ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2014年03月31日

7時50分

先週末29日は休日でしたが年度末の仕事のため8時便の「つばき2」で相島行き、ガス給湯器の据え付けでした。


最終最後の今日はやはり朝便で大島行き、単三化電気工事を請け負っています、もう数十年大島 相島行きの朝便は8時発と体が覚えていましたが新造船「はぎおおしま」になってから7時50分発なんですね、いつものとおりだと思っていたら乗り遅れてしまいます、今日はかあちゃんが弁当を作ってくれているので「さつき庵」で鍋焼きうどんと一緒のお昼ごはんにしようかな?

大島も桜が見頃でしょうからしっかり写真を撮って帰りましょう、「古賀さん、竿は持ってこんのかの?」と言われそうだな。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:09Comments(0)雑記

2014年03月28日

ささやかな抵抗

増税カウントダウンとなりました、萩海運の運賃も郵便料金も上がるんだなー、すき家は値下げだから4月以降も食べに行かなくちゃって言っていますがささやかな抵抗です。

晩酌用のお酒の買いだめ、あればあったで飲んでしまうんでしょうがかあちゃんに10,000円貰って買いに行ったのはウイスキーはブラックニッカの2.7リットル1本と焼酎はいいともの4リットルのペットボトル2本、これとおつまみ少々でほぼ10,000円。

お花見も近いし意外と使えるのがステンレス製の水筒、これにお湯割りや水割りを作って出かけると適温で美味しくいただける、ただし、飲酒運転はやっぱりいけません。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:56Comments(2)雑記

2014年03月24日

失敗の原因

22日は北九州のモエビさんのお誘いで大井浦までヤリイカ釣りに出かけた、さすがにメッカであちこちに赤や緑や白の電気ウキが見える、仕事帰りで侮っていたのだがルアーロッドにエサ巻きスッテに塩漬けささみを括りつけエギングばりの釣行を計画したのが失敗だった。


イカが多い時なら手返しが良くていいのだろうが絶対数が少ないとウキ釣りに分がある、先端で釣られていた老夫婦の奥さんから「ケミホタルを忍ばせておかんと釣れんよ」とのアドバイス、やはり郷に入っては郷に従えである。


しかし、大井は遠い、三見にしてしかり、でもこんなんじゃ遠征して釣りに来られる方から見るとアホじゃないか?と思われるだろうが最近すっかり爺アホの私、ウキ仕掛けなら近回りでも釣れないかとあらぬ計画を立てている。

同日朝例年のコウイカポイントに行ってみたがノーヒット、イカの顔が見られるのはいつの日か・・・。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:34Comments(0)釣り道具

2014年03月22日

連休初日

霙は降るし大時化なので釣りを諦め山口に、運転免許の更新に出かけたのは良いのですが小郡の交通センターが祝日休みとは知らず第一目的に挫折。

気を取り直し一日持たないスマホのバッテリーに嫌気が差してドコモショップへ、Xiへの切り替えだと通話料がアップするかもしれないとの事でiフォンにしようかと思ったが、結局タブレットとガラケーへの切り替えをした。


ガラケーは通話のみ、i-モードでパケット通信はしない、メールもパケットを消費するので必要最小限しか(家族親族)にしか教えずアドレスの変更もしましたので携帯メールは知り合いの方も繋がらなくなると思います。


その代わりに活躍するのがタブレット、10.5インチを購入したので20,400円の24回分割なので20,000円のキャッシュバックを受けこれを原資にお昼はかっぱ寿司でお食事、デジカメも古くなったのでカメラのキタムラでお買い替え、小郡のポイントで釣り道具を購入、山口市内のパチンコ屋でスロットやってちょっぴり儲け、帰りに宮野の酒屋でおつまみ購入、あー一日有意義に過ごしたぞ、今日は会社の日直、夜はイカ釣りに出かけます。

追伸

タブレットのメルアドならお教えできますのでおしりになりたい方はご一報を。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:39Comments(4)雑記

2014年03月21日

萩沖の無人島

最近のテレビではTOKIOのダッシュ島とか清水国明の無人島生活だとか多分瀬戸内の島だろうが視聴率を稼いでいるらしいね。

萩沖にも尾島 羽島 肥島の三島があるのをご存知ですか?(不動産の持ち主は知りませんが)


御存知の通り見島 大島 相島には萩海運の定期船が通っており、櫃島には一家族がおられたと思います。

無人の三島、放送していないテレビ局三匹目のドジョウを狙わないかな?(海だからドジョウはいないか)

萩沖の魚を釣って畑で芋でも作って自給自足生活とかいいんじゃないかと思うけど、なにせ日本海だから冬が時化るんで特番とか夏季限定になるのかな?

有人無人の島とも瀬渡しでの磯釣りで多くのお客さんで賑わいます、昭生丸 清福丸 のんちゃん丸 正漁丸など、見島には仙崎から海斗が出ていますね、磯には上がっても特に無人島の人が住んでいたところまではなかなか見ることは出来ません、今、萩博物館では企画展『ふるさとの島・ふるさとの山河』で私は下見してみようと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:37Comments(0)雑記

2014年03月18日

ぞうさん

今朝は4時半に目が覚めた、テレビをつけると珍しくKRYで「おは4」をやっていない、NHKにチャンネルを変えると20分ころから「まど・みちお」さんの話をされていた。

みんな知っている「ぞうさん」の歌詞であるがぞうさん親子のほんわかした歌かと思っていたらそうではないらしい、実はいじめの歌だそうなのだ。

みんなと姿形の違う鼻の長い子象がいじめられていると「そうよ母さんも長いのよ」と反論する、大好きなお母さんと同じと言われればいじめっこたちも自分の母親と重ねあわせてなにも言えなくなると言う話なんだそうだ。


104歳で逝去されたまどさん、今月21日は昭和35年3月20日開園(わしと同い年)の「周南市徳山動物園」の開園記念無料開放がありますがここでもまどさんのコーナーが設置されるだろうし昨年やってきたマルミミゾウにも会える、昨年始めてみさきくんを連れて行った時は雨模様で丁度まどさんと同じ104歳で逝去した福岡のばあちゃんの訃報を聞いたんだったよなー。

今朝のぞうさんの話、みさきくんが大きくなったらよく話し聞かせてやろう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:33Comments(0)管理者の思い

2014年03月14日

地震で目が醒めた誕生日



午前2時7分頃スマホの緊急地震速報と二度にわたる横揺れで目が覚めました、地震です。

震源地は伊予灘だったようです、瀬戸内はずいぶん揺れたんでしょうね、あれだけの地震なのににゃん次郎は起きてきません、起きてきたかあちゃんからは「おとうさん、地震で目が覚めたけど誕生日おめでとう」だって、そういえば14日ホワイトデーの本日は私の54回目の誕生日、自分史の1ページに残る出来事になりました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:31Comments(6)雑記

2014年03月13日

100均で針ケース作成

今日明日と雨と時化模様、でも土曜日からはすっかり春めいてくるそうです、釣りの虫が騒ぎ出しました。

この前虎ヶ崎にグレ釣りに行った時針ケースが無くなっていたのに気がついて難儀をしたので釣具屋さんにグレ針4 5 6号を買い求め針ケースを買おうと思ったのですが700円から1,500円までします、有名メーカー品だから仕方ありませんが買うのを諦めました、そして向かったのは100均ショップのダイソーさん。

買ったのはピルケース2つとホワイトのマグネットシート、他は自前のものを使ったので使った金額は315円なり、ポケット針ケースが出来上がりました。


画像の説明をしますね、ピルケースの底の部分の寸法を測り、A4サイズで買った表がホワイトのマグネットシートをはさみで切ります、裏に両面テープを貼ってピルケースの底に貼り付けるだけ、表面はホワイトで油性ペンで文字を書くことができるので針の号数も書き込めます。

針以外でも鉄製の小物ならマグネットだから張り付きますし、表面がホワイトですから入れたものがひと目で見分けがつきます、大きさもライジャケのポケットにすんなり入る大きさ、使い勝手も良さそうです。

何より105円で買ったA4のマグネットシートは画像の下に写っていますが大きくてまだまだたっぷり使えます、一度始めると癖になってまた明日ダイソーに出向いていたりして・・・。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:40Comments(0)釣り道具

2014年03月13日

相島すいかオーナーに当選

毎年相島で開催されるイベント、「相島すいかオーナー」ですが、例年報道発表があってすぐに申し込んでも早くから応募された口数が多くなかなか参加できないと言う話が多かったので、今年は厳正なる抽選になることとなりました。

3月10日までで締めきった電話かファックスでの申し込みを3月11日にすいか部会の皆さんで倍率2.7倍の抽選が行われました、心配になったので「スイカ娘」さんに電話をして当落を確認すると・・・、画像はスイカの苗ですが、見事当選していたので今年も参加させてもらいます。


まず4月中旬桜の花の残る相島の坂道を登り山の畑で画像のようなスイカの苗を2本分植え付けます、ここからはすいか部会の農家さんにすいかを育ててもらって8月の収穫祭です、畑に2Lサイズ以上に育った自分の分のすいかを蔓から切り取り出荷の箱入れまでを自分で行います。

港に降りてからは海鮮BBQでお腹を満たして今年は「あいあいあファミーユ」の皆さんとの交流もあります、今から楽しみです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:39Comments(0)相島

2014年03月11日

馬ユッケ美味し

急に馬刺しが食べたくなって楽天で馬刺し10人前が!訳ありだから卸値以下!【送料無料】馬刺し たっぷり500gを注文したらあす楽で早速送られて来た、訳あり品とあったが小分けされていて水道水で解凍、キッチンペーパーで汁気を吸い取りスライスして焼肉のたれ(甘口)と合わせ松の実を加えました。


敷物に萩長門で言うチシャ(サンチュ)があればよかったですが硝子の器に盛りつけ生卵の黄身を乗せて完成。

いやー美味しいですわ、焼肉のタレは甘口に限ります、辛さが必要ならコチュジャンを後で加えればいいんですから、馬刺しやカルパッチョも作っちゃろーっと。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:47Comments(0)グルメ

2014年03月09日

河津桜が綺麗でした

朝9時半からみさきくんのお守り、蛍の家を出る時もお母さんにバイバイしてご機嫌でお出かけ、萩しーまーとに出向くのである。

到着するとすでに真ふぐ弁当に薄造りとミガキ、それに真ふぐ鍋には多くの行列、これは子連れでは買うことは出来ないわと諦め、イベントの売店に、真ふぐの天ぷらとちょっぴりの肉とナルトのスライスが乗ったうどんが400円と他のお店よりリーズナブルだったのでって言うかみさきくんの鼻水が出ていたのでキッチンペーパーを分けてもらったからここでうどんを買ってフリー席でみさきくんに食べさせます。


先週に続き風が冷たく小雨が降ったりして寒かったので温かいものが一番、お出汁はカセットフーのコンロでヤカンにかけてありました、このうどん思いのほか美味しくうどんはもちろん真ふぐの天ぷらの身も衣もうどんも肉もナルトもみさきくんパクパク平らげます、子供用に唐辛子をかけませんでしたが汁まで欲しがります、おかげでじいじの食禄が減ってしまいましたが。

お腹を満たした後は公園の河津桜を拝見、ま~本当に見頃でした、桜林の中ではお花見のレジャーシートも見受けられます、ソメイヨシノもいいですが河津桜のお花見も風流があっていいものです。


車に乗りFM放送を聞いていると旧萩有料道路の梅林公園で梅まつりも開催されているそうなのでそちらに移動、お抹茶の接待を300円で受けて駐車場で萩の蒸気饅頭を100円で売っていたのでみさきくんに持たせるとワシワシ食べること々、13時過ぎには吉田松陰の紙芝居もあり真ん前にレジャーシートを敷いてお話を聴いていたら名調子にみさきくん寝てしまいました、その様子はYABのカメラに収められていますが放送されるか否かは不明、この頃スマホの電池切れで綺麗な梅の花を撮影できなかったのも残念。

帰宅して図書館前でボール遊びをしてお疲れになったみさきくん、ただ今就寝中、目が覚めたらお風呂に入れてお迎えに来た蛍に引き渡してじいじの御役目完了、こんな調子じゃ釣りにもいけませんな。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 18:23Comments(0)雑記

2014年03月07日

真ふぐまつり

先週2日のしろうおまつりは仕事だったし不良で一袋1,000円のしろうお販売も中止となり昼前からは時化模様と散々だったが、今週末はどうでしょう?

9日の日曜日は休み、おまけにみさきくんの守りを仰せつかっています、萩しーまーとで開催される真ふぐまつりに出かけてみましょうか。


真ふぐは100%天然、またの名をナメタフグとも言います、当日のお振る舞いには大皿に盛り付けられた薄造りが提供されますが孫連れで並ぶのもどうかと思いますので買って食べましょう。

ふぐ雑炊やふぐうどんもあるのかな?刺し身もいいけどタタキも美味しいですね、柚子酢もいいですが今の萩は橙酢が優しくていいですよ、その後はみさきくんと温泉行きですね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:24Comments(0)雑記

2014年03月06日

最上級の猪肉

釣りに行けていないので魚の話ではありません、本日お客様宅で捕れたばかりのメスのおぼこの猪肉を頂きました、前足と後ろ足とフィレの部分の3点セット、今まで貰った猪肉でも色合いと言い最高のものに間違いありません。


まな板に載せ前足と後ろ足の部分は余分な脂とスジを除き出刃包丁の先が入るとうりブロックに切り分けフィレ部分も余分な油を取り除き三等分に、それぞれラップに包んで冷凍します。

左手前の金ざるに入っているのはフィレのスライス、この後塩コショウで味付けしてフライパンで炒めて先ほど食べたところ、体がほてって仕方ありません、美味しいですね。

にゃん次郎は「イノシシ鍋食べたい!」と言っていますので近日中に味噌と生姜でぼたん鍋をつくろうと思います、そうじの時に出た脂を鍋で炒めて脂を出して白菜や人参を入て忘れちゃいけないのがごぼうの千切り、青魚の臭みを消すのと一緒で猪の臭みを消してくれます。

画像の通り使う分だけ小分けにしてラップにくるんで冷凍しておきますので数回は焼き物や鍋で使えると思います、3月いっぱいは古賀家の食卓をにぎわすことになると思います、また食いつながせていただき増すことに感謝、いただきます。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:32Comments(0)いただきもの

2014年03月02日

イ愛 Island

昨日萩沖に浮かぶ相島から手紙が届いていました「萩市相島情報イ愛 Island」さんからでした。

Facebookを使って情報発信しておられるのだそうです、今回情報誌が完成したので釣りアホ古賀のところにも送られてきたようです、8月までのイベント情報や相島すいかオーナーの募集要領にKASURIマカロンの話とグルメ情報など、手作り感いっぱいの情報誌、ご希望の方はリンク先にお問い合わせしてもらえれば切手代くらいで送ってもらえると思いますのでお問い合わせを。


今朝見てみるとマスコットの名前募集がされていましたね、かわいい名前を考えてご応募ください、情報誌には地域活性企画が書かれていましたが、私的には予約限定の古民家カフェ(レストラン)ができるといいなって思います、8時の定期船で島内散策後食事とか11時の定期船で食事のみ2時間ゆっくり楽しんで14時の定期船で帰るなんていいんじゃないですか? 見島のうにめしがあるように相島には鯨のおばいけを使ったまぶり飯やボベの味噌汁にボテコの煮付けにデザートはいも餅が出ると相島フリークにはたまりませんけどなー。

とりあえず今年は相島すいかオーナー抽選だから応募を忘れずにしておかないとね、4月の植え付けにあいあいあふぁみーゆの皆さんにお会いできませんぞ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:21Comments(0)相島

2014年03月02日

しろうお食べるぞ

昨日は会社の福利厚生事業で誕生月の私1,000円の萩市共通商品券を頂きました、この使い道は・・・。

昨夜帰宅してみると入院していた長女にゃん次郎が退院しておりました、病み上がりにもかかわらず本日の「萩しろうおまつり」に出かけるそうです。(まだお腹の調子が万全じゃないから踊り食いは食べるんじゃないぞ)

シロウオの販売もあるようです、一袋が1,000円なので商品券で買えるのでにゃん次郎に渡して買って帰ってもらい夜踊り食いでいただきましょう、火を通してしまうと釜揚げシラスと変わり映えしまえんから。


しーまととの河津桜も開花しています、画像は数年前の満開の頃の写真ですが来週の「真ふぐまつり」の頃には満開でしょう、今日が会社の日直なので来週はカメラをもって見に行きましょう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:15Comments(0)雑記