

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年02月06日
ブラックバーン
表も明るくなってきました、昨日は真っ白なアイスバーンで我が家から旧萩有料道路を抜けるまでは数箇所でスリップ事故が発生、一時通行止めになっていました、二週間前は積雪で同道路が一晩通行止めに。
今朝は雲雀峠に木戸山に釿ノ切は真っ白だから気をつけて走行するだろうが、道が黒く見えているとことも要注意である、ブラックバーンになっているので水たまりが凍ったスケートリンクのようになっている、カーブなど入った時にはもう遅い、氷の上を滑るのだから止まりようがない、運転初心者は驚くだろう。
二週間前の積雪時もより早く側道によけて止まっていたのが石油 生コン コンテナなどのトレーラー車、ジャックナイフ現象と言う特有の事故をスリップで起こすことがあるからだ。

流石にプロドライバー、君子危うきに近寄らずである、意外と事故車で多いのがバリバリの四駆車、雪道に強いと思われるが、滑れば同じである、滑りにくい走りをするためには有効なので、私も雪道では四駆を多用している。
後は下りのアクセルワーク、近頃はオートマチック車が多いのでDモード(ドライブモード)だけでくだりをブレーキで制動している車が多いが、シフトを落として駆動輪を凍結路面にグリップさせるのが正解。
ブレーキで制動しようとするからABSは付いているが滑って事故を起こすことが多い、後ろの車に迷惑をかけるが1速でそろそろと坂を下るのも手である。(邪魔になると思えば側道によけよう)
昨日はK村さんからいつもながら柑橘をいただきました、K藤さん、今シーズン初めてのBTチョコレートを頂きありがとうございました。
今朝は雲雀峠に木戸山に釿ノ切は真っ白だから気をつけて走行するだろうが、道が黒く見えているとことも要注意である、ブラックバーンになっているので水たまりが凍ったスケートリンクのようになっている、カーブなど入った時にはもう遅い、氷の上を滑るのだから止まりようがない、運転初心者は驚くだろう。
二週間前の積雪時もより早く側道によけて止まっていたのが石油 生コン コンテナなどのトレーラー車、ジャックナイフ現象と言う特有の事故をスリップで起こすことがあるからだ。

流石にプロドライバー、君子危うきに近寄らずである、意外と事故車で多いのがバリバリの四駆車、雪道に強いと思われるが、滑れば同じである、滑りにくい走りをするためには有効なので、私も雪道では四駆を多用している。
後は下りのアクセルワーク、近頃はオートマチック車が多いのでDモード(ドライブモード)だけでくだりをブレーキで制動している車が多いが、シフトを落として駆動輪を凍結路面にグリップさせるのが正解。
ブレーキで制動しようとするからABSは付いているが滑って事故を起こすことが多い、後ろの車に迷惑をかけるが1速でそろそろと坂を下るのも手である。(邪魔になると思えば側道によけよう)
昨日はK村さんからいつもながら柑橘をいただきました、K藤さん、今シーズン初めてのBTチョコレートを頂きありがとうございました。
この記事へのコメント
古賀さん、こんばんは。この寒波、早く終わってほしいですね。
雪があればみんな注意しますが、ブラックアイスバーンはホントに危険ですよね。
昨日の仕事帰りは、美祢から明木に入ったとこからアイスバーン状態で、
追突事故あはあるし、対向車線には大型が止まってるし、ドキドキで帰りました。
僕のはFFマニュアルなので、昨日の下りは1速で滑らないようにゆっくりと走りましたよ。
今日は萩へ直出でOKをもらっていたので助かりました。
明日も凍結が心配です。
雪があればみんな注意しますが、ブラックアイスバーンはホントに危険ですよね。
昨日の仕事帰りは、美祢から明木に入ったとこからアイスバーン状態で、
追突事故あはあるし、対向車線には大型が止まってるし、ドキドキで帰りました。
僕のはFFマニュアルなので、昨日の下りは1速で滑らないようにゆっくりと走りましたよ。
今日は萩へ直出でOKをもらっていたので助かりました。
明日も凍結が心配です。
Posted by yasu at 2018年02月06日 19:41
yasuさん、こんばんは。
今朝はいつもより早く起きてしまいました。
国道315号線、国道262号線 県道33号線は冬季の難所ですが、旧旭地区にはそのうち二箇所があるんですからね。
それと、旧萩有料道路も見えるナビがないと、今回も二度の通行止めがあった位ですから必要だと思いますよ。
今朝はいつもより早く起きてしまいました。
国道315号線、国道262号線 県道33号線は冬季の難所ですが、旧旭地区にはそのうち二箇所があるんですからね。
それと、旧萩有料道路も見えるナビがないと、今回も二度の通行止めがあった位ですから必要だと思いますよ。
Posted by 古賀 政男
at 2018年02月07日 03:30

今年は4WD購入します。
キャラバンでは雪に弱いし・・・
でも、運転の仕方参考になりました。
キャラバンでは雪に弱いし・・・
でも、運転の仕方参考になりました。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2018年02月07日 05:53
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、こんばんは。
4WD、冬じゃないとありがたさはわかりませんが、役立ちますよ
駆動輪がグリップするのが一番大事、ごめんなさい、釈迦に説法でしたね。
4WD、冬じゃないとありがたさはわかりませんが、役立ちますよ
駆動輪がグリップするのが一番大事、ごめんなさい、釈迦に説法でしたね。
Posted by 古賀 政男
at 2018年02月07日 20:35
