

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2012年07月31日
長岡あゆみコンサート
あっという間に7月も終わり、今年のあつもなついですねー、萩の夏は8月1日の「日本海大花火大会」から始まる3日までの「萩夏祭り」、これが終わると田町の七夕、旧盆を迎えるんですね。
その間、8月5日(日)サンライフ萩で「長岡あゆみ帰国ピアノリサイタル」があります、エアコンの効いた涼しいお部屋でモーツァルトやショパンはもちろんロシア音楽も楽しめる2部構成を楽しみませんか?

その間、8月5日(日)サンライフ萩で「長岡あゆみ帰国ピアノリサイタル」があります、エアコンの効いた涼しいお部屋でモーツァルトやショパンはもちろんロシア音楽も楽しめる2部構成を楽しみませんか?

2012年07月30日
アズキハタ
土曜日は自社の決算総会でしこたまアルコールをいただいたので、帰りは母ちゃんの運転で帰宅したので車がありません。
日曜日は会社の日直、かあちゃんは7時から近所に出勤なので6時過ぎには家を出ました、会社に着いたものの朝が早すぎるので浜崎新波止に到着、サビキで小アジ釣りやキス釣りのお客さんがいます、朝の爽やかな空気のうちに釣りをしようと言うところでしょう。
私もエギング用のロッドを取り出しブラクリにチューブワームをつけて穴を探ります、するとすぐに小型ですが「アズキハタ」が釣れました。

ご家族連れに差し上げました、お盆はサビキで小アジを釣ってぶっこみでヒラメでも狙おうかと思うのですが、ここだと「エソ」ちゃんが釣れるんだろうなー。
日曜日は会社の日直、かあちゃんは7時から近所に出勤なので6時過ぎには家を出ました、会社に着いたものの朝が早すぎるので浜崎新波止に到着、サビキで小アジ釣りやキス釣りのお客さんがいます、朝の爽やかな空気のうちに釣りをしようと言うところでしょう。
私もエギング用のロッドを取り出しブラクリにチューブワームをつけて穴を探ります、するとすぐに小型ですが「アズキハタ」が釣れました。

ご家族連れに差し上げました、お盆はサビキで小アジを釣ってぶっこみでヒラメでも狙おうかと思うのですが、ここだと「エソ」ちゃんが釣れるんだろうなー。
2012年07月27日
連日相島行き
昨日の8時便で昼飯も食べずに相島にエアコン2台取り付けに行ったばかりなのだが・・・。
今朝6時半からケータイに入電、「ばあちゃんが暑つーて死にそうじゃからエアコンつけてくれんかね」と、でも、今日の予定は入っているし11時便で行ったんじゃ14時便で帰られないことを告げると、「うちの船で送っちゃる」ということなので出かけることにしましょう。
月末で集金もあるけど盆前にすることにしてエアコンの取り付けを優先で仕事をやっちゃりましょう、でも、29日も仕事だから数年前みたいに過労による狭心症を発症しないように自己管理しなきゃいけませんね。
今朝6時半からケータイに入電、「ばあちゃんが暑つーて死にそうじゃからエアコンつけてくれんかね」と、でも、今日の予定は入っているし11時便で行ったんじゃ14時便で帰られないことを告げると、「うちの船で送っちゃる」ということなので出かけることにしましょう。
月末で集金もあるけど盆前にすることにしてエアコンの取り付けを優先で仕事をやっちゃりましょう、でも、29日も仕事だから数年前みたいに過労による狭心症を発症しないように自己管理しなきゃいけませんね。
2012年07月26日
危機一髪
昨日の仕事中、お客様宅の布団の上に「ムカデ」出現!!

とっ捕まえようと思ったが、すばしっこくて押し入れタンスの中に逃げちゃいました。
作業後、会社に帰社して二階に上がると右首筋に枯葉の付いたようなモロモロ感、手で払いのけるとこれがなんと大きなアシナガバチで、床に叩き落として殺生ですがすぐに踏み潰しました。
あっぶねー、刺されたら大変、本当に危機一髪でした。
そういえば、萩博物館で「最恐!危険生物アドベンチャー ~海と山のアブナイ生きものたち~」ちゅーのをやっちょるらしいね、行ってみんにゃーいけん。

とっ捕まえようと思ったが、すばしっこくて押し入れタンスの中に逃げちゃいました。
作業後、会社に帰社して二階に上がると右首筋に枯葉の付いたようなモロモロ感、手で払いのけるとこれがなんと大きなアシナガバチで、床に叩き落として殺生ですがすぐに踏み潰しました。
あっぶねー、刺されたら大変、本当に危機一髪でした。
そういえば、萩博物館で「最恐!危険生物アドベンチャー ~海と山のアブナイ生きものたち~」ちゅーのをやっちょるらしいね、行ってみんにゃーいけん。
2012年07月26日
お中元だニャン
今朝のこと、お中元でいただいた缶ビールを冷蔵庫に入れようとしたところ・・・・。

愛猫「タイガー」くんがちゃっかり箱の中に入ってきましてね、思わずパチリ。
お前は何をしたいんかい! ご主人様の注意を引きたいんでしょうかね?
さて、今日は8時便で相島にエアコン2台を取替にやっぱりワンマンで行きます、本来エアコンは2名で作業すると効率がいいんですけどね、人手が足りないので仕方ありません、でも多分相島に行ったら二番生りのスイカも出荷時期を迎えているので今日はお土産に期待ができそうですね。

愛猫「タイガー」くんがちゃっかり箱の中に入ってきましてね、思わずパチリ。
お前は何をしたいんかい! ご主人様の注意を引きたいんでしょうかね?
さて、今日は8時便で相島にエアコン2台を取替にやっぱりワンマンで行きます、本来エアコンは2名で作業すると効率がいいんですけどね、人手が足りないので仕方ありません、でも多分相島に行ったら二番生りのスイカも出荷時期を迎えているので今日はお土産に期待ができそうですね。
2012年07月25日
食うぞ「うな牛」
毎日暑いねー、今日は「かき氷の日」なんだそうだ、毎日忙しくて栄養ドリンクは日に1本づつ飲まなきゃ体がもたんぞ。
今週日曜日は会社の日直だし休日がないから健康管理は自分持ちだね。
スタミナつけるため萩にはないから車を走らせ「すき家」で「うな牛」でも食べに行こうかな?

萩から一番近いとなると小郡かな山口かな?長門にはなかったろうな、調べてみるとっと、ふーん吉敷と大内かしかし高いもんにつくなー、「kussin」兄ちゃん、鰻釣ってきてくれんかのー。
今週日曜日は会社の日直だし休日がないから健康管理は自分持ちだね。
スタミナつけるため萩にはないから車を走らせ「すき家」で「うな牛」でも食べに行こうかな?

萩から一番近いとなると小郡かな山口かな?長門にはなかったろうな、調べてみるとっと、ふーん吉敷と大内かしかし高いもんにつくなー、「kussin」兄ちゃん、鰻釣ってきてくれんかのー。
2012年07月24日
自家製の薬味
梅雨明けしてエアコンの取り付け修理が忙しい、よって疲れてとにかく最近寝るのが早い、帰宅して25馬力2杯くらって21時前にテレビの前で寝てしまうことがある。(汗臭いまま)
だから朝の目覚めも異常に早い、大概2時半には暑くて目が覚めてシャワーにかかったあと深夜テレビを見るのだ、おは4くらいから朝飯を作ったり掃除をしたり、5時に新聞を取りに出て庭とプランターに水まきをして新聞を読みさわやかモーニングを見るのが日課になっている。

今朝の朝飯は豆腐一丁の冷奴です、おろし生姜以外の茗荷 オオバ 小口ネギは我が家でとれたもの、自分で作って農薬も使わずに(使い方がわからんもんね)いるものだから安心して食べることができます。
あとはにゃん二郎に食べさせるため枝豆を作っています、それ以外のお野菜は非農家である我が家のこと、地元はもちろん相島や椿や福栄等から新鮮な夏野菜をいただいてこの夏を食いつないでおります、皆様ありがとうございます。
だから朝の目覚めも異常に早い、大概2時半には暑くて目が覚めてシャワーにかかったあと深夜テレビを見るのだ、おは4くらいから朝飯を作ったり掃除をしたり、5時に新聞を取りに出て庭とプランターに水まきをして新聞を読みさわやかモーニングを見るのが日課になっている。
今朝の朝飯は豆腐一丁の冷奴です、おろし生姜以外の茗荷 オオバ 小口ネギは我が家でとれたもの、自分で作って農薬も使わずに(使い方がわからんもんね)いるものだから安心して食べることができます。
あとはにゃん二郎に食べさせるため枝豆を作っています、それ以外のお野菜は非農家である我が家のこと、地元はもちろん相島や椿や福栄等から新鮮な夏野菜をいただいてこの夏を食いつないでおります、皆様ありがとうございます。
2012年07月22日
遊びの中にも
本日は「相島スイカオーナー収穫祭」、昨年は昨年一昨年と大叔母の法事で欠席だったので今年は楽しもうと思って出かけたのですが・・・。

今年はオーナーの募集が例年の半分50口だったので臨時便もなく8時ちょうどの「つばき2」の出航は家族連れを中心に100名以上の参加者です、凪の日本海ですが小さい子供の中には酔ってしまった子もいたようですね。

島に到着するとスイカ部会の方を中心に大歓迎を受けました、倉庫でスイカ娘さんの説明があり、山の畑に収穫に出かけます、前振りのとおり小型のひまわりの畑が迎えてくれます、私のスイカは子供たちの畑の中にあります、今年は小ぶりでしたが色形とも上等品でまだ切っていませんが多分大切に作ってくださったスイカ、美味しいでしょうね。

このあとは皆さんと交流をしたかったのですが、暑いこの時期ひとり離れて2時間弱エアコンの取り付けを1台済ませお昼の時間になりました。
予約していたと思っていたBBQの予約がされていなかったので、朝購入したざるそばを食べビールとつまみでいっぱいやっていたところ「おにぎり食べる?」とつばき船長の奥さんが2個分けてくださいました。
その後持ち込んだ我が地元の鮎を6匹焼いて自分も食べて後おふるまい、「相島に鮎がおるんか?」と言われますがBBQ用の炭が熾きているので使わない手はありません、その後子供たちだけですが特設プールで魚のつかみ取り、そうこうしているうちに13時に。
ここからは島で使っている愛車「釣りアホ3」のタイヤが老朽化とパンクで動かないのでジャッキアップとブロックでタイヤを外し萩に持って帰って交換しようと試みましたが、1本だけどうしてもネジが緩まず3本をお持ち帰り、次回持っていきましょう、秋口の新子のアオリイカや青物釣りにももちろん仕事でも使わなくちゃいけませんからね。(お手伝い頂いたAさん、ありがとうございました)
14時の出港には紙テープでお見送りをいただき島を後にしました、今日は疲れていたので夜のリバーステージのショーを見に行こうと思っていましたが寝過ごして残念、今夜はゆっくり過ごします。

今年はオーナーの募集が例年の半分50口だったので臨時便もなく8時ちょうどの「つばき2」の出航は家族連れを中心に100名以上の参加者です、凪の日本海ですが小さい子供の中には酔ってしまった子もいたようですね。

島に到着するとスイカ部会の方を中心に大歓迎を受けました、倉庫でスイカ娘さんの説明があり、山の畑に収穫に出かけます、前振りのとおり小型のひまわりの畑が迎えてくれます、私のスイカは子供たちの畑の中にあります、今年は小ぶりでしたが色形とも上等品でまだ切っていませんが多分大切に作ってくださったスイカ、美味しいでしょうね。

このあとは皆さんと交流をしたかったのですが、暑いこの時期ひとり離れて2時間弱エアコンの取り付けを1台済ませお昼の時間になりました。
予約していたと思っていたBBQの予約がされていなかったので、朝購入したざるそばを食べビールとつまみでいっぱいやっていたところ「おにぎり食べる?」とつばき船長の奥さんが2個分けてくださいました。
その後持ち込んだ我が地元の鮎を6匹焼いて自分も食べて後おふるまい、「相島に鮎がおるんか?」と言われますがBBQ用の炭が熾きているので使わない手はありません、その後子供たちだけですが特設プールで魚のつかみ取り、そうこうしているうちに13時に。
ここからは島で使っている愛車「釣りアホ3」のタイヤが老朽化とパンクで動かないのでジャッキアップとブロックでタイヤを外し萩に持って帰って交換しようと試みましたが、1本だけどうしてもネジが緩まず3本をお持ち帰り、次回持っていきましょう、秋口の新子のアオリイカや青物釣りにももちろん仕事でも使わなくちゃいけませんからね。(お手伝い頂いたAさん、ありがとうございました)
14時の出港には紙テープでお見送りをいただき島を後にしました、今日は疲れていたので夜のリバーステージのショーを見に行こうと思っていましたが寝過ごして残念、今夜はゆっくり過ごします。
2012年07月19日
特別なスイカ
今日の相島のエアコン工事はワンマン、おまけに廊下通しの工事が2台、時間いっぱいまで頑張って取り付けをしました。
暑かったし汗だくだく、お昼には持っていった弁当に麦茶のピッチャーと昨晩釣ったばかりのケンサキイカの刺身が出てきました、刺身をいただいたあとのさらに残った醤油を飲んじゃいました、(塩分補給のため)もちろん麦茶もがぶ飲みでしたが。
仕事も終わり帰ろうとしたところB屋さんが「古賀さん、スイカいるかね?」とのこと、B屋さんとは磯釣り師ならよくご存知の「昭生丸」船長である。
スイカも共販でないが「B屋のスイカ」と言えばかなりのネームバリューなのだが今日の特別とは・・・。

実は矢ガモではないのだが、杭が刺さったスイカなので売り物にならず自家製の冷蔵庫で冷やしてあったものをいただいたのだ。
杭が刺さったものとはいえ会社に帰って包丁をいれるとなんと音から違う「シャクッ タンッ」と割れて切り分けて社員に食べてもらったが、糖度食感今年一番の美味しさでした、B屋さん御馳走様でした。
いよいよ日曜日はスイカオーナーの収穫祭、まだどなたもこのアホと日曜日にお出かけしようという勇気ある方からのコメント欄への書き込みがありません、今朝かあちゃんと話したら「あんたと一緒に相島に行く人なんておるかね?」と言われてしまいました、このままどなたからも申し込みがなければBBQの食事をクーラーボックスに一人前詰め込んで帰るしかありませんね、だれかいませんかー?
暑かったし汗だくだく、お昼には持っていった弁当に麦茶のピッチャーと昨晩釣ったばかりのケンサキイカの刺身が出てきました、刺身をいただいたあとのさらに残った醤油を飲んじゃいました、(塩分補給のため)もちろん麦茶もがぶ飲みでしたが。
仕事も終わり帰ろうとしたところB屋さんが「古賀さん、スイカいるかね?」とのこと、B屋さんとは磯釣り師ならよくご存知の「昭生丸」船長である。
スイカも共販でないが「B屋のスイカ」と言えばかなりのネームバリューなのだが今日の特別とは・・・。

実は矢ガモではないのだが、杭が刺さったスイカなので売り物にならず自家製の冷蔵庫で冷やしてあったものをいただいたのだ。
杭が刺さったものとはいえ会社に帰って包丁をいれるとなんと音から違う「シャクッ タンッ」と割れて切り分けて社員に食べてもらったが、糖度食感今年一番の美味しさでした、B屋さん御馳走様でした。
いよいよ日曜日はスイカオーナーの収穫祭、まだどなたもこのアホと日曜日にお出かけしようという勇気ある方からのコメント欄への書き込みがありません、今朝かあちゃんと話したら「あんたと一緒に相島に行く人なんておるかね?」と言われてしまいました、このままどなたからも申し込みがなければBBQの食事をクーラーボックスに一人前詰め込んで帰るしかありませんね、だれかいませんかー?
2012年07月19日
梅雨が明けたので・・・
昨日もエアコンの取り付けが4台、修理が2台で一日が終わりました、特に修理はプレ運転をしていればわかりそうなものばかり、使い始めは早めに故障を発見して電気店にお願いしたほうがいいですよ。(節電だからと言って暑くなって急に運転して故障を発見しても電気屋さんすぐには動けません)
ありがたいですが、昨日も取り付け中相島からお客様が店においでで3台売れました、早速8時の定期船で40分の船旅取り付けに出かけます、帰りの14時を計算に入れると今日もお昼ご飯抜きですね、この時期汗をかきますし8キロくらい私は痩せるんですよ、それでも塩分水分補給は欠かしません、自分の体は自分で守らなきゃね。
数日前書きましたが、スイカの一番玉が出荷されて端境期のいま、スイカの現金収入があったりでけっこう相島からのエアコンのお注文が多いんです数年前のアナログ放送停波前はテレビとエアコンで夏は3日に一度相島に行っていましたね。
今日も行ったら「うちにも付けて」と声がかかるかもしれません、22日のスイカオーナー前の21日(土)の取り付けがあれば帰らず夜釣りができるのでしっかり営業しなくちゃ。
ありがたいですが、昨日も取り付け中相島からお客様が店においでで3台売れました、早速8時の定期船で40分の船旅取り付けに出かけます、帰りの14時を計算に入れると今日もお昼ご飯抜きですね、この時期汗をかきますし8キロくらい私は痩せるんですよ、それでも塩分水分補給は欠かしません、自分の体は自分で守らなきゃね。
数日前書きましたが、スイカの一番玉が出荷されて端境期のいま、スイカの現金収入があったりでけっこう相島からのエアコンのお注文が多いんです数年前のアナログ放送停波前はテレビとエアコンで夏は3日に一度相島に行っていましたね。
今日も行ったら「うちにも付けて」と声がかかるかもしれません、22日のスイカオーナー前の21日(土)の取り付けがあれば帰らず夜釣りができるのでしっかり営業しなくちゃ。
2012年07月17日
オーナーさんをお迎えするために
先だって強行軍で行った相島以来ですが、その時の修理した洗濯機の1台が調子悪いというので11時便で訪問。
故障の原因は全自動洗濯機の水位センサーのホースが抜けていたもの、修理時から数日は通常運転していたので私の修理ミスではないのだが、近日の再修理だったので無償とした。
エアコンが売れたり冷蔵庫の商談を終えたあと島のメインストリートを降るとひまわり畑が目に飛び込んできた。

なんでも22日(日)の「相島スイカオーナー収穫祭」のお客様をお迎えするため植えたものらしい、さらには山の畑のひまわり畑は今が満開なのだそうだ。
そこでだ、22日(日)の収穫祭、にゃん次郎が行くと思って思って大人二名の参加を表明していたが、にゃん二郎の都合がつかず私と一緒に収穫祭のバーベキューに参加していただく方を先着1名募集するのである。
1,000円のバーベキュー参加費と往復1,180円の船賃と車で萩海運に来られるなら300円の駐車料金を出してもいいという物好きな方がいらっしゃれば是非コメント欄でご表明いただきたい。
私は前日から今日売れたエアコンの取り付け他の仕事で土曜日から相島に行っていますが、22日(日)8時発の萩海運「定期船つばき2」に乗船いただけるのが最低条件です、同性なら前日から相島に行って夜釣りをされてもいいですよ、お泊りは3,000円でバストイレ付高級コテージ泊まりになります。
今の時期ならカゴ電気ウキ仕掛けでイサキを狙うかスズキをルアーで狙ってもいいですね、今回は募集しませんが遊漁船10,000円コースでケンサキイカ釣りを計画しています、乞うご期待。
故障の原因は全自動洗濯機の水位センサーのホースが抜けていたもの、修理時から数日は通常運転していたので私の修理ミスではないのだが、近日の再修理だったので無償とした。
エアコンが売れたり冷蔵庫の商談を終えたあと島のメインストリートを降るとひまわり畑が目に飛び込んできた。

なんでも22日(日)の「相島スイカオーナー収穫祭」のお客様をお迎えするため植えたものらしい、さらには山の畑のひまわり畑は今が満開なのだそうだ。
そこでだ、22日(日)の収穫祭、にゃん次郎が行くと思って思って大人二名の参加を表明していたが、にゃん二郎の都合がつかず私と一緒に収穫祭のバーベキューに参加していただく方を先着1名募集するのである。
1,000円のバーベキュー参加費と往復1,180円の船賃と車で萩海運に来られるなら300円の駐車料金を出してもいいという物好きな方がいらっしゃれば是非コメント欄でご表明いただきたい。
私は前日から今日売れたエアコンの取り付け他の仕事で土曜日から相島に行っていますが、22日(日)8時発の萩海運「定期船つばき2」に乗船いただけるのが最低条件です、同性なら前日から相島に行って夜釣りをされてもいいですよ、お泊りは3,000円でバストイレ付高級コテージ泊まりになります。
今の時期ならカゴ電気ウキ仕掛けでイサキを狙うかスズキをルアーで狙ってもいいですね、今回は募集しませんが遊漁船10,000円コースでケンサキイカ釣りを計画しています、乞うご期待。
2012年07月17日
灯台もと暗し
にゃん次郎は日曜から福岡にお出かけ、かあちゃんは朝からお仕事なので家でエアコンつけてねていてもしょうがないので7時半からお出かけすることに、海の日なので道すがら釣りでもしようかと7時から開いている「Big」で小さなクーラーボックスを買ってお持ち帰り用の氷を詰めて出かけようと思ったが踏ん切りがつず高規格道路で西へとミゼット2を走らせる。
長門に出たがそのまま広域農道でショートカットで角島を目指す。(これが後悔先に立たずに)

朝が早すぎて売店食堂なんか開いていない、角島灯台を見ただけで国道191号線を南下して下関に到着、「うどんの資さん」で貝汁大盛りと牛丼並を喰らう、うどん好きの私だが資さんに行くと決まってこのメニューなのだ。
あるかぽーとの駐車場に700円の大枚をはたいて唐戸市場に、流石に観光客が多いねー、クーラーボックスを買っていなかったのが悔やまれる、水産物が買って帰れない。
帰りは新下関から菊川を抜けて「小日本の牛乳屋」さんちを探したが、ナビを積み忘れたので今回も尋ねることができず。
北上すると前が見えないほどの雷雨に遭遇、豊田から東に進路をとり美祢刑務所前を通って美祢まで出る、これを北上するとまたもや渋木で前が見えないほどの豪雨、やっと長門に舞い戻ったが本日は「長門の食の祭典」 があったっちゅうじゃないの、まさに灯台もと暗し、長門駅に駐車して「長門に来たらここの焼き鳥を食べんにゃつまらんよ」と紹介を受けていた「焼き鳥 こうもり」さんへ、運転があるのでウソビールを頼みキモさしをいただきました。

牛レバ刺しが食べらればくなった今、貴重な生肉料理です、癖もなく朝取り新鮮な鳥レバーが手に入る長門ならでわですね、次に来るときはアルコールが飲める状態で来ますよ。

このままでは生殺しなので帰宅して作った酒のアテです、「豆腐のにんにくきのこバター醤油ソテー」と「鳥肝の甘辛煮」と「鶏皮ポン酢」です、かあちゃんと帰宅したにゃん二郎の3人で今日のドライブの話、にゃん二郎の福岡だよりで盛り上がり25馬力美味しくいただきました。
長門に出たがそのまま広域農道でショートカットで角島を目指す。(これが後悔先に立たずに)

朝が早すぎて売店食堂なんか開いていない、角島灯台を見ただけで国道191号線を南下して下関に到着、「うどんの資さん」で貝汁大盛りと牛丼並を喰らう、うどん好きの私だが資さんに行くと決まってこのメニューなのだ。
あるかぽーとの駐車場に700円の大枚をはたいて唐戸市場に、流石に観光客が多いねー、クーラーボックスを買っていなかったのが悔やまれる、水産物が買って帰れない。
帰りは新下関から菊川を抜けて「小日本の牛乳屋」さんちを探したが、ナビを積み忘れたので今回も尋ねることができず。
北上すると前が見えないほどの雷雨に遭遇、豊田から東に進路をとり美祢刑務所前を通って美祢まで出る、これを北上するとまたもや渋木で前が見えないほどの豪雨、やっと長門に舞い戻ったが本日は「長門の食の祭典」 があったっちゅうじゃないの、まさに灯台もと暗し、長門駅に駐車して「長門に来たらここの焼き鳥を食べんにゃつまらんよ」と紹介を受けていた「焼き鳥 こうもり」さんへ、運転があるのでウソビールを頼みキモさしをいただきました。

牛レバ刺しが食べらればくなった今、貴重な生肉料理です、癖もなく朝取り新鮮な鳥レバーが手に入る長門ならでわですね、次に来るときはアルコールが飲める状態で来ますよ。

このままでは生殺しなので帰宅して作った酒のアテです、「豆腐のにんにくきのこバター醤油ソテー」と「鳥肝の甘辛煮」と「鶏皮ポン酢」です、かあちゃんと帰宅したにゃん二郎の3人で今日のドライブの話、にゃん二郎の福岡だよりで盛り上がり25馬力美味しくいただきました。
2012年07月13日
緊急出動
昨晩相島より入電、「週末孫が遊びに来るんじゃけど、エアコンのランプが二つ点滅して動かん、見に来てくれ」とのこと、多分室外機のパワートランジスタか基盤の故障ですが、このおたくのエアコンは二十年近く使用していらっしゃるもの、多分修理不能でしょう。
が、今朝来てくれとのこと、朝の定期船で伺うと島にいられるのは30分で診察もままなりませんが、訪問するおたくの小舟がスイカの出荷で9時過ぎに萩に出向くとのことで行ってみることにしました。
これでスイカはゲットできるぞムフフッ、しかし、仮に取替になっても今日は11時便で出向くわけに行きません、午後エアコンの取り付けを引き受けているので急いでも明日の朝出発ですね、でも午後からの雨雲は昨日九州中部を襲った雨雲みたいでどうなりますことやら。
が、今朝来てくれとのこと、朝の定期船で伺うと島にいられるのは30分で診察もままなりませんが、訪問するおたくの小舟がスイカの出荷で9時過ぎに萩に出向くとのことで行ってみることにしました。
これでスイカはゲットできるぞムフフッ、しかし、仮に取替になっても今日は11時便で出向くわけに行きません、午後エアコンの取り付けを引き受けているので急いでも明日の朝出発ですね、でも午後からの雨雲は昨日九州中部を襲った雨雲みたいでどうなりますことやら。
2012年07月12日
萩商工校同窓会
萩商工校本部総会 同窓会「つばき会」
7月14日(土) 18時より 萩商工体育館 当日受付も可
維新の街萩に根付いた商工業の担い手を数多く輩出した商工高校、一年に一度懐かしい顔が揃います、年代も様々遠路から同窓会各支部の参加もあります。
梅雨空を吹き飛ばすようね交歓の笑い声が会場を包むことでしょう、多くのご参加をお待ちしております。
って、今年は公私忙しくなかなか協力ができなかったんですけどね、当日はできる限りお手伝いをさせてもらいます、会場ではこのアホにお気軽に声をかけてくださいね。
2012年07月10日
二日続けて相島行き
昨日は書かなかったが、実は40日も相島に出向いていなかったのだ、5月終わりのデジサポからこっち仕事の忙しさと天候の都合から訪問できずにいたのだ。
メモを取っただけでも10件の仕事を抱え9日は11時の定期船で仕事の下見に出かけた、なにせ月火の天気を逃すと週末まで梅雨の雨模様らしいからだ。
船が港に着くと同時に「物を売りに来る時だけすぐ来るんか?」との辛口コメントと「しばらく見んかったけど、体でもこわしちょるんじゃなかったかね?」と心配いただく声が二分、わずか140分の滞在だが簡易な処理が4件できてなにより、いつもならご好意でいただける相島スイカ1玉をいただいて帰る、当然初物なので我が家の台所のまな板で切り分け近所に配った。
今朝は5時に起きてかあちゃんに「昨日段取りしてきたから今日は相島に行くから弁当用意せー!」と言ったら「なんで昨日言わんのよ!!」と切り返され弁当なしの相島行き。
本来ならワンマン工事で一泊止まりするほどの作業内容だったが、上司が「古賀さんを一人でやったら、夜は釣りばっかりやるじゃろう」と見透かされてお目付け役をあてがわれたのだが、これが会社随一の仕事師でお見事!14時までに仕事が完了しました。
ほとんどの仕事を終了してお客様から謝意のスイカを数玉いただきました、(資料映像でこんなにたくさんもらった訳じゃないですよ)
例年通り「明木小学校」に帰港後お届け、明日の朝今年は糖度抜群の甘いスイカを前に写真を撮ってもらいます、今年もスイカを頂いた農家のみなさんに感謝のハガキを作りたいと思います、 明日は画像を貼り付けられると思うのでどうぞお楽しみにね。
メモを取っただけでも10件の仕事を抱え9日は11時の定期船で仕事の下見に出かけた、なにせ月火の天気を逃すと週末まで梅雨の雨模様らしいからだ。
船が港に着くと同時に「物を売りに来る時だけすぐ来るんか?」との辛口コメントと「しばらく見んかったけど、体でもこわしちょるんじゃなかったかね?」と心配いただく声が二分、わずか140分の滞在だが簡易な処理が4件できてなにより、いつもならご好意でいただける相島スイカ1玉をいただいて帰る、当然初物なので我が家の台所のまな板で切り分け近所に配った。
今朝は5時に起きてかあちゃんに「昨日段取りしてきたから今日は相島に行くから弁当用意せー!」と言ったら「なんで昨日言わんのよ!!」と切り返され弁当なしの相島行き。
本来ならワンマン工事で一泊止まりするほどの作業内容だったが、上司が「古賀さんを一人でやったら、夜は釣りばっかりやるじゃろう」と見透かされてお目付け役をあてがわれたのだが、これが会社随一の仕事師でお見事!14時までに仕事が完了しました。
ほとんどの仕事を終了してお客様から謝意のスイカを数玉いただきました、(資料映像でこんなにたくさんもらった訳じゃないですよ)

例年通り「明木小学校」に帰港後お届け、明日の朝今年は糖度抜群の甘いスイカを前に写真を撮ってもらいます、今年もスイカを頂いた農家のみなさんに感謝のハガキを作りたいと思います、 明日は画像を貼り付けられると思うのでどうぞお楽しみにね。
2012年07月09日
グレ釣りのはずが・・・。
忘れるくらい久しぶりの釣行、梅雨の合間の晴れで潮もお昼が満潮ともってこいの状態、早朝よりお出かけです。
ミゼット2を走らせると市内一斉清掃をやっています、(我が地区は15日ですが)おかげで釣り場に到着しても他に太公望の姿は見えません、貸切状態です。
狙いは「グレ」で釣法はウキふかせ釣りで狙いますが、古賀家の釣具を探してみると磯竿がもう1本しか残っていませんでした。(他は竿先を折ってしまったものばかり)
友人のMさんから頂いた珍しい6m1号の磯竿です、これにレバー式のスピニングリールを取り付け中通しウキアダプターに円錐ウキを通し、ハリスは1.2号のフロロカーボンにグレ針6号を使用、釣る気満々です。

餌は沖アミ生上(つけ餌が取れるのでね)集魚材は「グレパワーV9」とパン粉を使います。
足元に撒き餌さをうち、狙いのポイントにパン粉中心の撒き餌さでグレを狙う算段、早速第一投、最初から餌を取られます、三投目でわかりました萩名物「瀬付きアジ」です、それも良型で狙いのグレはと言うと釣行終わりまで一昨日生まれたようなコッパばかりでした。
よって、お土産は瀬付きアジ、黄金色に輝く魚体を三枚におろし上身はお刺身やたたき、フライにするためバットに並べてラップしました、残った骨を少し塩をして素揚げしましたがこの骨せんべいが絶品、25馬力が進みすぎたのと釣行の疲れで21時前には寝てしまったんじゃないかな? 起床したら朝の5時でした。
やっぱり釣りはいいわー、久しぶりにいい休日を過ごしました。
ミゼット2を走らせると市内一斉清掃をやっています、(我が地区は15日ですが)おかげで釣り場に到着しても他に太公望の姿は見えません、貸切状態です。
狙いは「グレ」で釣法はウキふかせ釣りで狙いますが、古賀家の釣具を探してみると磯竿がもう1本しか残っていませんでした。(他は竿先を折ってしまったものばかり)
友人のMさんから頂いた珍しい6m1号の磯竿です、これにレバー式のスピニングリールを取り付け中通しウキアダプターに円錐ウキを通し、ハリスは1.2号のフロロカーボンにグレ針6号を使用、釣る気満々です。

餌は沖アミ生上(つけ餌が取れるのでね)集魚材は「グレパワーV9」とパン粉を使います。
足元に撒き餌さをうち、狙いのポイントにパン粉中心の撒き餌さでグレを狙う算段、早速第一投、最初から餌を取られます、三投目でわかりました萩名物「瀬付きアジ」です、それも良型で狙いのグレはと言うと釣行終わりまで一昨日生まれたようなコッパばかりでした。
よって、お土産は瀬付きアジ、黄金色に輝く魚体を三枚におろし上身はお刺身やたたき、フライにするためバットに並べてラップしました、残った骨を少し塩をして素揚げしましたがこの骨せんべいが絶品、25馬力が進みすぎたのと釣行の疲れで21時前には寝てしまったんじゃないかな? 起床したら朝の5時でした。
やっぱり釣りはいいわー、久しぶりにいい休日を過ごしました。
2012年07月07日
省エネに協力
昨日の朝のこと、トイレに入って気がついた、夏だから便座と温水の電気を切ってもいいんじゃない?

今朝トイレに座ってみるとあんまり便座も冷たくないし、シャワーも気持ちいいぞ。
中国電力管内の節電要請はあまりきつくないけど、省エネには協力したほうがいいからね。

今朝トイレに座ってみるとあんまり便座も冷たくないし、シャワーも気持ちいいぞ。
中国電力管内の節電要請はあまりきつくないけど、省エネには協力したほうがいいからね。
2012年07月05日
娘を叱れず・・・。
嫁に行った次女「蛍」だが、通称別荘を住処にすることにしてユニットバスとサンルームを工事施工中、先だって納戸にあったガラクタを山口の中古ショップに売りに行ったらしいのだが、中でも一番高額買取だったのが箱入りのリールだったらしいことを今日聞いた、Σ(゚д゚lll)なんてこったい親父がアウトレットショップで10,000円出して買ったリールを2,000円で買い取ってもらい7,000円で売られていたそうだ。(画像がそのリールです)

聞かなきゃよかった、仮にもダイワ(Daiwa) スピニングリールダイワ(Daiwa) トライソ SHOX 2500LBDですよ、まだ一度も使っていなかったのにー!!
まあ、置いておいた私も悪いんですけどね、買い取りの時になんで「このリールだけ買い取り外してもらえませんか」って言えないかねー、蛍がお産にもうすぐ帰ってくるから親父の小遣いも少ないしプロマリン スピニングリール グレシアスピン GLB2500SVくらいしか買えないじゃないか、でもこのリール耐久性に難はあるが梅雨グレワンシーズンくらいなら使えるリールじゃない?

聞かなきゃよかった、仮にもダイワ(Daiwa) スピニングリールダイワ(Daiwa) トライソ SHOX 2500LBDですよ、まだ一度も使っていなかったのにー!!
まあ、置いておいた私も悪いんですけどね、買い取りの時になんで「このリールだけ買い取り外してもらえませんか」って言えないかねー、蛍がお産にもうすぐ帰ってくるから親父の小遣いも少ないしプロマリン スピニングリール グレシアスピン GLB2500SVくらいしか買えないじゃないか、でもこのリール耐久性に難はあるが梅雨グレワンシーズンくらいなら使えるリールじゃない?
2012年07月01日
マンナンレバー
今日は地域消防団の夏季訓練だった、朝のあいにくの雨で土嚢作りもままならず、別作業で汗を流し午前中の訓練を終えて分団機庫での解散となった、お昼は長女「にゃん次郎」がうどんが食べたいというので「どんどん」に昼食に行くこととした。
親父は「温玉とろろ冷やぶっかけつゆだく稲荷あげトッピング」、にゃん次郎はノーマルな「天ぷらうどん」で1,000円弱の会計、今日は「萩・しーまーと」で「瀬つきあじ祭り」が開催されているので、お客さんの多いこと々、いつも食べているのにどんどんのうどんは美味いなー。
にゃん次郎と帰りがけに「昨日で牛レバ刺し食べられなくなったんだよね」と話をした、法律だから仕方ないがにゃん次郎が母ちゃんのお腹にいた時に妊娠性貧血で困っていたところ「びっくり屋」でレバ刺しを2回食べさせたら次の検診では貧血が治っていたのだが、もう二度とこんなことはできないと思うと残念な限りだ。

食感だけなら擬似生レバーマンナンレバー 薄切り300gを使えば、最近ノンアルコールビールがあるように生レバ刺しを食べた雰囲気にはなれますよ。
おいしい食べ方はマンナンレバーをざるで水切りしてキッチンペーパーでさらに水切りし、薄切りしたらチシャをまくらにごま油にくぐらせて皿に盛り付けます、ごまを散らして小口ネギのみじん切りをちらし、萩では大葉の千切りを乗せます、小皿に粗塩にうま味調味料をひとふりしてつけて食べればまさに生レバー、25馬力もビールも発泡酒も進むこと間違いありませんよ。
親父は「温玉とろろ冷やぶっかけつゆだく稲荷あげトッピング」、にゃん次郎はノーマルな「天ぷらうどん」で1,000円弱の会計、今日は「萩・しーまーと」で「瀬つきあじ祭り」が開催されているので、お客さんの多いこと々、いつも食べているのにどんどんのうどんは美味いなー。
にゃん次郎と帰りがけに「昨日で牛レバ刺し食べられなくなったんだよね」と話をした、法律だから仕方ないがにゃん次郎が母ちゃんのお腹にいた時に妊娠性貧血で困っていたところ「びっくり屋」でレバ刺しを2回食べさせたら次の検診では貧血が治っていたのだが、もう二度とこんなことはできないと思うと残念な限りだ。

おいしい食べ方はマンナンレバーをざるで水切りしてキッチンペーパーでさらに水切りし、薄切りしたらチシャをまくらにごま油にくぐらせて皿に盛り付けます、ごまを散らして小口ネギのみじん切りをちらし、萩では大葉の千切りを乗せます、小皿に粗塩にうま味調味料をひとふりしてつけて食べればまさに生レバー、25馬力もビールも発泡酒も進むこと間違いありませんよ。