

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2023年09月30日
漁労報酬のケンサキイカを刺身に
なんでかねー、豆アジ釣ってもアクセスがあるのに、漁労となると見に来てくれる人が少ないねー、昨日も書いたけどオモリグやイカメタルじゃないからかねー。

船長に漁労報酬でもらったケンサキイカをお刺身にしてみました、メス2杯を解凍して開いて上身はクロスに飾り包丁を入れて糸作りに、ゲソとエンペラは食べやすく切って湯引きにして冷まします。
飾りつけは嫁、ミョウガの千切りとオオバが飾ってありますね、早速いただきます。
刺身はワサビ醤油、身が甘くておいしいわ、ゲソは辛子酢味噌で、エンペラ 軟骨 ゲソと食感が違って一口食べてはハイボールをクイーッと、これがあるから釣りはやめられない。
昨日の事、会社のパートの女の子が「私10月初めが誕生日なんでプレゼント無い?」って聞くもんだから、オスの大きなケンサキイカを大根を枕に上身を姿作りにしてやろう、ゲソはやっぱり湯引きで酢味噌の小パックも付けて、ええ人じゃろー私。
今日は有休をとったので朝から散髪に、退院後坊主で3か月、髪の毛のび太くんになっているのでパンチパーマをかけに行きます、潮を見ると午後が干潮に入る潮、ジアミ1/8角買って土日で半分づつ使ってアジのサビキ釣り、日中の釣りなので孫も連れて行くかな?

船長に漁労報酬でもらったケンサキイカをお刺身にしてみました、メス2杯を解凍して開いて上身はクロスに飾り包丁を入れて糸作りに、ゲソとエンペラは食べやすく切って湯引きにして冷まします。
飾りつけは嫁、ミョウガの千切りとオオバが飾ってありますね、早速いただきます。
刺身はワサビ醤油、身が甘くておいしいわ、ゲソは辛子酢味噌で、エンペラ 軟骨 ゲソと食感が違って一口食べてはハイボールをクイーッと、これがあるから釣りはやめられない。
昨日の事、会社のパートの女の子が「私10月初めが誕生日なんでプレゼント無い?」って聞くもんだから、オスの大きなケンサキイカを大根を枕に上身を姿作りにしてやろう、ゲソはやっぱり湯引きで酢味噌の小パックも付けて、ええ人じゃろー私。
今日は有休をとったので朝から散髪に、退院後坊主で3か月、髪の毛のび太くんになっているのでパンチパーマをかけに行きます、潮を見ると午後が干潮に入る潮、ジアミ1/8角買って土日で半分づつ使ってアジのサビキ釣り、日中の釣りなので孫も連れて行くかな?
2023年09月29日
中秋の名月に漁労
これをお仕事に分類していいのだろうか、17時半に終業後酔い止めとお弁当を持って浜崎へ、イカの漁労に誘われたのである。

18時出航、夕日が落ちると雲の切れ間から満天のお月さまである、「イカは闇夜で」と言われるが大丈夫なんだろうか?

トモにはお客さん二人だけだから、ミヨシで船長と二人出荷分のケンサキイカを釣り始める、作夜はおじさんばかりでイカメタルやオモリグではなく、電動リールを使って多段仕掛けで底から表層までをを狙うのである。
最初は私の出だしも好調、メスばかりであるがケンサキイカが釣れる、しかしお月様頭上に登るととたんに釣れなくなる。
タナも一定しなくて底だったり80mだったり70mだったり、そのうち船長が気を吐き出しダブル トリプルもありなので釣果の差が出て行く、後半オスも交じり満潮の潮が入ったがお時間となり納竿。

さすがに船長数をこなしますな、2本竿を上手に使い1本巻き上げては隣の竿でアタリを待つ、私は2本の竿先を見ているうちに船酔い気味、出航前に小粒で飲みやすいトラベルミン 6錠【エーザイ】飲んだのだが、再度1錠飲むとむかつきが収まりました。

もちろん、見えない部分にもイカが隠れていますが、船長との釣果は全然違いますね。
0時帰港、「古賀君、今日はリハビリで年末のヨコワの漁労までに体を立て直しておいてね」と言われた、ヨコワ釣りは立ったまま両手で仕掛けを手繰り寄せるので現実としてしっかり治しておかなきゃ。
市場に出せない死んだイカを少し分けてもらったのが今日のお手当、退職したらイカ釣りでのウキ流しでもヨコワ漁労でもお付き合いしますからね。

18時出航、夕日が落ちると雲の切れ間から満天のお月さまである、「イカは闇夜で」と言われるが大丈夫なんだろうか?

トモにはお客さん二人だけだから、ミヨシで船長と二人出荷分のケンサキイカを釣り始める、作夜はおじさんばかりでイカメタルやオモリグではなく、電動リールを使って多段仕掛けで底から表層までをを狙うのである。
最初は私の出だしも好調、メスばかりであるがケンサキイカが釣れる、しかしお月様頭上に登るととたんに釣れなくなる。
タナも一定しなくて底だったり80mだったり70mだったり、そのうち船長が気を吐き出しダブル トリプルもありなので釣果の差が出て行く、後半オスも交じり満潮の潮が入ったがお時間となり納竿。

さすがに船長数をこなしますな、2本竿を上手に使い1本巻き上げては隣の竿でアタリを待つ、私は2本の竿先を見ているうちに船酔い気味、出航前に小粒で飲みやすいトラベルミン 6錠【エーザイ】飲んだのだが、再度1錠飲むとむかつきが収まりました。

もちろん、見えない部分にもイカが隠れていますが、船長との釣果は全然違いますね。
0時帰港、「古賀君、今日はリハビリで年末のヨコワの漁労までに体を立て直しておいてね」と言われた、ヨコワ釣りは立ったまま両手で仕掛けを手繰り寄せるので現実としてしっかり治しておかなきゃ。
市場に出せない死んだイカを少し分けてもらったのが今日のお手当、退職したらイカ釣りでのウキ流しでもヨコワ漁労でもお付き合いしますからね。
2023年09月28日
道端の栗拾い

例年ならこのボウル一杯近くを一回りすると拾える栗ですが、今年は裏年1/4くらいですかねー。
他人の敷地に入れば泥棒なので、道路と歩道だけを探して歩きます、エギンガーが墨跡を見つけると車を停めるように、道端に栗のイガ1個落ちていると上の枝を見上げてどのくらいあるか目星をつけるんですが、今年はすでにイガが無い、これじゃーいっぱい取れないはずですね。
多い年は枝の下がった道路だけでなく、車のタイヤでつぶされた栗の黄色い跡を見つけると、難を逃れた栗が反対側の歩道迄転がっているんです、道路はよく見ると水はけのために中央から両側にかけて傾斜がありますからね、落ちた栗がそのままバウンドして歩道側に転がっているのを拾うんです。
毎年読者に見つかってコメント欄に書き込みがありますが、今年は見つかるほど俳諧はしていないと思いますよ、骨折した腰の具合もあってなかなかしゃがめませんから。
2023年09月27日
朝ご飯はおうどん

毎日のようにうどんの「どんどん」にうどんを食べに行く私、今朝の朝ご飯はやっぱりうどんです。
冷凍うどんを茹でている間、器に少量の水を入れ割り入れた全卵を入れ、パナソニックの電子レンジで「スチーム温め」の弱でレンチン、これだと白身も黄身も爆発しにくく弱でも見ていて白身が透明から白くなってきたらドアを開けて取り出します、丼に白だしを熱湯で割って茹でたうどんを入れ、卵と刻みアゲとネギをトッピングします。
私は一味唐辛子→七味唐辛子→荒唐辛子→柚子胡椒の順番で好きなんです、今朝は迷わず柚子胡椒、つゆがおいしいですねー。

スチーム温めを使うと、白身はプルプル黄身はねっとりで好きな硬さです、月見うどんほどの硬さをご希望なら早めに取り出すことですね。
後は納豆ご飯と嫁作の味噌汁と韓国のりを食べましょうかね、朝の食事と朝日に向かって深呼吸は元気の源です。
2023年09月26日
あいしま通常ダイヤは今日から

昨日は相島に仕事に行ったんだが、港周りはもちろん、沖でウキ流し釣りをしても「フエフキダイ」まみれ、今の時期なら「アカハタ」が釣れてもいいんだけどなー。
相島航路の定期船も今日から船検の終わった「あいしま」、昨日は知らずにお昼便で来られたお客さん親子、「つばき2」で残念でしたね、14時到着でお母様はそのまま萩海運の待合室で80分を過ごされましたが、息子さんは汗だくで灯台まで行かれたそうです。
この島は何が特産かご存じなかったらしく、何かお土産をと思われたらしいですが、急なことなのでサザエもサツマイモも買うことが出来なかったので、私が30kgのサツマイモをつつじ亭のために買い付けしたお礼にといただいた芋5㎏のうちから1kgをお分けして差し上げました。
「代金を」とおっしゃいますが、こちらもタダで頂いたもの、お金を取るわけにはいきませんのでお家で蒸したり焼いたりてんぷらにして召し上がりください。

天ぷらと言えば、夜は嫁が作った天ぷら、今は長ネギと大根がお高いですが、大根を1/2で200円ほど、これをすりおろし、白だしをお湯で伸ばして、レンコ鯛 かぼちゃ ミョウガの天ぷらを食べました、ミョウガのほろ苦感が良いですね、カボチャは甘いし、レンコ鯛は一塩をして一夜干しにしたものを衣をつけて天ぷらに、美味しくて晩酌も進む、しょくよくの秋ですなー。
2023年09月24日
朝釣りヒラメゲット
連休二日目、孫とお泊りに来たお友達を連れて朝マヅメの下り潮を狙い釣りに行こうと相談しましたが、「子供は朝目が覚めないから」との却下で6時前一人で釣行に、作朝足元を見るとアジが見えたので自信はあったのですが、国産ジアミ1/16をもってサビキ釣りであります。
ピンクサビキ(号数は内緒)で釣り始めると豆アジ乱舞ですな、次々釣れます、キャッチ&イートがモットーですが、あまりにも釣れるので水面にリリースするとスズキがすぐにキャッチ、養殖事業の一環を担っているのかと釣っていると潮上にひったくるようなアタリ、生餌をあげたお礼でしょうか、70センチオーバーのスズキが掛かりましたがさすがにサビキ仕掛け、枝針で切られてしまいました、その後「地球を釣ったか?」みたいなアタリでヒラメが掛かりましたが取り込み直前で枝針2本を切って逃げられました、さすがに枝針3本無くなったのでサビキをチェンジ。
夜が明けまたも地球を釣ったようなアタリ、そーっと竿をあげると見えたのはまたしてもヒラメ、「今度は釣り上げるぞ!」と釣り上げましたよ。

鯛や大型青物よりヒラメは5枚おろしを覚えれば本当にきれいにおろせます、上身4枚お取ったら頭とアラをしょうがのしぼり汁を入れて薄味で煮て煮凝りを作り、今夜はヒラメの薄造りです、身は寝かせてありますが、刺身包丁をしっかり研いでおきましょう。
ピンクサビキ(号数は内緒)で釣り始めると豆アジ乱舞ですな、次々釣れます、キャッチ&イートがモットーですが、あまりにも釣れるので水面にリリースするとスズキがすぐにキャッチ、養殖事業の一環を担っているのかと釣っていると潮上にひったくるようなアタリ、生餌をあげたお礼でしょうか、70センチオーバーのスズキが掛かりましたがさすがにサビキ仕掛け、枝針で切られてしまいました、その後「地球を釣ったか?」みたいなアタリでヒラメが掛かりましたが取り込み直前で枝針2本を切って逃げられました、さすがに枝針3本無くなったのでサビキをチェンジ。
夜が明けまたも地球を釣ったようなアタリ、そーっと竿をあげると見えたのはまたしてもヒラメ、「今度は釣り上げるぞ!」と釣り上げましたよ。

鯛や大型青物よりヒラメは5枚おろしを覚えれば本当にきれいにおろせます、上身4枚お取ったら頭とアラをしょうがのしぼり汁を入れて薄味で煮て煮凝りを作り、今夜はヒラメの薄造りです、身は寝かせてありますが、刺身包丁をしっかり研いでおきましょう。
2023年09月24日
つまらんもんになりました。

「ジブリパークとジブリ展」山口会場に行ってきました、13時入場でしたがスムーズに入場出来ました、2Fの展示は撮影禁止、1Fの撮影可も4カ所のみ、パネル展も初期から中期のジブリ作品はさらりと流してあり、「ジブリパーク」への導入路線が現れていたような気がします、個人的には「庵野秀明展」のほうが胸がときめきました。
さて帰宅して「農家れすとらんつつじ亭」から帰った嫁、お疲れだったので自宅で少し休んでもらった後、うちのお墓と嫁のお墓にお参りした後、市内のスーパーに夕飯の買い物をして嫁の取った行動は・・・。
実はつつじ亭で使うネギを農家さんで買って帰らなければいけなかったのですが、いきなり自宅に向けてウインカー、「おい、ネギ買って帰るんじゃないんか!」、嫁、全く忘れていたようです。
ネギ農家さんに訪問した際、奥様にその話をしましたが、「私は骨折してつまらんものになりましたが、嫁はネギを買いに来るのを忘れて頭がつまらんものになりまして夫婦そろってつまらんものになりました。」と話をしたら大笑いになって、ネギ農家の話も聞くことが出来ました。
以前にもネギが出来なかった年があり、聞けば気温が20℃~25℃にならないとネギが育たないんだそうです、そういえば「どんどん」でも以前鉢盛のネギが無くなったことがありましたね、やっとできたネギをを分けていただくことが出来ました。
秋分の日をこうして過ごしましたが今朝はアジ釣りに行きますよ、長潮なんですが、作朝釣り場に出向くと、朝の下り潮にアジがたくさん見えました、朝の一撃でアジ釣って帰ります。
2023年09月23日
山口のジブリ展明日迄

「ジブリパークとジブリ展」山口会場も9月24日(日)明日までとなりましたね、やっとのことで今日見に行くことが出来ます、ネコバスの椅子はどんな座り心地なんでしょう?
海の具合と言えば萩は今日が小潮で明日が長潮、潮周りとしてはよくありませんね、釣行は朝一の下り潮狙いでお出かけされてはいかがでしょうか?
私は明日24日やはり朝釣りに行こうと思いますが、北東の風3m予報、釣りにくいほどの風でなければいいですが、気温も朝は20℃前後なので上は一枚はおって出かけたほうがいいでしょうね。
沖に出るのは10月に入ってから、仕掛けの準備もしっかりしています、怪我のリハビリはケンサキイカ釣り2回ですが、本当に青物の引きには負けちゃいそうなんでインチクタイラバでカサゴ ハタ系から始めましょうかね。
2023年09月22日
昨日今年初めて栗を拾ってみた

暑さはまだまだ続くんですが、暦は秋の彼岸、田んぼのあぜ道には彼岸花が咲き誇っています、白い彼岸花を見つけたので思わずパチリ。

家の近くではバッタやカマキリがすぐに見つかります、やっぱり秋なんですね、朝食には納豆オムレツに和風だしを葛で餡を作って掛けました、お味噌汁と一緒にいただきます。

昨晩は「農家れすとらんつつじ亭」の売れ残りのお弁当、嫁が100円引きで買って帰ったものと、サンリブ萩「最上」のカマスの塩焼き、これも夕方買ったので30%引きでしたね、カマスは自分で釣ったものは小さくて塩ものにしてもこんなにふっくらしませんし、プロの潮加減と焼き上がりは頂いた「アサヒスーパードライジョッキ缶」によく合ってお弁当と美味しくいただきました。
しかし在宅中はドライで運転していますがエアコンのスイッチは切れません、長期予報では10月まで暑いんだとか、やれませんねー、昨日の朝は今年初めて栗を拾い歩きました、栗ご飯にできるほどの30粒ほど拾いましたが、大腿骨骨頭骨折の後遺症で立ち座りがうまくいかないので例年のように車で通交中のブログ読者から「見たよ」と言われるほど栗拾いは出来ないでしょうね、今年は栗の裏年とも聞きますし。
2023年09月21日
マキタ互換で釣り用バッテリーを作る

以前にも紹介しましたが、船での同釣者用にBL1460B 2個セット マキタ 14.4v 6.0Ah 6000mAh マキタ 互換 バッテリー 純正 バッテリー 充電器 対応を使って電動リール用バッテリーを作ってみました、マキタ互換 DIY 18V 電源取り出し アダプターを使って電源を取り出します、この二つは大手通販サイトを探せばもう少しリーズナブルなものもあります。

後の材料は防水タッパーと8ミリのステンレスボルトナット25ミリの4本入り、ワッシャー4枚を使うので4本入りを買います、O型端子リング8ミリ端子1.25ミリでホームセンターで700円くらいです。

私は町の電気屋さんだからすぐにそろいますが、工具はテトラビットを取り付けたマキタ互換ドライバー(これでバッテリーを使っている)皮むき用にペンチ 圧着ペンチ(これは必要) 赤と黒の絶縁用ビニールテープ(緑があったので-側に使用)

ケースに穴をあけ、ボルトナットを取り付けます。

端子を圧着したら絶縁テープで巻いてボルトに締め付けます。

組み立てるとこんな感じ、バッテリーをアダプターに取り付けたら蓋をするだけ、半透明なのでわかりますが念のため+端子側には赤いテープを内側に張っておきます。
BL1460B同等1個のバッテリーで半夜のイカ釣りには充分です、軽四バッテリーでも重いのでこれは使いやすいですよ、リンクも2個一組を紹介していますが、一日釣りならバッテリーを差し替えればいいんですから。

最近はマキタのバッテリーも14.4Vから18Vに切り替わってパワーアップしていますから使わなくなった14.4Vのバッテリーの再利用にはもってこいです。
なぜなら18Vバッテリーを電動リールに使うと保護回路が働いて動かないからです、新しくバッテリーをご購入の時は間違いなく14.4V用をお求めくださいね。
2023年09月20日
博多ラーメンを食べに行く3
普通国道3号線をそのまま帰るのですが、今回食べたいのは八幡西区の「バス停ラーメン」さんですね、八幡西の則松交差点右手くら寿司を右折して永大丸五丁目を左折して道なり、都市高速黒崎入り口の手前 引野口のバス停手前にあります、14時半くらいでしたがひっきりなしに車で来店される方が多かったですね。

ここは手元が見えるので見ていましたが、豚骨ダレに薄めにとったスープを加えてあります麺も少し他店に比べると少し太いかな同じ条件にしないと消えないので紅ショウガとコショウを、トッピングはもやしとキクラゲが乗って330円、これが10月1日から値上げで360円だそうです、いい時に来ましたねー。
スープは安定の味、味は濃くありませんがコクがあり一番飲みやすかったですよ、330円これも合格です。
帰りはそのまま道なりに左折して筒井町交差点に来ましたが、右折せず黒崎バイパスに乗りたいので左折してから黒崎バイパスに、田舎もんにすれば異次元道路、天気もほぼ回復していました、今度は夜景の時間に通りたいな。
次回は「唐木屋」「18ラーメン」「六分儀」を制覇するぞ、唐木屋と六分儀は城南区にあるが、18ラーメンは須恵と大土居になるので南福岡店が営業しているのか誰か教えてくれませんか?

ここは手元が見えるので見ていましたが、豚骨ダレに薄めにとったスープを加えてあります麺も少し他店に比べると少し太いかな同じ条件にしないと消えないので紅ショウガとコショウを、トッピングはもやしとキクラゲが乗って330円、これが10月1日から値上げで360円だそうです、いい時に来ましたねー。
スープは安定の味、味は濃くありませんがコクがあり一番飲みやすかったですよ、330円これも合格です。
帰りはそのまま道なりに左折して筒井町交差点に来ましたが、右折せず黒崎バイパスに乗りたいので左折してから黒崎バイパスに、田舎もんにすれば異次元道路、天気もほぼ回復していました、今度は夜景の時間に通りたいな。
次回は「唐木屋」「18ラーメン」「六分儀」を制覇するぞ、唐木屋と六分儀は城南区にあるが、18ラーメンは須恵と大土居になるので南福岡店が営業しているのか誰か教えてくれませんか?
2023年09月19日
博多ラーメンを食べに行く2
福岡空港を出てもまだ9時半、ラーメン屋さんは空いていないなー、そうだ、福岡には実物大ガンダムがいるっていうので見に行った。

だが、施設の名前を知らない、昔人間だから元青果市場だったのを覚えていたのでここを検索すると出てきました、「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」って言うんですな、ここからほど近いところに「18ラーメン 博多駅南店」を見つけたのだが、家主の「パチンコ屋ラッキーランド博多駅南店」さんが廃業しておられるので、ここで11時開店があるのかどうか自信が無いので離れました、最新情報では300円に値上がりしたとありますが、他の3店が少し遠いので次回食べてみたいですね。
11時前まで時間を過ごし開店を待って入店したのが「博多ラーメン 膳」さんです、開店5分でもうお客さんが並びます、320円のおいしいらーめんを目当てにおじいちゃんが孫3人を連れて来ていたり、食券機で320円を払って着丼しました。

一口スープをすすると心地よい豚骨臭、こちらもチャーシューとネギが乗っています、紅ショウガ胡椒を振り、置いてあるクラッシュニンニクを入れました、スープはやさしい味なので最初からラーメンダレを入れても濃い味好きにはいいかもしれませんね,、ここも合格点です。
従業員教育が出来ているからでしょうか、お店の膳の文字がお客様の正面に向いて出てきました、小さな心遣いですね、「はかたや」さんも「膳」もインディアやアジア系の従業員さんが元気に働かれていました、大都会福岡の食を支えている外国人の皆さん、ごちそうさまです。
昼前には福岡市を離れ国道3号線を戻ります、次はネタバレですが普通は移動で通らない八幡西の「バス停ラーメン」さん、どんな味かなー。

だが、施設の名前を知らない、昔人間だから元青果市場だったのを覚えていたのでここを検索すると出てきました、「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」って言うんですな、ここからほど近いところに「18ラーメン 博多駅南店」を見つけたのだが、家主の「パチンコ屋ラッキーランド博多駅南店」さんが廃業しておられるので、ここで11時開店があるのかどうか自信が無いので離れました、最新情報では300円に値上がりしたとありますが、他の3店が少し遠いので次回食べてみたいですね。
11時前まで時間を過ごし開店を待って入店したのが「博多ラーメン 膳」さんです、開店5分でもうお客さんが並びます、320円のおいしいらーめんを目当てにおじいちゃんが孫3人を連れて来ていたり、食券機で320円を払って着丼しました。

一口スープをすすると心地よい豚骨臭、こちらもチャーシューとネギが乗っています、紅ショウガ胡椒を振り、置いてあるクラッシュニンニクを入れました、スープはやさしい味なので最初からラーメンダレを入れても濃い味好きにはいいかもしれませんね,、ここも合格点です。
従業員教育が出来ているからでしょうか、お店の膳の文字がお客様の正面に向いて出てきました、小さな心遣いですね、「はかたや」さんも「膳」もインディアやアジア系の従業員さんが元気に働かれていました、大都会福岡の食を支えている外国人の皆さん、ごちそうさまです。
昼前には福岡市を離れ国道3号線を戻ります、次はネタバレですが普通は移動で通らない八幡西の「バス停ラーメン」さん、どんな味かなー。
2023年09月18日
博多ラーメンを食べに行く1
昨日深夜目が覚めて、私は2連休、「そうだ、福岡にラーメンを食べに行こう」と思い立ち、早朝4時40分に自宅を昼寝 お泊りになるといけないのでエブリイキャンパーで国道490号線で国道2号線に乗り、関門トンネルで110円の有料区間を通り、国道3号線を福岡に向かいました。
早朝門司から小倉にかけて前が見えないほどの土砂降りに会いましたが20分ほど、福岡市博多区に入ると筥崎宮のお祭りなのでしょう、露天が国道を横切ってずらりと雨の中並んでいます、雨が止むといいですけどね。
目的は格安ラーメンを3杯1,000円以内で食べて帰ること、だから有料道路は使いません、まずは国道3号線博多区千代の百年酒蔵の隣、「はかたラーメンはかたや」さんです。

290円で食券を買い着丼、今までは福岡に行くと長浜ラーメン派だった私ですが、不覚にも生来60年以上「はかたや」を知りませんでした、幼児からお年寄りまでお客さんはひっきりなし、やはり麺の硬さは「カタ」で注文されます、薄切りのチャーシューとネギが乗っています、各お店の味を正確に味見するためラーメンカタでの注文です、トッピングも紅ショウガとコショウ、ここではおろしにんにくを入れました、スープを飲むと化学調味料が強い、それでも麺は奥に並んでいましたが「昭和食品」さんのものをお使いですね、お値段を考えると合格です。

その後は24時間営業の「はかたや」さんとは違い、11時開店のお店ばかりなので福岡空港に、「あーめにけむーったー、デーッキのまどからー」ですね、航空機の離発着を見て展望デッキ4階から3階に、ここには「ラーメン滑走路」と言うラーメンのお店屋さんがそろっています、開店時間前だったので、次回はここのラーメンを数店で食べてみたいですね。

これでも午前9時半前後、次は何処に行こう。
早朝門司から小倉にかけて前が見えないほどの土砂降りに会いましたが20分ほど、福岡市博多区に入ると筥崎宮のお祭りなのでしょう、露天が国道を横切ってずらりと雨の中並んでいます、雨が止むといいですけどね。
目的は格安ラーメンを3杯1,000円以内で食べて帰ること、だから有料道路は使いません、まずは国道3号線博多区千代の百年酒蔵の隣、「はかたラーメンはかたや」さんです。

290円で食券を買い着丼、今までは福岡に行くと長浜ラーメン派だった私ですが、不覚にも生来60年以上「はかたや」を知りませんでした、幼児からお年寄りまでお客さんはひっきりなし、やはり麺の硬さは「カタ」で注文されます、薄切りのチャーシューとネギが乗っています、各お店の味を正確に味見するためラーメンカタでの注文です、トッピングも紅ショウガとコショウ、ここではおろしにんにくを入れました、スープを飲むと化学調味料が強い、それでも麺は奥に並んでいましたが「昭和食品」さんのものをお使いですね、お値段を考えると合格です。

その後は24時間営業の「はかたや」さんとは違い、11時開店のお店ばかりなので福岡空港に、「あーめにけむーったー、デーッキのまどからー」ですね、航空機の離発着を見て展望デッキ4階から3階に、ここには「ラーメン滑走路」と言うラーメンのお店屋さんがそろっています、開店時間前だったので、次回はここのラーメンを数店で食べてみたいですね。

これでも午前9時半前後、次は何処に行こう。
2023年09月16日
萩海運「ゆりや」が戻り普通ダイヤに
世間では今日からの3連休、昨日は孫の幼稚園の敬老参観日で午前中楽しく過ごしました、午後から自社の展示会に戻ると相島からのお客様、「ゆりや」が戻ったから明日の朝から普通ダイヤだぞとのこと、8時20分発で行けるので、相島の仕事があるから行ってこよう。

もうすぐ5時半からTVQで釣り番組、しかし今朝は録画にしておこう、この前買った「ダイソー」のメタルジグにアシストフックとメタルブレードを取り付けたから「サゴシ」狙いでキャストしに行ってみよう。
今年はこの後9月19日から25日までの7日間、就航したばかりの「あいしま」のドック入るので引退したはずの「つばき2」になります、まあどちらになっても萩からだと「ゆりや」ドック入りの12時萩発12時40分相島着14時相島発の80分上陸よりはましになるからね、
フェリー「あいしま」になったので釣り人に嬉しいのは朝マヅメは狙えませんが8時20分萩発で相島発15時50分が出来たので釣りをする時間が増えたこと、17時萩発に軽バンで乗ってあくる日の7時20分なら朝晩のマヅメも狙えるようになりました。
日帰りなら運賃駐車料で1,540円 これで相島いきいきセンターに宿泊すると一人3,000円と+釣り具(クーラー含む)の料金が必要に、軽バンで行けば往復運賃4,080円で駐車料釣り具運搬料がいりませんのでどちらがいいかは個人の判断、ただし車が乗せられるかは「萩海運」に問い合わせたうえで。

もうすぐ5時半からTVQで釣り番組、しかし今朝は録画にしておこう、この前買った「ダイソー」のメタルジグにアシストフックとメタルブレードを取り付けたから「サゴシ」狙いでキャストしに行ってみよう。
今年はこの後9月19日から25日までの7日間、就航したばかりの「あいしま」のドック入るので引退したはずの「つばき2」になります、まあどちらになっても萩からだと「ゆりや」ドック入りの12時萩発12時40分相島着14時相島発の80分上陸よりはましになるからね、
フェリー「あいしま」になったので釣り人に嬉しいのは朝マヅメは狙えませんが8時20分萩発で相島発15時50分が出来たので釣りをする時間が増えたこと、17時萩発に軽バンで乗ってあくる日の7時20分なら朝晩のマヅメも狙えるようになりました。
日帰りなら運賃駐車料で1,540円 これで相島いきいきセンターに宿泊すると一人3,000円と+釣り具(クーラー含む)の料金が必要に、軽バンで行けば往復運賃4,080円で駐車料釣り具運搬料がいりませんのでどちらがいいかは個人の判断、ただし車が乗せられるかは「萩海運」に問い合わせたうえで。
2023年09月15日
「アレ」が現実になりました
プロ野球セ・リーグは「阪神タイガース」が早々にリーグ優勝を決めましたね、早朝からニュースでやっていますが、戎橋周辺は多くの人出でごった返していましたが、DJポリスの「阪神優勝おめでとうございます、ファンの皆様と警察官も交通整理にあたっております」との言葉に拍手が沸き起こっていましたね、しかし、本当の阪神ファンは甲子園球場に行っていない人はテレビ桟敷で優勝を祝ったんだと言っていましたね、大きな騒動も無くて良かったと思います。
もうじき「ハロウィン」、渋谷には来ないで下さいとアナウンスがありましたが、お行儀は大阪の人たちの方が良いんじゃないかと思うところです、山口県萩市の方田舎ではこんな人出はありませrんからね。
昨日の「熱血テレビ」ではご当地タレントの「ぶるぼん」さんがお隣佐々並の実家で稲刈りをやっていましたが、坂の上から赤瓦の街並みを映していましたが、人口約500人ですか、これでは子供の数も知れたもの、萩全体でも今年の小学校新入学生が0の学校も複数ありましてね。

今日は孫の幼稚園で敬老発表会があるので午前中仕事を休みます、じいじとばあばに孫のお昼ご飯を食べさせてくれとにゃん次郎から頼まれましたが、孫に聞けば「どんどんにするか「スシロー」にするか迷っているそうです、孫に親を連れて行けば出費も大変ですが今日は孫一人、好きなもん頼めや。

もうじき「ハロウィン」、渋谷には来ないで下さいとアナウンスがありましたが、お行儀は大阪の人たちの方が良いんじゃないかと思うところです、山口県萩市の方田舎ではこんな人出はありませrんからね。
昨日の「熱血テレビ」ではご当地タレントの「ぶるぼん」さんがお隣佐々並の実家で稲刈りをやっていましたが、坂の上から赤瓦の街並みを映していましたが、人口約500人ですか、これでは子供の数も知れたもの、萩全体でも今年の小学校新入学生が0の学校も複数ありましてね。

今日は孫の幼稚園で敬老発表会があるので午前中仕事を休みます、じいじとばあばに孫のお昼ご飯を食べさせてくれとにゃん次郎から頼まれましたが、孫に聞けば「どんどんにするか「スシロー」にするか迷っているそうです、孫に親を連れて行けば出費も大変ですが今日は孫一人、好きなもん頼めや。

2023年09月14日
身軽に動けなくなったので
もう少し、町の電気屋さんを続ける予定のブログ管理者です、怪我から仕事復帰はしましたが退職するまでは社用車の運転は禁止となりましたので各位にはご迷惑をおかけしております。
医師の診断書も会社に提示したのですが社用車も取り上げられたので仕事道具も整理しました、今までのようにお待たせしない訪問はかなわなくなったので、こまごましたことのご相談の中で電話等で対処できる点を二つご紹介します。
最近の家電品はほとんどがコンピューター(マイコン)を搭載しています、今年は特に雷が多くありましたので家電品の誤動作がたくさんありました、特に特定動作の動作不良です、すぐに訪問修理依頼をされる前に一度家電品の電源コードの抜き差ししてリセットしてみることをお勧めします。
テレビのBSが映らなくなった 録画機のHDDの中身が見えない エコキュートの通信エラーなど落雷後いろいろなお電話をお受けしましたが、電源の抜き差しで8割以上の改善が出来ました、もちろん本当の故障については修理させていただくとともに火災保険の動産保障の部分がありましたら見積り 証明書も発行いたします。
それと、テレビ 録画機 LED照明 洗浄便座の相談で多いのがリモコンの通信不良です、訪問点検となると料金も発生するので、やっていただきたいのが電池の容量確認です、電気屋の私はテスターの持ち合わせがない時(ほぼありませんが)は1.5Vの電池2個を直列につなぎ、-側を指で押さえて+側をなめてみてピリピリしたり少し酸っぱい感じがすれば電池があると確認しますがこの方法はおすすめしません、100円ショップのセリアなどで「バッテリーチェッカー」を買えるので一家に1台置いておくと大変便利です。

家の中で転がっている単一から単四までの電池が使えるのか使えないのかわからず捨てられないということも無くなります。
また、おすすめの電池はPanasonic 単3形アルカリ乾電池1.5V エボルタ LR6EJ/4SE です、未開封10年間保存可能なので必要な分を買っておくのがいいでしょう、ただし、壁掛け時計 置時計などはパワーが強すぎるので100均で買えるマンガン電池で十分です。
町の電気屋さんの知恵でお答えできる範囲であればコメント欄でのご質問もお受けしますよ、釣りの話の方が得意かも。(笑)
医師の診断書も会社に提示したのですが社用車も取り上げられたので仕事道具も整理しました、今までのようにお待たせしない訪問はかなわなくなったので、こまごましたことのご相談の中で電話等で対処できる点を二つご紹介します。
最近の家電品はほとんどがコンピューター(マイコン)を搭載しています、今年は特に雷が多くありましたので家電品の誤動作がたくさんありました、特に特定動作の動作不良です、すぐに訪問修理依頼をされる前に一度家電品の電源コードの抜き差ししてリセットしてみることをお勧めします。
テレビのBSが映らなくなった 録画機のHDDの中身が見えない エコキュートの通信エラーなど落雷後いろいろなお電話をお受けしましたが、電源の抜き差しで8割以上の改善が出来ました、もちろん本当の故障については修理させていただくとともに火災保険の動産保障の部分がありましたら見積り 証明書も発行いたします。
それと、テレビ 録画機 LED照明 洗浄便座の相談で多いのがリモコンの通信不良です、訪問点検となると料金も発生するので、やっていただきたいのが電池の容量確認です、電気屋の私はテスターの持ち合わせがない時(ほぼありませんが)は1.5Vの電池2個を直列につなぎ、-側を指で押さえて+側をなめてみてピリピリしたり少し酸っぱい感じがすれば電池があると確認しますがこの方法はおすすめしません、100円ショップのセリアなどで「バッテリーチェッカー」を買えるので一家に1台置いておくと大変便利です。

家の中で転がっている単一から単四までの電池が使えるのか使えないのかわからず捨てられないということも無くなります。
また、おすすめの電池はPanasonic 単3形アルカリ乾電池1.5V エボルタ LR6EJ/4SE です、未開封10年間保存可能なので必要な分を買っておくのがいいでしょう、ただし、壁掛け時計 置時計などはパワーが強すぎるので100均で買えるマンガン電池で十分です。
町の電気屋さんの知恵でお答えできる範囲であればコメント欄でのご質問もお受けしますよ、釣りの話の方が得意かも。(笑)
2023年09月13日
ダイソーの釣り具でサゴシが釣れるか?

サゴシを釣ろうと釣具屋さんで30グラムのメタルジグを見ると500円くらいするわなー、一か八かダイソーの釣り具でやってみるかいと思い、目につくものを買ってみました。
左上からアシストフック6号5本入り ジグサビキ10号は幹糸ハリスとも6号 スイベル付きブレード2枚入り ペンシル型と平型のメタルジグ28グラム。
ブレードアピールがいいと言うのでメタルジグに取り付けますが、これなら半額の仕掛けが出来上がります、あとは釣れるかどうかですが、自分のイメージではペンシル型の方がアタックして来やすいかなと思います、明日以降暇を見つけて投げてみようと思います。
夜中に目が覚め、24時間営業のキヌヤに冷凍うどんと冷凍そばを買いに行きました、お出汁は自分で作るのが一番いいのでしょうが市販の液体白だしを使っていますが、いろいろなメーカーのもので味が違いますし、濃縮めんつゆもあります、おでんの出汁は基本めんつゆにみりんを足して味付けが私のパターンです。
後、冷蔵庫にはお高くなっていますが玉子、これは使う前に常温に戻します、刻み葱はスーパーのパックものにタイムサービス品を買ってチャック袋で冷凍、一番役に立つのが味付け刻み油揚げです、日持ちはするし炊き込みご飯に入れてもいいですからね。
炊き込みご飯の味付けも白出しやめんつゆがあればOK、もう新米が出ていますが保水率が高いので白米ご飯ですね、炊き込みは古米で十分、人参にささがき牛蒡とカシワとか、エノキとシメジとマイタケで秋のキノコご飯もいいですね、食欲の秋だ。
2023年09月12日
2023年09月11日
サゴシ釣りが面白いかも
昨日痛いニュースがありましたね、お孫さんの車内忘れによる死亡事故、なんでこんなことがと思いそうですが、思い込みって言うのは危険だって言うことです、しかし、今回も保育園から欠席連絡が入らなかったというのはダブルの不幸ですね、マニュアル通りもいけませんが、確認は本当に大切です。
さて昨日は怪我をしてから100日以上放置しておいた嫁実家の車庫のふきだまりの砂と落ち葉をダイソーで買ったほうきとちりとりで掃除してからミニカージャイロ 原付ジャイロの2台をこれもダイソーで買ったワックスシートできれいに磨き、バッテリーの充電をして走行、両方ともガソリンも入れに行きました。
その後ミニカージャイロにエギングロッドを乗せて市内の釣り場にに出かけてみました。
釣り場には日曜日とあって多くの釣り客、カマス狙いで18グラムのジグを投げますがアタリなし、2.5号のエギを付けて投げるもアオリイカの新子のアタリも無し、波止の上を見ていると30~40グラムのメタルジグで50センチほどのサゴシ(サワラの子)が釣れているのを見ました。
仕掛けもないしリーダーもないので先ほどの18グラムのメタルジグを付けて投げると早速アタリ、仕掛けを回収するとすでにラインに傷が入っています、間違いなくサゴシなので傷ついたラインを結び変え、投げるとヒット! サゴシが上がって来ました。

クーラーのない私はそばにいた男性にお分けして釣りを再開、またアタリがありランディング寸前でナチュラルリリースになりました、その後リーダーをつけていない私の仕掛けはカマスの鋭い歯にかかりジグをロストして釣行終了。
土曜日の長潮を過ぎて潮の様子もよくなってくるのでサゴシ狙いの釣行も面白そうですね、今週末から3連休ですから今から準備をしておきましょう。
さて昨日は怪我をしてから100日以上放置しておいた嫁実家の車庫のふきだまりの砂と落ち葉をダイソーで買ったほうきとちりとりで掃除してからミニカージャイロ 原付ジャイロの2台をこれもダイソーで買ったワックスシートできれいに磨き、バッテリーの充電をして走行、両方ともガソリンも入れに行きました。
その後ミニカージャイロにエギングロッドを乗せて市内の釣り場にに出かけてみました。
釣り場には日曜日とあって多くの釣り客、カマス狙いで18グラムのジグを投げますがアタリなし、2.5号のエギを付けて投げるもアオリイカの新子のアタリも無し、波止の上を見ていると30~40グラムのメタルジグで50センチほどのサゴシ(サワラの子)が釣れているのを見ました。
仕掛けもないしリーダーもないので先ほどの18グラムのメタルジグを付けて投げると早速アタリ、仕掛けを回収するとすでにラインに傷が入っています、間違いなくサゴシなので傷ついたラインを結び変え、投げるとヒット! サゴシが上がって来ました。

クーラーのない私はそばにいた男性にお分けして釣りを再開、またアタリがありランディング寸前でナチュラルリリースになりました、その後リーダーをつけていない私の仕掛けはカマスの鋭い歯にかかりジグをロストして釣行終了。
土曜日の長潮を過ぎて潮の様子もよくなってくるのでサゴシ狙いの釣行も面白そうですね、今週末から3連休ですから今から準備をしておきましょう。
2023年09月10日
浜崎地区のナイト運動会に行ってきました
昨日は早朝から越ケ浜迄カマスを狙ってジグを投げにに行きましたがノーヒット、そのまま長門まで走り「しみず釣具店」で2.5号の1,000円するエギを買い、コロッケサイズのアオリイカの新子を狙いました。
しみずの若社長に「カマスどこかで釣れてますか?」と質問したところ、「何処かわからないけどカマスが釣れる話を聞くよ、仕掛けを買っていく人がいるもん」とのこと、これは商売人としてベストな返答なのです。
釣れていないのにどこで釣れているとかではなくて、釣れるから仕掛けを買っていく人がいるとは聞いた人を傷つけることなくお店の商品を買ってもらえるベストの回答でしたね、さすがに長門一の釣具店だ。
朝の時間を過ごした後やっぱり「エイト長門店」の開店に並び、0.2パチをおなか一杯打って、食堂で14時前にチャンポンを食べて萩に戻りました。
にゃん次郎宅に戻り、めいさのお昼寝に付き合いお昼寝の腕枕役のじいじ、孫はかわいいのー、でもって晩御飯は嫁とみちかも加わり「どんどん」で済ませた後、19時前に向かったのは浜崎「住吉神社」境内、「住之江保育園」の境内で4年ぶりの地区の運動会なんですって、孫のみちか あきと めいさとにゃん次郎に嫁が出るので骨折後の私は見学要員、婿はお世話役です。
写真も撮りましたが昨今の肖像権の問題があり公表しません、開会式の後準備運動だけ私も参加、子どもたちの徒競走から始まり、子どもの釣引きではみちかがやったことないので出ないという、4年間のコロナ禍で小学2年生のみちかは経験していなかったのだ、あきとくんは初めての綱引き、女の子チームに負けたのがショックでしばらく呆然自失、大人の綱引きも女性の圧勝、出場ごとに参加賞が出るので見る間に買い物袋いっぱいに。

中でも出会いゲームみたいなのはカップルのカードあわせで男女性が抱き合って風船を割りゴールに向かうというちょっぴりセクハラまがいのゲーム、嫁は「お宮」パートナーが「貫一」のカードを持っているが金色夜叉が若いのでわからない、にゃん次郎は「藤原紀香」、パートナーは「陣内孝則」、おい!元じゃないかみたいな突っ込みがあり、女性の棒奪いは迫力があったし、女性のみ丸干しイワシ3匹を袋に入れてゴールするゲームでは福引の券が付いているし、大人と子供の玉入れゲームは白熱の戦いで、孫3人一生懸命玉入れを楽しんでいました。
最後の全員じゃんけんではなんと2歳半のめいさが2位に入り、箱入りの豪華景品をゲット、抽選会では嫁とにゃん次郎が前に出ていましたが商品のサザエが当たらなかったのですが追加のお神酒(清酒)が嫁に当たり、婿も清酒をゲット、あまりに景品が多いのであたしが清酒2本を下げてにゃん次郎宅まで戻りました。
住吉神社宮司並びに役員の方々お世話になりました、実質1時間半で盛りだくさんのナイト運動会、この面白を知ったら長孫のみさきも来年は来たがるんだろうな、帰宅して嫁がゲットしたイワシの丸干しを焼いて長陽福娘の熱燗で晩酌をしました。
しみずの若社長に「カマスどこかで釣れてますか?」と質問したところ、「何処かわからないけどカマスが釣れる話を聞くよ、仕掛けを買っていく人がいるもん」とのこと、これは商売人としてベストな返答なのです。
釣れていないのにどこで釣れているとかではなくて、釣れるから仕掛けを買っていく人がいるとは聞いた人を傷つけることなくお店の商品を買ってもらえるベストの回答でしたね、さすがに長門一の釣具店だ。
朝の時間を過ごした後やっぱり「エイト長門店」の開店に並び、0.2パチをおなか一杯打って、食堂で14時前にチャンポンを食べて萩に戻りました。
にゃん次郎宅に戻り、めいさのお昼寝に付き合いお昼寝の腕枕役のじいじ、孫はかわいいのー、でもって晩御飯は嫁とみちかも加わり「どんどん」で済ませた後、19時前に向かったのは浜崎「住吉神社」境内、「住之江保育園」の境内で4年ぶりの地区の運動会なんですって、孫のみちか あきと めいさとにゃん次郎に嫁が出るので骨折後の私は見学要員、婿はお世話役です。
写真も撮りましたが昨今の肖像権の問題があり公表しません、開会式の後準備運動だけ私も参加、子どもたちの徒競走から始まり、子どもの釣引きではみちかがやったことないので出ないという、4年間のコロナ禍で小学2年生のみちかは経験していなかったのだ、あきとくんは初めての綱引き、女の子チームに負けたのがショックでしばらく呆然自失、大人の綱引きも女性の圧勝、出場ごとに参加賞が出るので見る間に買い物袋いっぱいに。

中でも出会いゲームみたいなのはカップルのカードあわせで男女性が抱き合って風船を割りゴールに向かうというちょっぴりセクハラまがいのゲーム、嫁は「お宮」パートナーが「貫一」のカードを持っているが金色夜叉が若いのでわからない、にゃん次郎は「藤原紀香」、パートナーは「陣内孝則」、おい!元じゃないかみたいな突っ込みがあり、女性の棒奪いは迫力があったし、女性のみ丸干しイワシ3匹を袋に入れてゴールするゲームでは福引の券が付いているし、大人と子供の玉入れゲームは白熱の戦いで、孫3人一生懸命玉入れを楽しんでいました。
最後の全員じゃんけんではなんと2歳半のめいさが2位に入り、箱入りの豪華景品をゲット、抽選会では嫁とにゃん次郎が前に出ていましたが商品のサザエが当たらなかったのですが追加のお神酒(清酒)が嫁に当たり、婿も清酒をゲット、あまりに景品が多いのであたしが清酒2本を下げてにゃん次郎宅まで戻りました。
住吉神社宮司並びに役員の方々お世話になりました、実質1時間半で盛りだくさんのナイト運動会、この面白を知ったら長孫のみさきも来年は来たがるんだろうな、帰宅して嫁がゲットしたイワシの丸干しを焼いて長陽福娘の熱燗で晩酌をしました。