ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2021年10月31日

任命式はたったの2分でしたが。

先にインサートした画像が新着掲載に載るので昨夕の釣果を載せますがお許しください。


第七管区海上保安本部長認定「安全推進アングラー」の認証式が終わった後、F女史とY女史と一緒に15時の約束で市内の釣り場に出かけました、15時から15時30分の間、豆アジの入れ食いでしたが30分で終わり、その後なーんも釣れなかったのですが待てば海路の日和あり、17時30分から一瞬でしたが良型アジ2匹とヒラセイゴが釣れました、晩のお刺身ですね。

10時半からの認証式前は20分前に海上保安署に到着して式典打ち合わせ、こっちのほうが長くて式典自体は2分、その後新聞社2社の取材を受け解散、その後メンバーのF女史Y女史と釣りに出かけたんですな。


お役目を仰せつかりましたが、堅苦しいことをするつもりはありません、いつも通り釣り場の後始末をして、危なければ助言をするくらい、保安署からも助言をして(すみませんが)絡まれるようだったらその場を離れるようにと言われています、「チーム 釣りしんちゃい」は個々がマナーと安全を守る姿を皆さんと共有していこうと思っている次第です。

今朝も今からK船長の船で船釣りに出かけます、安全第一でライジャケももちろん着用、楽しい船釣りになるように行って来まーす。




  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:17Comments(2)管理者の思い

2021年10月30日

新聞掲載に驚く

昨日「安全推進アングラー」の事を書いたが、会社に行ってみると週刊「萩時事」新聞の片隅にこのことが掲載されていた。

仕事で行った「(有)マシヤマ印刷」さんで、「榎谷農園」のご主人さんから早速「新聞見ました」と声がかかる、なかなか悪いことをしないと新聞に載らないものだがこっぱずかしかった。

実は今朝の事を勘違いしていてお寺参りと安全推進アングラーの拝命がダブルブッキングかと心配していたのだが、お寺参りは来週の事だったのでちょっと安心する。

昨日自社の山口店責任者と車での話、同業他社の方も私のブログを読んで萩釣行をなされているらしい、リンクに張ってある潮周り 海の天気は参考になると思うのでご活用くださいね、確か今日は長潮、拝命式が終わった後釣りに行こうと話をしているが14時ごろ干潮なんで竿出しは前か後か、夕刻日暮れまで狙うほうがマヅメも狙えて良いかもね。


明日は沖釣り釣行予定、秘密兵器で「スクランブルEgg」を買ってきた、タングステン製のタイラバの一種なんだろうが、超かる巻きとある、独特の形で選んだが、1,000円オーバーだからね、なにも掛からず地球を釣って殉職させるのが一番心配なんです、どうか良い釣果を迎えますように。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:59Comments(2)雑記

2021年10月29日

安全推進アングラーを拝命する

もう明後日の事ですので大きく天候の変化は無いと思いますが、釣り場の天気は晴れで波0.5メートル風は昼まで最大3メートルですから釣りに出かけられると思っています、先週土曜日の「釣りしんちゃい」のロケは最大風速12メートルで波2.5メートルでしたからあの時化に比べればなんてことありません。

昨夜も晩酌したらすぐに眠くなりいつも通り20時就寝起床2時、過活動膀胱で2時には必ず目が覚めてしまうんですな、HDDにはジャンル録画で「釣り」を登録しているので「釣りビジョン」を契約しているから1週間たつと自動消去にしてありますが30分番組1時間番組がたくさん録画してあります、これを夜中に見るのですが様々なアングラーのいろいろな釣りがあるもんですねー。


さて、トップ画面を見ていただくと変更してあります、10月27日付をもって海上保安庁第七管区海上保安本部長認定で「安全推進アングラー」を拝命いたしました、ネットを検索してみると第八管区海上保安本部が最初で第十管区海上保安本部で安全推進アングラーが活躍しておられるようですが、美人の女性アングラーばかり、還暦過ぎのおっさんで良いんでしょうかね?

ともあれお役目を頂いたからには今まで通り釣り場の安全とマナーアップに心がけ、楽しい釣りを皆さんとともに続けたいと思います。

10月にも萩市内で海中落下事故が発生しています、釣り場 船舶では必ずライフジャケットを着用しましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:51Comments(2)管理者の思い

2021年10月28日

鶏白湯鍋いと美味し

しかし雨が降りませんなー、畑はカラカラです、昨日のにゃん次郎一家、市内の旅行会社の企画で相島の芋ほりツアーに参加することに、あきとくんは生まれて初めてのサツマイモ掘りです。


個人が特定できないように引きの画像を掲載していますが、8時の定期船の見送りに行きました、「つばき2」のドック入りで「レインボーのしま」だから快適よ、って説明したじいじですが、「つばき2」船検から帰ってきておりました、すまんのガセ情報で。

何処の畑か後で聞いたら〇倉さんの畑でした、あきとくん園芸スコップで土を掘りパパと楽しく芋ほりだったようです。

さてじいじはばあばのおっきいじいじの介護が終わって帰宅したので晩御飯を作っておきます。


昨日書いたように白菜を軽くレンチンして冷凍庫で保管したものを取り出します、ジップ袋に白菜を入れて冷凍するときもあまり詰め込みすぎないほうがとりわけやすいのでコツですね。

業務スーパーで買った88円(税別)の鶏白湯スープに長州鶏のもも肉をぶつ切りにして火を通します、白菜も火が通っているので煮えが早いですが茎の白い部分から先に入れ葉の部分しめじに八道さんのネギを3センチの長さに切り冷蔵庫に味付けの揚げがあったので三角切りにして添えました。

冷蔵庫にあった材料だけで作りましたが、底から鶏のぶつ切りをまず食べ、揚げも味があらかじめついているのできつねうどんの揚げ状態でじゅわーっと甘辛いスープが出て食が進みます、餅やうどんで〆ても良かったのですがボリュームがあり、今朝の朝ご飯で残りをいただきます。




  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:25Comments(0)グルメ

2021年10月27日

にゃん次郎カマスばかりを食べる

昨日26日、結婚により一般国民になられた「小室真子」さま、お二人のお幸せを祈るしかありませんな。

今朝は介護度の進んだ義父のお世話で大変なばあさんに変わり、朝のお味噌汁を作りました。

24日阿武町道の駅で買った福賀の白菜150円、私は葉の部分はざく切り白い部分は5センチくらいに切って縦に1センチくらいに切りジップ袋に入れて軽くレンチンして冷凍しておきます、味噌汁にも一人鍋をするときも使いやすいですしね。

作朝作ったカマスのちらし寿司を夜も作ってにゃん次郎一家を迎えたのですが、婿は「おとうさん、これ寿司太郎ですか?」と、確かに寿司酢は使っているがじいじ特製じゃい、にゃん次郎は乗せたカマスの塩物ばかりを食べるもんだから酢飯ばかりが残るじゃないの。

帰りにはカマス3匹アジ1匹の一夜干しを持たせてやった、親心じゃのー。

今週は土日が休み、釣りにも行きたいが海の天気と10日間天気で微妙に違う、先週の日曜日が大時化だったんで今週も気になる。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:15Comments(0)雑記

2021年10月26日

今朝はカマスのちらし寿司

参院補選、自民王国の山口県は順当でしたが、静岡では手痛いお灸が、今週末は衆議院議員選挙、投票行動が明日を決定づけるので必ず行くようにしましょうね。

今朝はお仏飯をあげるご飯をばあさんが炊いていたので拝借、ボウルに取りすし酢といりごまにおかわり生姜でつややかな酢飯を作る。

酢飯を皿に盛り、オオバの千切りを敷き、焼いてほぐしたカマスを並べる、あらかじめ混ぜ合わせて盛り付けても良い、今朝は栄養を考えて青汁を添えました。


Youtubeを見るとカマスのサビキ釣りがたくさん出てくるが、萩近辺では湾内にちっとも入ってこない、浜崎港でも以前は良型のサヨリが入っていたが、鉛筆サイズを見ることしか出来ない、昨日萩のトラキチさんとも話をしたが、橋本川でハゼを見ることができない、水質汚染か温暖化か残念なことですね。

ともあれ阿武町道の駅に行けば豊漁の時はカマスが大型6匹で200円だから買って食べるのが一番安い、今朝も美味しくいただきます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:43Comments(2)グルメ

2021年10月25日

阿武町道の駅でガラポン 瓶ウニが当たる

昨日は取材だった一昨日とは打って変わって糊凪、だれだったのか時化男は。

それを見たのも国道191号線を走り阿武町道の駅に向かったから、小畑踊り場 マリーナ萩 越ケ浜1区 嫁な喜 奈古と多くの釣り客でにぎわっていた、アオリイカやアジ狙いでしょうね。

道の駅では定番のカマス大5匹200円と朝獲れ大アジ3匹600円とケンサキイカ3匹1,000円を買う、一緒に行ったお隣さんの買い物と合わせ特設会場で行われていたガラポン2回の権利を得る。

先にみさき、300円の当日お買い物券、これでソフトクリームを買ってやる、みちかが回すと阿武町産のウニの瓶詰めが当たる、こりゃ晩酌にもってこいだわ、みちかには300円払ってこれもソフトクリームを買ってやる。

家に戻りカマスは背開きアジは腹開きでいつもの一夜干しづくり、イカは家に冷凍があるのでお隣さんに買った1,000円でお分けした、イカもお隣さんが買ったネリゴ(カンパチの子)も捌いてあげてお渡し、昼食をとってお昼寝することに。

アジを焼いてみるとそれなりに美味しいが、初夏のアジなら1匹200円で買えるはずもなく脂が無いのでごま油をぬって焼いてみた、みりん干しにしてゴマを振ってもいいな。


ウニの瓶詰はキュウリを白だしで漬けて即席漬けの上にのせて食べてみました、これも美味しい。


焼いたアジの身をほぐし、崩し豆腐 キュウリの輪切り ネギ ミョウガ ショウガ オオバと味噌で冷や汁も良いですね、安価で美味しいものが出来たので、つつじ亭で仕事を終え義父の介護を終えたばあさんと二人で夕食、一応仲むつまじくですわ。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:06Comments(2)グルメ

2021年10月24日

レインボーのしまの上にレインボー

まー昨日は朝萩海運を出る前は沖を見ても波もなく「予報2メール以上?」と思っていた、北西の空に虹がかかり、代船「レインボーのしま」の上にかかる見事な虹でした。


出航後、羽島を過ぎると船はドッタンバッタン、うわー予報通りだ、これで釣りになるのかいなと心配したが、相島に着くと「竜翔丸」船長出るという、おまけに風と潮で流すからと風に向かい北進、酔い止め効果も表れず2名日本海にリバース数回、釣り終わるまでうねりと波と風が止むことはなくロケ終了。

番組作れるんかいな?と心配しつつ船長から頂いたサツマイモを山分けして解散。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:44Comments(4)雑記

2021年10月23日

天気心配なれど収録決行

昨夕突然一転にわかに掻き曇り突然の雨からの落雷、萩では2発あったようですが、一部停電も起こったようです、夜中吹く降るでしたが昨日書いた通り釣りができるのか?と船長に電話をしたところ「西にいきゃー釣りは出来るいや」との言葉を信じて「はーちじちょおーどのーつばき2号でー わたしはわたしはあいしまへー 出てーゆきーますー」(狩人風)

相島で西と言えばスガシラ方面、時化と相まってヒラスズキの乱舞が期待されるが近頃の急激な気温の変化が水温のどのような変化をもたらせているか期待と不安が入り混じる。

最近釣行途中の写真はタブレットを持っていくものの大きいので気が付くと撮影していないことが多いが、一昨日ガラケーからスマホに替えたのでカメラ性能も良くなっていて機動性も良いから同釣者の釣果画像もしっかり撮っておきましょう。

いつもの海軍さん帽子はもちろん持っていきますが、今日はスタイリストさんがいつもと違うものを着用するように言ってきています、釣行詳細もネタバレになるので今日は画像を入れません、11月の放送を見てのお楽しみと言うことで。

昨年11月放送分から今度で3回目の番組収録、8月には夏休み特集初回を収録、都合4回の放送分を1枚のDVDに焼いて残してあります、心機一転今回から新シリーズとして心引き締めて釣りをしてまいります、では 行って来ます。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:17Comments(2)相島船釣り

2021年10月22日

初めてスマホ割り

とうとうガラケーをスマホに替えた、Docomoブランドである、まだ仕事で使うのでカケホの1,100円は付けたけどね、今までガラケーとタブレットの2台使いだったのであるが、同じアンドロイドだがスマホの使い方がわからん、タブレットはまがりなりにもキーボードが表示されるので打ち込みは簡単だが、スマホは使いにくいねー。


パケットは1Gなので早速バッファローのアプリ「AOSS」をインストール、家のWi-Fiに接続、電話以外は家で使うことにしよう、タブレットは今まで通りなので外回りのお客さんへのプレゼンにはタブレットを使わないといかんが、カメラ性能は最近のスマホが格段に上がっているのでこちらで撮影して使うことにしようね。

気になる明日の天気、17日に続き「釣りしんちゃい」相島ロケは延期しないと無理ですね、波2メートル北の風10メートルではどうにもなりません、「編集マンA」さんに連絡してみますが今のところ31日は凪の予報ですがこれも来週のことにつきよくは判りません、時化男は誰だ? わしか?  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:30Comments(4)雑記

2021年10月21日

不味かったレトルトミートソース

夏のエアコン取付で汗をかきいくら食べても大丈夫なのと違い、食欲の秋、またも真夜中ラーメンの二度寝でも続けようものならすぐに数キロ増量となってしまう、5時を過ぎてからパスタタイム。


レトルトのミートソースをレンチンして9分間茹でたパスタ200g、バジルと粉チーズでいただくんだが、メーカー名は表記しないがこのミートソース、ここ数年に無い不味さというより味に深みが無い、もう一袋あるが使おうかどうか迷うほどのレベル、確かに安かったけど不味いんじゃ仕方ないね。

このまま炭水化物だけでは太るのでまずは青汁2スティックを水300㏄で水溶き、レオピンファイブも2カプセルで栄養補給。

今日は朝からエアコンの取り外し移設2台、午前1台午後1台なんだが、午後が早く済めばもう1台エアコンの取り換えの予定を入れている、久しぶりのまとまったエアコン工事なので昨夕道具の整理をした。

エアコン工事用の作業袋 電気工事用の腰袋 水道工事用の腰袋と整理をした、どこに何があるのかわかるようにしておくと気持ちが良いしね。

仕事もしっかりしていよいよ土曜日は17日の時化で延期になった「釣りしんちゃい」のロケなんだが、朝まで小雨、6時から12時までが晴れには向かうが昼を過ぎると風が5メートル以上になり波は2メートルまであるという、船長さんにお任せするしかないが風よけで港前くらいでした釣りが出来ないか最悪港の波止での釣りになるかもしれない、運を天に任すしかないが何とか釣りができると良いが。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:38Comments(2)雑記

2021年10月20日

ジャイロアップ復活する

この前からジャイロアップが走らない、時速30キロ原付ならこの速度で良いが、周りの走行に迷惑をかける、「バイクハウスオータニ」さんに相談する、駆動系でベルト プーリー クラッチかと思い持って行ったが、ご主人曰く吸気系のようである、BR6HSAがスパークプラグなんだが一番手低いタイプのプラグをつけてもらいこれでも速度は40キロ、嫁の実家の車庫まで何とかたどり着く。

オータニさんに手間をかけてはいけないのでジャイロアップのデッキ部分をボルト4本を外して持っていこうと思い外してみた。


後ろから見ると左手前に吸気の3.5センチ角くらいの13番の吸気用エアフィルター、エアーエレメントの中に3番のエアフィルターが見えるが手を出さずそのままにしておいた。

昨日のこと、車庫の中に草刈り機用の混合ガソリンを見つけたのでフィルター2枚をガソリンでもみ洗いした後取り付けてエンジンをかけてみた。

治った、エンジンがスロットルレバー通りに吹き上がるよ、時速55キロまで出ることを確認、うちのジャイロはミニカー登録だから60キロまでOK、吸気バランスが崩れるとこうなるんだねー。

修理に入れようと思っていた「バイクハウスオータニ」さんには事の顛末を説明して純正プラグに取り替えてもらい手数料をお支払いすることにしよう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:15Comments(2)ジャイロUP

2021年10月19日

10月の夏から一気に晩秋

あーん? 10月に入って真夏日が10日もあったと思ったら今度は一気に徳佐の朝は摂氏6度、夏から一気の晩秋だよ。

日曜日は北東の強風で萩海運航路 見島 相島便終日欠航だったそうだ、昨日は12時便で相島に行ったけど「レインボーのしま」だから就航時間も5分は早いし乗り心地も良いんだが相島港に魚がいない、カマスも居なけりゃ去年いたクロムツもいない、島民に聞くと島入り口の浚渫工事で魚が恐れて入らないと言うが本当にそうかいな?

北海道ではウニやサケが死にブリの大漁、この寒波来襲で少しは海が正常に戻ってくれるかな、一昨日の3メートルオーバーの波で海の底が混ざってくれると土曜日の釣行希望が持てるんだが。


エサとしての秘密兵器は「ミミイカ」、今年2月の釣行時保育園年長児だった「こうき」くんが爆釣だったエサ、今回はおじいちゃんの船ではないのでお休みですが、あやかってアコウなど釣りたい下心満々なんですが。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:00Comments(0)雑記

2021年10月18日

揚げ栗で晩酌

一昨日の「はぎマルシェ」と昨日の「奥萩たまげ市」どちらも出店業者さんがかわいそうなくらい冷たい雨と風にたたられましたね、お疲れさまでした。

昨日も竿出しがしたくてたまらず、5時にエサを買おうと家を出ましたが萩に出てみるとあまりの強風に諦め、風で落ちた今シーズン最後の栗拾いをしました。

栗を蒸し「栗くり坊主」で剥いて渋皮まで取って砂糖をまぶし冷凍庫に保存していると蛍から入電、「みさきの参観日でみちかを連れて行けないから家に一人で残す」と、そりゃいけんじゃろうみちかはまだ未就学児だぞ、じいさん気になって引き取りに行く。

丁度9時半の「奥萩たまげ市」開店前だったので寄ってみると定時前にもう開店、お子様先着20名の「唐揚げ弁当引換券」の3番をゲットしてお買い物、3店で買い物をしてスタンプを集めるとエコバッグ、アンケートに答えると特産品数点が入った紙袋を貰った、中には思ったより豪華な特産品が入っていたぞ。

そうこうしているうちににゃん次郎が偶然やって来た、「じいじが居るなら古賀家でお昼ご飯を食べよう」と、そのうち婿も畑からやって来たのでこちらもあきとくんが「唐揚げ弁当券」をゲット、11時半に取りに行き我が家で昼食。

にゃん次郎の家から預かっている2匹の猫とみちかとあきとがよく遊ぶ、ご飯が終わりにゃん次郎家は帰宅、みちかはトランポリンがやりたいというので萩市民体育館に、みちかは「見てみて」と元気いっぱいだがじいじは朝からおくたぶれで見ているマットの上でウトウト、30分遊ばせて蛍の家に怪我無く返しました。

帰宅して再度栗の皮むき、朝は渋皮まできれいに剥きましたがもう集中力が出ません、つぎはぎ剥きになって渋皮が残ったので油で素揚げしてみました。


揚げて塩を振ってみましたがホクホクで酒の肴にピッタリ、もう家を出ないので早めの晩酌で出来上がりぐっすり朝まで寝かぶりました。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:58Comments(2)グルメ

2021年10月17日

豚足湯豆腐

そろそろ寒くなって来たので暖かいものでもと思い作ったのがこれ、「豚足湯豆腐」。

オカベの白豚足をレンチン、白だしを入れた鍋に入れ弱火でトロトロになるまで煮ます、木綿豆腐2/3丁を切って入れふつふつしてきたら仕上げに春菊を入れて出来上がり。


食べるときに柚子胡椒を添えます、ビールにも日本酒にも合うやさしい味です。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:37Comments(2)グルメ

2021年10月16日

明日は北の風一日強し

明日の「釣りしんちゃい」のロケは夜の雨は止みますが沿岸部でも5~6メートルの風なので出来ません、23日(土)に延期です、11月の放送に間に合えば良いですが。

北が入ると釣りのできるところは萩では須佐湾ですかね、長門では青海島の田ノ浦や通になりますが、私有地や釣り禁止の所もあるのでご注意ください。

今はサゴシ カマス アジ アオリイカが狙いになりますが、今日が若潮明日は中潮でほぼ9時満潮、早朝とお昼前後が釣り時だと思います、ファミリーフィッシングなら釣り始めて釣れ止まる11時ごろお昼ご飯にしてそれからまた釣り始めると良いでしょう。


私は呑み助だから焼酎もウイスキーも4ℓのペットボトルで買うことがありますが、手に入らない方は飲料用・焼酎用 大容量4リットル ペットボトル 透明 空容器 ( キャップ付き ・取っ手有り)4L 酒類容器 サーフィン アウトドア ポリタンクをご用意されてはどうでしょう。

5ℓのものもありますが4ℓの取っ手付きが使いやすいようです、水を入れて行けば飲み水に手洗い道具洗いと重宝します。

万が一海への転落者があった場合は取っ手にロープを縛り投げ込んでフロート代わりにできます、この時水を少し残して投げると重しになって狙ったところに投げやすいですね、空だと軽すぎて狙いが定まりません。

そのような現場に遭遇しないのが一番ですが機転の利く応急救命道具になります。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:23Comments(2)雑記

2021年10月15日

日曜日は「奥萩たまげ市」開催

国会衆議院は昨日解散しましたね、月末投票の選挙戦が始まります、世間はと言えばGoToトラベルが復活して山口県でも県民割りの広告を含め今朝の新聞には広告が入っています。

経済を動かさなければいけませんが、一番大事なのは年末年始のかき入れ時にコロナ感染のピークが来て打撃を受けないことを願うばかりです。

週末もお天気が良いのは今日まで、明日は雨模様で明後日は曇りですが沿岸5メートル島しょ部10メートルの風になるので釣りは難しいですね。


画像をクリックしていただくと拡大しますが、17日(日)のイベント紹介です。

(有)萩ミート販売さんの敷地内で「奥萩たまげ市~秋~」が開催されます。

9時30分から13時までで雨天中止とありますが当日は雨は大丈夫でしょう、旭・福栄・川上・むつみ地区の地域特産品が並び直売が行われます、このご時世なので敷地内での飲食は禁止ですが、お買い周りには特典もあるようです、主要道路から少し入りますが立ち寄ってみる価値ありです、ご行楽のついでにどうぞ。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:23Comments(2)イベント

2021年10月14日

北の風が入ると漂着物が

早起きは三文の徳と言うが、昨日は食事を済ませ昼休み中にタックルケース「バケットマウス」の中身の整理を海を見ながらやろうと思い、椿東の波止場に車を止めた。

船釣り用のサビキのうち2セットと太仕掛けピンクスキンサビキ2セットが劣化していたので残念ながら処分することにしてビニール袋に入れて持ち帰ることにした。

昨日は北東の風、マリーナ萩方向から風が吹きつける、船揚げ場の角でオレンジ色の物体を発見して車を止めると、私もやるが高切れして流れて行ったサビキ用のウキが2個流れ着いていたので拾って儲けた。


画像左は遠投カゴサビキウキ10号ソフトタイプなので割れることが無いから良いね、右はプラスチック製のサビキウキ12号、遠投が効いて最近カゴも12号を使っているので拾ってラッキー。

拾い物はウキだけではありませんよ、流れ着いていたビニール袋も拾って丸めてまとめて持ち帰りました、秋から冬になると北の風が入るので菊ヶ浜にもたくさんの漂着物が流れ着きます、浜崎の有志の方々で海岸清掃を行っておられるのを見ますが、頭が下がります。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:35Comments(2)雑記

2021年10月13日

次はつばき2のドック入り

10月の萩海運、通常ダイヤの戻ったと思えば15日から相島航路のつばき2がドック入りになります、代船のレインボーのしまになるので5分ほど早く快適になるのですが、自動車が積めません、車を持ち込んでのとまりこみの夜釣りは出来ないのでご注意ください。


写真は右手前から レインボーのしま つばき2 はぎおおしまで見島航路のゆりやは桟橋が一つなので同じ時間に4隻を同時に撮影することはできません。

たった一度ドック入りの時期に時化の加減で4隻が萩海運にそろったところを撮影したものがありましたが、ファイルが見つかりませんね。

つばき2のドック入りの間は相島航路全便がレインボーのしまになります、次のドック入りははぎおおしまですが、次の機会にドック入りの間の大島便の話をしましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 11:31Comments(2)相島

2021年10月12日

ご婦人二人に釣りのレクチャー

昨日は朝から山口行、リョーユーパンにあるハーフプライスベーカリーには各種パンが安く売られている、蛍夫婦が休みだったのでうちと二家族。

その後イオンタウンで買い物とお食事、私はその間釣り具の「アンフィ」に、釣り具は買ったが面白いものがあったので・・・。


ハック「アクティブスポーツカム」であるが、なにせ1,980円、防水ケース多種のアクセサリーが入っていて海中撮影1回出来れば良いかくらいのつもりで購入、動体検知はあるし重ね撮りが出来るのでデッキバンに取り付けてドラレコにしても良いですね。

午後は14時からご婦人二人にアジのサビキ釣りのレクチャー、8月のはあぶビジョンの放送を見て教えてくれとおっしゃる。

一昨日なら追い風で仕掛けは飛ぶし、サバとマルアジ入れ食いだったんだけど昨日は北風が入り13時からは雨にもなる予報、釣りにくい中始めるがジアミがちょっぴりしかない、「釣り一商会」さんでジアミを補充して仕掛けの投げ方から教える。

なにやらお一人が電話をする相手が、さらに二人釣りに来ると言う、こんな向かい風の中他には誰も釣りしとらんぞ。

それでもサバが連で掛かったりすると激しく竿を叩くので初心者さんは大喜び、あとはマルアジ、本命のマアジは散発で南蛮漬けサイズ、激しい風の中それでも15時前まで釣りをして、釣り場を洗い流し釣り完了。

天気予報を見ると昨日も気温30度近くあったのだが週末には西高東低の冬型気圧配置になるという、17日は「釣りしんちゃい」のロケ日なんだが、心配な天気だねー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:08Comments(4)波止