ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ


ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2018年02月28日

午後から風が強そうで

2月も逃げていきます、今日は萩商工高校の同窓会入会式、OBとして出席します、萩光塩学院の高等部は一足早く今日が卒業式、うちのにゃん次郎が女学校だったころの最後の卒業生ですね。

今から若葉マークの新免ドライバーが増えますので路地などは譲り合いで、あってはならないことですが新卒業生数名でのドライブで事故を起こし最悪死にいたる事故が毎年あります、これまで育ててくれたご両親様を悲しませるようなことだけはないようにしてくださいね。


今日の天気は要注意、午後から雨の確率が90パーセントだし、等圧線を見ても荒れ模様だね、波も4メートルだと萩海運定期航路も欠航かな?
この前線が抜けると一気に春めいてくるみたいで、着々と3日(土)の釣行の準備をしています。

昼間はカサゴを狙い、夜はヤリイカを狙う予定です、お話を聞くと大島は複数本の竿を並べられるので釣り場確保が難しいそうで、ゆっくり狙えるところに出向きます、お土産持って帰れるかな?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:46Comments(0)雑記

2018年02月26日

タブレット故障かと思ったら

平昌オリンピック閉会しました、今度は平昌パラリンピックですね、しかし、なぜフィギュアスケートだけサービス残業があるのでしょうか?(笑)

金メダリストの羽生くん、記念撮影のときにリフトされていましたが、絵になっていましたね、競技種目も(マススタートとか)増えてきているので男子ダブルスとかやるとダイナミックな演技が出てくるでしょうが、力が強いんでケガとかが心配になるでしょう。

韓国選手が金メダルだった「スケルトン」競技、ありゃーよっぽどの度胸がなくっちゃ出来ませんな、頭から氷の壁へ、新幹線の運転手より視野角が狭いんじゃないのかな、見るだけで十分。


昨日早朝、にゃん次郎を新山口まで送った帰り、維新百年記念公園陸上競技場前を通ると、開幕戦の準備でのぼりが立ち、多くのテントの足がたたんでおいてありました、試合はJ2「レノファ山口」が「ロアッソ熊本」を4-1で破り大勝利でした。


私のタブレットが23日から不調、起動して10秒ほどすると画面が夕焼けみたいになるのです、「こりゃ壊れた」と思いDocomoへ、高校生は3年生が家庭学習なんでお店は大賑わい、待ち時間2時間とのことで時間をつぶして再訪問すると、アプリが悪さをしていてブルーの色をカットしていたとの事、目に優しいからといって色調が変ったんじゃ画像とか正しい色で見えないじゃないの、早速アンインストール。


お店の中で見ているとarrows Tab F-04Hが目に入った、行ったお店では新製品が出たこともあり1万円ちょっとで手に入るらしい、今もっているタブレットを下取りに出せば実質無料だそうだ、Wi-Fiの環境があるので1万円ほど出して旧機は使ったほうがよさそうだ。

カバーは純正品を買うと高いので【f-04h ケース】三点セット カバー 保護ケース フィルムとタッチペン付き 軽量 高品質PUレザー 手持ちバンドとペンホルダー付き スタンド機能付き カードホルダー付き ブラックって言うのを用意しておくことにしよう、仕事にSNSに孫二人の撮影と活躍するもんね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:43Comments(0)雑記

2018年02月25日

お昼は小野茶そばで瓦そばを

あっという間に閉会式を迎えた平昌(ヒラマサ)じゃなかった、ピョンチャンオリンピック、日本勢13個のメダル、中でもスピードスケート女子マススタートの高木菜那お姉ちゃんの金メダルには「辛くても辞めなくて良かったね」と言ってあげたい、みんなよくがんばったよ。


にゃん次郎はコンサートで福岡に行っているので久しぶりにばあさんとのお昼ご飯、小野茶そばがあったんで山口県民のソウルフード「瓦そば」をフライパンで造りました。

説明書には5分と書いてありましたが、茹で時間は少し短めでも良いでしょう、フライパンに麺を入れサラダ油で少し焦げるくらい炒め、牛肉とタマネギをすき焼き風に炒り煮にして、錦糸卵とパパが置いて帰ってくれた小ねぎと紅葉おろしで、甘めの麺つゆにつけていただきました。

にゃん次郎が出て行ったら、ばあさんとこんな生活になるんだな、二十代中ごろから嫁に来て祖母と大叔母の世話、にゃん次郎と蛍を育て忙しいまま、6人家族の立派な主婦をこなしてくれましたが、いまや五十路半ば、これからは私と二人の生活、好きな折り紙細工でもやってゆーに過ごしましょういね。

って言っても、にゃん次郎の子供でも出来たらまた忙しくなるだろうね、今夕もばあさんと二人でみさきとみちかの子守りでした。

天気予報では12時から18時までに雨が振ると言うのでジャイロ改で出るのもあきらめ、竿出しも我慢していたら夕方パラリとしただけ、出かけときゃよかった  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:58Comments(0)雑記グルメ

2018年02月24日

えー天気なのにー

今朝入電、元受仕事の現場が完了したのでゴミの後始末に、施主様が来られたこともあり手直し仕事を済ませたらもうお昼、やっぱり釣りにいけなかった。


お昼は明○悟で昼食、いつもの刺身定食と醤油ラーメン、これで450円ですが、イラストで家族パネルが奥のボックス席に取り付けてあった、明○悟ファミレスに進出か?


その後はジャイロ改で走り「梅林公園」に、かなりの数の車で駐車場はほぼいっぱい、でもジャイロなら空きスペースにするりと置ける。


梅の開花はもう少し、来週の「しろうおまつり」、「つばきまつり」と3日は大賑わいになるだろう。

ばあさんのローテーションを見ると3日は出勤日、明木「つつじ亭」でお食事の際にはお声をかけてやってくださいませ。

ところで今はみさきとみちかの子守り中、蛍とばあばは益田にコンサートに出かけました、にゃん次郎が帰ってくるまで面倒みにゃならんのですが、19時からは地区の役員会、公民館まで二人を連れて行かなきゃ、竿出し出来るのはいつになることか。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 15:43Comments(0)雑記お仕事ジャイロUP

2018年02月23日

モツ鍋三種を作る

昨晩はにゃん次郎の同僚が「パパ、モツ鍋食べたい」と言うので準備、ホルモンも品定めして二箇所で三種類を買い求める。


まずはトマトモツ鍋、茹でたマルチョウに安堂畜産の焼肉のたれ味噌味をトマトピューレで味付け、イタリアンによく合うきのことしてシメジを、レタス2球をちぎり乗せて火にかけます、レタスがしんなりしたら食べごろ、若い子にはこれが一番人気が良かったな、〆はご飯を入れてとろけるチーズでリゾット風に、これお勧め。

博多風モツ鍋は白味噌味で、シマチョウの茹でたものにキャベツ モヤシ 豆腐 ニラで、〆はちゃんぽん麺。

最後はとんちゃん鍋、ミックスホルモンに安堂畜産の焼肉のたれ味噌味で、砂糖 醤油 コチュジャンのはずがサムジャンを間違って入れてしまいちょいと味が・・・。
白菜 キャベツ モヤシ ニラ タマネギ 豆腐と具はこれが一番多い、食糧難の時代から(死語じゃね)おなかを満たしてくれたとんちゃん鍋、これだけ写真撮り忘れた。


どの鍋にも輪切り唐辛子とにんにくスライスは上から散らします、これだけでもおなかいっぱいになるんですが、にゃん次郎のパートナーがおしゃれなバーニャカウダを作ってくれましたボイル海老や生に茹でた野菜との相性は抜群、我が家では作らない料理なのでレシピは不明、今度教えてもらいます。

あー、美味しかった、再会を誓って解散、わたしゃすぐに寝かぶりました。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:46Comments(2)グルメ

2018年02月22日

222猫の日

タイガーと名がつくものの、ほとんど「ピー」としか呼んでもらえない我が家の愛猫。


今日は2月22日、にゃんにゃんにゃんで猫の日なんで朝からちゅるちゅるを食べさせてやりましょい。

この「ピー」くん、私の釣った魚とパパが料理した魚を食べているので口が肥えて々、刺身をひいていると足元から離れません、お安いカリカリじゃあ口に合わんと鳴きます、やれん事です。


そりゃまあ良いですが、チーム女子パシュート金メダルおめでとうございました、目が花粉と一緒になってうるうるしてしまいましたよ。

スピードスケートでそれぞれライバルである選手たちが年間300日の練習量、頭が下がります、前から見ても一糸乱れぬすべり、バランスが変化したと思えば数年前にはやった中国舞踊の千手観音のような美しさ、選手間を40センチに保ち風の抵抗を極限に取り除いてのすべりは、外国人選手とは体格的に劣る日本チームが4人で獲った見事な金メダルです。


それと、大杉漣さんがお亡くなりになりましたね、ご冥福をお祈りします、名バイプレーヤーとして悪役が有名ですが、「仮面ライダー」の「じごく大使」の役どころが好きだったなー。


人の人生、先がわからないもんだ、やっぱり今日をせいいっぱい生きよう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:53Comments(2)雑記タイガーとライガー

2018年02月21日

とにかく花粉が・・・。

昨日も日中暖かく、まだ道のそばに雪の残る川上笹尾地区に上がったが、目がシバシバする、川上ダムそばを通っただけでくしゃみが出る、帰ったら両ほほがモロモロムズムズする、たぶん杉だろうが花粉がぶち飛んじょるでね。

今週は先週末の展示会の見込み客様のクロージング、次回展示会の案内状配布、22日はにゃん次郎の友達が夜やってくるのでモツ鍋二種の準備、24日夜は地区役員会と大忙し、予定を書き込んでおかないと思わぬポカをしてしまいそうで心配だ。(五十の恵みで物忘れがひどいしね)

カレンダーを見ると25日が長潮なんで24日は天気もまずまず、釣りにいけそうですね、ジャイロ改で出かけるのでドライブがてら青海島方面が良いかな?


3月からは萩はにぎやかになりますよ、3月4日(日)は「萩・しろ魚まつり」がありますし、二週の3月11日(日)には「萩の真ふぐまつり」と、イベントが続きます。

おかげさまでお付き合いのある漁師さんからは、「しろ魚まつりが終わるまでは無理だけどその後はいるなら言ってね」と言われています、おつかいものにしたりするんですが、何せ生き物、酸素を入れておいてもお近くの方にでないとお届けできないのが残念なところです。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:12Comments(0)雑記萩・魅力PR大使

2018年02月20日

山あいの異空間へそしてふく刺しを頂く

昨日は前振りの通りロングドライブで熊毛郡平生へ、帰りに柳井に上り更に旧欽明路道路に向かい山あいの異空間「いろり山賊」へ。


画像はサムネイルなのでクリックして拡大してから全景をお楽しみください。


巨大雛人形の前でパチリ、身長150センチないばあさんだが、それにしても大きな雛人形です、一見の価値あり。


屋外には赤い毛氈を敷いた布団つきのコタツ座敷が相当数用意されていましたが、急な雨のときはどうするんだろう?と言うくらいの数でしたね、それにしても異空間だわ、「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されていましたが、これは山口県のファミリーれすとらんなんです。


山賊弁当に狼煙弁当に姫弁当、結構なお値段ですね、持って返って食べても良いですが、この場所で食べるから美味いんです、食堂は知らない間に食券制になっていました。

帰宅してみて思ったが、国道262号線の雪の残りようはどうだ、途中荷卸峠(におろしとうげ)国道376号から中国山地を見下ろしても雪なんか見えやしない、佐々並なんか側道に除雪した雪が積もっている場所があってまだ雪だるまが作れるよ。

久しぶりにジャイロ改に乗って県道33号線を雲雀峠まで走ってみた、こちらも「道路見えるナビ」で見ると豪雪箇所だが昨日は流石にすっかり雪も消えていた、ジャイロくんご機嫌よく50キロオーバーは出ていましたよ。(青ナンバーなんで制限速度60キロ)


夜は東京に行っていていないにゃん次郎以外の家族が集まり、パパが引いてくれた菊盛りのふく刺し、くちばしの味噌漬けの焼いたもの、ふく鍋です、豪華晩御飯ですが、最初から寝ていたみさきくんのそばでじいじはロングドライブの疲れで電池が切れて2時間ほどで寝被ってしまいました、パパごちそうさま。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:29Comments(0)グルメ旅行

2018年02月19日

今日は代休で熊毛郡平生へ

昨日は仕事日でまるっきりブログの操作をしておりませんでしたわ、会社に行くと「羽生さん負ける 羽生くん勝つ」って文字が目に入ってきました。

将棋の藤井六段(昇格)、準決勝で羽生竜王に勝っちゃいましたね、この前国民栄誉翔をいただいた羽生竜王にですよ。

銀盤に踊った羽生くん、見事にオリンピック二連覇、ケガからの短期間での復帰、プレッシャーも相当なものでしょうが見事に宇野君とのワンツーフィニッシュでしたね、どちらもおめでとうございます。


昨日はお客様宅で今が旬の「文旦」をいただきました、ばあさんの大好物です、美味しく朝から剥いて食べています。

今日はタイトルどおり昨日の代休で熊毛郡平生に出向きます、仕事半分なんで許可を貰って商用車の初ロングドライブです、雨を心配していましたが、雨雲はずっと南の方を抜けるので南九州以外は雨を気にしなくても良いみたい。

昨日今日と比較的暖かなんでジャイロ改も走らせたかったんですが、焦ることもありますまい、今からは次第に温かくなって来るんだから。

それより竿出しです、今週末は潮は悪いけどなんか釣りには出かけましょう、簡単タックルならやっぱりカサゴ狙いかな? 次週は夜釣りでヤリイカ狙います。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:57Comments(0)雑記いただきもの

2018年02月17日

土曜の朝の過ごし方

土曜の朝は5時20分から「大ちゃんの釣りに行こう」を見て朝日のニュース、6時からTVQで「フィッシング倶楽部」を見て朝ごはん、ここまで見ても土曜日だけはにゃん次郎も「チャンネル変えて」って文句は言ってこない。

7時からはYABで「どき生テレビ」を見て、後半の餅まき情報を見て一喜一憂して勤務日ならそれから出勤。


私のお気に入りのこの湯のみ、鬼萩茶碗ぽくて大ぶりなんで使いよい、「古畑窯」さんを訪問したとき、作品を見せていただいたら「古賀くん、持って帰り、一個じゃ奥さんと使えないから二個あげるよ」と言われ頂いたものだ、焼酎のお湯割りにも使っているし、今朝は市販の生姜湯2袋を熱湯で溶かし飲んで体も温まった。

「ちぐまや家族」は休みなら見るが、仕事日だと録画や深夜便で見る。

趣味の釣りでありローカル好きの私としては三大誌+2より「はぎ時事」(わー、チョーローカル)を見て一週間分のお客様との(後家がほとんどだが)話題を確保するのだ。

しかし、明倫館問題は3月の市議会では論点にしないらしい、4月の選挙後の結果を見てのことになるらしいが、定員が20名に減員される今回の市議選、わたしゃもちろん立候補しないが、新人が8名と予想される、知名度がどれほど?って候補予定者もいらっしゃるが、4月の萩は騒がしくなりそうだ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:45Comments(0)雑記

2018年02月16日

萩・イベントシーズンイン

昨日今日と比較的暖かかった萩地方、今日国道262号線バイパスを走っていると、「椿まつり会場まで11㎞」との看板がかかっていました。

そうだ、明日は「萩・椿まつり」の開催日だった、明日は気温が少し下がり最高気温が6℃だとか、天候の悪い年だとステージ上を吹雪がさらすような年もあってかわいそうなこともあるが、今年はこれほどでもあるまい。


あいにく、明日も明後日も仕事の私は、イベント参加は出来ないが、昨日香川津の松本川支流では新品のシロウオ漁の四手網を広げているところを見た、通り過ぎて見直したときはすでに網をたたんでいたが、春めいてきたことを感じさせるワンショットでした。

来る3月24日(土)には~萩・明治維新150年祭~「萩往還ワンデーウオーク2018」が開催されます、当日休みなら沿道で声援したいと思います、我が家の前を通らないので、明木市まで行けば明木コースも佐々並コースも応援できます、みさきくんもみちかちゃんも大きな声で声援を送りますので(たぶん子守だから)参加者の皆さん頑張ってくださいね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:18Comments(0)萩・魅力PR大使

2018年02月15日

技術に裏打ちされた信頼

昨日は下関では春一番が吹いたそうだが、萩はそんなことなかったみたい、朝から浴室暖房機つきセミオートガス給湯器の取り付けで14時半ごろまで現場仕事、とにかく暖かくて仕事がやりやすかった、爬虫類じゃないが暖かいと血液のめぐりも良いみたいで体も軽く動く、寒いときに仕事がはかどらないのはアラ還だからか?

昨日の夕刻、お客様宅のブレーカーが落ちるのですぐに来てくれとのことで出向いた、他業者さんが(電気屋ではない)配線をしたと言う、行けばスイッチ回路であるはずがショート回路になっている、これじゃブレーカーが落ちるはずだ。

早速配線を手直し、お客様から片切りタンブラスイッチ2箇所を交換してくれ、サッシのクレセントが調子悪いのがあるので2箇所見てくれとのことだったんでサッシのほうは協力業者にすぐにお願いして部品を手配に行く、帰ると先ほど手直しした回路のスイッチが切れないと言う、そんなはずはないがと思い、小型スイッチを開けてみるとねじをきつく締めすぎてスイッチがON状態から切れなくなっていた、この状態になったので焦り、配線を弄繰り回して結局ショート回路を造ってしまったのだろうと推測される。

結局、日暮れ前にタンブラスイッチ2箇所もサッシのクレセント2箇所もすぐに直してあげたので自社の信頼が上がったのはいうまでもないが、誤配線を行った業者さんのミスをあえて言わないでとお客様に伝えた、(プライドもあるだろうし)自社は上記の作業で御代を頂くわけだからちょいとしたサービス作業である。

自社に帰り後輩社員に今日あった事を教育したが、失敗があったものをなじるのは誰でも出来る、もしも自分も失敗があるかもしれない、間違いを当たり前にしてあげることが困っているお客様にとって何よりだと言うこと、この人仕事が出来るんだとお客様に感じていただくことが技術に裏打ちされた信頼であることを改めて伝えた。


って仕事の話でしたが、話し変わってK村さんから今年何度か頂く青首大根、これが大きくて瑞々しくて何時も美味しい、今年の大根はどこのも小さいのに庭の横で作ったこの大根が立派で美味しいのだ。


近くのスーパーだと9円で売られているお財布にやさしいカイワレ大根、これを畑に植えたらどんな大根になるんだろう、もちろん間引きしなくちゃいけないだろうが、今度実験君でやってみよう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:25Comments(0)お仕事

2018年02月14日

モツなべ本番前の練習

本日2月14日は間違いなくバレンタインデーだが、わが一族には記念の日なのだ。

まずは蛍とパパの入籍記念日、実は3月14日のホワイトデー(この日が私の誕生日)に入籍しようと言っていたが、まさかのみさきくん受胎で一月早くの入籍となったのだ。

もう一組が甥っ子夫婦である、こちらも披露宴の日付とは違うが、この日が入籍記念日、我が家のLINEは本日大賑わいだった。

実はにゃん次郎が2月某日、会社の同僚が私のモツ鍋が食べたいというので今夜はプラクティスである。


今夜は輸入牛の大腸を200グラム用意、本番では国産を使うつもりだが(国産なら生から)熱湯で湯引き、とんちゃん鍋に敷き、あんどう畜産の焼肉のたれ味噌味をまぶし、醤油、砂糖で味付け、キャベツ タマネギ もやし一袋を鍋全体を隠すように盛り、ニラを乗せます。

ここで火を入れますが、辛いのが苦手と言うので砂糖醤油のすき焼きに近づけて作ってみます、豆腐を回りに並べて湯田のあるむ風ですね。


画像が後先になりますが、辛味がほしい場合は普通に100均に売っている「食べるラー油」で辛味を調整すると良いでしょう。


すんません、画像は食べ終わった後でしたが、みんなが鍋をつついた後、残った汁にはご飯を入れました、おこげが出来るくらい混ぜた後は、溶き卵を1個入れすぐに火を止めます。


半熟状態の卵が辛味を消してくれて、まろやかな韓流リゾットです。

スピードスケート1000メートル女子、銀 銅メダル獲得しましたね、流石にお隣の国で開催されているので時差もなく快適に応援が出来ます。

それと美女応援団ともてはやされている赤い団体がありますが、女性応援団だけで良いと思うのは私だけ?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:49Comments(2)グルメ

2018年02月13日

まだ道が白いよ

流石に三連休とはいかなかったが二連休を満喫しました、とはいえほぼ子守り。

雪は消えず今朝も家の前の道は薄っすら白く国道262号線山間部県道33号線美東辺りは「山口県道路見えるナビ」を見ても真っ白、通勤時お気をつけください。

しかし、この前川上笹尾地区やむつみ吉部地区を市内の雪がないときに通ったら世界が違ったんで(銀世界)まだしばらくは奥(失礼)に入ると雪が多かろうね。

今朝車のフロントガラスを見てみると、凍結と言うより積雪、これを取り除くためには竹ほうきで掃き飛ばすのが一番だが、その下が凍結しているときもあるのでバケツでお湯をかける。

しかし、風呂の残り湯をかけようとするとお湯を廊下にこぼしてしまったり、何度も往復をしたりと不便この上ない。

我が家では以前孫二人が夏に水遊びをするためガス給湯器の給水と給湯両所にバルブが取り付けてあり、外で水遊びできるようにしているのであるが、これが冬には役に立つ。


散水ホースを少し伸ばしておき、バルブを開いてバケツで受ける、、給湯側を開くと温水の鳥出しがすぐに出来る、フロントガラスの除雪には重宝するのだ。

注意点はバルブがむき出しになるのでプチプチで日ごろは保温をしておくこと、こうしておかないとここから冷え込んで水道管の凍結に拍車をかけるからだ、もちろん宅内での給湯チョロ出しが凍結防止に役立つのは言うまでもない。


ピョンチャンオリンピック、日本勢にもようやくメダルが手に入りましたね、前評判が高かっただけにプレッシャーも大きかったと思いますが選手はよくがんばっていますよ、聞くに寒さ対策や交通手段が思うようにならず大変そうですね、私のようなヘタレじゃ話にならんでしょうが。



  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:59Comments(4)雑記

2018年02月12日

もう、雪いらん

昨日は寝坊したわけではない、雪で家を出なかったんで更新ネタがなかったんだ。

することないので朝寝 昼寝たっぷりと、夕刻には一族8人がそろう食事会を行うことになった、私、ばあば にゃん次郎 トマトのお兄ちゃん パパ 蛍 みさき みちかである。


まずはアイスプラントとパプリカを添えたばあばが持って帰ったポテトサラダ 私のお得意豆腐の豆乳グラタン トマトのお兄ちゃんがほしいと言っていたコウイカの肉厚イカフライ にゃん次郎の作ったコンソメ多采スープ トマトのお兄ちゃんが作った本格ピザ(3種類) 絵ヅラには入っていないがパパが用意してくれたマグロ赤身ケンサキイカヒラマサを私がひいた刺身盛りと豪華バージョン、まあみちかが食べる々、イカフライにマグロの刺身にピザは上に乗ったソーセージばっかりとって食べる。

デザートはばあばが人助けしていただいて紅茶のシフォンケーキがワンホールあったので、切り分けて食べたがふんわりとしてダージリンの香りが良いね、これもみちかが口に詰め込みたいだけ入れて食べる々、みさきくんの話が出てこないが中盤まで寝ていたので目が覚めるとトマトのお兄ちゃんがいるのでびっくり。

なんでも昼間友達の家で「こんやはトマトのお兄ちゃんが来るんだ、名前は ミニ トマトって言うんだよ、ねえねは ミニ ねえねって言うんだよ」と言っていたそうだ、ミニが苗字でにゃん次郎は名前がねえねって言うんだと思っているんだね、子供は可愛いもんだ。

今日は蛍ママが仕事なんでじいじとばあばで子守り、国道262号線は相変わらず雪道なので出向けず、出かけるなら雲雀峠を抜けて小郡周りかな? ああ 寒い。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:00Comments(0)雑記グルメ

2018年02月10日

ブログの更新のない朝は

早起きの私がブログの更新を怠るとなると、大概二度寝なのである、昨日も山口ブログへの訪問は出来たが、更新している時間はなかった。

週明けから寒波来襲、仕事のほうでも未だに水道管の凍結破裂の修理が続いている、昨日県道11号線を篠目方面に走ったが、福井山崎から先は別世界、お天道様のあたった所は雪が解けているが、日陰山陰は真っ白なアイスバーンのまま、吉部の猫寺近くまで行ったんだが、行きが雪道だったので紫福を抜けるルートで帰ったら、ここも日陰は真っ白の圧雪、下りを向いたらブレーキも使えず怖かったでよー。

ところが今朝はうって変わり新聞を取りに出たら雨模様で暖かい、ファンヒーターのスイッチを入れてもすぐに部屋が暖まった、そのはず今日は最低温度が6℃だというのだから、一昨日は徳佐で-16℃を記録したって言うんだから、すんごい温度変化だね。

昨晩パチ屋テキサスにある食堂「さぼてん」でタイムサービスの100円ラーメンを食べていると(昨日は寒かったし美味かったー)入電、みさきくんが蛍ママのスマホ使って電話してきたのだ、自分からお泊りをすると言うのでみちかちゃんとやってきたのだ。

保育園で先生からあや取りを習ったらしく上手にほうきを作って見せてくれるが、じいじjは男の子であやとりはよく解らない、ばあばが極太の毛糸であや取り糸を作ってくれた。

しばらくはご飯後Youtubeを見て兄弟仲よく遊んでいたが、突然にいちゃんからスイッチON、「ママがいいー、ママにあいたいー」の大ジラ、眠たかったのだろう胸に抱いてやると二人とも寝た。


5時には起きてきたみさきくん、シリアルバーと牛乳で朝ごはん後、テーブルにドラゴンボールのゲームカードを並べるので、じいじは昨日届いたみどりいろの印刷の大分県産命の水を並べ、みさきくんのあや取り姿と一緒にパチリ。

命の水はばあばにもにゃん次郎蛍にもみさきとみちかにも横取りされないんでじいじ大喜び、当該の方、贈り物ありがとうございました、風味の違いを比べながら美味しくいただきます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:15Comments(2)雑記みさきくんいただきもの

2018年02月08日

オリンピック開幕前に4Kテレビ納品

明日からピョンチャンオリンピックが始まるが、今朝の徳佐は-10℃以下との事、オリンピック会場と同じほどの寒さだよ、タオルぬらして回せば立つんじゃろうね。

昨日はにゃん次郎が帰ってきたが、一切二階の自分の部屋に上がらない、寒くて居れないそうである、エアコンも石油ファンヒーターもあるからつけりゃ良いし、何のためのタイマーだよ、使えよ。

明日のオリンピック開会式に間に合わせて今日は4Kテレビの納品あり、お客様80歳オーバーだから今回と再来年の東京オリンピックを見ていただくため、「再来年は私の定年だから東京オリンピックを見るテレビは私から買ってね」とお願いして回っている効果の現れである。


今回お届けするお宅には無線LANがあるのですぐに接続、テレビのほかにまるで大型タブレットのような使い方を楽しんでもらおう、最新のアプリは「TVer」、見逃したテレビを再度見られるので、うちのばあば休みの日にはよく見ている。

昔は「アクトビラ」だけでもすごいと思っていたが、今じゃネットに繋げばパソコン顔負けのアプリの豊富さ、ばあば、「クックパッド」でレシピ検索しているもんね。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:51Comments(0)お仕事

2018年02月07日

二度寝してしもーた

今朝の雨雲レーダー見た? 山口県で萩市阿武町だけ雨雲(雪雲)がかかって、萩市内でも猛吹雪だった、まあニュースで見る福井県みたいな事はなく、午後からは予報どおりお日様が出たので瞬く間に雪も消えたが。

今朝は2時半に目が覚め、表もうっすら雪景色、道路見えるナビを見るとうちの周辺真っ白、深夜番組がまだやっていたので見ながらウイスキーの水割りを朝に残らない程度のみ、カップラーメンをすすっておは4が始まる前に二度寝してしまい起きると7時半、道はアイスバーンで早く出かけなければならないのに寝過ごしたのでブログの更新も出来ずじまい、やっちまったー。

と、言うことで今の時間が更新、無農薬レモンを四つ切にして冷凍庫で凍らせていたものを保冷グラスに入れ、アルカリイオン水とウイスキーで水割り、ばあさん今夜は豚しょうが焼きと大根とこんにゃくの味噌煮、それとお高いなまやさい(なやましいではない)サラダを作ってくれて肴であります。

まあ、読者の方から時化ばかりなので釣りの話は無理しなくていいよとのお言葉を頂いていますが、本当に釣り物は難しいですよね、なんと週末はまたも寒波の予想だとか、こうなると釣りどころじゃなくジャイロ改の走行さえ難しい状況、冬はつらいねー。


まあ、話は変るが、蛍と一緒にいると年の離れたみさきとみちかのパパ?と言われるが、目じりの小じわ、言うなれば「カラスの足跡」がなければまだまだ若く見られるんじゃないか?と言われるので、目じりエステやってみよう。

女性のような高価な化粧品を使うわけではないが、エイジレイスキンクリーム【お試し!初回限定】(1000円 送料無料でも、使って見ちゃりましょい。

こうれい線は出ないんで若くは見られるんですが、カラスの足跡だけは笑いじわ(お客様の前で笑顔を見せるため)隠せません、これがなくなれば10歳は若返られるのか、アラ還2年前、努力してみましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:29Comments(0)雑記

2018年02月06日

ブラックバーン

表も明るくなってきました、昨日は真っ白なアイスバーンで我が家から旧萩有料道路を抜けるまでは数箇所でスリップ事故が発生、一時通行止めになっていました、二週間前は積雪で同道路が一晩通行止めに。

今朝は雲雀峠に木戸山に釿ノ切は真っ白だから気をつけて走行するだろうが、道が黒く見えているとことも要注意である、ブラックバーンになっているので水たまりが凍ったスケートリンクのようになっている、カーブなど入った時にはもう遅い、氷の上を滑るのだから止まりようがない、運転初心者は驚くだろう。

二週間前の積雪時もより早く側道によけて止まっていたのが石油 生コン コンテナなどのトレーラー車、ジャックナイフ現象と言う特有の事故をスリップで起こすことがあるからだ。


流石にプロドライバー、君子危うきに近寄らずである、意外と事故車で多いのがバリバリの四駆車、雪道に強いと思われるが、滑れば同じである、滑りにくい走りをするためには有効なので、私も雪道では四駆を多用している。

後は下りのアクセルワーク、近頃はオートマチック車が多いのでDモード(ドライブモード)だけでくだりをブレーキで制動している車が多いが、シフトを落として駆動輪を凍結路面にグリップさせるのが正解。

ブレーキで制動しようとするからABSは付いているが滑って事故を起こすことが多い、後ろの車に迷惑をかけるが1速でそろそろと坂を下るのも手である。(邪魔になると思えば側道によけよう)


昨日はK村さんからいつもながら柑橘をいただきました、K藤さん、今シーズン初めてのBTチョコレートを頂きありがとうございました。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:27Comments(4)雑記いただきもの

2018年02月05日

雪の朝

本当に静かな朝です、雪がすべての音を消し去っていますし新聞はお休みなので三大誌の配達の車の音もしません、こんな朝でも小日本の牛乳屋さんは暗いうちから配達があるんだろうな、ご苦労様です。

今日明日あさってと、くどいようですが水道管の凍結にはお気をつけください、給湯機側の蛇口をチョロ々と出しておくんですよ、これほど言ってもまだ凍結の電話がかかってくるんだろうな。


絵ヅラは汚いが我が家の流しの様子である、こうしておけばトイレも流せるし、お湯で顔も洗える、流れる水は凍らないのである。

お金も一緒、溜め込むだけでは何もならない、宵越しの金は持たんと言うみどりほどでもないが金は回せば回すほど生きるのだ、我が家は自転車操業なのでその限りではない。

もうしばらくすると家の横の小学校入り口の坂にエンカリを撒く、登校の児童生徒と先生のため、地域住民としての貢献ですが気温が上がらないので圧雪して凍結路面になる前に溶かしておこうと思います。

グレープ「雪の朝」お聞きください。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:52Comments(2)雑記