ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2006年01月31日

考察の上

「トラックバック」のサイドバーでの表示、しばらく不採用にいたします、ブログの採用も今月始めたばかりですし本当にトラックバックの意味を理解できていないものですから。
「コメント」はHPで掲示板を採用している関係で管理者としてお返事も出来ますからお気軽に書きこんで下さいね、ブログ素人ですからこのくらいが分相応かと思い書き込みました。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:25Comments(0)雑記

2006年01月31日

愛しているのかオチャラケなのか

今夜帰宅してみるとかあちゃんが仕事用のカッターシャツとネクタイを買ってきていた。
そのネクタイを良く見るとなにか小さな模様が入っている、円マークとカエルのデザインだ、「どうしたんだ」と聞くと「とうちゃんなかなか金が貯まらないから金帰るの意味で買ったんよ」との事。
冗談とも本気ともつかず思わず苦笑い、値段を聞くと1本500円だったそうである、毎日シルクのネクタイつけて仕事に行けるよう頑張って稼がねば。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:11Comments(0)雑記

2006年01月30日

冬の日本海では

西高東低の冬型の気圧配置になって北からの風が強まるとさまざまな物が流れ着きます。
ハングルや漢字の書いてある苛性ソーダのポリカン(余りありがたくありません)
「紅イカ」(バカイカ)を見つけることも(バーベキューの切り身のイカですね)あります
嬉しいのがウスバハギに齧られて高切れしたり磯に引っ掛ってロストしたウキたち
中には高級ブランドもあって本来浮いているものだからあまり傷もない、萩から奈古辺りまでの海岸線を北時化の後散策すると思わぬ拾い物があるかもしれません。(同じ事を考える人がいるので早起きは三文の得、眠い目をこすりいざ出陣!)  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 21:09Comments(3)サーフ

2006年01月29日

水温低下

さすがのアイランド見島でも水温低下には勝てません、本村に移動してキャストしてみるもののメバルは姿も見えません、14時5分出航のおにようずまでどうしようと思っていたところ「ショップ見島」0838-23-3000の親切なお父さんに「漁協裏に行って見たら?」と言われて早速ジアミ210円を購入して釣行、サビキ釣りでマルアジと真アジのちっちゃいのが合計2キロ釣れました。
この釣果を見ていたさんぼさん、道具をあまり持ってきてなかったのでメタルジグのリトルビット3グラムのトリプルフックにアジの尻をかけてぶっこむ、程なくしてロッドの先にアタリが!おもむろにヤエンを滑り込ませヤリイカをゲット、得意満面です。
2日間見島を楽しんだ5人は帰りの定期船ではぐっすりと寝込みあっと言う間に萩商港に到着、(本当は70分かかるのですが)又の再会を誓い解散となりました。
昨日は黒マグロ250キロが釣れているのでいつかは釣っちゃるどー!!  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 19:43Comments(0)五尺族

2006年01月28日

萩沖「見島」へ

連休を利用して黒マグロの釣れる「見島」へ、今回は時化た時の「五尺族」の寄港地として本村と宇津の漁港周りを確認しておこうと言う意味での調査旅行。
武蔵さん、やまもとさん、takashiさん、さんぼさん、そして私の5人旅、定期船が「おにようず」に代わってから行くのは初めて、16年ぶりくらいかな?楽しみです。
萩商港を出発してしばらくは船上デッキで楽しく会話をしましたが風が冷たくなったので客室に移動、うとうとしていると本村に到着、それから10分で宇津漁港に到着、お迎えは今夜泊まる「北国屋」の若女将さん、色白でべっぴんさんでした。
美味しい料理と楽しい会話で夜もふけ、明日はイカとメバルを狙ってみようと思いつつ夢の中へ。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:50Comments(0)五尺族

2006年01月27日

シロウオの産卵場作り

2月に入ると萩市の松本川下流域では「シロウオ」が産卵のため遡上してきます、「シラウオ」と間違えられやすいですがシロウオはハゼ科、シラウオはサケ科
(シシャモに近い)の魚です、盛期になると伝統の四つ手網漁で捕らえたシロウオを醤油と酢橙や柚子の絞り汁で踊り食いにしたり卵とじや汁にして味わいま
す、今年の情報はまだ手に入りませんが「読売新聞アーカイヴ」には去年の記事が載っていますね。

話が長くなりましたが遡上してくるシロウオのために漁協組合員の方は毎年産卵場作りに小型のカボチャほどの石を川に投げ入れる作業を続けておられます、地道な活動で貴重なシロウオを口にする事が出来るのは見えない努力ですね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:34Comments(4)汽水域

2006年01月26日

2月のお奨め定食

他所の土地なら980円のバイキングランチなんかあるが萩ではなかなか見つからない、でも2月の期間限定ですが「萩心海」さんの日替わり定食が1,050円でいただけます、営業時間ならいつでもいいって言うのが嬉しいですね。

和食料理って価格が高いっていうイメージがありますがお手ごろ価格で萩の味が楽しめます、期間中萩を訪れられたら食べに行かれては? 私なんか1日1,000円亭主だから280円のタバコと120円の缶コーヒーを買うと600円しか残らない、でも奮発して食べに行こう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:15Comments(2)グルメ

2006年01月25日

猫の春

うちの愛猫「ニャン三郎」が猫の春を終えて帰ってきた。

ここ10日ほど家の外で近所の雄猫と騒がしく雌猫の争奪戦を繰り広げていたが、今夜はおとなしく帰ってきたので本懐を遂げたか?と雄の本能を共有していた。

コタツでくつろぐ「ニャン三郎」の側にいたかあちゃんがビックリしたような声で私を呼ぶ! 野良猫との闘争で顔面に傷を受けたらしく右頬から膿みが出ている、かあちゃんはティッシュでその膿みを出してやった、始めは痛痒いのか舌をペロペロ出して気持ち良さそうにしていたのだが、最後の一絞りが痛かったらしく「ウギャー!」と泣いて飛んで逃げていきました。

うちにいれば私が釣ったり頂いたお魚でお腹が太りなんの不自由もさせていないつもりなんですが、やっぱり本能ですかね~、野良猫から変な病気をうつされません様に。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:50Comments(0)雑記

2006年01月24日

「松尾 陶華山」

女流萩焼作家の号である、私の所属する釣りクラブ「五尺族」のイベントがあるときは夜間駐車場をお貸しいただく萩焼窯元のお嬢さんだ、作品は温かみがあり絵付けの技法にやさしさも感じられる。(画像は陶華山さんの作品です)

今度東京三越で展示会をされるらしく会場で放映するビデオ映像の編集を頼まれたが、私では作れるはずも無くじいちゃんに依頼。

じいちゃんとは嫁さんの父の事なのだがこれがスーパーじいちゃん、山口の民放で賞を取ったり、ゴミ問題をビデオ作品にして萩市から感謝状を頂いたり私なんか足元にも及ばないある意味達人である、出来上がった作品を見せて貰ったが花のお江戸の百貨店で身内の編集した映像が流れると思うとちょっと嬉しい。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:57Comments(4)雑記

2006年01月23日

「スイカくん」の台座

相島に旅立つ「スイカくん」設置場所が決まらないらしい
そのまま設置すると人が躓いたりトップカーが衝突したら危ないと言う事で
今年の相島自治会長の「清福丸」船長と市役所商工観光課へ出向く
JA共和支所で撮影した画像を持って。

実は置き台に島の皆さんが苦慮されたらしくどうせ寄贈するなら最後まで責任を持てって事で

下に見えるのはコンクリートの排水マス、逆さまにしたら丁度マッチング、買ってきました

両者を結びつけるのは「コンクリートボンド」これで少々のことでは倒れないぞ!

今年も開催されるであろう「相島スイカオーナー募集」応募要項が発表されたら

今年もうちで紹介させていただきます。(ちなみに昨年は当サイトから13名の参加がありました)  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:29Comments(0)相島

2006年01月23日

たいしたたまげた

会社のお昼休みに携帯電話でわがサイトへのアクセスログを見てみると、かつて無いグラフのうなぎのぼり、気になって帰宅してからパソで調べてみるとさんからの訪問者、サーバー変更だったようでで返信を送っておいたらなんとトップページの紹介文にうちのリンクが張ってある!!

びっくりしましたねー、感謝するとともに緊張する事しきり、ネット凄さを改めて感じました。

荒廃も隆盛も一瞬で決まる、ちなみに只今テレビでは「ライ〇ドア」の臨時ニュースを放送している、今日始めて訪れていただいたみなさん、たいしたことは書けませんが御覧頂いて有難う御座います。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:10Comments(0)雑記

2006年01月22日

あわやボウズ

大井浦まで昼からイカとメバルを狙ってキャストを繰り返したがノーヒット、あわやボウズとなるところで「カサゴ」が釣れたので一安心。
ヤマシタ ブラクリパニック 4号 夜光の自然な落ち方、蛍光色でアピール度もアップエコギア ファットグラブ[5-1/2インチ]との組み合わせで根魚をおかずとして釣って帰る、明日の朝は玉ねぎとトウフの入ったカサゴの味噌汁、鱗だけ落として丸ごと入れるのが「相島流」肝からいい脂が出て味噌だけで出汁要らずの美味しさが簡単に味わえるんだな。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:14Comments(2)波止

2006年01月21日

デジタルカメラ

今までデジタルカメラを購入したのは何台だろう?
トイカメラ(おもちゃのカメラ)を含めて12台くらいだろうか
液晶パネルが割れたり海ポチャしたりして大体使い方が荒いのだろうか
壊れてもカメラ屋さんの下取り広告用に捨てずにまだ3台は確保してある。
釣りに行くなら防水タイプを買っておくのが良いですね
塩や水分で作動しなくなったカメラが3台、今は防水タイプを使っています。
防水デジカメ

を購入してからはトラブルなし、値は値なりで早く気がついていれば散財する前に良いカメラを持つことが出来たろうに、これも勉強。




  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:23Comments(0)雑記

2006年01月20日

旅行参加者4名追加

2月11日(土)12日(日)計画していた瀬戸内旅行の参加者が一気に4名増えた。
「男たちの大和」を巡る旅としてホームページに募集をしておいたのだが成果が現れたのが嬉しい。
初日は「1/1大和ロケセット」を尾道まで見に行き呉に戻り「音戸ロッジ」で宿泊
2日目は「大和ミュージアム」を見学して呉周辺の散策を計画
是非逢いたい人もいるので2月に入ったら連絡をしなくてはいけない
年代も性別も違う旅行参加者が嬉しい事に集まったがどんな旅行になるのか今から楽しみです。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:29Comments(0)男たちの大和

2006年01月19日

タラバガニ

何故、テーブルの上に「タラバガニ」が?
実は昨日「CR 演歌の歌姫 八代亜紀」が爆発!

勝ち玉の一部が今夜の食卓に、フィーバー中に八代演歌が2曲聞けるパチンコ台
2曲目に「もう一度逢いたい」を選ぶと継続しやすいみたいな気がしますがどうでしょう?
オフタイムにパチ屋さんに行っているようでは大きなおめめの「メバル」ちゃんにも出会えないのだが。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:05Comments(0)雑記

2006年01月18日

「スイカくん」旅立つ

以前に買っておいた御影石で出来た置物「スイカくん」が「相島」に旅立つ事になりました。

スイカ部会今年の役員「清福丸」船長から朝一番で電話が入り受け入れ態勢が出来たとの事
「JA共和支所」までお届けして「ちょきんぎょ」と一緒に記念撮影
小船で運ばれた後は定期船乗り場近くに飾られて相島で皆さんのお越しを待つ事になるでしょう。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:23Comments(0)相島

2006年01月17日

トラックバックの意味は?

初めてだから五里夢中、トラックバックの意味を探して
IT用語辞典 e-Wordsを勉強してみたがチンプンカンプン、サイトとブログの違いもわからん、又夜が寝られない
誰かいいご助言を。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 22:31Comments(6)雑記

2006年01月17日

日記の変更

今まで使っていた「絵日記.jp」から今回このブログにお引越し
これからも毎日更新を心がけますので皆さん見捨てずにご覧くださいね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 13:18Comments(5)雑記