ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2011年03月31日

またしても忘れ物

先日の旅行、境港観光協会前であわや携帯電話を忘れて帰りそうになった、昨日は本当に忘れ物をしてしまった。




昨日の離任式の画像をズームしてみると・・・、ベンチの上に見えるのは持って行ったはずの工具箱、やってしまいました、船は出て行く汽笛は残る、早速「すいか娘」さんに携帯発信「明日の7時便で送って」と。

箱の上には封筒が乗っています、今年頼んでおいた「相島スイカオーナー」の口数が4口だったのですが、私 山口のくっしんさんで後の2口分ブログでお譲りしますと書いたところ、昨日までに申し込みがあったので要綱のコピーが入った封筒がなのです。

今朝定期船で届くので当該2名様には今晩郵送します、明後日には届きますので4月5日までに事務局に詳細を返送してくださいね、くっしんさんはまた今度会うから郵送しませんね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:41Comments(2)雑記

2011年03月30日

出会いと別れ

相島の離任式には毎度立ち会っている気がする、もちろんの事教職員の引越しにはつきもののエアコンの取り外しがあるからだ。




今年は校長先生とのお別れ、別れの紙テープと定期船から流れる音楽で涙腺がゆるくなります。



校長先生の手元には児童生徒が摘んできた菜の花の花束、心がこもっていますねー、誰の目にも光るものが・・・。

今年はやっと相島の桜も蕾が膨らみかけてきました、入学式の時が見ごろでしょう、4月16日(土)の「相島スイカオーナー」の苗の植付け頃は例年より桜の花が残っているんじゃないかな? 坂を登りながら桜吹雪を体験できるのではないかな?と思っています。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:07Comments(0)相島

2011年03月30日

離任式

学校の先生の転勤でエアコンの取り外し、相島に来ています。

はるやすみなので男の子がカサゴを狙って釣りをしています。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 13:44Comments(0)相島

2011年03月29日

ごあいさつ

昨晩、一泊二日の山陰の家族旅行から帰りました。



東日本が大変な時期に不謹慎とお考えの方もいらっしゃると思いますが、「がんばろう東日本、応援しよう西日本」が大切だと思います、経済活動が停滞しては復興資金も捻出できません。

観光先の殆んどで募金箱が設置してあります、昨日のブログにも書きましたが私も「カランコロンウォーキング」中自分の口から声を出し、協力者が(募金していただいた方)現れるのを見て、自分が出来る事もあるんだなって再認識しました。

旅行中は携帯で書き込み確認を行なっていましたので、山口ブログにポチいただいた皆さんへのポチ返しができませんでした、全てにお返しができない事をお許しください。

さあ、今日からがんばって月末の仕事に励みます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:10Comments(2)管理者の思い

2011年03月28日

境港への旅行

ブログをご覧いただいている皆さん、今夜20時無事に帰宅しました。

午前3時に出かけ、出雲で朝食をとり境港駅に到着したのは8時半、27日は月に一度の「鬼太郎 カランコロンウォーク」の日、これはネットで情報収集済み、早速境港に停泊中の震災援護活動から帰ったばかりの巡視艇「おき」の船首部分でかあちゃんと出発前に記念撮影。(この後募金活動へ参加)



その後境港駅前で受付をしてウォーキングへ、にゃん次郎と二人妖怪さんと記念撮影。




最初は先頭のカッパさんと川娘さんについていったので川娘さんの「東日本大震災」の募金への協力要請には小声でした、民放と国営放送のカメラにはバッチリ収録されましたが放送されたかどうかは確認していません。



移動中、にゃん次郎には民放の取材、親父には国営放送の取材とカメラ受けする(嘘じゃろー!)親子なんじゃったんじゃろーねー。

ウォーキング中、足の短さか遅れ気味だったかあちゃんとにゃん次郎に合わせて歩いていると最後方になってしまいました、先頭のカッパさんの説明にもついていけず「水木しげる」さんの生家の位置では特別に再度説明して貰いました。

初日はここがメイン、観光ルートに戻ってからは最後尾の中でわたしが最終の募金箱の前だったので「東日本大震災」への募金のお願いを今度は大きな声でしてみました、鬼太郎ちゃんちゃんこを着ていたのが目を引いたのでしょう「妖怪の親玉ぬらりひょんからのお願いです、募金の願いします」と前振りすると、小中学生の子供さんから率先してたくさんの募金に協力して貰いました。(ありがとうございます)

ウィーキングが終わり、観光協会のおねえさんから「募金の声かけありがとうございました、境港にとどまっていただけませんか」と言われたが、かあちゃんはよっぽど親父が邪魔なのか「どうぞお持ち帰りください」だと、実はオチがありましてウォーキング後昼食をとった後、携帯電話が行方不明になったんです、結局観光協会の特設テーブルの上に忘れていたようなんですが、「忘れんぼう将軍」をやってしまいました。

27日はこんなところでした、もう眠くて目が開きません、続きは明日書くことにします。(おやすみなさい)






  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:25Comments(0)旅行

2011年03月28日

出雲そば

お昼ご飯に、割子四代そばをいただきます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 12:35Comments(2)旅行

2011年03月28日

出雲です

神楽殿堂で投げ銭、三回めで刺さりました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 12:03Comments(0)旅行

2011年03月28日

松江です

お城を見ました。

堀川めぐりしてきます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 10:12Comments(0)旅行

2011年03月28日

朝食

和食です、さすがに味噌汁にはしじみ入り。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:40Comments(0)旅行

2011年03月27日

宿の夕食

お宿の夕食です、かあちゃん大喜び。

にゃんじろうから、銀婚式と親父の誕生日のプレゼントがあり、鬼の目にも涙っていうか、妖怪の目にも涙ですな。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:25Comments(3)旅行

2011年03月27日

てくてくと

カランコロンウォーキングで、鬼太郎のチャンチャンコを羽織って歩きました。

途中NHKの取材を受けたので夕方のニュースが楽しみです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 15:10Comments(0)旅行

2011年03月27日

境港駅到着

今から観光  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 08:54Comments(0)旅行

2011年03月27日

出雲に到着

今から朝ご飯です。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:03Comments(0)旅行

2011年03月26日

銀婚式記念の旅行です

昨年9月がかあちゃんとの結婚25年の銀婚式でしたが半年遅れで感謝の意味を込めて明日の朝3時出発で鳥取県境港市へ一泊二日の旅行に出かける、お供は長女にゃん次郎でこれも結婚前の最後の家族旅行になるのだろうと思っている、でもね、泥棒さんは来てもダメだよ次女蛍がいるからね。





山陰の道を使うので浜田バイパスと松江道くらいしか使えないので6時間を予定していていますが何とか安全にたどり着きたいところです。

真っ先の目的地はもちろんゲゲゲの境港、私は何度か訪問しているのですが、家族が行ったことないので知ったかぶりでもしますかね、モニュメントやグッズにも面白そうな物がありますから、特に一反木綿の蒟蒻なんかぜひ食べさせてやりたいですね。

今夜の書き込みはパソコンからですが、明日明後日の更新は携帯電話からになると思います、短文になりますが臨場感のあるブログ更新をお楽しみに。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:54Comments(5)雑記

2011年03月26日

消火出動でした

作夕市内でアンテナ工事をしているとメールで入電、地元で住宅火災発生との事、はやる気持ちを押さえながら現場に急行。(ちなみに私地域消防団員名)

現場に到着すると副分団長、団員4人が筒先に見えた、分団長はポンプのところで指示中。

ご存知の方もいらっしゃろうと思うが勤務先の会社がプロパンガス会社なので、他社のガスボンベですが自分団が放水で冷やしておいてくれた20キロのガスボンベ2本を私が撤去に入りました。

現場でのボンベ、調整器は火災による変形特徴はありましたが消防本部の見分があるのでコメントは差し控えます。

放水の水は頭から被るし、ボンベの火事による加熱状態では爆発を防ぐためにトップからの放出が予想されるのですが職務上ボンベから調整器を回しぬき(緊急時は慌てますがプロパンガスボンベは逆ねじ)丁度防災メール報を聞きつけて現場に到着した会社の後輩と安全な位置まで移動しました。

人的被害がなかったのは何より、被災家庭への早速着衣など団員からの申し出があり手当ての輪が広がります、今回の東日本の震災へも国内海外から多くの援助が広がっています。

人の痛みを自分の痛みとして思えること、大切な事だと思いますね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 01:43Comments(0)雑記

2011年03月25日

乾電池の次は水ですか

震災の支援物資、ならびに周辺地区への親御さんからの仕送り、単なる風評買いだめもあるでしょうがテレビのニュースで報道されると昨日朝ホームセンターにペットボトルの水を買いにいったんですが、私が買った分で売り切れでした。

やはりお客様からお孫さんへの「買って帰ってくれないか」との事でしたが、うちは子育てから遠のき娘も独身なのでミルクを溶くにはミネラルウォーターでないといけなかったんですね、買って帰ったのはアルカリイオン水でした。
でも、これしかなかったっていうことでお許しいただきましたけどね。

話し変わってこの前、シダレザクラの話をしましたが、長寿寺角のシダレザクラと書きましたが、「広雲寺」のシダレザクラでした。
昨日通りかかってみたら2分咲きでした、今週末が見ごろだろうと思います、サムネイルの画像はクリックすると大きくなります。


花弁もきれいで手入れもよくされており樹勢もあって山門とのイメージともあいまって撮影の名所です。

それと、相島スイカオーナーのご参加をつのったら1名の方からメールが送られてきました、当該の方とは連絡をメールでさせて頂きました、もう一口ありますのでブログご覧の方はご連絡ください。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:31Comments(0)雑記

2011年03月23日

4月16日(土)相島スイカ植え付けませんか?

今日はボイラーの修理で11時の定期船の相島行き、ハウスの中のスイカの苗を見せてもらいました。



画像は二番苗でこれもハウスに植え付けられます、三番苗が4月16日(土)に今年のスイカオーナーが植付けする苗になります。

申し込みは締め切られましたが、私が確保してある「相島スイカオーナー」の申し込み口が2口あります。

日本海に浮かぶ「相島」で、苗を植えてスイカを収穫してみたい方、船旅は40分ですが申し込みに間に合わなかった方を含めコメントでご連絡ください、先着になりますが応募どおりの5,000円でお譲りします。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:02Comments(0)管理者の思い

2011年03月21日

義援金

ほぼ9ヶ月だろうか、預かり金として手元においてあった「五尺族釣り大会」後の寄付金目的の現金25,000円、当初の寄付予定先が受け入れしてもらえず宙ぶらりんになっていた、絵面はお札を映して趣味悪ですが、25人分の気持ちの証明。


昨日、各位に同報メール送信した後、「マリーナ萩」に萩市の募金箱があるからと指示があり、本日午後伺いました。

昨日見たのは台湾のテレビ番組で「ジュディオング」「中田英寿」が出ていて今回の震災の寄付が21億円集まったそうだ、海外からの寄付もありがたいものですね、誰もがみな出来ることを援助する、買ってまで被災地に支援物資を作るなら(手持ちは別ですよ買い占めた物資では計画分配が出来ませんし)現金で寄付をすることを提案します。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:06Comments(2)雑記

2011年03月21日

春分の日、南明寺のしだれ桜

朝から冷たい雨模様、釣りにもいけずで市内をウロウロ、夕刻には雨もあがったので椿沖原の「南明寺」の「しだれ桜」を見に行った。



和尚さんによると今年は花芽が昨年より3割多いとのこと、咲いているのは一部咲きで去年より2週間遅れ、平年より1週間遅れだそうで今週からが見ごろになります。



県内各地から撮影のカメラマンが多く来られますが、せっかく樹盛が戻ったので勝手に策の中に入ったりしないでくださいね。

咲きそろうと花の色が白くなるのでつぼみが少し残って咲いているころが見ごろなので今週末がきれいだと思いますよ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 17:41Comments(0)雑記

2011年03月20日

これってイカじゃないよね

大潮の月夜で満潮に向けての上潮、「ヤリイカが産卵に寄るんじゃない?」と同僚の「ろっぺん」くんに誘われて(だまされて?)夜釣りへと出かけた。

まん丸お月様が二人を照らすがそんなに寒くないのが救い、ろっぺんくんは電気ウキにエサ巻きスッテの2段仕掛け、私はエギングロッドに漁師さんのエサ巻きスッテを付けてソフトエギングみたいな釣法です、餌は私が用意した鳥のササミ。

お隣りの竿にもこちらの竿にもなかなかあたりが出ませんねー、ろっぺんくん飽きてメバルロッドを取り出すとすぐにカサゴを釣り上げました、私もイカがつくのを辛抱強く待ったんですが釣れません、私もこの前入った報奨金で買ったメバルロッドに1グラムのメバヘッドをつけホワイト系のストレートワームをつけて波うち際の敷石を探ります。



続けざまに6匹釣れましたが中には昨日おととい生まれたようなものや子を抱えた個体も釣れましたので昨晩ばかりはリリースさせて貰いました。(唇掛かりでダメージが少なかったので)

目的のイカは一匹も釣れませんでしたがボテコ(カサゴ)が楽しませてくれて22時納竿となりました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:43Comments(0)波止