

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年11月21日
三連休近場で釣りでも
世の中三連休スタートになりましたね、しかし今回は安近短で過ごしてほしいものです、GoToトラベル イート含めてこれだけ感染が広がっちゃあやむをえません。
重症化率が重要だと経済を見捨てるわけにいかないので何もするなと言うわけにはいきませんが、発症の多いところは出来るだけおとなしくしておいていただいて、そうでないところも地域の宿泊補助や購入補助を使いGoToイートで会話を少なく間合いを取って短時間で少人数の食事が良いでしょうね。
込み入らなければ釣りは絶好の連休対策、萩でも今日は強風波浪注意報ですが、明日明後日は風も止むので近場で釣りなどいかがでしょう?
サビキで子アジなら釣れると思いますし、足元が岩礁ならブラクリやオモックで虫餌やサバの切り身を付けるとカサゴなどが釣れるはずです。

今日明日の萩は日本海特有の一日一回潮です、23日は13時過ぎが干潮で朝夕が釣行にはねらい目でしょう、三日ともに小潮ですが、数日前の南高北低の夏型のような気圧配置から、西高東低の冬型の気圧配置になるので風裏をうまく見つけることですね。
北が入れば萩の島しょ部は風裏になるんですが、相島は朝便がないので今回はあきらめましょう、地磯も良型のキジハタを釣っているのを見ましたし、大島で釣れるような大型のものは居ないでしょうが、クエもいるんじゃないですか? 刺身に鍋の材料求めに出かけてみましょう。
決して三密にはならないと思うので最近では自粛している大声を出すのも良いでしょう、この前の相島で「ヤーレン ソーレン 中国ネパール インドにビルマ 鯛タイ」歌っていた私のように。
重症化率が重要だと経済を見捨てるわけにいかないので何もするなと言うわけにはいきませんが、発症の多いところは出来るだけおとなしくしておいていただいて、そうでないところも地域の宿泊補助や購入補助を使いGoToイートで会話を少なく間合いを取って短時間で少人数の食事が良いでしょうね。
込み入らなければ釣りは絶好の連休対策、萩でも今日は強風波浪注意報ですが、明日明後日は風も止むので近場で釣りなどいかがでしょう?
サビキで子アジなら釣れると思いますし、足元が岩礁ならブラクリやオモックで虫餌やサバの切り身を付けるとカサゴなどが釣れるはずです。

今日明日の萩は日本海特有の一日一回潮です、23日は13時過ぎが干潮で朝夕が釣行にはねらい目でしょう、三日ともに小潮ですが、数日前の南高北低の夏型のような気圧配置から、西高東低の冬型の気圧配置になるので風裏をうまく見つけることですね。
北が入れば萩の島しょ部は風裏になるんですが、相島は朝便がないので今回はあきらめましょう、地磯も良型のキジハタを釣っているのを見ましたし、大島で釣れるような大型のものは居ないでしょうが、クエもいるんじゃないですか? 刺身に鍋の材料求めに出かけてみましょう。
決して三密にはならないと思うので最近では自粛している大声を出すのも良いでしょう、この前の相島で「ヤーレン ソーレン 中国ネパール インドにビルマ 鯛タイ」歌っていた私のように。
2020年05月14日
アジ釣り29匹釣れたよーんと。
アジ釣り始めると、やめられませんわなー、作夕も懲りずに釣りに出かけました。
100均で作ったグッズも二度目になるので手になじんできました。(まだ公開しませんが)
今夕から天気が悪いというし大潮後の中潮でこれしかないと思った昨夕、やはり220円で中国産のジアミを買い、早めに溶かしておいたものに、配合エサ マルキュー アジパワーを適量混ぜてサビキかごに詰めて使いました。
一昨日は潮目が出たところくらいしか釣果がありませんでしたが、昨日は下りの潮周りでしたので18時過ぎから好釣果でした。
狙ったポイントでは4連釣れとか釣れなくなると流れ中央部に入れるとアタリがあったり、竿が曲がるのが楽しくて19時を迎える前、置き竿にしていた仕掛けにダブルでアジが掛り、仕掛けが絡んで釣りを止めてもジアミは1/4残る頬、そろそろシーズンインですかね。

ウロコを取り、内臓をむしり取ったアジは半分はにゃん次郎の家に、もう半分はばあさんの友達の家に届くそうです、ハラビーは釣り人の特権、塩をして素揚げにしてビールのおつまみ、全部食べたら25馬力に移行するので体内のアルコール消毒は進むばかりです。
100均で作ったグッズも二度目になるので手になじんできました。(まだ公開しませんが)
今夕から天気が悪いというし大潮後の中潮でこれしかないと思った昨夕、やはり220円で中国産のジアミを買い、早めに溶かしておいたものに、配合エサ マルキュー アジパワーを適量混ぜてサビキかごに詰めて使いました。
一昨日は潮目が出たところくらいしか釣果がありませんでしたが、昨日は下りの潮周りでしたので18時過ぎから好釣果でした。
狙ったポイントでは4連釣れとか釣れなくなると流れ中央部に入れるとアタリがあったり、竿が曲がるのが楽しくて19時を迎える前、置き竿にしていた仕掛けにダブルでアジが掛り、仕掛けが絡んで釣りを止めてもジアミは1/4残る頬、そろそろシーズンインですかね。

ウロコを取り、内臓をむしり取ったアジは半分はにゃん次郎の家に、もう半分はばあさんの友達の家に届くそうです、ハラビーは釣り人の特権、塩をして素揚げにしてビールのおつまみ、全部食べたら25馬力に移行するので体内のアルコール消毒は進むばかりです。
2014年01月13日
渋いながらグレ3匹
初釣りに行ってきました、前振りの通り越ケ浜の虎ヶ崎です、いけだ釣具店でオキアミ生1枚挿し餌用のオキアミと「なんでも釣れる趣味の生ミック」を買い、いけださんで集魚剤「グレパワーV9」を混ぜあわせ駐車場に移動。
ここで矛盾があろのがつばきの館前の駐車場は無料なのに奥の砂利駐車場は漁協に500円の駐車料金を払わなければならないこと、迷わず無料駐車場に駐めました。
真っ暗だった空も7時前には明るくなりましたが北からの向かい風、つり場に道具を運び今日の竿は1号6.3メートルの長竿です、ウキは「『ZーCORE」を使用、ハリスは1.25号までは良かったんですがなに? 針がない!! そ~なんです、針ケースがありません針がなくっちゃ魚は釣れません、なんとか「剣華グレ6号」がタックルの中から見つかったので釣り開始。
あーた、祝日なのに私の他にはだーれも釣り客がいません、こりゃ釣れるんか? 午前中の潮が悪いのは解っていましたが朝日が出るまで撒き餌を打ち仕掛けをなじませてもな~んにも釣れません、しばらくして釣れたのが日本海の税金ベラベラベッチョンです、竿が曲がらないよりまあいいですけど。
その後波止の間の水道部分を探るとまあまあのグレが竿を曲げてくれました、その後生ミックを使ったりするとフグが釣れます、散発的にグレがお持ち帰りサイズ2匹を追加、フグ ベラ 木っ端グレはリリース、風も北西に変わり11時すぎに納竿、帰宅となりました。

17時前にみさきくんを保育園にお迎え、かあちゃんにグレを煮付けにしてもらいました、満足いくサイズではありませんが、みさきくんも大喜びで白身を食べてくれます、蛍も新鮮なグレの煮付けに大喜び、ここで初めて聞いたのが婿殿がグレとメバルが大好きなこと、喜んでもらえるなら釣りに行かんにゃいけんのー。
ここで矛盾があろのがつばきの館前の駐車場は無料なのに奥の砂利駐車場は漁協に500円の駐車料金を払わなければならないこと、迷わず無料駐車場に駐めました。
真っ暗だった空も7時前には明るくなりましたが北からの向かい風、つり場に道具を運び今日の竿は1号6.3メートルの長竿です、ウキは「『ZーCORE」を使用、ハリスは1.25号までは良かったんですがなに? 針がない!! そ~なんです、針ケースがありません針がなくっちゃ魚は釣れません、なんとか「剣華グレ6号」がタックルの中から見つかったので釣り開始。
あーた、祝日なのに私の他にはだーれも釣り客がいません、こりゃ釣れるんか? 午前中の潮が悪いのは解っていましたが朝日が出るまで撒き餌を打ち仕掛けをなじませてもな~んにも釣れません、しばらくして釣れたのが日本海の税金ベラベラベッチョンです、竿が曲がらないよりまあいいですけど。
その後波止の間の水道部分を探るとまあまあのグレが竿を曲げてくれました、その後生ミックを使ったりするとフグが釣れます、散発的にグレがお持ち帰りサイズ2匹を追加、フグ ベラ 木っ端グレはリリース、風も北西に変わり11時すぎに納竿、帰宅となりました。

17時前にみさきくんを保育園にお迎え、かあちゃんにグレを煮付けにしてもらいました、満足いくサイズではありませんが、みさきくんも大喜びで白身を食べてくれます、蛍も新鮮なグレの煮付けに大喜び、ここで初めて聞いたのが婿殿がグレとメバルが大好きなこと、喜んでもらえるなら釣りに行かんにゃいけんのー。
2014年01月13日
初釣り
今日は成人の日、全国的にもこの日に開催される成人式は少ないはずだ、私は今年の発釣りに出かけます。
ミゼット2で大島に出かけようと思いましたが、16時半にみさきくんを保育園にお迎えに行かないといけません、となると13時の定期船で帰らなければならず断念。
地磯で北西の風よけができるとなると・・・、つばきの館に車を置いて徒歩で行けるつり場にしましょう。

ウキフカセ釣りでクロ(グレ)狙いにしましょう、手前にはクロメバルの小型もいるはずです、エサ取りはやはり小アジでしょうか? 付け餌にはオキアミ生の他に練り餌を用意しておきます。
椿も咲き始めているので駐車場が混雑すると思うので早めに出かけます、温かいコーヒーの差し入れお待ちしております。
ミゼット2で大島に出かけようと思いましたが、16時半にみさきくんを保育園にお迎えに行かないといけません、となると13時の定期船で帰らなければならず断念。
地磯で北西の風よけができるとなると・・・、つばきの館に車を置いて徒歩で行けるつり場にしましょう。

ウキフカセ釣りでクロ(グレ)狙いにしましょう、手前にはクロメバルの小型もいるはずです、エサ取りはやはり小アジでしょうか? 付け餌にはオキアミ生の他に練り餌を用意しておきます。
椿も咲き始めているので駐車場が混雑すると思うので早めに出かけます、温かいコーヒーの差し入れお待ちしております。
2013年06月04日
梅雨グレ
梅雨に入りましたが陽性なんですかね? 週末すぎまで雨マークが見えません、週末2連休なので竿出ししたいですね。

梅雨グレシーズンにも入ったみたいで未確認情報ですが大島では足の裏サイズが釣れているそうです、萩海運裏でも松本川河口のウキフカセ釣りの釣り人を見かけるようになりました、シーズンになるとズラッと竿が並ぶポイントです。
確かに餌を拾う姿にもやる気を見ることができるようになりましたし、この頃になると嫁な喜のバリ(アイゴ)釣りも竿を曲げてくれるので楽しみな釣りです。
早起きをしてさあ釣りに行こう。

梅雨グレシーズンにも入ったみたいで未確認情報ですが大島では足の裏サイズが釣れているそうです、萩海運裏でも松本川河口のウキフカセ釣りの釣り人を見かけるようになりました、シーズンになるとズラッと竿が並ぶポイントです。
確かに餌を拾う姿にもやる気を見ることができるようになりましたし、この頃になると嫁な喜のバリ(アイゴ)釣りも竿を曲げてくれるので楽しみな釣りです。
早起きをしてさあ釣りに行こう。
2012年07月09日
グレ釣りのはずが・・・。
忘れるくらい久しぶりの釣行、梅雨の合間の晴れで潮もお昼が満潮ともってこいの状態、早朝よりお出かけです。
ミゼット2を走らせると市内一斉清掃をやっています、(我が地区は15日ですが)おかげで釣り場に到着しても他に太公望の姿は見えません、貸切状態です。
狙いは「グレ」で釣法はウキふかせ釣りで狙いますが、古賀家の釣具を探してみると磯竿がもう1本しか残っていませんでした。(他は竿先を折ってしまったものばかり)
友人のMさんから頂いた珍しい6m1号の磯竿です、これにレバー式のスピニングリールを取り付け中通しウキアダプターに円錐ウキを通し、ハリスは1.2号のフロロカーボンにグレ針6号を使用、釣る気満々です。

餌は沖アミ生上(つけ餌が取れるのでね)集魚材は「グレパワーV9」とパン粉を使います。
足元に撒き餌さをうち、狙いのポイントにパン粉中心の撒き餌さでグレを狙う算段、早速第一投、最初から餌を取られます、三投目でわかりました萩名物「瀬付きアジ」です、それも良型で狙いのグレはと言うと釣行終わりまで一昨日生まれたようなコッパばかりでした。
よって、お土産は瀬付きアジ、黄金色に輝く魚体を三枚におろし上身はお刺身やたたき、フライにするためバットに並べてラップしました、残った骨を少し塩をして素揚げしましたがこの骨せんべいが絶品、25馬力が進みすぎたのと釣行の疲れで21時前には寝てしまったんじゃないかな? 起床したら朝の5時でした。
やっぱり釣りはいいわー、久しぶりにいい休日を過ごしました。
ミゼット2を走らせると市内一斉清掃をやっています、(我が地区は15日ですが)おかげで釣り場に到着しても他に太公望の姿は見えません、貸切状態です。
狙いは「グレ」で釣法はウキふかせ釣りで狙いますが、古賀家の釣具を探してみると磯竿がもう1本しか残っていませんでした。(他は竿先を折ってしまったものばかり)
友人のMさんから頂いた珍しい6m1号の磯竿です、これにレバー式のスピニングリールを取り付け中通しウキアダプターに円錐ウキを通し、ハリスは1.2号のフロロカーボンにグレ針6号を使用、釣る気満々です。

餌は沖アミ生上(つけ餌が取れるのでね)集魚材は「グレパワーV9」とパン粉を使います。
足元に撒き餌さをうち、狙いのポイントにパン粉中心の撒き餌さでグレを狙う算段、早速第一投、最初から餌を取られます、三投目でわかりました萩名物「瀬付きアジ」です、それも良型で狙いのグレはと言うと釣行終わりまで一昨日生まれたようなコッパばかりでした。
よって、お土産は瀬付きアジ、黄金色に輝く魚体を三枚におろし上身はお刺身やたたき、フライにするためバットに並べてラップしました、残った骨を少し塩をして素揚げしましたがこの骨せんべいが絶品、25馬力が進みすぎたのと釣行の疲れで21時前には寝てしまったんじゃないかな? 起床したら朝の5時でした。
やっぱり釣りはいいわー、久しぶりにいい休日を過ごしました。
2011年07月03日
アズキハタですか?
地元消防団の夏季訓練も終わり、分団支給の缶ビールを飲んで寝ていると玄関チャイムが鳴ったので外に出てみると・・・。

五尺族の「サンボ」さんが持ってきてくれたお魚ですが、良型のボテコ(カサゴ)と見事なキジハタ(アカミズ)で超高級な白身のお魚です。
なんでも、小型のメタルジグで釣り上げたそうで活餌での釣りでもなかなか釣れないのにすごい釣果を我が家に持ってきてくださいました。
夜には薄作りでふぐの刺身のように薄作りにして上等のポン酢で食べる事にしましょう、アラはから揚げか吸い物ですかね、にゃん次郎泣くほど喜ぶ事でしょう。
わらしべ交換ではありませんが、相島のスイカをお渡ししました、生産者の方から美味しくできる畑でできたものだからとのお墨付きのスイカですのでサンボさんご賞味くださいね。

五尺族の「サンボ」さんが持ってきてくれたお魚ですが、良型のボテコ(カサゴ)と見事なキジハタ(アカミズ)で超高級な白身のお魚です。
なんでも、小型のメタルジグで釣り上げたそうで活餌での釣りでもなかなか釣れないのにすごい釣果を我が家に持ってきてくださいました。
夜には薄作りでふぐの刺身のように薄作りにして上等のポン酢で食べる事にしましょう、アラはから揚げか吸い物ですかね、にゃん次郎泣くほど喜ぶ事でしょう。
わらしべ交換ではありませんが、相島のスイカをお渡ししました、生産者の方から美味しくできる畑でできたものだからとのお墨付きのスイカですのでサンボさんご賞味くださいね。
2010年02月28日
久々のフカセ釣り
昨日は休日にもかかわらずかあちゃん、長女にゃん次郎と一緒に私的な用事をこなして釣りには行きませんでした。(春一番の残りが吹いていましたしね)
この前相島行きの仕事でテゴをしてくれた新入社員の兄ちゃんを連れて久々のフカセ釣りに出かけます。
釣研(Tsuriken) 全遊動X-N 4-2-4 オレンジ 0号 (4989801179121)を使った沈め探り釣りを計画しています、ウキ止めには潮受け水中とハリスにはガンクッションで潮に乗せようと思います。
餌はオキアミ生と食わせオキアミ半ボイルとジアミと寒梅粉を混ぜた自作練り餌の三品を用意、腕が悪いので合えて狙いの魚は明かしますまい、釣りをされる方なら時期 餌 仕掛けで推測されるかもしれませんが。
数ヶ月フカセ釣りをしていないので連れの兄ちゃんに迷惑かけないようにしなきゃいけませんね。
この前相島行きの仕事でテゴをしてくれた新入社員の兄ちゃんを連れて久々のフカセ釣りに出かけます。

餌はオキアミ生と食わせオキアミ半ボイルとジアミと寒梅粉を混ぜた自作練り餌の三品を用意、腕が悪いので合えて狙いの魚は明かしますまい、釣りをされる方なら時期 餌 仕掛けで推測されるかもしれませんが。
数ヶ月フカセ釣りをしていないので連れの兄ちゃんに迷惑かけないようにしなきゃいけませんね。
2010年01月12日
墨まぶれ

アフターファイブ秘密の場所へ。
暗いしビニール袋を用意していなかったので墨で真っ黒
コウイカ3 アオリちっちゃいの5
特にコウイカの墨は粘りがあって落ちねー
イカ墨スパに使えるのはこの墨だけだけど
シゴをするには大変だ。
2009年11月03日
根魚大爆釣!!
エギングが不発の本日、釣果速報掲示板に書いたが根魚が今シーズン一の大爆釣だった。
長門市仙崎のスーパー丸和で280円で購入した赤イカのゲソで今年一番の大爆釣!! 一番の釣果はお江戸の「和味 りん」さんでは5,000円はくだらないだろう「オニオコゼ」が釣れたのだ、それも水深2mのところで、毒魚の「バリ」(アイゴ)はシゴをした事はあるがオニオコゼの毒鰭は隠し棘を含めてどこにあるかわからないので丁寧に散髪完了。

他にも高級魚「ヤナセ」の幼魚が2匹、「ボテコ」(カサゴ)が大中合わせて21匹の大釣果!

むろんのこと帰宅したらお刺身パーティー、右上のお刺身は左下がヤナセ、中央がボテコ、右上がオニオコゼの刺身です、さすがに長女にゃん次郎も次女蛍も右上のオニオコゼが説明しなくても美味しいと言います、これで又口を肥えさせてしまったかな?
左下は大漁だった「ぼてこ」(カサゴ)の煮付け、蒟蒻の塩叩きを水洗いしたものを加え酒、味醂、砂糖で火を通し醤油を回しかけふっくらと煮付け柚子皮をそいだものを添えて皿に盛りました、さっと煮てあるので煮汁を回しかけ白身本来の上品な旨みに好みで煮汁をからめていただきます。
白身魚(根魚)のスペシャルお刺身、こんな盛り付け二度と出来ないかもしれません、美味かったー。
長門市仙崎のスーパー丸和で280円で購入した赤イカのゲソで今年一番の大爆釣!! 一番の釣果はお江戸の「和味 りん」さんでは5,000円はくだらないだろう「オニオコゼ」が釣れたのだ、それも水深2mのところで、毒魚の「バリ」(アイゴ)はシゴをした事はあるがオニオコゼの毒鰭は隠し棘を含めてどこにあるかわからないので丁寧に散髪完了。

他にも高級魚「ヤナセ」の幼魚が2匹、「ボテコ」(カサゴ)が大中合わせて21匹の大釣果!

むろんのこと帰宅したらお刺身パーティー、右上のお刺身は左下がヤナセ、中央がボテコ、右上がオニオコゼの刺身です、さすがに長女にゃん次郎も次女蛍も右上のオニオコゼが説明しなくても美味しいと言います、これで又口を肥えさせてしまったかな?
左下は大漁だった「ぼてこ」(カサゴ)の煮付け、蒟蒻の塩叩きを水洗いしたものを加え酒、味醂、砂糖で火を通し醤油を回しかけふっくらと煮付け柚子皮をそいだものを添えて皿に盛りました、さっと煮てあるので煮汁を回しかけ白身本来の上品な旨みに好みで煮汁をからめていただきます。
白身魚(根魚)のスペシャルお刺身、こんな盛り付け二度と出来ないかもしれません、美味かったー。