ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2024年05月31日

筑豊ホルモン レタス ナポリタンソースでホルモン鍋



嫁が喜んで食べてくれたホルモン鍋です、で作ったものと同じようなものですが、昨夜の分は特においしかった。



材料はこの3点、今が旬のレタス大玉1玉 筑豊ホルモン味付け ナポリタンソースだけ。


筑豊ホルモンが冷凍なので電子レンジで60℃迄解凍した後ホルモン用の平鍋に移し、パスタ用レトルトナポリタンソース1袋(2人前)を乗せて火にかけます。


ホルモンが焦げるといけないので中火でレタスを1玉ちぎって乗せたら火が通るのを待ちます。


レタスに火が通るとぺしゃんこになります、そうすると食べごろ、火を通しすぎるとレタスの繊維を食べるだけになりますからここで火を止め食卓に。


頂きまーす、焼肉のようにテーブルで油が飛ばないのでいいですね、味噌とトマトソースの味が甘辛くとっても美味しい、カットトマトを鍋に入れたり、残った汁にご飯1膳を入れてとろけるチーズでリゾットで〆、おいしゅうございました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:30Comments(4)グルメ

2024年05月30日

今年も相島スイカが出荷されました

今朝テレビを見ていると、昨日がJA共販「相島スイカ」の出荷式だったみたいですね、町の電気屋さん現役時代は出荷式当日は何かと都合をつけては相島に仕事に行く用事を作って初物のスイカを出荷倉庫の所でかぶりついていました。


共販以外は先に出ていて「萩しーまーと」にも並んでいますね、井町さん 番屋さん 西村さん 谷野さん 坂倉さんなどが共販以外です。

過去には「萩相島スイカオーナー制度」があり、山の畑に行って自分の分2個を収穫して出荷倉庫の所でBBQなどを楽しんだものですが、現在はやっていません。

萩からは萩海運を8時20分発で相島から12時15分で帰る午前便と、13時20分萩発15時50分相島発の午後便で島を散策した後にスイカを買って帰るのがおすすめ、JA山口県萩統括本部 相島ふれあい店田中さん0838-25-7166まで電話しておいて持ち帰り用のスイカをあらかじめ予約しておいた方がいいでしょう、フェリー「あいしま」への積み込みから贈り物でのJTや宅配業者への手続きも行ってくれます。

シャキッと甘い相島スイカですが、ハウスの初玉が切れるとトンネルハウスの初玉から露地栽培の玉へと切り替わり、二番玉が生るまではざかいの期間があるのでご注意ください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:49Comments(4)相島

2024年05月29日

100均より安く



台所に置いておいた100均のコバエとりなんだが、中のジェルが乾燥して小さくなっていた、このまま捨てるかと思ったが、待て待て再利用できないもんかな?


Youtubeを見ると醸造酢に食器用洗剤と水で代用になるとあった、やってみようと思ったが釣り餌でも砂糖やうま味調味料を使ったりするので、醸造酢 食器用洗剤 水にはちみつを混ぜてみることにした。


全部混ぜてかき混ぜたものがこれ、まだ泡立っているがそのうちおさまるでしょう、この方法なら使い古したコバエとりの容器がそのまま使えるので100均で買ってくるとか、コバエ〇イホ〇を600円出して買うこともありません。

コバエが取れたらご報告しますが、麺つゆに洗剤とか少量残ったみりんのペットボトルを蓋を開けて置いておくとか出てきました、今の時期不快なコバエの捕獲、いい方法があったら教えてくださいね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 10:19Comments(2)雑記

2024年05月28日

キュウリが安くなったのでアジの冷や汁

釣りに行けない5月、今日をもって来月の解禁予定が解るはずです、6月1日はアユの解禁日、多くの釣り客で阿武川や佐波川はにぎわうでしょうね、私、アユはやらないので関係が無いのですが、土曜日だからお休みの人は多いでしょうし、もちろん仕事を休んででも川に入る人は多いでしょう。

6月「釣りしんちゃい」の収録も控えていますがいつにしましょうかね、ケンサキイカのシーズンインで土日と潮のいい日は予約でいっぱい、他の釣りにしますかねー。

作朝、アトラス萩に買い物があって出かけました、まあ平日ですから男性は同年配から上の人ばかり、「瀬つきあじ」もお手頃価格になってきたので「ナメロウ」でも作ろうかと手にしようとすると知り合いに出会い「古賀さん、魚釣らんと買うんかね」と言われてしまい、手が止まってしまいました。

さりとて日中気温28℃、冷たいものが食べたいなと塩干コーナーへ、アジの干物がありました、さすがに干物を釣るわけはありませんから買って帰り夜ご飯のおかずに。

アジをグリルで焼きます、その間にお安くなっているきゅうりを輪切りにして塩もみ、オオバとミョウガを刻み金属ボウルに移したら焼いたアジの干物の身をほぐして入れチューブニンニクとおろしショウガを小さじ1杯づつ、絹ごし豆腐を手で崩し入れ、だし入り液みそと氷水を入れいりごまと刻みネギをプラスしたら「アジの冷や汁」の出来上がり。


氷で汁が薄まるので器に取ったら 再利用可能なアイスキューブ ドリンク用を入れて冷たくしていただきます。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:04Comments(4)グルメ

2024年05月26日

整理した釣り具の一部抜粋

ほぼ一週間でバラバラに散らばっていた釣り具を整理できたのですが、画像の分だけではないので本当に私の一生では使いきれない分がある。


まずは電動リールとロッド、イカ釣り用だけで2セット、汎用リールが3セット、クエにも使えるリールがシマノ ダイワ合わせて3セット合計6セットが電動リール、ルアーロッドが3セットに遠投3号1セットとガマの磯竿が2セット。


傘立てにさしていますが、タモアミは新品で1セット、仕掛け立て2セットの延べ竿3セット、遠投ケースに入ったチヌ用のウキ5セット、左下に見えるのが棒ウキ10個くらいかな。


中華製タックルケース3個のうち1個はエアコン工事で使う真空ポンプ入れにしています、組み立て式コンテナにも釣り具が入っていますし、タックルケースに取り付けるロッドホルダーも4セットあります。


まだ整理していませんがスピニングリールが主ですがベイトリールも合わせて20個近くあります、そろそろメンテナンスをしなくちゃ。


それでは棚の中ですね、まずはラインとハリスとPEラインです、いただき物が多いのでどれも使いかけが多いですが、これも号数ごとになれ部て億と使いやすいですね。


これはカゴやウキですね、左が金属かご、中がウキかご、右が発泡ウキです。


左は唐辛子ウキと磯用のドングリウキ、ドングリウキはウキと沈めウキを号数が合うようにチャックパックに入れています、潮受け水中もパックしていますね、中と右のかご二つは釣り用小物を入れているみたいですね、買えば3,000円する中通しワイヤーも3セットありました、ブクポンプも2セットありましたね。


奥は仕掛け類、胴付き吹き流しなどこれも様々な市販仕掛けをいただいています、自分が使わないものは処分した方が良さそうです、真ん中はゴムクッションやウキゴムなどのゴム関係ですね、下はエギング以外にイカ仕掛けがそろえてあります。


一番下の段にはやっぱり重くなるのでナマリ関係が入れてあります、40号までのナマリで天秤ナマリなどもあります、120号までのナマリは待て別の所にそれぞれケースに入れてしまってあります。

このほかにも75Lまでのクーラーボックス4個に尻あてやドンゴロスにスカリなど画像でお見せ出来ないものも、ライジャケも幼児用から大人用、船用のウエスト式迄6着分、わしにもしものことがあったらこれ全部処分してくれいにゃん次郎 蛍、それまではじいじ釣りに行くのに使うでよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:06Comments(4)釣り道具

2024年05月25日

カッパじゃないが

野菜の高騰が続いている、キャベツやブロッコリー迄値上がり、ブロッコリーは冷凍ものがあるからいいけどキャベツはとんかつ屋やお好み焼き屋さんは本当に困りもんだねー、かといって野菜をとらなければならず、前記のブロッコリーのように冷凍できる野菜で代用するしかないが・・・。


今朝釣り番組を見ながら新聞に入っている広告を見ているとビッグ萩店のチラシにキュウリ1本30円で出ていた、盛りになったのか3本買っても100円しないぞ。

叩いて白だしで即席漬け キュウリキムチ 酒の肴には割りばしを刺して一本漬けもいいねー、カッパじゃないがキュウリしっかり食べよう。

今夜も夜イカのお誘いがあったが5月いっぱいはどうしても釣りに行けない、残念ではあるが仕方がない、6月に入ったらアジ イカ グレやったるで。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:47Comments(2)雑記

2024年05月24日

病院3件午前中ハシゴ

昨日自分の通院後、家に帰ると午前10時だったがその後午前中病院を後2件を回ることになった。

家から防府市まで1時間ちょっと、途中「リョーユーパン」で「ハーフブレッド」を買おうかと思ったんですが、その前の日も防府に行って買って帰ったので先を急ぐから立ち寄らずそのまま市内へ。


JR防府駅の北口と言うのかと思っていたらさすがに天神様の防府、天神口と言うんですね、駅周辺も東の栄町方向、西方向もスクラップアンドビルドで再開発?が進んでいて昔とは少し様変わりしたようです。

お見舞いを済ませ正午、伯母と食事、私はカツカレーを美味しくいただきました、そういえば午前の萩市民病院で知り合いにあったので「まー今頃は病院の待合室で知り合いに会うばっかりですわ」と言えば知り合いは「病院で会えるくらいだからいいけど病院に来れなくなると会えなくなるからねー」と笑えない話をしました。

健康でないと釣りにも行けません、体に気をつけよーッと。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:26Comments(2)雑記

2024年05月23日

怪我をして1年目、お墨付きをいただきました

今日は去年の骨折以来の1年目の検診日、これで医者から卒業できるかと恐る恐る朝8時過ぎに萩市民病院に、やっぱり病院は入り口から入るだけでマスク着用が必要、ところが釣りや家仕事で使うデッキバンにはマスクが無かった、ビッグ萩店が8時から開店なのでマスクを買うことにする。


実は釣り具を整理していたら「アベノマスク」が出てきたのだが乗せておけばよかった、家に帰ればマスクは沢山なるので10枚パックを買って着け8時半の受付を済ませ早速レントゲンに、診察迄間があるので病院を糠出して行ったのは萩市 長門市のごみ焼却所「はなもゆ」です、高温炉なので今回持って行ったのはプラスチックごみ、一番大きかったのは縦120センチくらいの150リットルほどの収納庫、昨日のうちに電動ドライバーを使ってバラシておいたものをデッキバンに乗せ、釣り具の可燃物ならびに釣り具が入っていたプラスチックケースが大量に出たためこれを捨てに行ったんですね。

病院の方は治療部に異常はなく、しびれ緩和のビタミンB21と今回が通院最後なので痛み止めのロキソプロフェン20錠を出してもらい無事お墨付きをいただきました。

一応家庭用ごみですかと聞かれましたが間違いなく我が家から出たごみ、形見 生前贈与を含めてこれだけあったんだと驚くばかり、中に入っていた釣り具もA6 A7 A8 A9のジップ袋に入れて仕分けしたら軽く釣具屋が出来るほど出てきました、退職前の有給休暇中には手も出さなかったんですが思いたってやったらほぼ5日で終わりました。

嫁の実家の家じまい、業者に頼んで44万円 知り合いの家も40万円かかったそうです、そんなお金は出せそうにないので自分でやろうと思っています、娘たちの置いて出た写真は整理しました、使わない布団 ぬいぐるみ 着ることのない服など今日のニュースで出ていた故「中尾 彬」さんが2007年に病気をしてから終活に入ったとありましたが、やってみるとやりがいがあることに気が付きました。

上に書きましたが釣り具類ですがどうしたものかと思います、ヤフオク 無償譲渡 中古釣具店への持ち込み 蚤の市での販売 どうしたもんでしょうかねー、自分でもびっくりするようなものも出てきました、作られる人が引退されたという「浜田カゴ」も出てきましたよ、見る人が見ればお宝、釣りをしない人にはゴミでしょうが、とにかくいっぱいあります。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:56Comments(0)雑記

2024年05月22日

アユ甘露煮の炊き込みご飯

昨年のお盆、8月14日に明木川のアユのつかみ取り大会で小学5年生だった孫のみさきくんがつかんだアユ9匹が冷凍庫にあったのでそのうち6匹を甘露煮にしてみました。

圧力なべで作るのですが、酒を入れるのでアルコールが爆発してはいけないのでフライパンで酒とみりんのアルコールを飛ばし、醤油と砂糖を入れ煮切ったら圧力なべに入れます。

アユは流水で少し解凍して(完全に解凍すると身がグズグズになる)ヒレに化粧塩をしてグリルパンで18分焼きました、取り出したら圧力なべに入れ、庭に付いていた粒山椒を入れて圧力をかけて15分間中弱火で煮ます。

圧力ピンが下がって取り出したら美味しそうな甘露煮が出来ましたが思ったより1匹食べてみたら思ったより味が濃かった、酒の肴でもいいけどアユの炊き込みご飯にしましょう。

うちの炊飯器は3合炊きなので2合の洗い米に鮎3匹とみすず 味しみきざみあげを入れて炊き込みご飯モードで炊飯、醤油のいい香りが漂ってきたぞ。


まずアユを皿にとり、ご飯をよそったら上に鮎を乗せます、大人用には追い粒山椒で、私が茶碗1杯分でアユ1匹を食べたら残りをにゃん次郎ん家に持って行こうと思ったら、アユを掴んでくれたみさきくんの分が無いじゃないの、米1号に鮎2匹を乗せて2度目の炊飯。


出来ました、にゃん次郎ん家と蛍ん家分、にゃん次郎はアユ好きだから姿で1匹食べるでしょうがアユを崩して混ぜご飯のように食べるのがおすすめです、圧力なべで骨まで柔らかくなっているので孫たも食べやすいでしょう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:18Comments(4)グルメ

2024年05月21日

ビールを飲みたい時に

気温も30℃を超えてくるくらいになると、やっぱりほしいのが冷たいビールです、でも昼間からアルコールでは運転しての移動が出来ませんからねー。そしてお財布と相談するといつも本物ビールと言うわけにもいきません、今朝はこの話にしましょう。


まずは「アサヒスーパードライ」500mlですね、仕事を終えて晩酌の一杯、思わず「プハーッ」となりますね、しかし毎晩これを飲んでいると嫁に叱られます。

そこで我が家の晩酌では「アサヒ ザ・リッチ」の登場になります、ビールと発泡酒 第三のビールの価格差が縮まって来てはいますが美味さはビール並みなのでこれが好きですね。

最後は日中でも飲めるノンアル、最近では健康志向でノンアルもハーブを入れたりしているものがありますが、やっぱり気分的にはビールを飲みたいので選ぶのは「アサヒ ZERO」ですね、本当に酔わないビールって感じがします。

こうしてみると私はアサヒ飲料系が好きみたいですね、カルピスもグループだし、今は萩市ですが元をただせば旧「旭村」ですからね、飲みたい時を考えて冷蔵庫の中には三種類とも冷えています。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:58Comments(2)グルメ

2024年05月20日

浜崎伝建おたから博物館にて

ワンデーイベント、おたから博物館に行ってきました、午前中地区の草刈り作業をやったのですが、ボランティアで学校周辺と空き家の草刈りもやったので予定より1時間オーバー、まあきれいになるんだからいいか、汗をシャワーで流して浜崎へ。


おなかも空いたのでまずは腹ごしらえ、旧浜崎魚市場で「釜揚げシラス丼を食します、大勢でにぎわってますねー。


800円出して出てきたのが「釜揚げシラス丼」、「大槌商店」の釜揚げシラスだから美味しいのに間違いありません、白ご飯にカップ1杯分の釜揚げシラスを乗せて小口ネギが散らしてあります、トッピングは漬物3種お好みで乗せます、用意されていたのはワサビだけ、個人的にはおろしショウガも欲しかったんですが・・・、生醤油かポン酢をかけてかっ込みます、そばには見島の「ぐべ汁」 三好商店の揚げ蒲鉾 ソフトクリームが食後に人気でしたね、しかしどんぶりもイベント価格800円なので釜揚げシラスを買ってきてオオバの刻みにネギ、上に書きましたがおろしショウガとポン酢で後は卵の黄身にワサビ醤油もいいなー、これは自分家でやりましょう。


クラシックカーの展示もありました、マツダの360㏄三輪トラックに360クーペですか、360クーペは中学校時代教頭先生が萩から乗って来ていて、生徒4人くらいで横にひっくりかえせるほどの軽さでもう少しでで本当にやるところでした、50年近く前の車だよなー管理できるってすごいよなー。


ホンダの360ccの3ショット、Nコロを挟んでZが2台、Zは23歳の時に5万円で1台買って遊び倒しましたなー、懐かしい。

浜崎魚市場の裏ではキス釣りをしている人がいて見に行く人もいましたねー、イベント中に知り合いのHさんに会ったのですが、職場に釣り具メーカーの人がやって来て話の中で当ブログをご覧になっているという話をされていたそうです、たぶん6月の「釣りしんちゃい」収録までは釣りに行けない理由があるので釣りの話が書けないのが残念です、釣りが出来るようになったらまたアホ話を書きますからねお楽しみに。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:37Comments(2)イベント

2024年05月19日

トマトホルモン鍋をリクエストで作る

久しぶりに昨日は毎日のブログ更新をお休みしましたね、体を動かした昨日は心地よい眠りに着くことが出来ました。


夕刻はにゃん次郎一家がやってきました、「おとうさんのトマトホルモン鍋が食べたい」と言うので作ってやりました。

筑豊ホルモン2袋と基本のトマトソース1缶をボウルで混ぜ合わせ鍋に入れます、婿が作る「ミノルファーム」のレタスを3玉を豪快に手でちぎってホルモンの上に乗せて火にかけます。

キャベツ以上に水分がレタスは多いですから火が通るとクタッっとなってきます、黒コショウ とろけるチーズ 乾燥バジルでイタリアン風に、トマトソースで思いのほかホルモンダレのクセが無くなり大人4人で美味しくいただきました。

〆は婿が持ってきた生ラーメン(ちじれ麺)を茹でて3玉入れました、イタリアン風なので細いサラダパスタでもいいと思っていたのですが、トマトソースとラーメンに入っているかん水の風味で最後まで汁も残さず完食でした。

ちなみにキャベツがお高い昨今ですが、婿の「ミノルファーム」では今レタスが盛りです、アトラス萩 キヌヤ菊ヶ浜店 JAファーマーズでお手に取ってご家庭でお召し上がりください、とコマーシャルしたところですが今朝の予定は・・・。

7時半から消防ポンプの点検 8時半から地区の草刈り清掃 終わったら地鎮祭りのお札を地区に配ってから「浜崎伝建おたから博物館」に出向くというハードスケジュール、今日19日も実は釣りのお誘いを受けていたのですがとても釣りには出かけられませんわなー、竿に埃がたまるで~。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:12Comments(4)グルメ

2024年05月17日

海の安全レポート5月号

私アホだから海保から送ってくるPDFファイルをJPEGに変換する方法が解らなくて一度印刷してからスキャナーでJPEGに変換して貼り付けていました、やっと簡単に変換する方法が解ったので使ってみますね.サムネイルですから画像をクリックしてください。


まずは海の安全レポート5月号からです、沖に出ると連絡方法は携帯電話になりますね、遊漁船では携帯電話が届く範囲までしか行けません、故障 事故 密漁報告など携帯電話の充電は十分にしておきましょう、また海水などで故障の無いよう防水ケースに入れるなどの管理をしておきましょう。


次は5月漁船月報です、船舶火災にご注意を、古い配線の点検、燃料管高温部への注意、燃料を拭きとった(ガソリン)ウエスは特に揮発性が強いのでご注意ください、発火してしまったら空気の流入源を断ち身の安全を第一にしましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:35Comments(2)第七管区海上保安部広報

2024年05月16日

19日 はまさき伝建お宝博物館開催

GWから週末イバントが続く萩市ですが、今週末にのイベントがありますよ。


萩には堀内 GWにイベントの行われた明木市と下市地区 佐々並市 そして19日「はまさき伝建お宝博物館」が開催されます、実は昨年のこのイベントの朝左大腿骨を骨折した私、目の前のイベントを見られずに救急車で萩市民病院に搬送され3週間の入院 3か月の療養生活になったわけです。

私の骨折はどうでもいいですが、チラシの方はこちらをクリックして拡大画像をご確認くださいね。

とってもおすすめのワンデーイベントで、JA萩支所の駐車場からは無料シャトルバスが出ています、駐車場は萩海運に特設駐車場が設置されるのでお車の方はそちらをどうぞ、日曜日なので萩市役所から「まわーるバス」を利用するのも良いでしょう、市役所駐車場と明倫学舎の駐車場が利用できます、違法駐車はくれぐれもなさいませんように。

江戸時代・明治・大正・昭和初期の伝統的建造物が約130棟も残され、重要伝統的建造物群保存地区の萩市浜崎伝建地区では各家秘蔵の貴重なおたから展示がされていて、浜崎観光客用駐車場では浜崎蚤の市がにぎわい国指定史跡 旧萩藩御船倉 特別公開されます、お食事はお食事処「雑魚場(ざこば)食堂」での「かまああげシラス丼」や出店で食事から甘味迄お楽しみください。

当日は地区の清掃が当たっているので行くのは11時ころかなー、朝動いているのでおなかが空いているし、食事コーナーが混むといけないから行ってすぐに食事をとるか、11時に萩に出られればどんどんでモーニングうどんをおなかに入れてからゆっくり歩いて見ますかね。

当日はイベントが開催されている間は雨は降りそうにありません、どうぞ萩浜崎をお楽しみください。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:33Comments(2)萩・魅力PR大使

2024年05月15日

みほり峠で日替わり定食

ここのところ、釣りの話が無いので不本意だが致し方ない、昨日は嫁と次女蛍で山口の「みほり峠」で昼食。


みほり峠はスマホでアプリを入れると誕生月にプレゼントがあるのだが、この前スマホを紛失したためアプリが消えてしまっていた、今度入れなおさなきゃ。

嫁と私は日替わり、左からごはんにお店で売っている肉みそがちょっぴり、香の物に大粒焼売と牛蒡のきんぴら、メインはサワラと鶏唐揚げの甘酢餡、キャベツのサラダもたっぷりだが葉物野菜が高値なんで大変ですね、麺は嫁が肉小うどんで私が冷やし小うどん、バランスの良いお食事で嫁の方が私より早く食べ終わることに、私はカップビールを呑んだので蛍が帰りの運転。

蛍はカツ丼単品だったので唐揚げ5個を追加注文、ここは「おはぎ」が売り物、湯田の「資さん」は「ぼたもち」だが、粒あんで上品な甘さ、食べ比べも面白いかもよ。

昨夕19日の釣りのお誘いを受けたがあいにく当日地区の清掃に当たっているので後ろ髪引かれる思いでお断りしました、次はいつ釣りに出かけられるのかなー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:29Comments(2)グルメ

2024年05月14日

嫁に「資さん」の「しあわせセット」を食べさせる。

昨日は嫁と山口へ、11時半に信用金庫に行くと11時半から1時間窓口お昼休憩で窓口が閉まるところだった、全労済にも行ったが12時から1時間窓口昼休み、働き方か一句なんやなー、用事を済ませると15時、遅めの昼食である、どこに行こうかと思い嫁がまだ行ったことが無い山口の「資さんうどん」に行くことにした。


嫁はかなりおなかが空いたらしく、がっつり選べる資さんの「選べるしあわせセット」のミニ天丼を選んでいましたね、これにはミニぼた餅が付いてくるので女性には人気です、天ぷらも揚げたてでうどんには定番のごぼう天が入っています。


私、この前はかき揚げでしたが今回は九州「ではおなじみの「丸天うどん」を細麺で、貝汁小をつけて、まずは貝汁の味噌汁をすする、アサリのエキスが出ていて旨い、資さんの貝汁は前にも書いたが一つとして貝から身が外れていない、貝の身もプリプリでうどんを食べなければ迷わず大を選ぶが、カスタのとろろ昆布もたっぷり入れてね。

甘い丸天はかぶりつくとプリッとした食感で細麺とよく合う、資さんの売りは汁 出汁である、なんでこんなに美味しいんだろう、うどんに入っただしはほかのうどん屋に比べて量が多いが最後まで飲み干せるお出汁である、一大大手のうどん店の出汁は最後まで飲めないけどね。(個人的感想)

やっぱり萩人間とすれば「どんどん」のうどんは唐樋店が元祖の味、テレビで紹介されるのは「土原」店だけど、自転車で萩に釣りに出かけていたころから食べている体に染みついたうどんの味は唐樋店、ここでモーニングうどんで肉うどんにわかめむすび1個、トッピングで天かす お揚げ とろろをローテーションで頼むのが私のルーティーン、「資さん」は萩を出たときの楽しみです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:43Comments(4)グルメ

2024年05月13日

初恋の味カルピスシャーベット

せっかくの日曜日でしたがあいにくの雨模様、今日は雨雲が関東に流れるとか、大雨にならなければいいですけどね、昨日は母の日、嫁にはカーネーションとカスミソウのアレンジをプレゼント、さてデザートでも作ってやりましょうか。


頂き物のカルピス 希釈用(470ml)【イチオシ】【カルピス】があったので牛乳500mlパック1本とカルピス250mlをボウルで混ぜタッパーに小分けして冷凍ミックスフルーツを入れてフリーザーで凍らせました。

嫁と一緒に食べましたが甘酸っぱいカルピスが牛乳でコクが出ていたミックスフルーツの酸っぱさもあり結構おいしかったですよ、嫁には「月でひろった卵」のチョコと小野茶バージョンがプレゼントで送られてきたのでこれも一緒にパクついて、しまった画像忘れた、みどりおねえさん嫁のために素敵なプレゼントありがとうございました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:02Comments(4)グルメ

2024年05月12日

今日はイベント無理でしょう

朝ご飯を食べてから行ってきました「萩夏みかんまつり」。


10時に到着、萩市長さんのご挨拶から始まり、この時はまだ陽が差していました、「夏みかん体験収穫」はこの時点でもうすでに長蛇の列、この後その訳が分かります。


観光遊覧船無料体験には小さなお子様連れが多いですね、大人用ライジャケ 子供用ライジャケきちんと装着して乗船です、受付に並んだのですが、私の前後は家族連れだったので11時発乗船だと言います、どうしてもグループだと乗船定員満にならないことがあります、私は一人だったので10時15分の船にすぐに乗船出来ました。


最後の乗船だったので船のへさき部分に乗ることになったのでカメラポジションとしては最高です、橋本川を上流に向かいますがこの時すでに南の風が強まっていました、船頭さんが「皆さんどちらから来られました?」と聞かれると8割がた市街県外、どうりで夏みかんの体験収穫にも人が並ぶはずだ。

船頭さん曰く車の運転は道は動かないが船は流れと風を計算して操船しなければいけないという、帰りの乗り場で船つけをするおじいさんは「今日の船頭さんは上手じゃねー」と言う、確かに上手から舳先を上流に向けうまい具合に船を回しておられた、船外機で片手一本舵を動かしアクセルワーク、経験がものを言う作業だ。


帰りの土塀には夏みかんだろうかだいだいだろうか、黄色い実と白い花が咲いていた、だいだいとは代々につながり花と実を同時に付けるからだと聞いたことがある、多くの方に見ていただきたいが、今日はあいにくの雨風、観光遊覧船も夏みかんまつりの屋外イベントも出来ないことは予想されます、雨に濡れるようでしたら萩博物館山口県立萩美術館・浦上記念館特別展古伊万里のモダンなら屋根付きですので展示物を見たり、萩しーまーとや市内のお食事処で萩の味を満喫されることをお勧めします。

それでは今日一日萩をお楽しみください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:13Comments(4)イベント

2024年05月11日

萩観光遊覧船無料乗船に出かけます。

昨日の朝は7℃で日中27℃、体が追い付かないよ、今日の最高気温は24℃らしく少しは過ごしやすそうだけど南の風6mですか、萩八景遊覧船乗船体験だけど揺れないかなー。


いつぞやの川下り転覆死亡事故から萩八景遊覧船でもライジャケ着用になっている、今回は橋本川コースだから海の波を受けることはりませんが、安全運航であることと船頭さんの指示は必ず守ってもらいたいですね。


棟に付いた錨マークかっこいいでしょう、下にはKUREと書いてあります、先日5日にゃん次郎一家が「岩国基地日米親善デー」に行ったときに買ってきてくれた呉海自のTシャツです。

自分撮りなので背中が写せませんが、背中には海自の艦艇がイラストで表示されています、良いものを買ってきてくれました、親父のお気に入りになります。

これを着て今日は観光遊覧船に乗りに行こうと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:47Comments(4)イベント

2024年05月10日

明日明後日「萩夏みかんまつり」

釣りに行っていないんでほかの情報ばかりですいません、今週末5月11日12日は「萩・夏みかんまつり」の開催ですね、日曜日のお天気が心配ですが。


白壁の上の緑の葉の中に黄色い夏みかんの実が目を引く萩の城下町地区、そこから橋を渡った萩市平安古164かんきつ公園、旧田中別邸で午前10時から開催されます。


萩の特産品である夏みかんづくしのイベント。夏みかんや夏みかん製品の販売、夏みかんクイズラリー、ステージイベント、抹茶席などが開催されます。

萩八景遊覧船乗船体験(無料)10:00~15:00(15分間隔で運航)はお子様連れにはもってこい、先着順なのでお早めに会場でお申し込みを。

この観光遊覧船が走るのが阿武川が萩の三角州で別れた西側の橋本川、ちなみに東側は「シロウオ」の遡上する松本川、例年ならスズキやヒラメがルアーに反応するのですが、アユの遡上と汽水域に入るアジの状態がどうなんでしょう? アオリイカのエギングに飽きたらミノーをキャストして狙っても面白いかもしれませんね、イベント中でギャラリーが多いから釣りあげたらみんなの注目を集めること間違いなしですよ。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:29Comments(4)イベント