー海戦では機動部隊から500海里離れた後方に位置したため索敵や無線傍受で傷ついた自軍空母「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」を援護できない結果となってしまった。
ソロモン沖海戦時はトラック泊地で重油不足から能力を発揮できずにいる、マリアナ沖海戦においては前衛部隊に所属しはじめて主砲を発射するも夜戦途中中止により沖縄にて補給後本土に向かって引き上げることになる。
レイテ沖海戦では僚船同型艦「武蔵」の死に装束に値する援護により(武蔵は魚雷20本、爆弾17発の直撃を受ける)レイテ湾突入の絶好の機会を得るが栗田艦隊は謎の反転で大和は日本に戻るのである。
ここまででの私見だが、「戦艦大和」は沈むことのない不沈艦である事を宿命付けられた戦艦ではなかったのだろうか?
戦局も昭和20年4月米軍が沖縄への陸上侵攻を開始し、陸海軍ともすでに制空権を失っていた日本軍には航空特攻での反撃が続けられていた。
4月5日連合艦隊指令本部より命令、第三二軍総攻撃に海軍も呼応することにより「大和」以下第二艦隊にも沖縄への出撃命令が下る、同日有賀艦長より訓示「天壱号作戦」の概要説明が大和上甲板にて行なわれる。
士官候補生及び傷病兵退艦後19時より21時の間「酒保開ケ」の合図と共に最後の酒宴が行なわれた。
4月6日山口県徳山港入港、片道特攻と言われているが簿外重油他も含め沖縄と本土を二往復できる重油を積み込んだといわれる。
15時30分「一億総特攻のさきがけ」として満開の桜に見送られ「大和」は出港した。
4月7日7時より9時40分当初戦闘機による護衛はつかないはずだったが第五航空艦隊から出撃した零戦10機が上空護衛に飛来した、航空機の援護無しを不憫に思った「宇垣中将」の計らいであった。
11時45分最後の戦闘配食後12時32分米軍攻撃機を発見。
12時32分大和の46センチ主砲から三式弾が発射され交戦開始。
12時41分よりの米攻撃機による攻撃は熾烈を極め、次第に被害が広がっていく。
14時20分注水隔壁注水も復元見込みなく速力6ノットに低下した「大和」は「総員上甲板 退避」の命令後艦は北向きに進路をとり横転後後部火薬庫誘爆により沈没・・・。
この日「大和」だけで三千人余りの犠牲者を出し、その後僅かの間に広島 長崎への原子爆弾投下によりポツダム宣言を日本は受諾することになる、これらは全て昭和20年だけで起こったことなのだ。
ミッドウエー海戦で大和が交戦して戦果が良ければ日本が勝っていたとか戦争が長引いたとか思いませんし、レイテ沖海戦でレイテ湾に突入した大和にどれだけの戦果をあげられたかは問題としてはいません。
現在の日本を築き上げるために礎となられた方々の今日は紛れもない命日です、合掌・・・。
Posted by 古賀 政男 at
23:59
│Comments(4)
2009年04月06日
桜のレポートも今夜が終わりかな?
昨日の日曜日は会社の日直だったが、配達があって堀内から玉江まで出かけたのだがお城山の内堀の道路には多くの駐車車両が見られた、風は肌寒かったが、多分休日最後になるお花見だったんだろうね。
今日はお昼から川上に貸し出ししていた機材を撤収に出かけたところ遠谷川で見事な桜を発見! 地元の児童クラブのプチ遠足でした。
川面を流れ行く花びらに子供達の両の眼も川の上流から下流に行ったり来たり、時々吹く風に桜吹雪が舞いそのたびに歓声が・・・。
その平和なその姿を見て思いました、明日7日は平和な日本の礎を築いて頂いた方々の命日なんです、多くは十代の若者達を含む幼子を抱えたお父さんたちでした、明日は年に一度この事を書きますね。

川面を流れ行く花びらに子供達の両の眼も川の上流から下流に行ったり来たり、時々吹く風に桜吹雪が舞いそのたびに歓声が・・・。

2009年04月02日
カメムシ喰っちまったい
皆さん「カメムシ」ってご存知?
うちのほうでは「ヘッピリ虫」とか「ホウムシ」(朴葉の臭いがするから)って言う冬の暖かい窓際に固まっていて噛まれるとちょっと痛いあの虫です。
今夜帰宅してかあちゃんに玄関横のプランターで栽培している「チシャ」(山口県で食べる朝鮮半島系のレタスみたいなもの)をちぎってきてもらい、イリコをすりこぎであたり酢味噌と合えたものをかけ食べようとして一口目!!
かつて経験したことの無いのどの奥で広がる味、鼻空を抜けるこの香りは「もしかしてカメムシ?」だけどカメムシを食べたことないしまさかとは思ったけど皿の上に〇き出して見るとまごう事無く「カメムシ」じゃん!!!!!
意識不明の傷をおっても、見た事も無い魚が釣れても、妙齢なご婦人のお誘いにもけっして動じない私が2階で休んでいた長女「にゃん次郎」が驚いて階段を駆け下りてくるほどの奇声をあげてしまいました。
こんな経験二度としたくない、かあちゃん野菜の水洗いは気を付けてね。
うちのほうでは「ヘッピリ虫」とか「ホウムシ」(朴葉の臭いがするから)って言う冬の暖かい窓際に固まっていて噛まれるとちょっと痛いあの虫です。

かつて経験したことの無いのどの奥で広がる味、鼻空を抜けるこの香りは「もしかしてカメムシ?」だけどカメムシを食べたことないしまさかとは思ったけど皿の上に〇き出して見るとまごう事無く「カメムシ」じゃん!!!!!
意識不明の傷をおっても、見た事も無い魚が釣れても、妙齢なご婦人のお誘いにもけっして動じない私が2階で休んでいた長女「にゃん次郎」が驚いて階段を駆け下りてくるほどの奇声をあげてしまいました。
こんな経験二度としたくない、かあちゃん野菜の水洗いは気を付けてね。
2009年04月01日
エチゼンクラゲを見なかった昨年

ニュースソースとしては古いが「産経ニュース」で紹介されているので勉強してみた、東シナ海の海洋汚染や生態系の変化だと考察されているようだが、大量発生も異常だったが、全く見なくなったのもちょっと不気味ですね、海の中はどうなっているのでしょう?
美味しい魚が獲れなくなると私としても困るのですが、少しでも海をひいては家庭の排水から汚さない工夫が必要かもしれませんね。